Large thumb shutterstock 701645263

組紐の編み方は?種類10選!ストラップやブレスレットの作り方も

更新:2021.07.16

「組紐」は今海外でも「KUMIHIMO」と同じ呼称で呼ばれて注目を集めています。100均でも「組紐メーカー」が販売され簡単にストラップ等が作れます。何本もの糸を組み合わせてつくる編み方は幾数種類と無限大。作り方次第で自分オリジナルな組紐が出来上がります。そんな粋な組紐の世界一緒に覗いてみませんか?

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



組紐とは?

粋な日本の伝統工芸品

組紐は飛鳥時代に仏教の伝来と共に飾り紐として渡来し、その後日本独自の発展を遂げ、幾種類もの美しい組紐が完成したのです。上の写真の「組台」と呼ばれる台を使い、3つ以上の細い絹糸や綿糸を組み上げた紐を編んで織り上げた「紐組む」という構造で作らています。

縁起の良い日本の伝統工芸品

細い糸を寄せ集め束ねて作られている組紐は、昔から縁起の良いものとして大切にされてきていました。その理由は以下の通りです。主に着物の帯締めに使われていたり、巻物や仏具、経典の飾り紐などとして使われています。

縁起が良いと言われる組紐の理由

  • モノとモノを結ぶ
  • 人と人を結ぶ
  • 縁を結ぶ

この様な意味合いが込められているため、とても縁起が良いとされているんです。そんな日本の伝統工芸品「組紐」が映画の影響もあり人気を呼んで、ブレスレットやストラップなどのアクセサリーとして、用途を変え海外でもジワジワと人気が広がっています。早速どのような物が作られているかご紹介していきます!

組紐のアクセサリーデザインアイデア10選

組紐のアクセサリーデザインアイデア①ブレスレット

組紐のアクセサリーデザインアイデア1つ目は「ブレスレット」です。若者の間で人気のミサンガは刺繍糸で作られていて様々な色や太さ編み方を変えて仕上げ、紐の色で持つ意味が違い願いや思いにあったもの使います。ところでミサンガって一体何?と思われた方関連記事をリンクしましたので是非ご覧下さい。

「モノ・人・縁を結ぶ」と言われている組紐は、その思いを込めて仕上げているため色に関係なく縁起の良いブレスレットとして海外からも人気を集めています。ブレスレットで組紐作ってみたい!と思った方後半で作り方のご紹介をしていますので、楽しんで読み進めてくれたら嬉しいです。

組紐のアクセサリーデザインアイデア②メガネストラップ

組紐のアクセサリーデザインアイデア2つ目は「メガネストラップ」です。メガネ以外にもカメラ用のストラップも作られています。特に組紐のメガネストラップは知的で華やかな印象を与えてくれるので女性に人気が高いです。

また、組紐の丈夫な性質を利用して作られているカメラ用のストラップは、何種類かの色を組み合わせてオリジナルの組紐ストラップを作っても楽しいですね。

組紐のアクセサリーデザインアイデア③ピアス

組紐のアクセサリーデザインアイデア3つ目は「ピアス」です。飾り結びを利用して色々な結び方のピアスが楽しめます。上の写真は「あわじ玉結び」と呼ばれていて、丸くコロンとした形でとても可愛らしく和装にも洋装にも合うピアスですね。

組紐のアクセサリーデザインアイデア④ネックレス

組紐のアクセサリーデザインアイデア4つ目は「ネックレス」です。金具を使わないネックレスも作れるので金属アレルギーが気になる人には嬉しいですね。

自分のお気に入りの色を合わせて時間を掛けて組んでいき、編み上げていくネックレスは付けた瞬間に気持ちが上がること間違いないですね!

