Large thumb shutterstock 492455668

テンパるの意味や語源や言い換え|仕事で焦るのを治す慌てない方法は?

更新:2019.06.21

職場でもプライベートでも良く使われる「テンパる」の意味や語源、言い換えなどを紹介していきます。またテンパる人の特徴や、仕事で焦るのを治す方法、慌てない方法、好きな人の前でテンパらない方法などを紹介していくので、私はすぐにテンパってしまうという方はぜひ参考にして下さい。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



テンパるとは?意味や語源や言い換えは?

テンパるの意味や語源

慌てる

テンパるは、麻雀用語の聴牌(テンパイ)という言葉が語源になっています。聴牌とは麻雀であと一つ牌が揃えば役ができて上れることを意味していて、この状態になると「テンパった」という表現を使います。麻雀で「テンパった」は上がる準備が整ったといった意味になりますが、日常で使う「テンパる」は意味が異なります。

「テンパる」の意味は他のメンバーの「相手はあと一つ牌が揃えば先に上がってしまう」といった状態の意味合いの方が強くなります。そのため「テンパる」は余裕がない、切羽詰まった、目一杯、焦る、慌てるといった意味で使われることが多くなります。

テンパると同じ意味を持つ言い換え

焦る

テンパるは「心に全く余裕がない」、「とても焦っている」、「切羽詰まっている」、「とても動揺している」「とても慌てている」などと言い換える事が出来ます。麻雀用語の「テンパった」は上がる準備が整った状態を表しますが、日常の会話で使う「テンパる」は、余裕のなさを表す言葉として使われています。

テンパる人の特徴10選!

【テンパる人の特徴1】あがり症

あがり症

人前に立つとあがってしまうあがり症も、テンパる人の特徴です。大勢の前に立って話をしたり、初対面の人と話をしたりするとテンパってしまって上手く話す事が出来なくなってしまいます。

あがり症でテンパる人の場合、場慣れしてきたり親しくなるにつれて少しずつテンパることがなくなる人もいます。しかしみんなが自分に注目している、完璧なところを見せたいという意識が強く働いている場合は、場数を踏んでも毎回テンパってしまいます。

【テンパる人の特徴2】段取りが悪い

段取り

テンパる人に多く見られる特徴が段取りの悪さです。準備がしっかり整っていなかったり、スケジュール管理ができていなかったりすると自分の中にも不安が募ります。逆に事前にしっかりと準備をしていろいろな想定外の事も考慮してシミュレーション をしておけば、自分に自信をもつことができます。


「もし上手くいかなかったらどうしよう」という不安を抱えていれば、テンパってしまいます。しかし上手くいかなかった場合の準備も整えておけば、想定外のことはなくなりテンパることなく冷静な行動をとる事が出来ます。

【テンパる人の特徴3】人付き合いが苦手

1人

人付き合いが苦手な人も、人と会話をしたり電話対応をするときにテンパってしまいます。人付き合いが苦手だから出来るだけ人と関わりを持たないように生活してくれば、人付き合いのノウハウも身に付きません。

どう対応していいかの引き出しが少ないので、自分の取るべき行動や言動が思いつかずテンパってしまいます。苦手意識をもっていると、人付き合いに限らずテンパる事は多くあります。会話が苦手という方は下記の記事も参考にして下さい。会話が続かいない理由や話題の広げ方を紹介しています。

【テンパる人の特徴4】柔軟性がない

柔軟性

その場に応じて臨機応変に対応できない柔軟性のない人も、テンパることが多くなります。柔軟性がない人は自分の考えにだけ固執してしまい新しい情報や周囲の意見を取り入れようとしないため、自分のやり方だけが全てになってしまいます。

