Large thumb shutterstock 530222965

「一環として」の類語や使い方とは?「一貫」と「一環」の意味の違いも

更新:2019.06.21

仕事の一環としてや業務の一環の使い方をする一環の意味や類語とは。一貫しての一貫とは意味と使い方にどのような違いがあるのでしょうか。読み方が同じで似ているふたつの漢字の正しい意味とそれぞれの使い方を例文にしてご説明します。間違って使わないための参考にしてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「一環」と「一貫」の意味の違いとは?

「一環」の意味とは「全体的なつながり」

「一環」という漢字は「いっかん」という読み方をします。「一環」という漢字にある意味とは「鎖などのひとつの輪」「お互いにぴったりとくっつく深い関係性を持ったもの」というように全体的なつながりを表わしている言葉です。

日常会話の中で使う「一環」は鎖の輪という意味として使うよりも、お互いにぴったりとくっつく深い関係性を持ったものとしての意味として使うことが多いです。ひとくくりした中にある大きなつながりを表現する言葉です。

「一貫」の意味とは「始まりから終わりまで」

「一環」と同じ読み方をする漢字に「一貫(いっかん)」があります。「一貫」の意味とは「ひとつの方針や態度で最初から最後までつらぬき通すこと」「ひと続きであること」というように始まりから終わりまでを表わす言葉です。意味を聞いても同じような意味として理解してしまい、混同しやすい一環と一貫という言葉です。

大きなまとまりをひとつのつながりとして、その大きなまとまりの中にある一部分を表わす一環に対して、始まりから終わりまでが同じレールの上、一直線上にあることを表わす言葉が一貫なのです。

「一環」の使い方例文3選

「一環」の使い方例文①仕事の一環

「一環」の使い方例文1つ目は「仕事の一環」という言葉としての使い方です。「仕事の一環」は「仕事でする数ある作業や行動の中のひとつ」「仕事と同じようにしなければならないこと」という意味として使うことができる言葉です。

仕事が終わった後のプライベートの時間を使って食事や飲みに行くことや、休日返上で行くゴルフなどを「仕事の一環だよ」と表現する人もいます。時として便利な言葉として使える「仕事の一環」を使った例文を下で紹介します。


「一環」の使い方「仕事の一環」を使った例文

  • 取引先の忘年会に参加することは仕事の一環です。
  • 彼は、仕事の一環だと言い毎週ゴルフに行きます。
  • 仕事の一環という言葉を、飲み会に行く言い訳にしています。

社会人になると職場や取引先が開催する歓送迎会や忘年会があります。その行事に参加することは、仕事の一環とも言われてます。忘年会の余興何にしようかとに毎年悩む人もいるのではないでしょうか。下で「忘年会の余興で盛り上がる出し物おすすめのネタ」の記事を紹介しています。年末の大イベントの参考にしてください。

「一環」の使い方例文②業務の一環

View this post on Instagram

毎日のお仕事 #お茶くみ #2階まで #特技?

A post shared by Kimiko (@kimiko_oqio) on

「一環」の使い方例文2つ目は「業務の一環」という言葉としての使い方です。「業務の一環」は「職業や事業などで継続して行う仕事の中の一部」という意味として使うことができる言葉です。「業務の一環」を使った例文を下で紹介します。

一昔前までは、始業前の掃除やお茶くみは女性の業務の一環と言われていたこともあります。そのような使い方ができる「業務の一環」を使った例文を下で紹介します。

「一環」の使い方「業務の一環」を使った例文

  • 業務の一環になると考えて有名人のブログに目を通します。
  • 何でも業務の一環と言い雑用ばかりさせる上司がいます。
  • きれいな字を書くことは業務の一環だと考え、字を習いに行こうと思います。

「一環」の使い方例文③一環として行う

「一環」の使い方例文3つ目は「一環として行う」という言葉としての使い方です。「一環として行う」は「ひとつのつながりの中の一部としての行いをする」という意味として使うことができる言葉です。

例えばダイエットの一環として毎日ウォーキングをすることや、趣味の料理作りの一環として料理に使う野菜を家庭菜園で作ったりすることなどがそれにあたります。ひとつの大きなくくりやつながりの中で一部分の作業や行動を表わす言葉です。「一環として行う」を使った例文を下で紹介します。

「一環」の使い方「一環として行う」を使った例文

  • スタイルを維持する一環としてヨガ教室に通い始めました。
  • 英語を学ぶ一環として洋画を観ています。
  • 自然環境を守る一環として植樹をしています。

ダイエットの一環としてウォーキングや食事制限をすることと同じ様に、体力をつける一環としてトレーニングをする方法があります。仕事でもプライベートでも体力があった方が元気に動き回れます。下の「体力をつけるトレーニング方法」の記事を読んで疲れにくい体つくりを目指しましょう。

「一環」の類語3選

「一環」の類語①一端

「一環」の類語1つ目は「一端」という言葉です。一端は「いったん」「いっぱし」というふたつの読み方ができます。言葉で表現したい意味の違いで読み方が変化します。読み方が「いったん」のほうは「一部分」「片方のはし」「一方のはしっこ」という意味で使います。