組紐のアクセサリーデザインアイデア⑤キーホルダー


組紐のアクセサリーデザインアイデア5つ目は「キーホルダー」です。出掛ける時は必ず一緒で意外と利用頻度が高いはずなのに、存在感を余り感じないですよね。是非、組紐で存在感を感じさせるお気に入りのキーホルダーに変身させてみませんか。

組紐はとても丈夫な紐なので普段使いにはピッタリです。丸打紐で長めに作り、カバンの取っ手につければ、中で迷子になりがちな鍵も直ぐ取り出しやすくて良いですね。

組紐のアクセサリーデザインアイデア⑥髪飾り

組紐のアクセサリーデザインアイデア6つ目「髪飾り」です。和洋装と様々なアレンジが楽しめます。ちょっと工夫すればコサージュとしても使えます。

華やかな髪飾りはパーティーシーンや成人の晴れの日にはか欠かせないアイテムです。そこに自分で作ったオリジナルの髪飾りをつける、と想像しただけでも気分が高揚してきますね。

組紐のアクセサリーデザインアイデア⑦根付ストラップ

組紐のアクセサリーデザインアイデア7つ目は「根付ストラップ」です。根付とは今で言うキャラクター付きのストラップの事です。昔は印鑑や煙草入れと組み合わせて着物の帯に吊り下げていました。

組紐で根付部分を飾り結びで作り、小さな鈴をつければ可愛らしい小ぶりの根付が完成します。和風の小銭入れに付けたらお気に入りの一点になりそうですね。

組紐のアクセサリーデザインアイデア⑧ペット用首輪

組紐のアクセサリーデザインアイデア8つ目は「ペット用首輪」です。自分の大好きなペットに似合う首輪が組紐で作れるなんて、なんだかワクワクしてきますね!

少し太めがいいなら平打紐をおススメします。シンプルでもカラフルでも自由に色を組み合わせて下さい。想像した通りの首輪が完成した時の喜びと、愛するペットにつけてあげれば更に可愛さひとしおです。

組紐のアクセサリーデザインアイデア⑨ブローチ

組紐のアクセサリーデザインアイデア9つ目は「ブローチ」です。ブローチは洋服は勿論のこと、帽子やバッグ、マフラーや髪留めとどんなパターンにも活躍する万能アイテムです。

飾り結びを組み合わせてオリジナルのブローチ作りを手軽に楽しめます。華やかにもシンプルにもデザインが色々選べられるので夢中になって沢山作ってしまいそうです。お友達のプレゼントとしてもきっと喜ばれることでしょう。

組紐のアクセサリーデザインアイデア⑩指輪

組紐のアクセサリーデザインアイデア10こ目は「指輪」です。こちらでも飾り結びが大活躍します。自分の指に合わせてお気に入りのデザインで作る幸せです。非常にインパクトの有る指輪が仕上がりそうですね。

指輪は、はめる指によっても意味合いが違ってくると言われていますよね。関連記事をリンクしましたので、どの指のサイズをつくるかお友達と参考にしながら作ってみませんか?そんな指輪は一生の宝物になりそうですね。

組紐の種類3選

組紐の種類①四角い角打ち紐

組紐の種類1つ目は四角い「角打ち紐」です。四角い断面に仕上がる角打ち紐は見た目はシンプルですが、とても味のある紐となるのでキーホルダーなど男性向けのアクセサリーとしてプレゼントされる方が多いそうです。


組紐の種類②リボン状の平打紐

組紐の種類2つ目はリボン状の「平打紐」です。リボンのような平らな断面となり、幅が少し広い紐なので様々な色や模様で美しいデザインが仕上がります。女性の帯締めとして使用されていることが多いですが、カラフルに仕上がるのでストラップとしても人気があります。

組紐の種類③丸い丸打紐

組紐の種類3つ目は丸い「丸打紐」です。ロープの様な丸い断面に仕上がる特徴的な丸打紐は、巾着袋の紐やブレスレットに多く使用さています。また見た目も可愛らしいので髪飾りとして人気が高いです。

トコロで何度となく「飾り紐」というワードが出ていましたね。この後、番外編としてそれぞれに深い意味をもつ飾り結びのご紹介をしていきます。是非ご覧下さい!

番外編!気になる組紐の飾り結びの意味とは?

