卓球の基本的なルールは?シングルス・ダブルスの試合の違いとは?
更新:2019.06.21
プロの卓球選手が所属するTリーグの開幕によって、10代の選手も多く活躍していることから人気がでている卓球は、子供だけでなく大人になってからでも始められるスポーツです。シングルスとダブルスの基本的なゲームのルールを理解してより試合を楽しみましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
【シングルス】卓球の基本的なルールは?
【シングルス】卓球の基本的なルール|試合の流れについて
View this post on Instagram卓球は楽しいな。 #新宿 #卓球 #BAGUS #元テニス部
A post shared by Kazuki Nakamura (@kazuki_baebae) on
シングルスの卓球の基本的なルールの試合の流れについて説明していきます。体育の授業にも取り入れられているので、一度は経験したことがあるとおもいますが、まず1打目のサービス(サーブ)からいくつかのルールがあります。
サービスを打つときは、卓球台より上でボールを手のひらが開いた状態に乗せて一旦静止します。ラケットは背中で隠さず前に構えましょう。そして自分側のコートでワンバウンドしてから、相手側のコートにバウンドさせるように打ちます。
サービスは2本続けて打ち、交替してレシーブを2本受けます。1ゲームは11点を先取した方が勝利となりますが、10対10になった場合は2点差がつくまで試合は続行します。また試合が長引くのを防ぐために「促進ルール」というものがあります。各ゲームが10分経過しても終了しないときに適用されます。
シングルスのルール
ルール | 内容 |
1打目(サービス) | 自分のコートにワンバウンドして、相手のコートに打つ |
2打目(レシーブ) | サービスが自分のコートにワンバウンド後、相手のコートに返球する |
3打目以降 | 交互に返球して失敗すると相手に1点入る |
サービス交替 | 2本ずつ交替 |
11点制 | 11点先取で1ゲーム勝利 |
10対10以降 | 2点差になるまで試合続行(サービスは1本交替) |
チェンジエンド | 1ゲームごとに移動してコートを交代(最終ゲームは5点にどちらかが達した時点) |
ゲーム先取で勝利 | 5ゲームズマッチ・7ゲームズマッチで3ゲーム先取・4ゲーム先取 |
サービスを打つとき | ボールは台の上の位置・手のひらを開いてボールを乗せる・打つ前に静止する |
POINT
促進ルール
試合が長引くのを防ぐルールで、各ゲームが10分経過しても終わらない場合に、レシーバー側が返球を13回成功(サービスを含む)するとレシーバーの得点になります。ただし2人のポイント合計が18点に達している場合は適用しません。サービスは1本交替になります。
【シングルス】卓球の基本的なルール|ゲーム中の休憩時間について
View this post on Instagram* 久しぶりの #卓球 ° 昨年 サンタさんから届いたワタシの #ラケット ° ° #卓球場 #いつも真剣勝負
A post shared by miyuu.mama (@miyuu.mama_) on
シングルスの卓球の基本的なルールでゲーム中の休憩時間については各ゲームの間に休憩が1分間入り、ベンチでの水分補給やアドバイスを受けられます。ラケットは休憩時間にベンチへ持って行かずに台の上に置いておきましょう。
タオル使用は自分のタイミングではなく、各ゲームの6ポイントの倍数のときに使えます。その他に各競技者が1試合に1度だけ、「タイムアウト」という休憩を取れます。休憩時間は1分以内で、ペンチコーチのアドバイスを受けられます。タイムアウトを要求するためには、両手を使って「T」の字を示します。
ゲーム中の休憩時間
ルール | 内容 |
ゲーム間の休憩 | 各ゲームの間に1分間休憩が入る。水分補給・アドバイス可 |
タオル使用休憩 | 各ゲームを開始してから両者の合計点数が6の倍数ごとと最終ゲームのチェンジエンドのときに短時間タオルを使用可 |
タイムアウト | 各競技者が1試合に1回、1分以内の休憩を取れる・アドバイス可 |
卓球と同じようにシングルスとダブルスがあるバドミントンは、公園などで気軽に遊ぶこともありますが、きちんとしたルールは知らないという場合は、基本的なルールや歴史、必要な道具を紹介している記事も合わせてご覧ください。
【シングルス】卓球の基本的なルール|ゲーム中のラリーについて
シングルスの卓球の基本的なルールのゲーム中のラリーについて、ボールがネットに触れてからコートに入ったとき(ネットイン)はそのままラリーを続けます。サービスのときにはノーカウントとして打ち直しになりますが、自分側のコートに入ったときは失点となります。
ボールが台の角やふちにかすれるように入った場合(エッジボール)は、正しいリターンとしてプレーを続けますが、台の側面に当たるとミスになり失点します。卓球のボールは台の上にバウンドしたときの軌道がわかりやすいのですが、ふちではバウンドせずに軌道が変わり打ちにくいエッジボールは謝るマナーがあります。
ゲーム中のラリー
ルール | 内容 |
エッジボール | ふち(エッジ)に当たった場合はOK・側面(サイド)に当たった場合は失点(ミス) |
フリーハンド | ラケットを持たないほうの手首から先が台に触れると失点(フリーハンド以外は台を動かさない限り台に触れても良い) |
支柱やネット | ラケットや体の一部が触れるとミス |
卓球が上手くなるためには「心技体」を鍛えることが必要です。心技体の意味や語源、そしてビジネスやスポーツで使う方法の記事では、心技体を鍛える方法も紹介していますので、合わせてご覧いただければ技術だけでなく心も鍛えられます。
RELATED ARTICLE
LIFE > 人生・生き方 2019.06.21心技体とは?意味や語源とビジネスやスポーツでの使い方は?