読み方が「いっぱし」のほうは「一人前」「ひとなみ」という意味で使います。全体的なつながりという意味がある一環の類語としては「いったん」の読み方と意味の方があてはまります。「一端」を使った例文を下で紹介します。

「一環」の類語「一端」を使った例文

  • 今日の会議で必要だったサンプルが間に合わなかった責任の一端はあなたにもあります。
  • 我社の今後が左右されるであろうプロジェクトの一端を担うのは君だ。
  • 事業拡大の一端として新事業所をつくることが決定しました。

「一環」の類語②一連

「一環」の類語2つ目は「一連」という言葉です。一連は「一続きに並んでいるようす」「関係のあることのひとつのつながり」「同列」という意味がある言葉です。

「お互いぴったりとくっつく深い関係性を持ったもの」という意味で使う一環と同じような意味があります。一環と一連は意味が似ている類語と言えます。「一連」を使った例文を下で紹介します。

「一環」の類語「一連」を使った例文

  • 毎日、一連の作業を繰り返すことが私の仕事です。
  • 結婚するためには一連の手続きをしなければいけません。
  • 一連の出来事を思い出すと、彼が怒っている原因を知ることができそうです。

「一環」の類語③部分的

「一環」の類語3つ目は「部分的」という言葉です。部分的は「全体の中に含まれた、限られた場所をあらわすこと」「全体を小分けしたところにだけ関係があるさま」という意味がある言葉です。

「全体の中にあるひとつのつながり」という意味で使う一環と同じような意味があります。一環と部分的は同じ意味を持ちあう類語と言えます。「部分的」を使った例文を下で紹介します。

「一環」の類語「部分的」を使った例文

  • 部分的に色合いが違う素敵なデザインのワンピースを店頭で見かけました。
  • 企画書に部分的な間違いがあることをみつけました。
  • 完璧な仕上がりを目指すのでしたら、部分的な手直しが必要です。

「一貫」の使い方例文3選

「一貫」の使い方例文①一貫して

「一貫」の使い方例文1つ目は「一貫して」という言葉としての使い方です。「一貫して」は「同じ方針で」「始まりの状態と変わることなく」という意味として使うことができる言葉です。

自分の考えや信念に自信を持って貫きとおすときやスタートしたときの状態をずっと変えずに続けている状態を「一貫して」と表現できます。「一貫して」を使った例文を下で紹介します。

一貫の使い方「一貫して」の例文

  • 当店では一貫して有機栽培の野菜を仕入れています。
  • 増税しても一貫して開店以来値上げしないお店が近所にあります。
  • 我社の方針を一貫して変える気はありません。

「一貫」の使い方例文②一貫した

「一貫」の使い方例文2つ目は「一貫した」という言葉としての使い方です。「一貫した」は「始まりからずっと考えや行動にぶれがなく変わらない」「全体的に同じつながりを持っている」という意味として使うことができる言葉です。

状況や感情に左右されることなくずっと同じ考えを持った態度で行動する人。物事の中にひとつの大きなテーマがありその中でひとつの物を作り上げている状態などを表現する言葉として使うことができます。「一貫した」を使った例文を下で紹介します。

一貫の使い方「一貫した」の例文

  • 常に一貫した態度で仕事をする上司を皆、尊敬しています。
  • 一貫したテーマに沿って流れる音楽に耳を傾ける。
  • わたしが通っている学校では中学校と高校で一貫した教育をしています。

「一貫」の使い方例文③一貫性がある

「一貫」の使い方例文3つ目は「一貫性がある」という言葉としての使い方です。「一貫性がある」は「始めから終わりまでつじつまが合わないことがない状態のこと」「同じ態度を長く保ち続けること」「最初から最後まで方針がぶれずに進むこと」という意味として使うことができる言葉です。

反対に「始めと終わりでつじつまが合わない状態のこと」や「決めた方針にぶれがあること」「その時々によって態度や意見に違いが生じる」ことは一貫性がないと表現します。「一貫性がある」を使った例文を下で紹介します。

一貫の使い方「一貫性がある」の例文

  • 彼女の考え方と話には一貫性があります。
  • 彼の発言と行動を見ると一貫性があるようには感じません。
  • 一貫性がある態度とそうではないとでは、周りの人からの評価も違ってきまます。

発言やいつもの態度に一貫性がある人と一貫性がない人では、周りからの評価にも大きな違いがあります。一貫性がある人は信頼される人物であることが多いです。周りの人から信頼されている人とはどのような特徴があるのでしょうか。下の「信頼される人の特徴」で他の人にはない特徴を紹介しています。参考にしてください。

一環と一貫を間違えないようにしましょう

一環の意味と正しい使い方を例文と合わせて紹介しました。一環を正しく使うための参考になりましたでしょうか。また一環と一貫同じような意味を持ち同じ読み方をする、ふたつの言葉の違いを理解することができましたでしょうか。

「いっかん」と耳で聞いただけでは、どちらを指しているのかわかりませんが正しい使い方を知っていると前後の文章でわかります。日本語には同じ読み方をする漢字がたくさんあります。それぞれの意味と使い方をしっかりと理解して間違った使い方をしないようにしましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。