
ライオンの折り紙の簡単な折り方|立体の顔やたてがみの作り方は?
更新:2019.06.21
子供に人気の折り紙ですが、実は大人でも楽しめる折り方もたくさんあります。その中でも人気なライオンは子供から大人まで楽しめます。かっこいいライオンはオブジェとして飾る事も出来ますし、お子さんとの動物ごっこにも大活躍です。ライオンの簡単な折り方から上級者向けの難しい折り方までご紹介していきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
折り紙「ライオン」の簡単な折り方は?
折り紙ライオンの折り方の基本
子供から大人まで皆で楽しめる折り紙で、ライオンを作って楽しむ事が出来ます。可愛いライオンからリアルなカッコいいライオンまでとても幅広い、色々なタイプのライオンが作れます。折り紙は100均でも販売されていますし、大型文房具店等ではとても様々な折り紙が販売されています。
ライオンは色々な折り方がありますが、顔だけのライオン以外は顔パーツと身体パーツに分けて折る折り方が基本です。パーツを分けて折るので2枚の折り紙を使いますので、色の組み合わせを工夫して色々なライオンを折って楽しみましょう。
折り紙ライオンの簡単な折り方|顔パーツ編
View this post on Instagram#ライオン#壁掛ライオン#ライオン顔#百獣の王#キング#新築祝い#甥っ子
A post shared by masa1231 (@masa1231) on
大きさの異なる折り紙を2枚使うライオンの折り方をご紹介します。このライオンの折り方では、体のパーツとたてがみのパーツを分けて折ってから、二つのパーツを組み合わせる事によってライオンが完成します。体のパーツとたてがみのパーツで色を変えるとオリジナルのライオンが作れます。
折り紙でのライオンの作り方|初級編②・体パーツ
- 大きさの違う2枚の折り紙を用意します。
- 大きい方の折り紙を三角に折り、折り線を付けます。
- 折り線に合わせて両端を折りたたみます。
- 裏返して縦半分に折ります。
- それを横半分に折ったらまた裏返します。
- 袋を開くように折りたたんだら、下の角を谷折りします。
- 三角の角を斜めに谷折りしたら、角を折り込みます。
- 裏返して上の方を谷折りしたら、上の両端を谷折りします。
- 両方の角を中心に向けて折ります。
- 半分に谷折りしたら体の出来上がりです。
折り紙ライオンの簡単な折り方|体パーツ編
たてがみのパーツを作る折り紙は元の折り紙の大きさの4分の3の大きさに切りますが、その際は折り紙を縦横共に4等分に折って折り線を付け、その1マス分を切り取ると簡単に4分の3の大きさの折り紙を作る事が出来ます。定規などで測って切るよりもきちんとした大きさに切る事が出来ますのでおすすめの方法です。
折り紙でのライオンの作り方|初級編②・たてがみパーツ
- 元の折り紙の4分の3の大きさに折り紙を切ります。
- 縦半分に折り線を付けたら折り線に合わせて両端を折ります。
- 上下も真ん中に向けて折ったら一度開いてたたみ直します。
- 上下とも広げながら折りたたんだら、裏返します。
- 横に半分に折ったら直角部分を三角に折って折り線を付けます。
- 折り線に沿って中割折りしたら反対側も同じように折ります。
- 上下共に開いたら、上の左側部分を斜めに谷折りします。
- 1枚めくって同じように折ります。
- 上下が綺麗に揃うように縦半分に折ったら体のパーツに取り付けます。
- 顔や足を折り込んで自分好みのライオンにしたら出来上がりです。
折り紙初心者の方や子供にもおすすめな、ライオンの簡単な折り方です。大きさの異なる2枚の折り紙で作るライオンは簡単に折れます。ライオン折り紙の折り方は言葉で見ると難しく感じてしまいますが、動画で見ると割と簡単に折る事が出来ますので、まずはこの動画を見ながら簡単なライオンの折り方に挑戦してみて下さい。
子供でも折れるもっと簡単な可愛いライオンの作り方
上のライオンよりももっと簡単な折り方もあります。リアルなライオンとはいきませんが、可愛らしいフォルムのライオンが出来上がりますので、折り紙を覚えたての小さなお子さんと一緒に折るには、とてもおすすめの折り方です。このライオンの作り方を覚えておけば、簡単にライオンが折れるようになります。
折り紙でのライオンの作り方|初級編①
- 三角になるように半分に折って折り線を付けます。
- 折り線に合わせて右側の上下をたたむように折ります。
- 折った下の部分を少し斜めに山折りします。
- 両側の角を斜めに山折りします。
- 横半分に山折りします。
- 左側を斜めに仲割り折りします。
- 山の少し左側を谷折りして開きます。
- 開いた上の部分を下に折ります。
- 折った先端を少し山折りします。
- 右側を斜めに谷折りします。
- 折った部分を半分に谷折りしたらもう1度折り返します。
- 先端を中割り折りにします。
- 顔を描いたら出来上がり!
