Large thumb shutterstock 151960769

天気のことわざ12選!天気のつく言葉・格言は?海外・英語の慣用句も!

更新:2019.06.21

天気は昔から多くの人の関心事だったので、ことわざや慣用句が多く残されています。気象の知識がまだ少ないころに経験則でできたことわざは、現在でも通用するものが多くあり、知っていると役立つでしょう。今回は天気に関することわざ・慣用句、また英語の慣用句についてお伝えします。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



天気のことわざ・慣用句12選!有名ランキング12位〜10位

天気のことわざ・慣用句|12位:はこべの花が閉じると雨

はこべは春の七草のひとつで、春に小さな白いかわらしい花をつける植物です。はこべは空気中の水分量が多くなると花を閉じるという性質があるため、雨が降りそうになって湿度が高くなると花が閉じます。はこべの花が閉じるときはもうすぐ雨が降るのだと思っておくと天気を予想するときに便利です。

「はこべの花が閉じると雨」の用例

  • 今はちょっと晴れてるけど、はこべの花が閉じているから雨がふるかもしれない。
  • 晴れてほしいからはこべの花が閉じないといいな。

天気のことわざ・慣用句|11位:アリの行列を見ると雨

雨

アリの巣穴は雨が降るとたちまち洪水を起こしてしまうため、雨が降りそうになると巣の中の卵をよそへ移すアリもいます。アリが巣穴から何かを運び出しているのを見たら、天気は雨が近いのかもしれません。小さな動物にとっては雨粒も巨大な水のかたまりなので引越しするほどの事態なのでしょうね。

「アリの行列を見ると雨」の用例

  • 巣穴からアリが行列をつくっているからもうすぐ雨だ。
  • 今日はやたらとアリの隊列を見かけるけど、雨かな?

天気のことわざ・慣用句|10位:鐘の音がよく聞こえたら雨

鐘の音がいつもより良く聞こえたら、上空に温暖な空気の層がある可能性があります。温暖な空気は音を反射する性質があるため、上空に向かってきた音を地上に跳ね返します。上空にあたたかい空気があると天気は、雨が降る確率が高くなるので、遠くの音が良く聞こえるときは、雨が近いということかもしれません。

遠くの音という意味では電車の音もいつもは聞こえないのに聞こえるということが多いのではないでしょうか。いつもより電車の音がやけに近く聞こえたら、天気は雨が降る前兆かもしれません。

「鐘の音がよく聞こえたら雨」の用例

  • 遠くの寺の鐘の音がよく聞こえるから、雨が降るのかもしれない。
  • 今日は電車の音がよく聞こえる。鐘の音が良く聞こえたら雨だというし、雨かもね。

また、下記の記事は努力のことわざについて紹介した記事です。努力に関する言葉や応援や忍耐についての慣用句についても紹介しています。詳しく知りたい方は、下記の記事もあわせて読んでみてください。

天気のことわざ・慣用句12選!有名ランキング9位〜7位

天気のことわざ・慣用句|9位:くしが通りにくいときは雨


髪

人の髪の毛は水分を吸うとからまりやすくなります。湿度が高いときに髪がまとまらない、はねやすいといったことが良く起こるのはこのためです。くしがすっと通らずにからまるときや、髪がまとまりにくいときは、天気は雨が近い可能性があります。

「くしが通りにくいときは雨」の用例

  • 今日はほんとうに髪がまとまらない。くしが通りにくいから雨だね。

天気のことわざ・慣用句|8位:霜が降りたときは晴れ

霜が多くできているときというのは、夜の間に雨が降らず地温が下がっている状態ということです。夜の間に雨が上がって、さらに早朝まで寒いということは、朝から晴れる確率が高くなります。朝起きて地面の土に霜が降りていたら、その日は晴れる可能性が高いです。