組紐の飾り結びの意味①梅結び

View this post on Instagram

. 【御朱印帳 梅結帯】 10月21日から授与いたします御朱印帳に合わせて 御朱印帳帯『梅結帯』を奉製いたしました‼︎ . . 『鶴峯八幡宮から、御朱印帳をお受けになった皆様と そこからたくさんの神社、神様との良きご縁が結ばれるように』 . . という思いから、水引を『梅結び』で結びました . 当社の御朱印帳を受けて下さった方に 神社からのお気持ちでお渡しいたします (御朱印帳代には含んでおりません) . . つる子が一つ一つ手作りしている為 どうしても数に限りが出てきてしまいますが 出来るだけ、受けてくださった方にお渡しできるよう 随時追加で奉製していきたいと思っております . . 現在35個ほど出来上がっております 早いもの順にはなってしまいますが ぜひ授与所へお立ち寄りください . . 10月21日は例大祭神事の為 13時〜 授与所テントで授与いたします! ご注意下さい . . #鶴峯八幡宮#千葉県#市原市#光風台 #10月21日 #13時〜お頒かち #例大祭 #御朱印帳 #御朱印ガール #御朱印帳帯 #御朱印帳バンド #梅結び #つる子の手作り #気に入っていただけたら嬉しいです #例大祭までにもう少し作れそう... #頑張ります!

A post shared by 鶴峯八幡宮 (@tsuruco.tsuruminehatimangu) on

組紐の飾り結びの意味1つ目は「梅結び」です。飾り紐ではよく使われる人気の高いモチーフの梅。丸い5枚の花弁を持つ梅の花の姿は人をつなぐと言う意味が連想され、絆や人脈、何かの縁などを示すときに最適な結び方として使われています。

組紐の飾り結びの意味②菊結び

組紐の飾り結びの意味2つ目は「菊結び」です。菊は天皇家の菊の御紋から、品位や品格を持った花として日本で親しまれています。延命長寿の意味があり、これからの良き人生の歩みを願う際によく用いられるモチーフです。

組紐の飾り結びの意味③二重叶結び

組紐の飾り結びの意味3つ目は「二重叶結び」です。願いが叶うという意味が込められています。それは結び目が表裏で異なっていて表が「ロ」、裏は「十」に見えることから「叶う」の文字が連想されるからです。なのでお守りや、願掛け時に広く使われるモチーフです。

組紐の飾り結びの意味④あわし結び

組紐の飾り結びの意味4つ目は「あわし結び」です。生涯に一度きりの意味合いをもっています。左右の端を引っ張るとより固く結ばれるので、結婚式など人生1度が望ましい祝い事のご祝儀袋の水引に多く使われるモチーフです。

組紐の飾り結びの意味⑤総角(あげまき)結び

組紐の飾り結びの意味5つ目は「総角(あげまき)結び」です。魔除けの意味があります。神社や仏具などによく使われるモチーフです。

とても興味深いですね。日本人は古来から幾種類もの「結び」を生活に取り入れていたんですね。今回ご紹介したのはほんのひと握りです。組紐に飾り結びを使用する際の参考になれば嬉しいです。

組紐メーカーの作り方は?

組紐メーカーの作り方①ディスク


組紐メーカーの作り方1つ目は「ディスク」です。組台がないと出来ないイメージでしたが、牛乳パックや厚紙を丸くカットして8等分に切り込みを入れて中央に穴を開ければ、上の写真のような組紐メーカーのディスクの完成です。

お手頃価格で購入もできます、コンパクトなので持ち運びがとても楽で、置き場所に困りません。シンプルから複雑な模様まで幾種類ものパターンが作れるので組紐メーカーのディスクが一枚あれば充分楽しめます。先ず初心者なら4本の刺繍糸から始めることをおススメします。

シンプルなパターンは同色の刺繍糸を使います。色々な模様パターンは全色違う色又は数本だけ変えると良いですね。何度か作っているうちに自分オリジナルのパターンが出来上がり、時間を忘れてつい夢中になってしまいそうですね。Amazonで購入可能です。リンクを貼っておきますのでご覧下さい。