この折り方は折り紙でライオンを作る時の1番簡単な折り方です。キャラクターのような可愛いライオンが出来ますので、小さいお子さんに人気の折り方です。折り終えたら顔を描いてあげると更に可愛いライオンが出来上がります。折り方が分かりやすい動画も参考にしながら折ってみて下さい。
折り紙にハマってきたら是非くす玉にも挑戦してみましょう。色々な色や柄を組み合わせるだけで、オリジナルの世界に一つだけのくす玉が作れます。くす玉は作る楽しみだけでなく飾る楽しみも味わえますし、お子様と一緒に作ったりおじいちゃんおばあちゃんと作るのもとても楽しいのでおすすめです。
RELATED ARTICLE

おしゃれな「くす玉」の作り方17選!手が汚れないのり不要の作り方も!
折り紙「ライオン」の難しい折り方は?
折り紙でのライオンの作り方|上級編・顔が立体のライオン
View this post on InstagramA post shared by shingo (@run.swim.shingo) on
折り紙に自信のある方は、難しい立体のライオンの折り方にも挑戦してみて下さい。かなりリアルな立体のライオンが出来上がります。かなり細かく折り込んでいくので、細かい作業になります。難易度高めですので、分かりやすい動画を見ながら折る事をおすすめします。
この難しい折り方のライオンは、たてがみもリアルに再現されていてとてもカッコいい仕上がりになります。色んな色でたくさん作って並べるとカラフルなライオンがオブジェにもなってくれます。小さいお子さんには少し怖がられるかも知れませんが、手作りの物で動物を教えられるのでとてもおすすめです。
折り紙は子供の情操教育にも役立ちますし、やってみると意外と大人もハマってしまうような奥深い物です。お子様とのスキンシップにもなりますし、自分で作ったライオンを使って動物を教える事も出来ます。自分だけ動物園を作るのもおすすめです。
折り紙でのライオンの作り方|上級編・たてがみの長いライオン
難しいライオンの作り方に慣れたら、更に難しいリアルなライオンにも挑戦してみて下さい。上のライオンよりも更にたてがみが長く、いかにも百獣の王といった貫録のあるライオンが作れます。たてがみの部分の折り方はかなり細かく難しい作業にはなりますが、出来上がった時の感動も大きいので是非挑戦してみて下さい。
難しい折り方のライオンも折れるようになったら、少し折る工程を増やしたり折る角度を変える事でオリジナルのライオンも作れるようになります。色々なライオンを折って、リアルに近いライオン王国を作ってみるのもおすすめです。特に男の子がいるご家庭ではとても喜ばれますし、動物ごっこのお遊びにもとても重宝します。
折り紙は親子のスキンシップにとても役立ちます。一緒に作るだけではなく、作った後に遊べる物やアレンジが出来る物もたくさんあります。雨の日などで時間を持て余した時は、是非親子で折り紙遊びを楽しんで下さい。
RELATED ARTICLE

面白い折り紙19選|子供が喜ぶ遊べる可愛い・おしゃれなアレンジは?