反対に朝霜が降りないときは雨ということわざもあります。冬の朝に霜が降りないほと気温が高いときは、昼ごろから雨が降る可能性が高いでしょう。

「霜が降りたときは晴れ」の用例

  • 畑に霜が降りてるから今日は晴れるね。
  • 霜が降りてて寒そうだけど、天気は晴れるだろう。

天気のことわざ・慣用句|7位:太陽・月に笠がかかると雨

太陽や月に薄い雲がかかっていると、前線が活発になって雨が降りやすくなります。太陽や月にうっすらと笠のような雲がかかっているのを見たら、雨が降るかもしれないので折りたたみ傘を用意したり、洗濯物は部屋干しにしたりすると、突然の雨にもあわてずにすみます。

「太陽・月に笠がかかると雨」の用例

  • 今日は月に笠がかかってるから雨が降るかもね。
  • 太陽に笠がかかってる。折りたたみ傘を持っていこう。

また、下記の記事は犬のことわざについてご紹介した記事です。犬のつく言葉や海外の慣用句などについて詳しく知りたい方は、下記の記事もあわせて読んでみてください。

天気のことわざ・慣用句12選!有名ランキング6位〜4位

天気のことわざ・慣用句|6位:蝉が鳴きやめば雨

夏

今までうるさいほど鳴いていた蝉が突然鳴きやむことがあります。そういうときは、通り雨が降る直前かもしれません。通り雨や雨をなぜ蝉が知っているのかはわかりませんが、雨が降るときに蝉が鳴きやむことは多いです。蝉が突然静かになったら、雨の準備をしておくといいでしょう。

「蝉が鳴きやめば雨」の用例

  • 蝉がいきなり鳴きやんだから雨が降るかな。

天気のことわざ・慣用句|5位:さば雲は雨

さば雲は魚のうろこや水面のような模様になる雲のことです。さば雲のほかいわし雲、うろこ雲などと呼ばれることもあります。さば雲は前線が近づいたときに出ることが多い雲で、その雲が上空にあるときは雨が降る可能性が高いです。さば雲を見つけたら、雨に備えておきましょう。

ちなみにさば雲は秋によく見られる雲です。夏の暑いさかりが過ぎるとこの形の雲をよく見かけるようになります。今年もさば雲が出たなと思ったら、秋の長雨が始まります。いわし雲やさば雲は俳句の季語でもあり、秋の風物詩です。

「さば雲は雨」の用例

  • 見てよ!あんなにたくさんのさば雲だ。雨が近いよ。
  • 今日はいわし雲(さば雲)が多いね。雨が降りそうだ。

天気のことわざ・慣用句|4位:朝焼けは雨

朝焼けは東の空に雲がないときに見られます。日本の多くの地域では西から東へ雲が移動するため、東側に雲がないときは西から雲が近づいてくる確率が高く、昼から夕方にかけて雨の可能性が高くなるでしょう。また同様の理由で、夕焼けは晴れということわざもあります。

「朝焼けは雨」の用例

  • こんなに綺麗な朝焼けだけど、雨が降るかもしれないね。
  • 夜が明けた。朝焼けだ。たぶん雨が降るな。

また、下記の記事は雨女、雨男の特徴について書かれた記事です。雨女・雨男の特徴について詳しく知りたい方は、下記の記事もあわせて読んでみてください。またお払いに最適な神社もご紹介しています。

天気のことわざ・慣用句12選!有名ランキング3位〜1位

天気のことわざ・慣用句|3位:ツバメが低く飛ぶと雨

ツバメのエサである虫は湿度が高くなると羽に水分を含むので重くなります。雨が近いと湿度も上がるので、重さから低い位置を飛ぶようになり、ツバメをそれを追うと考えられています。ツバメが低空飛行しているのを見かけたら、雨が近い可能性があるでしょう。またトンボが低く飛ぶと雨だということわざがあります。


「ツバメが低く飛ぶと雨」の用例

  • ツバメが低空飛行しているからもうすぐ雨だね。

天気のことわざ・慣用句|2位:夕焼けは晴れ

日本では多くの地域で西から東へと空気が流れているので、夕方西側に雲がないということはしばらく雨は降らないという判断ができます。夕焼けがきれいに見えるときは、明日は晴れる確率が高くなるでしょう。また、東側に雲がない朝焼けは雨とも言います。

