お早いお返事ありがとうの使い方は?対応へのお礼の敬語・丁寧語表現は?
更新:2021.07.26
ビジネスシーンなどで、相手からお早いお返事をいただいた時など、対応に対してのお礼の連絡をします。感謝の気持ちを伝えるには、どんなツールであれできるだけ相手に失礼がない様に伝えたいものです。そこで今回はお早いお返事ありがとうの使い方やお礼の敬語と丁寧語の適切な表現についてまとめてみました。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
「お早いお返事ありがとう」の使い方とは?
「お早いお返事ありがとう」の使い方①上司などの目上の人
「お早いお返事ありがとう」の使い方1つ目として、ビジネスシーンで上司など目上の人に使う場合は注意が必要です。基本的に敬語というものは、「目上の人の仕事内容を目下の人は正確に把握することができない」という考えのもと言葉を選んで使います。
また、返事の早さは相手の仕事の優先順位ややり方によりますし、目下の人には早いのか遅いのかの判断はつきません。そのため「早い」という言葉は使わないほうが無難であり、あくまでも「返信をくださりありがとう」という意味でお礼をするのが自然と考えます。
「お早いお返事ありがとう」の使い方②同僚や部下
「お早いお返事ありがとう」の使い方2つ目は、ビジネスで同僚や部下など目下の人への使い方です。同僚などに「お早いお返事ありがとう」を使う場合、「あなたの仕事の優先順位や早さ」に対して肯定する意味も含まれます。そのため、「お早いお返事ありがとう」は一緒に仕事をしている同僚に対して使うことが多い表現です。
お礼の言葉として「お早いお返事ありがとう」を使う時は、「あなたが早く返事をくれたおかげで、こちらの業務がスムーズに運びます」という感謝の意味も含みます。
「お早いお返事ありがとう」の使い方③お客様
「お早いお返事ありがとう」の使い方3つ目として、お客様に対してはあまりこの言葉は使いません。相手の返事が早くて助かるのは、こちらが仕事を早く進められるためです。しかし、お客さんへ「こちらの仕事が早く進んだ」という内容を伝える必要はありません。
また「早い」を使うと、相手の仕事の仕方をこちらが判断する形になってしまうため適切ではありません。お客さんには「お早いお返事ありがとう」というお礼の言葉は適切ではなく、「早い」を除いた「ご返信ありがとうございます」とするのが適切です。
また、他の表現としては、「お心遣いをいただきましてありがとうございます」や「お気にかけていただきありがとうございます」、「格別のお取り計らいをいただきましてありがとうございます」などもおすすめです。
「お早いお返事ありがとう」の使い方④メール
「お早いお返事ありがとう」の使い方4つ目はメールで使う場合です。連絡ツールとしてメールはとても便利なものですが、電話や対面での会話と違い失礼にならないような文章のマナーも必要になります。
想像よりも早く相手から返信があった際のお礼メールは、「お早い返信ありがとうございます」と送ります。しかし、同僚や部下の場合はOKですが、相手が目上の場合は「早速のお返事(ご返信)ありがとうございます」や「迅速なお返事(ご返信)ありがとうございます」の方が適切です。
下の記事は、上司にお礼メールの例文を紹介しています。上司など目上の人に感謝を伝える敬語でメールを返信する方法について詳しく解説しています。
お早いお返事ありがとうの別の言い方は?早々・迅速・早速の違いとは?
お早いお返事ありがとうの連絡の別の言い方①早々のお返事ありがとう
お早いお返事ありがとうの連絡の別の言い方1つ目は、「早々のお返事ありがとう」です。早く連絡をくれた相手に対するお礼はできるだけ丁寧な言い方にします。この時「早い」を別の言葉で表現した方が良い場合があり「早々」と表現する人が多いです。
しかし、「早々」は同僚や目下の人に対して使う場合はOKですが、上司や目上の人に使うのは失礼だとされています。そのため、上司や目上の人には他の言葉で代用した方が良いでしょう。
お早いお返事ありがとうの連絡の別の言い方②迅速なご返信ありがとう
お早いお返事ありがとうの連絡の別の言い方2つ目は、物事の進行や行動がとても早いことを表す「迅速」を使い「迅速なご返信ありがとう」と言います。「迅速」は、「迅速」は同僚や目下の人、目上の人に「早い」を丁寧に言いたい場合に使います。「迅速」を使うことで、相手の「早い」対応を称賛する意味になります。
しかし一方で、同じ部署ではない人やお客様などには「迅速」は使わないという考え方もあるようです。何故なら一緒に仕事をしていない人に対して、相手の仕事の早さを賞賛することはできないという考えによるためです。
お早いお返事ありがとうの連絡の別の言い方③早速のご連絡ありがとう
お早いお返事ありがとうの連絡の別の言い方3つ目は、「早速のご連絡ありがとう」です。一般的に「早速」は話題を変える時に使われるでもあり、文頭につけて使用することができます。また、つきあいが浅い人や目上の人に対しても使えます。「早速」と「迅速」の違いは、「迅速」の方がよりスピード感があります。
ただし、目上の人に対して使う場合は、「早速のご連絡ありがとうございます」の様に「早速のご(お)~、(いただき)ありがとうございます」の形にした方がよりスマートです。「お返事」そのものは丁寧語ですが、こちらの方がより丁寧な印象を与えます。
下の記事は、お褒めの言葉への返事の仕方をご紹介しています。敬語や謙譲語の使い方や返信例など、日常生活でとても参考になります。
「お早いお返事ありがとう」の別の言い方とは?