まだまだあるライオンの折り方
ライオンの折り方|番外編
View this post on Instagramガォー🦁 ライオンのおひげにしがみつく小人❤️ #ライオン #動物園 #刺繍 #小人
A post shared by miruma (@miruma2015) on
ライオンの折り方は他にもたくさんあります。色々な折り方が出来るので、顔がリアルなライオンやたてがみに特徴があるライオンなど、自分好みのライオンを折る事が出来ます。色々なライオンの折り方の動画を参考に、自分好みのライオンを作って楽しんで下さい。
子供にも折る事が出来る顔だけのライオンもあります。たくさん折って色々な顔を描いて、画用紙などに貼ってあげるととても喜ばれますし、他の動物の顔も折って画用紙の中で動物園を作る事も出来ます。顔の描き方を変えるだけで、色々な表情のライオンが作れますので、子供とのお絵かき遊びにも重宝します。
キャラクターのライオン
View this post on InstagramA post shared by 帽子屋をんばっと(ぼうしやをんばっと)(* ´ ▽ ` *) (@wonba565656) on
下の動画のように可愛いキャラクターのライオンも折る事が出来ます。2色の折り紙を使って折りますが、折り方自体はそんなに難しいものではありませんので、お子さんと一緒に折る事が出来ます。顔だけのライオンは折った物を画用紙に貼って体はお絵かきで楽しむ事も出来ますので、お子さんの創造力を育てる事に有効です。
下の動画のライオンも顔だけですが、このライオンは顔を描くものでは無く顔のパーツも折って作るものです。一見難しそうに見える出来上がりですが、折ってみると意外にも簡単に折る事が出来ます。シャープな顔つきのライオンはとてもカッコいいので大人にもおすすめの折り方です。
最近では本当に数多くの種類の折り紙が販売されています。色や柄の豊富さはもちろんですが、素材もとても幅広いので素材の質感を変える事で、色々なライオンが折れます。100均でもたくさんの種類の折り紙が販売されていますので、下のリンクを参考に自分好みの折り紙を見つけてみて下さい。
折り紙「ライオン」の完成形4選
折り紙ライオンの完成形①|たてがみが特徴的なライオン
View this post on InstagramA post shared by だ〜ちゃん Dahchan (@dachan25) on
2色の折り紙を使って作るこちらのライオンは特徴的な立体のライオンです。リアルなライオンというよりは、少しアーティスティックな雰囲気を持つライオンですので、お部屋のインテリアとしてアートな雰囲気で飾る事が出来ます。独特な折り方で少し難しいですが、是非挑戦してみて下さい。
折り紙ライオンの完成形②|複雑に折り込んだリアルなライオン
このライオンは小さ目に折られていますが、色々な大きさの折り紙を使って折るとライオンの家族が出来上がります。裏から見たら分かるようにかなり細かく折り込まれていますが、一度折れるようになると案外簡単に折れるようになります。足の角度やしっぽの角度を変えるだけで、オリジナルの折り紙ライオンが作れます。
折り紙ライオンの完成形③|たてがみの長いライオン
かなり細かく複雑に折り込んで作るこちらのライオンは、折り方の工程もとても多く自分で折るにはかなり苦戦しますが、出来上がりのリアルさや迫力はどのライオンにも負けない程の魅力があります。たてがみが長いタイプのライオンですので、オブジェとして飾るのもおすすめです。
折り紙ライオンの完成形④|たてがみがシャープなライオン
View this post on InstagramA post shared by Yumiko (@yumiry88) on
こちらのライオンはたてがみがとてもシャープでカッコいいライオンです。複雑に折り込んでいるように見えますが、規則的に折っていくので出来上がりの見た目よりは簡単に折る事が出来ます。映画に出てくるライオンのキャラクターのようなカッコいいライオンは今にも動き出しそうな迫力満載です。
折り紙で作るライオンは男性や男の子に人気ですが、女性や女の子には折り紙で作るバラもおすすめです。立体のバラも平面のバラも折り紙で作る事が出来ます。こちらもライオンと同じように作った後にお部屋に飾る事も出来ますのでとてもおすすめです。是非下のリンクを参考に折り紙でバラ作りをしてみて下さい。
RELATED ARTICLE

【折り紙】花の簡単な折り方・作り方15選!立体・平面でバラを作ろう!
折り紙ライオンの作り方をマスターして楽しもう!
簡単に折れる可愛らしいライオンから、かなり難易度の高いカッコよくリアルなライオンまでご紹介してきましたので、自分で折ってみたいと思われた方は是非すぐにでも挑戦してみて下さい。簡単なライオンの折り方では折り紙初心者の方やお子様、お年寄りの方にもとてもおすすめです。
折り紙が得意な方やリアルなライオンの仕上がりを求める方は是非難しいライオンにも挑戦して下さい。リアルなライオンは出来上がった後もお部屋のインテリアとして飾れますので、とてもおすすめです。ライオンのようにかっこいいドラゴンも折ってみたい方は下のリンクを参考にこちらも挑戦してみて下さい。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。