Large thumb shutterstock 151437512

登山の行動食15選|携帯食や富士山の装備におすすめの食べ物や選び方は?

更新:2021.04.12

登山に欠かせない食べ物といえば、メインの食事の他に「行動食・携帯食」があります。場合によっては、非常食になることもあり、とても大切な存在です。この記事では、富士山登山中の携帯食の食べ方のコツや、おすすめの行動食や、人気手作りレシピなどご紹介します。是非チェックして、登山を充実させましょう!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



登山に必須の行動食とは?

登山中に装備するエネルギー補給の食べ物・携行食

登山に必須の行動食とは、「登山中に装備するエネルギー補給の食べ物・携行食」のことです。登山ではメインの食べ物の他に、エネルギーを補うための食べ物が必要となります。

特に、頂上までの距離が長い場合や、難易度が高い山に登る時は、予定通りに登山が進まなくなる可能性も。そうなったら、メインの食べ物を摂ることもできなくなります。行動食は、そんな時にも役立ってくれるのです。

遭難した時にも役立つ大切な携帯食

登山に必須の行動食とは、「遭難した時にも役立つ大切な携帯食」でもあります。自然が相手である登山は、いつ遭難するかわかりません。そんな時にも、命を守るための非常食として役立ちます。救助が来るまでの時間を、すぐに食べられる行動食で乗り切ることが必要不可欠となってくるのです。

登山の行動食の選び方は?

登山の行動食・食べ物の選び方①カロリー計算をする

1つ目の登山の行動食・食べ物の選び方は、「カロリー計算をする」です。行動食が登山に必要とはいえ、沢山持っていくと負担になってしまいます。そこで、「登山中にエネルギーを消費する量=(エネルギー定数)×(体重+ザックの重さ)」の計算式で計算をして必要なカロリーを算出します。

エネルギー定数というのは、目的地までの距離やどれだけ難しい登山なのか、といった基準から出されます。この計算は、登山に必要なカロリーを簡単に導き出してくれる「アプリ」や、登山のサイトで行うことができるので、活用していきましょう。

登山の行動食・食べ物の選び方②歩きながら食べやすいもの

2つ目の登山の行動食・食べ物の選び方は、「歩きながら食べやすいもの」です。行動食は、移動しながら食べたり、ゆっくり食べられないことが多く、そしてザックの中に入れておくため、軽くて手軽に食べやすい行動食がおすすめです。

ただ、内容はどれでもいわけではありません。行動食は、短時間でカロリーを効果的に摂取するのが目的なので、高カロリーでありながら少ない量の食べ物がベストでしょう。

登山の行動食・食べ物の選び方③糖質と脂質の量を意識する

View this post on Instagram

本日はアメージングカカオ ペルー アシャニンカ70% 初めましてのアメージングカカオさんです。 こちらはロシア北西部のサンプトペテルブルクで2016年に創業したビーントゥバーメーカーです。 ビーントゥバーの製造だけでなく、カカオ豆やカカオリカー、カカオバター、コーヒー豆、きび砂糖、メランジャーなどの販売も手がけており、南米を中心とした複数の原料輸入も行っています。 今回はペルー東部アマゾンエリアのエネ川流域のカカオ生産者が所属する農業団体ケミト エネで取り扱うアシャニンカ族が住むエリアのカカオ豆になります。 口に含むとトンカ豆の甘やかな香りから、チャイのオリエンタルな香り、オーク材の力強いウッディな香りが広がります。 テクスチャはセミオイリーで、厚みからくるゆっくりとした溶け出しに、ギリギリ感じ取れる程度の僅かなパウダー感に、少し粘度の高さを感じる重ための口溶け。 序盤からジワっと広がる甘味に、滑らかな苦味が重なるライトとミディアムの中間のボディ。 中盤には蓬餅、焙じ茶、黒鉛、チョーク、木の根の香りが出てきます。 終盤に入ると卵プリンの膨よかな香りの余韻が続きます。 スパイスや木の香りと共に酸味も穏やかなテイストが相まって、落ち着いた印象です。 動きは少なくフレーバーがスムーズに流れてゆく、小川の様なタブレットです。 #chocolate#チョコレート#チョコcacao#カカオ#beantobar#ビーントゥバー#板チョコ#板チョコレート#ビターチョコレート#ビターチョコ#タブレットチョコレート#タブレットチョコ#タブレット#chocolate#チョコレート#チョコ#cacao#カカオ#beantobar#ビーントゥバー#板チョコ#板チョコレート#タブレットチョコレート#タブレットチョコ#タブレット#amazingcacao#アメージングカカオ#uemonchocolate

