水を表す言葉は?単語や熟語やことわざ・海に関する美しい表現も
更新:2019.06.21
透き通った美しい水や海を表す言葉や表現を、どれくらいご存じでしょうか?今回は水や海に関する表現や熟語などをご紹介していきます。とても美しい言葉ばかりですので、たくさん知っていただき、豊かな日本語を身につけていただければ嬉しいです。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
水を表す言葉・単語や熟語やことわざも
水を表す美しい単語・熟語①水鞠(みずまり)「大きな水玉」
水を表す単語・熟語の1つ目は、水鞠(みずまり)です。飛び散る水滴のことを「水玉」と呼ぶことはご存じですよね。「水玉模様」などでもおなじみです。その水玉の中でも特に大きなものを「水鞠」と呼びます。
鞠は、かつてよく女の子たちが遊んだかわいいボールを意味しています。響きもとてもかわいらしく、やわらかい印象を与えますので飛び散る水滴を印象的に表したいときは「水鞠」という熟語を使ってみるのも素敵ですよね。
水を表す美しい単語・熟語②水明(すいめい)「水が明るく輝く様子」
水を表す単語・熟語の2つ目は水明(すいめい)です。この熟語は文字の通り、水が明るく輝いている様子を表しています。特に、川や湖などの水が澄み渡り、太陽や月の光に照らされてとても美しい様子を表しているのです。
透き通ってきれいな水は、光を受けるとよりいっそう美しく輝いて見えるものです。自然の美しさを表す言葉である「山紫水明」(さんしすいめい)という四字熟語にも使われていますよ。
水を表す美しい単語・熟語③波の綾(なみのあや)「綾織物のようなさざ波」
View this post on InstagramA post shared by 𝚖.𝚋𝚕𝚘𝚐♡ (@hani.lovery) on
水を表す単語・熟語の3つ目は、波の綾(なみのあや)です。こちらは海に関する言葉です。さざ波がまるで、綾織物のように見える…という様子を表している表現で、簡単に言うと「波紋」のことなのです。
海や波を表す言葉の中にも、水の美しさやきらめきを感じられる表現はたくさんあります。「波の綾」という言葉からも、波のきれいな模様が思い浮かびますよね。
水が使われている日本語のことわざ・慣用句・表現①明鏡止水
水が使われていることわざ・慣用句・表現の1つ目は「明鏡止水(めいきょうしすい)」です。「明鏡」は曇りのない鏡をさし、「止水」は静かにたたえられている水を表現しているのです。
つまり明鏡止水とは、曇りや邪念を持たず、澄み切った美しい心のことを言います。水は鏡と同じくらい、澄み切って美しいものというふうに解釈されているのですね。
水が使われている日本語のことわざ・慣用句・表現②水清ければ月宿る
View this post on InstagramA post shared by uemuuuuuuuuuuuuu (@uemuuuuuuuuuuuuu) on
水が使われていることわざ・慣用句・表現の2つ目は「水清ければ月宿る」です。美しく澄んだ水面には、月が映し出されることがありますよね。とても神秘的で、美しい光景です。
「水が澄んでいれば月がきれいに映る」ということから転じて「美しく澄んだ心には、必ず神仏の恵みがある」ということを伝えることわざなのです。何事も、正しい心がけを持つことが大切なのですね。
水が使われている日本語のことわざ・慣用句・表現③水に燃えたつ蛍
View this post on InstagramBlue things. . 、 #art #instaart #instagood #fineart #procrete #night #blue #moon #ほたる 蛍見たいなぁ
A post shared by YueQi.Art (@yueqiart) on
水が使われていることわざ・慣用句・表現の3つ目は「水に燃えたつ蛍(ほたる)」です。水面に映る蛍の光、とても神秘的できれいですよね。情景を想像すると、感動がわきあがります。水だけではなく、蛍の美しさも表す言葉です。
この言葉には日本語のおしゃれさが非常に強く感じられます。「水」と「見ず」をかけて、「恋する相手に会えないうちに恋しさに身を焦がす」ということを表している表現なのです。会いたくてもなかなか会えない人を恋しく想う気持ち、みなさんきっと持っていますよね。静かですがとても情熱的な言葉なのです。
「水」と「見ず」のように、おしゃれな掛詞(かけことば)が多く使用されていた日本のすばらしい文化である短歌についての記事を、以下にご紹介します。恋する気持ちをのせて詠まれていた数多くの短歌の中には、きっとあなたが共感できる歌もあるはず。今も昔も変わらぬ人の恋心に、ぜひ思いを馳せてみてくださいね。
RELATED ARTICLE
LOVE > カップル・恋人 2021.06.03恋にまつわる和歌24選!片思いや切ない別れの有名な短歌の現代語訳は?
水を表す言葉の入った地名
水を表す言葉の入った地名①白河(しらかわ)
水を表す言葉の入った地名の1つ目は、白河(しらかわ)です。東京都江東区にある地名で、東京都内で生活するみなさんには清澄白河駅という駅名でもおなじみなのではないでしょうか?
