Large thumb shutterstock 623855219

あるかもしれないの敬語と使い方は?するかもしれませんの言い換えも

更新:2019.06.21

あなたは、「かもしれない」という言葉の敬語表現、そして正しい使い方を知っていますか?この記事では、「あるかもしれません」「するかもしれません」などの使い方や意味、「かもしれません」の言い換え表現などについて詳しくご紹介していきます!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



かもしれないの敬語としての使い方や例文は?

かもしれないの敬語としての使い方

かもしれない敬語

まず、「かもしれない」という表現は、例えば目の前の状況が不確実なことに対して使用するものです。具体的な例としては、「この会社が倒産することがあるかもしれない」「明日、散歩をするかもしれない」という形で使います。この「かもしれない」を敬語表現として、丁寧にした形の表現が、「かもしれません」になります。

「~かもしれません」は相手に敬意を示す表現であり、敬語の中でも丁寧語に分類される表現になります。そのため、ビジネスシーンや目上の人とのやりとりでよく使われることが多いです。この表現をしっかり覚えると、キャリアアップにもきっとつながっていくことと思いますよ。次からこの敬語例文を見てみましょう。

かもしれないの敬語表現例文①あるかもしれません

例文1

かもしれないの敬語表現例文の1つ目は、「あるかもしれません」です。例えば、「午後から、電話対応ができる体制を整えておきます。しかしながら、急用などで外出をしている場合、電話に出られないこともあるかもしれません」という形で使用します。この表現で、何かの状況に対しての不確定さ、条件を表していますよね。

このように、文章前半で自分のコントロールの及ぶ範囲でできることを伝え、後半であくまでもこれは予測であって、それ以外の事態もあり得ますよ、と相手に的確に伝えることができます。事前にその状況の不確定要素を相手にもお知らせしておくと、相手も安心できますよね。

かもしれないの敬語表現例文②するかもしれません

例文2

かもしれないの敬語表現例文の2つ目は、「するかもしれません」です。具体的には、「悪天候のため、電車が遅延するかもしれません。駅への早めの移動をおすすめします」などの形で使用します。また、何かの状況以外の人を主語にした形で、「この案件については、私の方で処理するかもしれません。」などの形でも使えます。

どちらの場合も、1つ目の例文と同じで、相手に現時点では不確定な点について的確に伝えています。違いとしては、「するかもしれません」の場合、人を主語にして使用することが可能になる、という違いがあります。


かもしれないの敬語表現例文③あるかもしれないです

例文3

かもしれないの敬語表現例文の3つ目は、「あるかもしれないです、するかもしれないです」です。これは単純に、1つ目、2つ目で紹介した表現に「です」を付け加えて丁寧語にした表現ですね。具体的には「もしかするとそのような可能性があるかもしれないです」「早退することがあるかもしれないです」という形で使います。

語尾に「です」を付け加えるだけで、丁寧感がぐっと高まりますよね。しかし、この表現は少し語り口調な雰囲気が残る表現なので、書き言葉で使用するのには向いていません。したがって、ビジネスメールなどを書く時に使用するのは避けましょう。

ビジネスメールと言えば、皆さんは、仕事で上司に敬語を使って上手に感謝を伝えることができていますか?特に上司のメールへの返信は、自分の仕事のキャリアアップにも直結しているので、すごく大事ですよね。そこで下記の関連記事では、仕事上司に敬語でお礼メールする方法を詳しく解説しています。要チェックです。

かもしれないの使い方の注意点は?使わない方が良い場面は?

かもしれないの使い方の注意点①ネガティブな可能性を強調しすぎない

注意①

かもしれないの使い方の注意点の1つ目は、ネガティブな可能性を強調しすぎない、です。この「あるかもしれない」という表現は、未来に起こることは基本的に不確定で未知、という立場から、「あるかもしれないし、ないかもしれない」という意味を表す表現です。

このことから、限りなくその出来事が起きる可能性はゼロに近いのに、「あるかもしれない」という表現を繰り返し使用すると、相手にそれが起こることへの過度な心配や恐れを抱かせることにもなりません。もちろん、仕事上では自分の非を必要以上に認めすぎないためにもあらゆる可能性を相手に伝えておくのは賢明です。

しかし、それを繰り返し過ぎたり、やり過ぎたりすると、相手の心配する気持ちを助長してしまうこともあります。使うタイミングや頻度についても気を付けながら、この表現でネガティブな可能性を強調しすぎないように心掛けましょう。


かもしれないの使い方の注意点②適切な言葉を付け加えて使用する

注意②

かもしれないの使い方の注意点の2つ目は、「ないとは思いますが」というような適切な表現を「かもしれない」の表現に付け加えて使用するということです。1つ目で解説した通り、「かもしれない」という表現はネガティブな可能性を強調してしまうことがあります。