A post shared by 右衛門〜板チョコとお酒とファッション〜 (@ue_mon) on

3つ目の登山の行動食・食べ物の選び方は、「糖質と脂質の量を意識する」です。登山中は、短距離である場合は糖質、距離が長くなると脂質が多く必要となってきます。

このことから、単に軽くて食べやすいものを選ぶのではなく、登山をする距離に合わせて糖質と脂質のバランスを意識することがとても大切です。

登山の行動食・食べ物の選び方④気分が悪い時でも食べやすいもの

4つ目の登山の行動食・食事の選び方は、「気分が悪い時でも食べやすいもの」です。自然が相手の登山は、予測以上に体力が奪われてしまうことが多いため、体調不良になる可能性大です。

そこで、気分が悪くなって食欲が無くなった時でも食べやすいものを選んでおくのがベターとなります。例えば、のどごしの良いゼリー飲料や、さっぱり入るレモンや梅系のお菓子などです。後ほど詳しくおすすめ行動食を紹介していますので、参考にしてみてください。

富士山登山中の行動食の食べ方のコツは?

富士山登山中の携帯食の食べ方のコツ①エネルギー保持のため小まめに摂取


1つ目の富士山登山中の行動食・携帯食の食べ方のコツは、「エネルギー保持のために小まめに摂取」です。富士山登山に限らず登山中は、自分でも気付かないうちに体力が無くなり、いつの間にか気分が悪くなることがあります。

これを「シャリバテ」というのですが、この状態になると食欲も無くなってしまい、動けなくなってしまいます。この事態を防ぐためには、歩きながらや短い休憩中に行動食・携帯食を口に入れることが大切です。シャリバテ防止のために、意識的に行動食を摂取しましょう。

富士山登山中の携帯食の食べ方のコツ②山小屋があれば積極的に活用!

2つ目の富士山登山中の行動食・携帯食の食べ方のコツは、「山小屋があれば積極的に活用する」です。富士山登山をしていると、途中で山小屋などの休憩所が用意されています。富士山登山は危険と隣り合わせであり、いつ休憩できるかわからないので、山小屋があれば積極的に活用するようにしましょう。

富士山登山中の携帯食の食べ方のコツ③富士山付近の売店で購入してもOK

3つ目の富士山登山中の行動食・携帯食の食べ方のコツは、「完璧に用意せずに売店で購入してもOK」です。体力を維持しながら富士山登山するために、荷物は軽いに越したことはありません。

行動食・携帯食を無理して沢山持っていくのではなく、現地の売店を利用するのもおすすめです。特に、難易度が高い富士山登山はこの方法を取り入れるのがベターです。

登山中もおしゃれなファッションで過ごしたい!そんな女子には、下記の「山ガールの春夏秋冬ファッションコーデ27選」の記事もおすすめです。人気コーデや登山服選びのポイントを紹介していますので、是非参考にしてみてくださいね。

登山におすすめの行動食15選

登山におすすめの行動食・非常食①ゼリー飲料

1つ目の登山におすすめの行動食・非常食は、「ゼリー飲料」です。行動食を摂る時に時間をかけたくない方におすすめ&人気なのが、ゼリーがドリンクのように手軽に飲めるゼリー飲料です。

糖質やビタミン摂取と一緒に水分も補給することができて一石二鳥ですよ。飲み終わったら平らになるので、ゴミが嵩張ることもありません。様々な味が発売されているので、お気に入りを見付けてくださいね。