M keep aspect 71 9l2cja4l. ac sl1500
ハマナカ(HAMANAKA) ハマナカ 組ひもディスク H205-568 ホワイト ¥726

組紐メーカーの作り方②超簡単手作り組紐コップ

組紐メーカーの作り方2つ目は「超簡単手作り組紐コップ」です。思いのほか身近なもので簡単に組紐が作れるのが嬉しいです!用意するものは紙コップ、編み糸100c×4本、ダブルクリップ、ペン、ハサミのみです。どんなデザインにしようかと想像して組紐コップを作成していると、ワクワクして来ることでしょう。

全て手作りでオリジナリティ溢れた組紐が簡単に何種類も仕上がるので、自慢したくなりそうです。作り方の説明を記していますが、文章では伝わりにくい箇所があるかもしれませんので動画も添付しています。お時間有るときに是非ご覧になってください。

超簡単手作り組紐コップ

  1. 紙コップの口の部分にマジックで8箇所の印を均等につけます
  2. 印をつけた箇所にハサミで切り込みを入れていきます
  3. 4色の糸の先を揃えて10cのところでひと結びします
  4. 先端をダブルクリップで挟んで、紙コップの中に入れます
  5. 糸が十字になるように切り込み部分に糸を掛けます
  6. 糸を張ってバランスを整えたら、順番に編んでいきます
  7. 一番上の糸から時計周りに3つ先の切り込みに掛けていきます
  8. 左4本目の最後に掛ける糸だけは最初の上の糸の下にくぐらせてから切り込みに掛けます
  9. 最初に引っ掛けた4本の糸を順番にほどいていきます
  10. 同じ色の糸をそれぞれ引っ張りながら糸を締めていきます
  11. この工程をひたすら続けていると真ん中に編まれた紐が少しづつできてきます
  12. 丁度いい長さになったら紙コップから取り出しクリップを外します
  13. それぞれの編み終わりの部分を結びます
  14. 糸が余ったら揃えてハサミで切ります
  15. 輪っかにして両橋を結んで完成です!

組紐でブレスレットの編み方は?

組紐でブレスレットの編み方パターン①刺繍糸でお手軽編

組紐でブレスレットの編み方1つ目は「刺繍糸でお手軽編」です。編み方としては「平編み」と言って糸2本から先ず初めて見るコトをおススメします。短時間で仕上がりますので直ぐ次に挑戦したくなるかもしれませんね。

用意するものは芯になる糸200c×1、刺繍糸200c×2、留め具用のビーズ、ハサミ、セロテープのみです。ディスクや紙コップなど使わなくてもこれだけで充分素敵なブレスレットが仕上がります。

編み方の説明を記していますが、文章では伝わりにくい箇所があるかもしれませんので動画も添付しています。お時間有るときに是非ご覧になってください。

組紐ブレスレット 刺繍糸でお手軽編

  1. 芯糸と刺繍糸を半分に折ります
  2. 折り目をあわせた真ん中の部分を5cくらいの三つ編みにします
  3. その三つ編みをひとつまとめに結んで留め具のビーズが通る位の輪を作ります
  4. 輪の部分をセロテープでテーブルに止めて芯糸2本挟むように左右に2本の刺繍糸を並べます
  5. 左側の刺繍糸を数字の「4」のように芯糸の上に重ねて右側へ
  6. 右側の刺繍糸は左側の刺繍糸の上に乗せます
  7. 右側の刺繍糸は芯糸の下を通ってから左側の輪の中をくぐらせて左右を引っ張って結びます
  8. 今度は⑤⑥⑦の工程を逆にします
  9. 右側の刺繍糸を数字の「4」のように芯糸の上に重ねて左側へ
  10. 左側の刺繍糸は右側の刺繍糸の上に乗せます
  11. 左側の刺繍糸は芯糸の下を通ってから右側の輪の中をくぐらせて左右を引っ張って結びます
  12. この工程を繰り返します
  13. 仕上げたい長さよりも若干短めにの所で編むのを止めて、すべての糸をひとまとめに結びます
  14. 留め具のビーズを通す分だけ三つ編みにします
  15. 留め具のビーズを通したら、ひとまとめに結んで完成です!