例えば会社の方針が変わって仕事の取り組み方が一変したりすると柔軟性がない人は、新しいやり方を受け入れる事が出来ずにテンパってしまいます。

【テンパる人の特徴5】自信がない

不安

自分に自信を持つ事が出来ない人は、いろいろな場面でテンパってしまいます。テンパるという状態は、余裕をなくしている状態です。自分に自信を持っていれば初めてのことでも、「自分だったらどうにかこなせる」という意識が働き冷静に行動する事が出来ます。

しかし自分に自信がない人は、焦ったり不安ばかりが募ってしまいます。焦りが強くなってしまえば状況を冷静に受け止める事が出来なくなり、さらにテンパってしまいます。自分に自信が持てないという方は下記の記事も参考にして下さい。自信を持つ方法を紹介しています。


【テンパる人の特徴6】リスク管理ができない

危険

もしものときのリスク管理が出来ていないと、テンパることも多くなってしまいます。よく言えばポジティブな発想ができる人ともいえますが、物事を進めるときは上手くいくときもあれば、上手くいかないときもあります。

しかし上手くいくイメージしか浮かばない人は、リスクを見つける事が出来ません。そのためいざ上手くいかなくなると、何一つ準備ができていなくてテンパる事が多くなってしまいます。

【テンパる人の特徴7】心配性

心配

先に紹介したようにポジティブな発想しか浮かばずリスク管理が不十分の場合もテンパることがありますが、逆にネガティブな発想しかできない心配性の人もテンパる事があります。心配性の方はいろいろなリスクを想定する事は出来るので、リスク管理の部分でテンパる事はあまりありません。

しかし準備段階の時点でネガティブな考えが強くなってしまうと、成功のイメージが浮かびずらくなってしまいます。そのため失敗するイメージばかりが強くなってしまい、テンパってしまうこともあります。

【テンパる人の特徴8】完璧主義

完璧

完璧主義の人も、テンパる事があります。完璧主義の人は何もかも完璧にこなしたいので、準備もしっかり出来てリスク管理もできます。しかしいくら完璧な準備をしていても、些細な見過ごしは当然あります。

完璧主義な人は「完璧に備えている」という自信がある分、些細な見過ごしや思わぬ失敗に大きく動揺してテンパってしまいます。完璧主義の特徴をもっと知りたい場合は、下記の記事も参考にして下さい。完璧主義の診断ポイントや治し方を紹介しています。

【テンパる人の特徴9】真面目

真面目

真面目な人も、テンパる事があります。真面目な人は自分が犯したちょっとしたミスを、「人間なんだからミスくらいある」と自分に甘くすることがありません。「自分はミスを犯してしまった」「自分のせいで人に迷惑をかけてしまった」と自分で自分を責めてしまいます。

周囲から見ると大したミスではなく気にもしていない事でも「大変なミスをしてしまった」と真面目な人は捉えて、落ち込んだり、パニックになったり、テンパってしまうこともあります。真面目な人の特徴をもっと知りたい場合は、下記の記事も参考にして下さい。真面目な女性の特徴を紹介しています。

【テンパる人の特徴10】視野が狭い

視野

目の前のことしか見えていない視野の狭い人も、テンパることが多くなります。広い視野でみればいろいろな対処法や別の方法を見つけることもできますが、視野が狭い人は目の前のことが上手くいかないと「もう道はない」とテンパってしまいます。

仕事で慌てない方法は?電話応対でテンパるのを治すには?

仕事で慌てない方法

仕事

仕事で慌てない方法は、準備をしっかりすることです。仕事をする前にどう進めていくのか、どんなリスクがあるか、リスクが発生したときはどう対応するのかなどを考え準備することで、自信を持って仕事に取り組む事が出来るので「準備」は慌てない方法としてとても有効です。

納期までに仕事が終わる目途が立たず、テンパることもあります。この場合は仕事を始める前に、しっかりとスケジュールを立てて準備をしておけば、目途が立たなくなることもありません。またトラブルが発生したときは、事前にトラブルが発生したときの対処を準備しておけば慌てないですみます。