登山におすすめの行動食・非常食②ミックスナッツ

2つ目の登山におすすめの行動食・非常食は、「ミックスナッツ」です。ミックスナッツは、手軽にコンビ二やスーパーなどで手に入るうえに、軽くて高エネルギーとメリットだらけです。

食塩不使用タイプと使用しているタイプがありますが、夏場に持って行くなら塩分不足を防げる塩分使用タイプがおすすめです。購入する時にパッケージをよく見て入手してくださいね。

登山におすすめの行動食・非常食③ライトミール

3つ目の登山におすすめの行動食・非常食は、「ライトミール」です。持ち歩きやすく、様々な味が用意されているので好みのものが見付かりやすいと人気を集めています。

とても軽いので登山中の負担にもなりにくく、さらに栄養面のバランスを考えられているものが多いので、行動食に最適と言えるでしょう。

登山におすすめの行動食・非常食④バウムクーヘン

4つ目の登山におすすめの行動食・非常食は、「バウムクーヘン」です。こちらは、腹持ちが良くて糖質を美味しく摂取できると人気を集めている行動食。似たお菓子では、ドーナツもおすすめです。


スーパーやコンビ二に、一口サイズが売られていますが、大きめを一口にカットして容器に入れて持っていくのもOKですよ。好きなスイーツで美味しくエネルギー補給してくださいね。

登山におすすめの行動食・非常食⑤饅頭

5つ目の登山におすすめの行動食・非常食は、「饅頭」です。あんこが苦手でなければ、糖質と満腹感を同時に得られる饅頭がおすすめ。小さめサイズを選べば、ちょっとした休憩の時に気軽に食べる事ができますよ。

登山におすすめの行動食・非常食⑥ラムネ菓子

6つ目の登山におすすめの行動食・非常食は、「ラムネ菓子」です。駄菓子で子供の食べるお菓子のイメージが強いかもしれませんが、主な原材料は「ブドウ糖」。つまり、ラムネ菓子には登山に必要な糖質が豊富に含まれているのです。

手軽にぱくっと口に入れられるうえに、気軽に近所のコンビ二で手に入れられるので、持っておいて損は無いでしょう。さらにエネルギーになるのも早いので、チェックしてみてくださいね。

登山におすすめの行動食・非常食⑦チョコレート

7つ目の登山におすすめの行動食・非常食は、「チョコレート」です。溶けやすいので、温まらないように神経を使う必要がありますが、少ない量でカロリーを多く摂取できるのでおすすめです。

夏場に持っていく場合は、マーブルチョコレートなどの表面がコーティングされたタイプがいいかもしれませんね。カラフルな見た目も、疲れた心と体に元気を与えてくれるでしょう。

登山におすすめの行動食・非常食⑧一口ゼリー

8つ目の登山におすすめの行動食・非常食は、「一口ゼリー」です。コンビ二やスーパーで手軽に入手できる便利な行動食です。つるんとした喉越しなので、夏場に丁度いいかもしれませんね。様々な味を持っていけば、休憩が待ち遠しくなりそうです。

登山におすすめの行動食・非常食⑨グミ

9つ目の登山におすすめの行動食・非常食は、「グミ」です。歯ごたえがある硬めのタイプを選べば、糖質だけではなく満腹感も得られそうですね。フルーツ味や梅味など、様々な種類が発売されているので、好きな味を見付けてくださいね。

登山におすすめの行動食・非常食⑩サラミ・カルパス

10個目の登山におすすめの行動食・非常食は、「サラミ・カルパス」です。常温で大丈夫なので、季節関係無く持ち歩くことができて便利ですね。

塩分を含んでいるため、水分を多く必要とする夏場にはうってつけの行動食。ですが、秋冬に食べると喉が渇いて食べ過ぎてしまう可能性があるので、摂取する量に気をつけてくださいね。

登山におすすめの行動食・非常食⑪ベビーチーズ

11個目の登山におすすめの行動食・非常食は、「ベビーチーズ」です。チーズには様々な種類がありますが、こちらのベビーチーズはぱっと食べられて便利と人気を集めています。