それを回避するために、例えば、「ないとは思いますが、この建物すべてが停電となることもあるかもしれないので、その時は十分に注意してください」などの形で他の適切な表現を併用します。こうすることで、ネガティブな可能性が限りなくゼロに近く、余計な心配は基本的にはいらないことが上手く伝わりますよ。

かもしれないの使い方の注意点③必要な場合は他の表現に置き換える

注意③

かもしれないの使い方の注意点の3つ目は、その状況が起こる可能性が起こるか起きないか、どちらが高いかを考えた場合、起きない可能性が高い場合は、この「かもしれない」という表現を他の適切な言葉に置き換えるということです。その場合は例えば、「事故を起こすことがないとは言えない」などの形です。

慣れるまでは、自分の伝えようとしていることがどの程度まで起こる確率があるのかを判断してそれに合わせた表現を使えるようになるのには時間がかかると思います。少しずつ練習して、慣れていきましょうね。

かもしれないを使わない方が良い場面①明らかにそれが起こる可能性が低い

場面①

かもしれないを使わない方が良い場面の1つ目は、明らかにそれが起こる可能性が低いことが分かっている場面です。特に、ネガティブなことに対して、誰から見ても「それは起こることはないだろう」と見えることに対してやたらとこの表現を使うと、人の不安や心配をあおっているのか?と疑いの目を向けられてしまいます。

この「かもしれない」という表現やそれに関連する敬語表現を使う場合は、「それが起こる可能性も、起こらない可能性もも、同じくらい考えられる」という場面のみに使用するようにしておくのが無難です。


かもしれないを使わない方が良い場面②ビジネスの取引先でのやり取り

場面②

かもしれないを使わない方が良い場面の2つ目は、特にビジネスの取引先でのやりとりでこの表現を多用する場面です。例えば、何か契約を結ぶ場合、一緒にプロジェクトを進めていく場合に常に「失敗する可能性もあるかもしれないです」と相手に伝える相手を、信用できないですよね。

「この人、始める前から失敗する前提なの?」と相手も疑問に思うことと思います。もちろん、自分ができることをできないことをきっちり線引きして、事前に伝えておくことはビジネスにおいて重要でしょう。しかし、それが行き過ぎるとただの「自身のないビジネスマン」という印象を相手に与えてしまいます。注意しましょう。

かもしれないを使わない方が良い場面③メールなどの書き言葉

場面③

かもしれないを使わない方が良い場面の3つ目は、メールや手紙などの書き言葉としてこれを使う場面です。特に、「かもしれないです」という表現は、口語寄りの響きがあるので使用を避けましょう。使うとしたら、「かもしれません」という断定口調で書く形の方がプロフェッショナルな響きになります。

かもしれないの言い換えは?

かもしれないの言い換え①~ということもあり得ます

言い換え①

かもしれないの言い換え表現の1つ目は、「~ということもあり得ます」です。この表現は、特に自分が想定している物事がこれから起こる可能性が高いという状況で使用します。具体的には、「この会社が倒産するということもあり得ます。」「これから、経済状況が悪化するということもあり得ます。」などです。

この表現を使うと、客観的に見ても想定している事項が起こる可能性が高い、ということを相手にしっかり示唆することができます。参照としてそれを裏付ける数字データなどもあると説得力がより増しますね。

かもしれないの言い換え②可能性は低いですが

言い換え②

かもしれないの言い換え表現の2つ目は、「可能性は低いですが」という表現です。具体的には、「可能性は低いですが、物価が上昇することもあるかもしれません。」などの形で使用します。この表現は、文字通り想定していることの可能性は低いことを相手に強調して伝えられる表現です。可能性がゼロに近い時に使います。

かもしれないの言い換え③~と言う可能性もあります

言い換え④

かもしれないの言い換え表現の3つ目は、「~と言う可能性もあります」です。「これから営業成績が落ち込む可能性もあります」などの形で使用します。文字通り、想定することが起こる可能性があることを示唆する表現ですね。でも、その可能性を強調しているのではありません。あくまで客観性を保った表現だと言えます。

使える表現であるかもしれないの敬語表現をもっと活用しよう!

まとめ

ここまで、「かもしれない」という表現の使い方、敬語、使用する際の注意点や言い換え表現について解説してきましたが、いかがでしたか?特に未来を予測する表現というのは、まだ起こっていないことについて話すことになるので微妙なニュアンスを伝えるのが難しくなりがちです。

しかし、この記事を参考にして、ぜひ「かもしれない」などの表現を活用してみてくださいね!下記記事では、不都合なことを相手に敬語で伝える時の表現、「差支えなければ」の使い方を詳しく解説しています。ビジネスシーンでももちろん活躍する表現ですので、今回の記事と合わせてぜひチェックしてみてくださいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。