【ダブルス】卓球の基本的なルールは?
【ダブルス】卓球の基本的なルール|サーブは右半面から対角線に打つ
View this post on InstagramA post shared by Heemskerk (@heemskerksport) on
ダブルスの卓球の基本的なサービス(サーブ)のルールはサーバー側の右半面から対角線の左半面の方へ打ちます。真っすぐ右半面側に打つと反則になります。ラリーは同じ人が連続で打つのはルール違反になるので、ペアで交互に打ちましょう。
ダブルスは自分が2回サービス後、対戦相手が2回サービスをします。次に自分のペアの一人がサービス後、相手のペアの一人がサービスをします。コート交代後は打球順が変わり、1ゲーム目のサーバーから同じ相手がレシーブすると反則になります。下記の表にサービスの順番を記載していますのでご覧ください。
ダブルスのルール
ルール | 内容 |
サービス | サーバー側のコートの右半面に1回バウンドさせて対角線に打つ |
レシーブ | ペアの2人は交互に打つ |
サービスの順番 | AとB・CとDがペアの場合(A→D→B→C→A→)の順 |
チェンジエンドした後のサービスの順番 | (A→C→B→D→A→)の順 |
フルセットのチェンジエンド | どちらかが5点先取でコート交代・レシーブ側はレシーバーを交替 |
シングルスとは違いダブルスは交互に打つのでチームワークが必要になってきます。お互いに励まし合うことも大切ですが、周りの応援も力になります。励ましになったり喜んでもらえる応援メッセージを贈りましょう。
【ダブルス】卓球の基本的なルール|右利きと左利きのペアが有利
View this post on InstagramA post shared by 名探偵コナンマン (@detective_conanman) on
ダブルスの卓球の基本的なルールから交互に打つため、右利きの選手と左利きの選手がペアを組むと有利です。利き手が同じ選手同士は、レシーブを交替で打つために大きく移動しなければならないのですが、右利きと左利きの場合は立ち位置が異なり2人共がフォアハンドで構えられるため有利になります。
手には利き手がありますが足にも利き足があります。またそれぞれに違う役割をする利き足や軸足というのがあります。自分で利き足や軸足を調べる方法を紹介している記事を見て、卓球のパフォーマンスを上げましょう。
RELATED ARTICLE
LIFEHACK > ライフハック 2019.06.21利き足や軸足の調べ方や知ることのメリットとは?利き耳/利き目/左利き
初心者が知っておきたい試合に勝つためのコツは?
初心者が知っておきたい試合に勝つためのコツ①1本多くレシーブする
View this post on Instagram今日は山崎がいた❗️ #羽村 #羽村市 #卓球 #卓球クラブ #フリューゲル卓球クラブ #アスリート #ピンポン #スポーツ #tabletennis #pingpong
A post shared by Flugel table tennis club (@flugelclub) on
初心者が知っておきたい試合に勝つためのコツ1つ目は、相手よりも1本多くレシーブすることです。どんなに壮絶なラリーや必殺技を出しても、サービスミスだとしてもどちらも同じ1点です。身体能力が低かったりパワーがなかったりしても、ボールを必ず返し最後にコートに入れた方が勝ちになります。
初心者が知っておきたい試合に勝つためのコツ②ツッツキで返す
初心者が知っておきたい試合に勝つためのコツ2つ目はツッツキで返すことです。ラリーの序盤は下回転のゆっくりしたボールで始まります。「ツッツキ」で角度を調整して返球するとボールが多少浮いたとしても、相手のコートに入ります。またこのときにしっかりとした回転をかけると相手が返球するのを難しく出来ます。
POINT
ツッツキ
ラケットの面を上にしてボールの下の部分をこすって、バックスピンをかけて相手に返球します。ラケットでボールをつつくように見えることからツッツキと呼ばれています。
初心者が知っておきたい試合に勝つためのコツ③初心者はネットを越えない
View this post on Instagram1月も残り僅かとなりましたね!明日以降の19時〜21時の貸台にはまだ空きがございます✨寒い日は卓球をして温まりましょう!!ご予約お待ちしております☺️🏓 #卓球 #アポロゾーンスポーツ #貸台
A post shared by アポロゾーンスポーツ (@aporozonesports) on
初心者が知っておきたい試合に勝つためのコツ3つ目は経験者と対戦した場合に、初心者のフォアロングではネットを越えないことです。経験者のゆっくりた下回転のボールは、初心者のフォアロングで返そうとすると自分側のコートに落ちてしまいます。