脂質やたんぱく質が豊富に含まれているので、栄養面もばっちりですね。ただ、とても柔らかいので、潰れ防止のためにもそのままではなくコンパクトなタッパーなどに入れて持って行くことをおすすめします。

登山におすすめの行動食・非常食⑫キャンディー


12個目の登山におすすめの行動食・非常食は、「キャンディー」です。口にぱくっと入れられるので、時間をかけてエネルギー摂取したくない時に最適ですよ。仲間と一緒に登山する時は、様々な味を持ち寄って交換するというのも楽しくておすすめです。

はじめての登山で、どんな服装をすればいいのか全くわからない女性には、下記の記事もおすすめです。人気の登山コーデを15選紹介していますので、是非チェックして役立ててくださいね。

登山におすすめの行動食・非常食⑬種無しの干し梅

13個目の登山におすすめの行動食・非常食は、「種無しの干し梅」です。こちらは、夏の登山に人気の行動食です。ぱくっと食べるだけで、塩分補給と熱中症を防ぐことができます。ただ、塩分が多いので喉が渇いてしまいますので、量に注意してくださいね。

登山におすすめの行動食・非常食⑭ようかん

14個目の登山におすすめの行動食・非常食は、「ようかん」です。少ない量でカロリーを多く摂りたい時に便利な、行動食の代表的存在。大きなものをカットしてタッパーに入れるのもいいですが、一口サイズであれば手軽に食べられておすすめです。賞味期限も長いので、もし余っても安心です。

登山におすすめの行動食・非常食⑮コンビ二おにぎり

15個目の登山におすすめの行動食・非常食は、「コンビ二おにぎり」です。早い時間に食べたり、保管状態に気を使うものの、美味しくエネルギー補給できて腹持ち抜群と人気です。自分で作るのもアリですが、料理が苦手という方は山の近くのコンビ二でさっと入手しましょう。

登山におすすめの行動食4選|サプリメント編

登山におすすめの行動食|サプリメント編①ショッツ

1つ目の登山におすすめの行動食・携帯食のサプリメントは、「ショッツ」です。こちらは、登山をする人の中で定番的人気を誇る一品です。

重さは45gと軽めなのに、カロリーは117cal(およそおにぎり1個ぶん)としっかり補給することができます。糖質にはマルトデキストリンが使わているので、安定した血糖値を維持することができますよ。

登山におすすめの行動食|サプリメント編②カツサプ

2つ目の登山におすすめの行動食・携帯食のサプリメントは、「カツサプ」です。こちらは、登山以外にマラソンや長距離サイクリングなどする方に人気のサプリで、魚肉抽出物が体を支えてくれます。魚肉成分といっても味はグレープフルーツ風味で、口にしやすいですよ。

登山におすすめの行動食|サプリメント編③粉末アミノバイタル

3つ目の登山におすすめの行動食・携帯食のサプリメントは、「粉末アミノバイタル」です。アミノバイタルにはゼリータイプや、ドリンクタイプがありますが、軽くて手軽に摂りたいなら粉末タイプがおすすめです。さっと溶けてすぐに摂取できるので、荷物に入れていくといいですよ。

登山におすすめの行動食|サプリメント編④スポーツキャンディー

4つ目の登山におすすめの行動食・携帯食のサプリメントは、「スポーツキャンディー」です。薬局などで入手することができるこちらは、効果的にエネルギー摂取したい時に最適。常温でOKですし、さっと取り出せる気軽さが嬉しいですね。

登山に必要な行動食の他に、機能的なインナーやパンツを探しているという方は、下記の記事もおすすめです。ユニクロで人気のアウトドアウェアを紹介していますので、是非参考にされてくださいね。

登山におすすめの行動食の手作りレシピ4選

登山におすすめの行動食・食事の手作りレシピ①シリアルバー

1つ目の登山におすすめの行動食・食事の手作りレシピは、「シリアルバー」です。身近にある材料だけでとても簡単にできるうえに、味も良いと評判の食べ物です。時間もかからない行動食・食事の手作りレシピなので、是非お試しください。