このように準備を怠って仕事を始めてしまうと、上手く仕事を進めていく事が出来ず慌ててしまいます。入念な準備は自分の自信にもなりますし、効率よく仕事を進める事が出来ます。仕事ができる女性になりたいという方は、下記の記事も参考にして下さい。仕事ができる女性の特徴を紹介しています。

仕事の電話応対で焦るのを治すには

電話

仕事の電話対応で焦るのを治す方法や慌てない方法は、良く電話対応で使うフレーズを事前にメモして電話前に用意しておきましょう。電話対応が苦手で焦る人は、受話器を取るところからドキドキしてしまいます。そのため冒頭のフレーズも、スムーズに出てこないことも多くなります。

「お待たせいたしました。◯◯株式会社でございます」といった簡単な冒頭のフレーズから、電話を取り次ぐフレーズ、担当者が不在の場合のフレーズ、相手の声が聞こえずらい時のフレーズ、意味が理解できない時のフレーズなど想定できる文言をできるだけリストアップしておくといいでしょう。

電話対応で焦る原因の一つに、上手く言葉がでず言葉に詰まってしまう場合もあります。とくに新入社員の場合、ビジネス用語もなかなかすぐには出てきません。目の前に色々なパターンのフレーズを書いたメモを置いておくだけで、すぐに返答できるだけでなく気持ちにも余裕を持つ事が出来るので慌てない方法として有効です。

好きな人の前でテンパるのを治すには?焦ることなく会話するには?

好きな人の前で慌てない方法・テンパらない方法

好き

好きな人の前では、気持ちもドキドキしてテンパってしまう人もたくさんいます。一人になってテンパった姿を思い出し、恥ずかしくなってしまった経験がある方も多いのではないでしょいうか。しかしテンパる姿が逆にかわいくて好印象になることも多いので、好きな人の前でテンパるのはそれほどマイナスな事でもありません。

慌てない方法やテンパらない方法を知りたいという方は、事前にシミュレーションをしておきましょう。「こんな話題になったら、こうやって答えよう」「もし話題に困ったら、こんな話をしてみよう」と色々な場面を事前に思い浮かべておくと、いざ好きな人を前にしても慌てずにすみます。

恋愛のお守りなどを常に持ち歩いていても、「大丈夫!お守りがきっと力を貸してくれる」って安心できるかもしれませんね。下記の記事では願いが叶う待ち受け画面やおまじないを紹介しているので、参考にしてみてください。

好きな人との会話で焦る・慌てない方法

会話

好きな人と会話するときの焦る原因は、「自分を良く見せたい」「自分を好きになってもらいたい」という強い気持ちが原因の場合もあります。好きな人には少しでも良く思われたいと思うのは当然、しかしその気持ちが焦りを生んでしまいます。

好きな人もどうにか良く見せようと頑張っているあなたより、自然体のあなたと会話をしたいと望んでいると思いますよ。焦ったり慌てない方法を知りたいという方は、好きな人と二人きりではなく誰かを交えての会話をしてみましょう。

二人きりだと焦ってしまう会話も、誰かを交えての会話だったら気持ちも楽になります。好きな人と会話することに、まずは慣れましょう。慣れていない事は好きな人との会話に限らず、焦りが出てしまいます。誰かを交えた会話に慣れれば、次は二人きりで話しても焦る気持ちは薄れると思います。

テンパる原因を知り慌てない方法を試してみましょう

テンパる原因はいろいろありますが、慌てたり焦るとテンパることは多くなります。慌てない方法は仕事でもプライベートでも苦手とするものほど、事前準備をしっかりしておくことです。事前準備がしっかりできていれば、どんな状況になっても冷静に行動する事が出来ます。

いつもテンパってしまうことがある場合は、いつもより入念に準備をしてみてください。次はしっかりと準備できていることで自信も持てて、テンパらずに行動できると思います。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。