POINT
フォアロングとは
フォア(表面)でロング(長く)に打つこと
初心者が知っておきたい試合に勝つためのコツ④ブロックで返す
初心者が知っておきたい試合に勝つためのコツ4つ目はブロックで返すことです。上回転の速いボールを返球するのにブロックが有効で、強打でも安定して返せます。ブロックはボールが来たところにラケットを出し、上回転の速いボールにラケット面を被せて当てるだけで返球できます。
卓球を始めるための用具
卓球を始めるための用具①ラケット
卓球を始めるための用具1つ目はラケットです。競技用ラケットは木とラバーと呼ばれるゴムの部分を別々に購入します。初心者は弾み過ぎるラケットにするとボールが飛び過ぎてしまいます。また硬いものが多く、手打ちになってしまいます。
ペンとシェークがありますが、現在はシェークを使用している場合が多く初心者でこれから購入するのであれば、シェークの方がオススメです。また重すぎるものはしっかりと振れずに手首の故障などにつながるので、重量を計りながら検討しましょう。
ラケットの種類
種類 | 持ち方 | 特徴 |
シェイクハンド | 握手するように握る | 操作しやすい・バックが使いやすい |
ペンラケット | ペンを握るように持つ | 体の真ん中にくるボールに対応しやすい |
卓球を始めるための用具②ボール
卓球を始めるための用具2つ目はボールです。基本的なボールの大きさは40ミリで、用途によって種類が違ってきます。練習用にはトレーニングボールを使用しますが、メーカーによって打球感は変わります。試合にはスリースターボールという星のマークが3つ入っているものを使います。
ボールの種類
種類 | 用途 |
スリースターボール | 公式戦で使用、星のマークが3つ |
トレーニングボール | 練習用 |
卓球を始めるための用具③シューズ
View this post on Instagram#卓球#シューズ#購入#久しぶりに#感動#履き心地#ミズノ#練習#月1ペース#5月#大会#間に合わない#スポーツ
A post shared by @ yuuki_isi on
卓球を始めるための用具3つ目はシューズです。クッション感覚のものと素足感覚のものがあり、履き心地は好みの方を選んでも良いのですが、重要なのは滑りにくいものを選ぶことです。体育館で行うスポーツなのですぐに止まれるものを選びましょう。
シューズの種類
種類 | 特徴 |
クッション感覚 | 足へ優しい・疲れにくい |
素足感覚 | 軽量・疲れやすい |
卓球初心者におすすめの書籍は?
卓球初心者におすすめの書籍①うまくなる卓球
卓球初心者におすすめの書籍1つ目は学研まんが入門シリーズの「うまくなる卓球」です。ラケットの持ち方から基本の打ち方、ラリーについてやサーブとレシーブをマンガで解説していてとてもわかりやすく、この1冊で基本のルールをマスター出来ます。
卓球初心者におすすめの書籍②卓球ビギナーズバイブル
卓球初心者におすすめの書籍2つ目は卓球王国の「卓球ビギナーズバイブル」です。技術や用具だけでなく、練習法やルールに用語まで、卓球についての基本情報が完全網羅されています。全く卓球を知らない初心者からでも基本から試合にでるまでの情報をすべて得られます。
卓球初心者におすすめの書籍③卓球練習メニュー200
卓球初心者におすすめの書籍3つ目は池田書店の「卓球練習メニュー200」です。卓球の手引きと練習メニューの本です。元日本代表男子の監督が監修した、日本代表選手のテクニックや練習メニューが紹介されています。
卓球初心者におすすめの書籍④わかりやすい卓球のルール
卓球初心者におすすめの書籍4つ目は成美堂出版の「わかりやすい卓球のルール」です。打ち方や順序、サービスやリターンなどの基本的なルールから、試合の進行までを図と簡潔な解説でわかりやすく説明してあります。
卓球を始めてみよう
卓球は初心者が始めるのにとても参加しやすいスポーツです。ルールや基本的な流れがわかれば初心者からでも試合ができます。またルールを理解すれば試合の内容やプレーの凄さがわかり観戦も楽しくなります。初心者からでも卓球を始めてみましょう。
また一人でも出来る習い事やスポーツの30代女性におすすなものを人気の趣味15選で紹介しています。ヨガやボルダリングの体を使うものや、ブログや資格取得などの自宅でコツコツと活動するものまで自分に合うものを見つけましょう。
RELATED ARTICLE
HOBBY > 趣味 2019.06.2130代女性に人気の趣味15選!一人でも楽しい習い事やスポーツは?
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。