Large thumb shutterstock 530972692

段ボール収納棚の作り方は?強度を上げるコツも|テーブル/本棚

更新:2019.06.21

段ボールを使っておしゃれな収納棚や家具を手作りしてみませんか?段ボールを重ね合わせると強度が生まれるので、本棚のように重い物を入れる収納棚も手作りできます。初心者の方にも作りやすい段ボールを使った簡単な収納棚や家具の作り方についてご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



段ボール収納棚を作る時に準備するものは?

段ボール収納棚で準備するもの①段ボール

段ボール

身近な資材である段ボール。そんな段ボールで本棚などの収納棚や家具などを手作り工作することが出来ます。ここからは、段ボールで本棚などの収納棚を作る為に必要な道具について紹介していきます。

まずは本棚などの収納棚や家具などに必要な資材である段ボールを用意します。段ボールの入手方法は、飲み物を購入したときに出る資材を取っておいたり、スーパーに行った際にまとめて資材置き場に置いている店舗もあります。店員さんに聞いてみて貰う事も出来ますので聞いてみましょう。

段ボール収納棚で準備するもの②はさみまたはカッター

ハサミ

次に段ボールで工作する本棚などの収納棚や家具に必要なものははさみまたはカッターです。はさみは、切れ味のいいものをおすすめします。段ボールは厚さがある為、綺麗にハサミでカットするためには切れ味のいいもの、または持ち手が大きく力が入りやすいものを選ぶといいでしょう。100円ショップでも売っています。

段ボール収納棚で準備するもの③木工用ボンド

工具

木工用ボンドは、たっぷり入っているタイプをそろえるようにしましょう。何かと工作には使います。木工用ボンドは、段ボール自体の強度をアップするのにも一役買ってくれますので手作りなどの工作には必需品と言えます。100円ショップでも販売されていますのでいくつか購入してもいいでしょう。

段ボール収納棚で準備するもの④テープ類

工具

木工用ボンドと同じくらい重宝されるのが布テープ、両面テープ、ガムテープなどのテープ類です。工作するものやジャンルによって用意する種類のテープが変わりますが、どれも本などの収納棚や家具など手作りするには必要な道具の一つです。これは強度をアップさせる役割もありますので作り方をしっかりと参考にしましょう。

段ボール収納棚で準備するもの⑤その他

工作道具

その他段ボールで本棚などの収納棚や、家具などを作る際必要な道具として挙げられるのがフェルトや布、もしくは柄の入った包装紙などです。最近では100円ショップでも手に入るリメイクシートもおすすめです。


工作するものにもよりますが、段ボールに張り付けたりして装飾するときにこれらを好みのイメージに合わせて使います。手作り感らしさが出る上に、工作品の強度もアップしますよ。

このように段ボールで家具を作る為には身近にある工作道具を使う事で簡単に出来ます。収納棚や本棚、家具以外にも、キャットタワーなどのペット用家具も段ボールで作ることが出来ます。ペット用の家具の作り方についての記事をぜひ参考にして下さい。

段ボール収納棚の作り方は?

【簡単!】段ボール収納棚作り方~本棚編~

積まれた本

段ボールで本棚の作り方と聞くと想像が出来ず難しいというイメージがありがちですが、基本的にサイズに合わせてカットし、ボンドで各パーツを貼り付けてそれぞれをガムテープで合体させ、アレンジでお気に入りの包装紙などを表面に貼り付けるという簡単な作業になってきます。

ただ、注意しなければならない点は、手作りですので、カットする際、面と面、底の部分と底の部分というようにピッタリ合うようにサイズをきっちり測り貼り付けなければなりません。少しでもサイズ感が異なると歪みが生じたり、上手く出来上がりません。簡単な行程ですが作り方としてはそれらを注意するようにしましょう。

段ボール本棚~用意するもの~

  • 段ボール(同じ大きさのもの2つ、大き目のサイズ2つ)
  • ペン
  • 定規
  • ガムテープ
  • ボンド
  • 包装紙またはリメイクシート(100均ショップにて手に入れます)

段ボール本棚~作り方~

  1. 同じ大きさの段ボールを扉、底、それぞれの側面ごとにすべて分解するためカットする
  2. ①の段ボールの側面(4つ)と底の部分のサイズを測る
  3. ②に合わせて大き目の段ボールの方に定規で線を引き、カッターを使ってカットする
  4. ①にボンドをつけ、カットした③をそれぞれ貼り付ける
  5. ④が乾いたらそれぞれのパーツをガムテープで張り付け固定する
  6. 同じ大きさの段ボールを⑤と同じように作り、出来上がった箱を積み重ねガムテープでしっかりとくっつける
  7. ニュアンスをつけたい場合は、包装紙またはリメイクシートなどをサイズに合わせてカットし、ボンドで貼り付ける

POINT

段ボールを重ねて作ることで強度がアップ!