白河の地名の由来は、川に由来するわけではありません。江戸時代、寛政の改革で非常に有名になった江戸幕府の老中・松平定信(まつだいら・さだのぶ)の墓所がこの地にあったことから名付けられたと言われています。松平定信はもともと、白河藩(現在の福島県)の藩主でした。
水を表す言葉の入った地名②青海(あおみ)
View this post on Instagramお台場パレットタウンの大観覧車 入場待ちの列の中 #青海駅 #お台場パレットタウン #大観覧車 #青空 #bluesky #autumn #秋 #tokyo
A post shared by Minato Tukino (@tukino_minato) on
水を表す言葉の入った地名の2つ目は青海(あおみ)です。こちらも東京都江東区の地名としてご存知の方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?東京臨海副都心(お台場)の一部として、たくさんの人が訪れている場所です。
お台場の付近は埋立地として開発された土地ですので、名前がつけられたのも比較的最近のことです。東京都臨海の土地のシンボルにふさわしい町名として「青海」と名付けられたとされています。「青」という色や言葉の持つさわやかなイメージや「海」という広々としたイメージは、この地の明るい未来を想像させます。
水を表す言葉の入った地名③鎌原鬼の泉水(かんばらおにのせんすい)
View this post on InstagramA post shared by tomo (@tomozolife) on
水を表す言葉の入った地名の3つ目は、鎌原鬼の泉水(かんばらおにのせんすい)です。こちらは東京ではなく、群馬県の嬬恋村というところにある地名です。鬼という言葉を聞いて、なにか怖い土地なのかな?と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。でも決してそんなことはありませんよ。綺麗な水のある場所を表す言葉です。
鎌原鬼の泉水は嬬恋村の北軽井沢にあるとても美しい場所で、緑ときれいな小川に癒されます。ちなみに同じ群馬県の草津にも「鬼の泉水」という場所があり、こちらも硫黄の泉が湧き出る素敵な場所です。癒されたい方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
水を表す言葉の入った苗字
水を表す言葉の入った苗字①上水流(かみずる)
水を表す言葉の入った苗字の1つ目は「上水流(かみずる)です。ぱっと目を引く珍しい苗字ですよね。ちなみによく似た「下水流」という苗字もあり、プロ野球チームである広島東洋カープには「下水流(しもずる)」というお名前の選手がいます。
薩摩国(現在の鹿児島県)にある上水流村というところが、この苗字のルーツだと言われています。苗字は住んでいる地名に由来があるものも多く、身の回りにはなかなかいない珍しい苗字もたくさんあります。
水を表す言葉の入った苗字②流(みずゆき)
水を表す言葉の入った苗字の2つ目は「流(みずゆき)」です。またはそのまま「ながれ」と読む苗字もあるようです。1文字の苗字というだけでなかなか目を引きますが、流と書いて「みずゆき」と読むのはなかなか珍しいですよね。
流を「みずゆき」と読むのは、水の流れゆくままに、という意味があるのだと考えられます。苗字は住んでいる土地の特徴などを表す言葉を使うことも多く、こちらは流れるような傾斜の土地に由来する苗字だと言われています。
水を表す言葉の入った苗字③鳴海(なるみ)
水を表す言葉の入った苗字の3つ目は「鳴海(なるみ)」です。海鳴りという言葉を想像するこの苗字ですが、日本にはいろいろな土地に「鳴海」という地名があったとされています。その地名がこの苗字の由来として考えられています。
今回は水にまつわる苗字をご紹介しましたが、日本にはたくさんの珍しい苗字があります。「こんな苗字、かっこいいなあ」そんな風に憧れる苗字がある方も多いのではないでしょうか。苗字に関する記事をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。あなたの知らなかった苗字との出会いもきっとあるでしょう。
RELATED ARTICLE
NAME > 名前 2019.06.21ランキング!憧れるかっこいい苗字・可愛い・珍しい!苗字と名字の違いは
英語で水を表す言葉
英語で水を表す・水に関する言葉①「普通の水」を表す英語
英語で水を表す・水に関する言葉の1つ目は「still water」です。こちらは「普通の水」という意味です。炭酸水などを「soda water」や「sparkling water」と呼ぶことはご存知の方も多いと思いますが、「still water」というのは炭酸などが入っていない水のことを表します。
レストランなどでお水を頂きたいとき、炭酸抜きの普通のお水が欲しいと思うこともありますよね。そんなときは「still water」という言葉でオーダーするとかっこいいですよ。
英語で水を表す・水に関する言葉②「透き通った水」を表す英語
英語で水を表す・水に関する言葉の2つ目は「crystal clear water」です。意味は「透き通った美しい水」です。海外の海などに行くと、びっくりするくらい澄んで美しい海に驚くことはありませんか?
そんなきれいな海外の海の、とても透き通った水は「crystal clear water」という形で表現されます。澄んだ雰囲気がよく表されているすぐれた表現だと感じます。海外旅行で海に行った際は、ぜひ使ってみてくださいね。
英語で水を表す・水に関する言葉③水分補給を表す英語
英語で水を表す・水に関する言葉3つ目は「hydrate」です。「水分補給」を意味する言葉ではありますが、わたしたちがイメージする英語の「水」といえば「water」のはず。どこに水を意味する要素があるのだろう?と不思議に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は、この言葉の前半にヒントがあります。「hydro」というのは「水」を意味する接頭語で、水に関する言葉に多くつく言葉です。水素を「Hydrogen(ハイドロゲン)」と呼ぶのを聞いたことがある方もいるかもしれませんね。「hydrate yourself!(水分補給をしてね!)」という形で使います。
「水」に関する日本語表現はとても美しい
水を表す言葉を日本語を中心に見てきましたが、いかがだったでしょうか。なかなかたくさんの表現があったと思います。どれもとても美しく、魅力的なものだったと思います。水に関わる言葉を見たり聴いたりしていると、とても清らかな気持ちになってくる気さえしてきます。
水の美しさというのは、なんといっても澄んだ透明感にあると考えます。そんな澄み切ったきらきらとしたイメージを言い表すのに、日本語はとても適切な言葉です。様々な「水」にまつわる言葉を知ることで、あなたの日本語表現もきっと豊かになっていくはずですよ。これをきっかけに是非たくさんの言葉を知ってみてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。