組紐でブレスレットの編み方パターン②プロになった気分編

組紐でブレスレットの編み方2つ目は「プロになった気分編」です。プロの人が使っているような組台で編む編み方のご紹介です。糸の動かし方に慣れてコツさえ掴んでしまえば、組紐メーカーのディスクだけよりも何種類も作れてキレイに仕上がるので作ったあとの満足感はひとしおです。

用意するものは、組台、内側の糸端につけるダブルクリップと重り、外側の糸端に巻きつける台紙8枚、お好きな編み糸100c×8本、ハサミと留め具です。毛糸のような太めの糸を使う場合はあと2~30c長めにした方が良いです。

組紐ブレスレット  プロになった気分編

  1. 先ずは使う糸を全部まとめてバラバラにならないよう縛り、ディスクの中央の穴に通します
  2. 縛った部分にダブルクリップで挟んだ重りをつけます
  3. 外側の糸端をそれぞれ台紙に巻き付けます
  4. ディスクに十字になるように、上下左右2本をそれぞれの切り込みに糸をセットしていきます。必ず向かい側に別の糸が来るようにはめ込むようにしてください
  5. 組台は腿で挟んで使用します。
  6. 最初に動かすのは両手で対照となる2本の糸を持ち上げ、スライドさせて時計回りに2つ先に掛けなおします
  7. ポイントは両手を「同時に動かして」「同じスピード」「同じ引き具合」で編み続けることです
  8. 糸が身体に対して垂直・並行になるように組み台を回すと組み易くなります
  9. 繰り返すことで繊細な模様が出来上がります
  10. 好みの長さになったらディスクから外してほどけないようにしっかり結び留め具をつけて完成です!

組紐メーカーの組台に興味をお持ちになられた方は、組台の購入方法及び参考にした組台での組紐の作り方の動画をリンクしていますのでご覧下さい。

さまざまなくみひもが作れる専用ツールときほんが試せる絹糸セット

組紐でストラップの編み方は?

超簡単組紐ストラップの編み方

何かと重宝に使えるストラップ。ここではとても簡単に作れる編み方のご紹介です。短時間で作れるので組紐が初めての方におススメです。

用意するのは先にご紹介した組紐づくりコップ、編み紐80c×4本、お好きなチャームとハサミです。作り方も簡単であっという間に完成するのでついつい沢山作ってしまいたくなるかもしれません。お友達にプチギフトしたらきっと喜ばれるでしょう!

超簡単 組紐ストラップの編み方

  1. 紐4本の端を結び、手作り組紐コップの中に入れます
  2. 十字に紐をそれぞれ掛けます
  3. 時計回りに1番目の紐を2番目の次へ掛けますます
  4. 2番目の紐を3番目の次へ掛けます
  5. 3番目の紐を4番目の次へ掛けます
  6. 4番目の紐は十字になるように掛けます
  7. 後ろから紐を引いて整えます
  8. ③~同じ工程を繰り返しで編んでいきます
  9. 丁度良い長さになったらコップから外します
  10. ほどけないようにチャームを入れて輪をつくりしっかり結びます
  11. 余分な紐は切り取り完成です!

組紐ストラップにおススメエコチャーム

最近は色々なチャームが売られていてどれをつけて良いのか迷ってしまいますよね。でも意外と買わないでも、家にある物で代用できるんです!それは気に入って購入したはずの物がいつの間にか隅に追いやられてしまっているモノ達です。

それは、片方になってしまったピアスやイヤリングやボタン。使わなくなったパワーストーンが付いたブレスレットなど。身近にあるもので是非チャームや留め具として代用してみてください。気に入って買ったモノがまた新たな形で息を吹き返すなんて素敵です。何よりとてもエコな使い方ですよね。

ダイソーの組紐メーカーの使い方は?