段ボールは紙で出来ている為、重い本などを乗せてしまうと歪んだり、崩壊してしまうなんてこともあります。頑丈に作るには段ボールの2重使いをすると強度がアップします。

【簡単!】段ボール収納棚作り方~飾り棚~

アクセサリー

段ボールで小さな小物を収納出来る棚を簡単に作ることも出来ます。好みの布やリメイクシートなどを貼ることでお部屋を彩る家具やインテリアなどに早変わり。可愛い小物を置くことでさらにおしゃれになります。飾り棚は大きさにもよりますが、小物の種類をたくさん置くことが出来るようにある程度強度が必要とされます。

ただし、乗せる小物の重さも考えあまり重いものを乗せないことを前提に考えて大きさやサイズなども考慮しながら工作しなければなりません。強度を考えるならば、2重に段ボールを貼り付けなければなりませんのでサイズにばらつきがないようにきっちり測り、段ボール同士を貼り付けるようにしましょう。

段ボール飾り棚~用意するもの~

  • 段ボールA 33cm×12cm 4枚
  • 段ボールB 45cm×12cm 8枚
  • 段ボールC 11cm×12cm 18枚
  • 木工用ボンド
  • 布テープ(もしくはマスキングテープ)
  • 好みでリメイクシート

段ボール飾り棚~作り方~

  1. 段ボールAを2枚用意し、お互いに木工用ボンドをつけ貼り付ける
  2. 段ボールAはもう一組出来るので①と同じように貼り付ける
  3. 段ボールBを2枚用意し、木工用ボンドでお互いに貼り付ける
  4. ③は全部で4組出来るので作る
  5. 段ボールCを2枚用意し、木工用ボンドでお互いに貼り付ける
  6. 段ボールCは9組出来るので作る
  7. まずは段ボールAと段ボールBで出来たパーツを組み合わせ布テープ(もしくはマスキングテープ)で貼り、外枠を作る
  8. 段ボールBで作ったパーツが2組残っている為、横の仕切りとして上から約11cm離し、テープで貼り付ける
  9. 段ボールCで作ったパーツを縦の仕切りとし外枠横から約11cm離してテープで貼り付ける
  10. 全体を組み立てることが出来たら、好みのリメイクシートを全体に貼り、アクセントをつける

POINT

先にパーツを作り外枠を組み立てる

飾り棚をうまく工作するコツは、外枠を先に組み立て、後から中の仕切りを均等に割り振りしながら固定していくことです。どうしても合わない場合は、外枠が出来たら、ペンなどで均等に測り目印をつけましょう。また、リメイクシートを上手く貼れない方は、出来上がったパーツにリメイクシートを貼り付けてから組み合わせてもいいでしょう。

【簡単!】段ボール収納棚作り方~シューズケース~

水色のスニーカー

アマゾンで送られてくる段ボールは、強度も工作性もばっちりで様々な用途に用いる事が出来ます。例えば靴箱です。アマゾンの段ボール自体強度のある厚さとなっていますのでシューズボックスが欲しいけど節約のために購入しないでおきたい方や、アマゾンの段ボールがある方はおすすめの工作となっています。

収納棚というよりはボックスとなってしまいますが、何かと使える上に、簡単に工作出来る為、不器用な方でも材料さえあればすぐに作ることが可能です。

段ボールシューズボックス~用意するもの~

  • アマゾンの段ボール 最低でも4箱
  • カッター
  • 布テープ(もしくはマスキングテープ)
  • 好みでリメイクシート

段ボールシューズボックス~作り方~

  1. アマゾンの段ボールを用意し、片側部分をそれぞれカットする
  2. カットした①を布テープ(もしくはマスキングテープ)で貼り合わせる
  3. 好みでリメイクシートを表面に貼る

POINT

アマゾンの段ボールは同じサイズのものを

アマゾンの段ボールを使う際は、同じサイズのものを用意して布テープなどで貼り付けるようにしましょう。サイズが合っていない場合、チグハグが出てきてしまい、出来上がりませんので注意です。

このように最近では段ボールで収納場所を工作することが流行しています。簡単ですので誰でもチャレンジ出来るという点が人気のようです。また、収納棚に使う組み立てるだけの収納箱等100円ショップで販売されています。様々な段ボール収納ボックスなど紹介されている記事もありますのでぜひ合わせて参考にして下さい。

段ボールの強度を上げるコツは?