シリアルバーの材料

  • 好みのシリアル…80g
  • ナッツ…40g
  • マシュマロ…100g
  • ドライフルーツ…50g
  • バター…30g

シリアルバーの作り方

  1. 電子レンジ可のタッパーにマシュマロとバターを入れ、500Wで3分チンします。
  2. ①に刻んだドライフルーツとシリアルを入れます。
  3. バッドに手早く移し、上にクッキングシートを被せて手で形を整えます。
  4. 食べやすい大きさにカットしたら完成です。

登山におすすめの行動食・食事の手作りレシピ②柿の種チョコ

2つ目の登山におすすめの行動食・食事の手作りレシピは「柿の種チョコ」です。歯ごたえがとても良く、楽しい登山タイムをもたらしてくれる食べ物として人気ですよ。登山のお供に是非作ってみてはいかがでしょうか。

柿の種チョコの材料

  • 柿の種…適量
  • 板チョコレート…2枚

柿の種チョコのレシピ

  1. ボウルに板チョコレートを割って入れ、湯せんで溶かします。
  2. ジップ付きの袋などに柿の種を入れ、上から叩いて砕きます。
  3. ①に柿の種を入れて混ぜます。
  4. 大き目のお皿にクッキングシートを敷き、③を薄く伸ばして冷蔵庫に入れます。
  5. 柿の種チョコが固まったら、一口サイズに割って完成です。

登山におすすめの行動食・食事の手作りレシピ③行動食おにぎり

3つ目の登山におすすめの行動食・食事の手作りレシピは、「行動食おにぎり」です。こちらは、登山に出掛ける朝の10分で簡単にできる定番人気の食べ物です。前日に準備しておけばすぐにできますし、コンビ二よりも美味しいですよ。夏は保冷を考え、冬季はお湯を入れた袋と共に保温袋に入れて持っていきます。

行動食おにぎりの材料【6個ぶん】

  • のり…3.4枚
  • かつおぶし…1パック
  • しょうゆ…小さじ1
  • 砂糖…小さじ2
  • はちみつ梅…5.6個
  • 米…2合
  • みりん…小さじ2
  • 塩…小さじ1

行動食おにぎりの作り方【前日やること】

  1. といだ米2合に、水をやや少なめ、塩、みりんを入れます。朝炊けるようにタイマーをセットします。
  2. はちみつ梅干しの種を取ります。
  3. 小皿に入れたかつおぶしにしょうゆと砂糖を入れて混ぜます。
  4. ラップをおにぎり6個分ずつ、それぞれ広げておきます。

行動食おにぎりの作り方【当日やること】

  1. 炊けたご飯を軽く混ぜたら用意しておいたラップの上にそれぞれご飯を置きます。
  2. 用意しておいた具材を全て乗せてのりで巻き、ラップでくるめば完成です。

登山におすすめの行動食・食事の手作りレシピ④簡単干し芋

4つ目の登山におすすめの行動食・食事の手作りレシピは、「簡単干し芋」です。不器用な方でも気軽に挑戦できるうえに、腹持ちも良くて美味しい食べ物なので是非作ってみてください。ただ、夏はカビが出る可能性があるので秋冬がおすすめです。

また、外で干すと埃が付いたり汚れるかもしれないので、部屋の中で干すのがベターでしょう。完成までに2~3日かかる食べ物なので、事前に準備しておくと楽ですね。

干し芋の材料

  • さつま芋適量

干し芋の作り方

  1. さつま芋をよく洗います。
  2. 蒸し器に入れて蒸します。ご飯を焚く時一緒に入れると手軽に蒸せますよ。
  3. 蒸しあがったら食べやすい大きさにカットします。
  4. 風通しの良い場所に網を置いてさつま芋を並べます。
  5. 2~3日間、1日1回裏返して干したら完成です。

登山に必要な行動食を用意して楽しもう!

登山を快適に楽しむための、おすすめ行動食や、食べるコツや、人気の登山の食べ物・食事のレシピをご紹介しました。せっかくの登山を楽しい時間にするためには、準備を怠らないことが大切。どんな行動食・食事がいいのかわからない時は、是非記事を参考にしてみてくださいね。ばっちり用意して登山をエンジョイしましょう!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。