お値段以上のダイソー組紐メーカーの使い方

嬉しい事に100均で組紐メーカーが購入出来るんです。口コミを見てみると「初心者でもこれなら簡単に組紐が作れる!」との高評価です。使い方や作り方が分かり易く書かれている編み方の説明書も付いているので安心して購入出来ますね。

1~32の指示数字に従って組紐メーカーに糸をはめ込んでいくので、気がついたらブレスレットが出来上がってしまう感じです。愉しみながら作っていけそうですね。

お値段以上のダイソー組紐メーカーで簡単DIYの作り方

用意するものはダイソーの組紐メーカー、刺繍糸180c×4本、ハサミです。ココでは端にフリンジを入れたブレスレットの作り方の説明をしていきます。

ダイソーの組紐メーカーで簡単DIYの作り方

  1. 刺繍糸4本を半分にした真ん中を輪が出来るように1つに結びます。輪は結び目となるフリンジが入るくらいの大きさです
  2. ディスクの中央の穴に結んだ束を上から通します
  3. 刺繍糸を切り込みにはめ込んでいきます
  4. 1番と2番。9番と10番。17番と18番。25番と26番にはめ込んで行きます
  5. 刺繍糸をキチンと張って、穴の中の結び目が中央にくるように調節してください
  6. 切り込み2番の刺繍糸をはずして16番にはめ込みます
  7. 18番をはずして32番にはめ込みます
  8. 26番をはずして8番にはめ込みます
  9. 10番をはずして24番にはめ込みます
  10. 十字に刺繍糸がはめ込みされました
  11. 今度は1番の刺繍糸をはずして15番にはめ込みます
  12. 17番をはずして31番にはめ込みます
  13. 25番をはずして7番にはめ込みます
  14. 9番をはずして23番にはめ込みます
  15. 更に十字に刺繍糸がはめ込みされました
  16. 今度は32番の刺繍糸をはずして14番にはめ込みます
  17. 16番をはずして30番にはめ込みます
  18. 24番をはずして6番にはめ込みます
  19. 8番をはずして22番にはめ込みます
  20. 18番をはずして32番にはめ込みます
  21. 時計回りにこの動きを繰り返していきます
  22. 刺繍糸を組んでいくうちに、組まれた糸が縮んでいくので時々引き伸ばしながら編んでください
  23. お好みの長さまで編めたらディスクからはずしてほどけないようにしっかり結びます
  24. フリンジの部分を残してハサミで綺麗にカットしたら完成です。

フリンジとなる部分の結び目にお気に入りのビーズやチャームをつけたりと、自分オリジナルのブレスレットを工夫しながらアレンジしていくのも楽しい時間ですね!作り方の説明を記していましたが、文章では伝わりにくい箇所があるかもしれませんので編み方の動画も添付しています。是非ご覧になってください。

組紐を作る時のコツは?

組紐を作る時のコツ①気長に丁寧に

組紐を作る時のコツ1つ目は「気長に丁寧に」です。立派な工具がなくても簡単にテーブルの上や、厚紙などで作れてしまうのには驚きました。しかし共通して言えることは、同じ工程の繰り返しで根気がいる作業というコトです。ひと編みひと編み気長に丁寧に組み込む。そうするコトによって編目の美しい紐が完成するんです。

組紐を作る時のコツ②ひと手間と愉しむ気持ち

組紐を作る時のコツ2つ目は「ひと手間と愉しむ気持ち」です。時計回りに一周したらその都度、完成してきている紐を軽く引っ張り形を整えて行く。そのひと手間だけでも仕上がりがググッと良くなります!後は完成した作品を想像してワクワクした気持ちで、素敵な組紐時間を愉しむことが何より一番上手く仕上がる近道です。

組紐は一番身近な伝統工芸品

余り馴染みが無いと思っていた人も、実はとても身近に組紐と接していた、ということに気付いてしまいましたね!とても奥の深い日本の大切な伝統工芸品組紐に興味を感じた方は、是非一緒に組紐の世界を愉しんでみませんか?

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。