段ボールの強度を上げる工作のコツ①厚みのある段ボールを使う

段ボールを運ぶ男女

先述しましたが、段ボールは紙で出来ています。少しの重さなどで段ボールが折れ、収納箱としての機能をなしません。家具や収納棚(本棚)においては重みなどで歪むと使用目的としての役割を果たさず致命的になります。段ボールの家具や収納棚(本棚)は作り方も簡単ですぐに工作し使用できる事が一番のメリットです。

段ボールの強度をアップさせるには、厚みのある段ボールを使い手作りをすることがポイントとなります。厚みのある段ボールとは5mm~8mmの厚さの段ボールを選ぶということです。日本では一般的に5mm程度の厚みのある段ボールを使う事が多いのですが、引っ越し業者であれば8mmの段ボールを使用します。


段ボールの強度を上げる工作のコツ②2重にする

段ボールで梱包する男女

『段ボールはしょせん紙でしょ?』と段ボールの強度が心配な方も中にはいることでしょう。そのような時は、段ボール自体を2重にして収納棚(本棚)を工作することをおすすめします。一般的に使われている段ボールの厚さは3mm~5mmであると言われています。

工作する際、それらの段ボールをボンドなどで貼り付け段ボール自体に厚みを持たせ、しっかりとした土台を作ることが大切です。土台をしっかりと作ることで多少の小物などの重さには耐えられる分の段ボールの家具や収納棚(本棚)が完成します。

段ボールの強度を上げる工作のコツ③リメイクシートや厚紙を使う

壁にペンキを塗る女性

段ボール箱を2重にすることも本棚などの収納棚を工作する際、効果的な方法であると言えますが、他にもリメイクシートを貼ったり、厚紙を段ボールと段ボールとの間に挟み強度アップを図って強度の高い本棚や収納棚、家具などを工作している方も中にはいます。

リメイクシートの他にも布テープなどで一度全体を覆うように貼り付けて、強度アップし、さらにその上から厚紙を貼ってから、布やリメイクシートを使いニュアンスを出すといった手順で工作している方もいます。こうすることでさらなる強度アップが出来ます。

リメイクシートを上手く貼れない、もしくはリメイクシートを使用したことがないという方の為に、家具などのリメイクに使われるリメイクシートの基本的な貼り方などを紹介した記事がありますのでぜひ参考にして下さい。また、余った厚紙を他の工作にも使うアイディアの参考記事もありますのでご参考下さい。

段ボール家具6選

手作り段ボール家具①食卓テーブル

食事をする家族

強度の高い段ボールを組み合わせて作ることで食卓テーブルまで作ることが出来ます。このテーブルをもう少しアレンジしたいという方は、リメイクシートなどで雰囲気を変えてもいいでしょう。

手作り段ボール家具②ちゃぶ台

コーヒーを飲む男女の手

段ボールを丸型にカットし、土台を組み合わせて作ることでちゃぶ台が出来上がります。安定感を保つ為に、厚みのある段ボールを使います。

手作り段ボール家具③テーブル

コーヒーを飲む男女の手

段ボールをしっかりとテープで固定したパーツを組み合わせている為、強度的にもバッチリな4人掛けテーブルを作ることが出来ます。

手作り段ボール家具④キャラクター本棚

お化けの切り絵

段ボールを組み立てて本棚を作成し、仕切りなどをつけ、そこに収納ボックスを入れることで実用的になりますね。キャラクターの絵やシールを貼ることでお子さんにも喜ばれる収納棚(本棚)です。

手作り段ボール家具⑤ブックスタンド(本棚)

図書館

牛乳パックと段ボールの組み合わせの工作で出来るブックスタンド(本棚)です。お子さんの本の収納棚として実用性バッチリです。作り方も牛乳パックと段ボールとガムテープがあれば組み立てることが出来ます。ニュアンスを出すためにリメイクシートなどでおしゃれにデコりましょう。

手作り段ボール家具⑥収納本棚×ブックスタンド

本を読む女性

収納棚とブックスタンドを合体させたタイプの本棚です。収納棚の高さがある為、余った本やおもちゃなども収納できる万能棚となっています。

手作り段ボール家具で生活をクラフトして楽しもう!

段ボールなどの材料があれば、段ボール家具が簡単に手作り出来てしまいます。段ボールはつい捨てがちですが、リメイクすることでクラフト生活を楽しみながら節約も出来、一石二鳥です。ぜひチャレンジしてあなた好みの本棚などの家具を工作しましょう。

また、段ボール以外にも身近な素材で他にもリメイクを楽しめる方法がたくさんあります。ちょっとしたアイディアと材料で様々なものが作ることが出来ますよ。ぜひ参考にしてみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。