美しい朝焼けはかなり早朝でないと見られないので、ほとんどの人には見るのは一苦労ですが、夕焼けは見ることができる人も多いのではないでしょうか。美しい夕暮れを見たら晴れが好きな人は「明日は晴れだ!」とテンションが上がるかもしれません。

「夕焼けは晴れ」の用例

  • 綺麗な夕焼けだ!明日は晴れるね。
  • 夕焼けが赤いな。明日も晴れだ。

天気のことわざ・慣用句|1位:猫が顔を洗うと雨

猫が顔を洗ったり毛づくろいしたりするときは、皮膚がかゆいときです。雨が近いとノミや皮膚病が出やすいので、かゆくなり顔を洗ったり、毛づくろいしたりすると考えられています。なので猫が顔を洗う回数が多いときは、雨が降る確率が高いでしょう。

とはいえ気まぐれな猫はいつどんな理由で顔を洗うかわかりません。顔を洗っているからといって必ずしも雨が降るわけではないでしょう。また家にいる猫は冷暖房の効いた快適な空間にいることも多いので、あてにならないかもしれません。

「猫が顔を洗うと雨」の用例

  • 見てよ!うちの猫が顔洗ってる。雨降るよ。
  • 猫が顔をゴシゴシしてるから雨がふるかな。

また、下記の記事は雨の夢の夢占いについて書かれた記事です。雨の夢の夢占いについて詳しく知りたい方は、下記の記事もあわせて読んでみてください。

番外編|海外の天気がつくことわざ・慣用句3選!

海外の天気がつくことわざ・格言①すべての雲の裏側は銀色に輝く

「すべての雲の裏側は銀色に」輝くを英語で言うと

  • Every cloud has a silver lining.

いろいろなことがうまくいかなくていつも雲に覆われているように感じていても、その雲の裏側はすべて銀色に輝いている、つまり悪いことばかりではない、という意味のことわざです。悪い面ばかり見過ぎないようにアドバイスするときに使われます。

海外の天気がつくことわざ・言い伝え②雷は同じ場所で二度落ちない

「雷は同じ場所で二度落ちない」輝くを英語で言うと

  • Lightning never strikes the same place twice.

悪いことはそうそう起こるものではないという意味の言い伝えです。どんなにひどい災害も2度同じ場所で起こることはないのと同じように、ひどいことが立て続けに起こることは少ないと、災難にあって落ち込んでいる状況の人によく使われます。

海外の天気がつくことわざ・言葉③7時前の雨は11時までに晴れる

虹

「7時前の雨は11時までに晴れる」輝くを英語で言うと

  • Rain before seven,fair by eleven.

早朝の雨は夜の間も降っていることがあるので、昼前にあがることが多くあります。それと同じように、朝雨がどしゃぶりだったからといって、昼も雨が降っているとは限らない、つまり悪いことはそのうち好転するという意味のことわざです。良くないことが続く状況で使われることわざです。

また、下記の記事は猫のことわざについて紹介した記事です。猫のつく言葉や海外の慣用句についても詳しく知りたい方は、下記の記事もあわせて読んでみてください。

天気を使ったことわざや慣用句は昔は天気予報のかわりだった

天気を知ることは今も昔も人々の生活にとって重要なことです。昔は今ほど気象について知られていませんでしたが、雨や晴れ、嵐などをあらかじめ予期することは周辺の状況を観察することである程度できていたようです。天気のことわざは昔の人々の気象に関する知恵でもあります。

中には現在の気象の知識とはつじつまが合わないことわざもありますが、天気のことわざは経験で得てきたものも多いので、今でも通用することが多いです。天気のことわざや慣用句をたくさん知っておくと、天気を予測するのに役立つかもしれません。

また、下記の記事は馬のことわざを紹介した記事です。馬のつく言葉や格言、海外の慣用句などについて詳しく知りたい方は、下記の記事もあわせて読んでみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。