別の言い方①格別のお取り計らいいただきありがとうございます
「お早いお返事ありがとう」の別の言い方1つ目は、早い返事を相手の「格別のお取り計らい」として、「格別のお取り計らいをいただきありがとうございます」と言います。お客様や部署が違う人は一緒に仕事をしていない目上の人に「迅速な返信ありがとうございます」は使わない方が良いという考え方もあるようです。
「お早いお返事ありがとう」には、「早く返信をしこちらの業務を気使ってくれてありがとう」という気持ちを伝える場面でもあります。そのような場面でよく使われる言葉に「格別のお取り計らい」があります。
「格別のお取り計らい」は「あれこれ便宜を図り物事を進めてくれる心遣い」という意味があります。「お取り計らいくださいまして」や「ご親切にお取り計らい」などでも同じ意味になります。
別の言い方②お心遣いをいただきありがとうございます
「お早いお返事ありがとう」の別の言い方2つ目は、相手の早い返事を「心遣い」として、「お心遣いをいただきありがとうございます」とします。相手がこちらが思っていたよりも早く返事をくれたということは、こちらの業務がスムーズに進めるための「心遣い」と考えられます。
このような場合は「お早いお返事ありがとうございます」ではなく、「お心遣いをいただきありがとうございます」などの言葉でお礼を言うのが一般的です。
別の言い方③迅速な対応をしていただきありがとうございます
「お早いお返事ありがとう」の別の言い方3つ目は、早い返事を「迅速な対応」と表現し、「迅速な対応をしていただきありがとうございます」と言います。ただし、「~していただく」を使う場合は、少し注意が必要です。ただし、「~していただく」を使う場合、「ご対応」「ご迅速」は使えません。
この場合、「迅速なご対応をしていただきありがとうございました」にはならず、「迅速な対応をしていただきありがとうございました」となります。
別の言い方④迅速な対応に感謝しております
「お早いお返事ありがとう」の別の言い方4つ目は、上記③と同様に早い返事を「迅速な対応」と表現し、「迅速な対応に感謝しております」にします。相手に感謝を伝える場合は、「感謝しております」という表現を使います。また、基本的に「迅速」は目上の人に使っても失礼にはなりません。
別の言い方⑤素早い対応に感謝しております
「お早いお返事ありがとう」の別の言い方5つ目は、「迅速」を「素早い」に代えて「素早い対応に感謝しております」と言います。「迅速」と「素早い」は同じ意味の言葉なのです。
下の記事は、「お世話になりました」の正しい使い方を紹介しています。プライベートでもよく使われるこの言葉のお礼の敬語表現やメール例文も合わせて解説しています。
「お早いお返事ありがとう」の間違った使い方とは?
お礼として間違った使い方①目上の人に「早い」「遅い」は使わない
目上の人の仕事に対して「早い」「遅い」などをコメントするのは失礼になります。「あなたの早い返事に感謝する」という意味であっても、目上の人に対して仕事のやり方や早さに意見してしまう形になります。目上の人には「お早いお返事ありがとうございます」より「早速のご返信ありがとうございます」がふさわしいです。
また、お客様に対しても「早い」「遅い」などの言葉を使うのは避けるべきです。お客さんからの早い返事は、こちらの業務がスムーズになり助かったということです。しかし、それはお客様側が気にかける事ではありません。それについてお礼を言うと返って失礼になると言う考え方もあります。
お礼として適切な使い方②目上の人は「早速のお返事ありがとうございます」
「お返事ありがとうございます」を目上の人に対して使う場合は、「早い」は使わずに、「早速のお返事ありがとうございます」という敬語にするとより丁寧な言い方になります。
「お返事ありがとうございます」は、比較的近い間柄の相手へのお礼として使います。相手が自分より目上の人やお客さんへのお礼の場合は、基本的に「ご(お)~、いただきありがとうございます」の形がより適切です。この場合は、「早速のご返事をいただきありがとうございます」が相手に失礼のないお礼と考えます。
ビジネスの敬語や丁寧語が学べるおすすめの書籍は?
ビジネスの敬語や丁寧語が学べるおすすめの書籍①正しい敬語の使い方
ビジネスの敬語や丁寧語が学べるおすすめの書籍1冊目は、PHP文庫の「正しい敬語の使い方」です。敬語は大人のマナーであり、人間関係を豊かにするものであります。日常生活でいざというときに恥をかかないために、基本的な敬語の使い方から丁寧に解説されています。著者は話力の研究や指導をしてきた方です。
例えば、尊敬語や謙譲語、「お」「ご」の使い分け、「れる」「られる」の使い方などが掲載されています。日常生活で自信を持って敬語が使えるようになるための練習帳と言える本です。レビューでは、「日常様々なケースに触れており、敬語の初級者でも難しくない」という声がありました。
ビジネスの敬語や丁寧語が学べるおすすめの書籍②今さら聞けない敬語の基本
ビジネスの敬語や丁寧語が学べるおすすめの書籍2冊目は、「今さら聞けない敬語の基本」です。ビジネスや就職活動などでの敬語を学びたい人におすすめです。内容は表紙にある敬語が苦手なうさぎとの対話形式で進んでいきます。著者の矢野 香さんは元NHKアナウンサーであり、現在はスピーチ術をコンサルティングです。
恥ずかしくて人に聞けない敬語の基本を優しくレクチャーしてくれています。尊敬語、謙譲語、丁寧語などの使い方などをわかりやすく解説してくれておりおすすめです。レビューでは「敬語の入門書としてとてもわかりやすい」という声がありました。
ビジネスの敬語や丁寧語が学べるおすすめの書籍③敬語きほんのき
ビジネスの敬語や丁寧語が学べるおすすめの書籍3冊目は、「社会人なら絶対おさえておきたい敬語きほんのき 」です。敬語の自主トレ本というべき本であり、敬語が苦手な人もポイントが太字になっておりわかりやすいです。
この本では、よくある会話や実際の想定場面での敬語の使い方を紹介しています。読みながら声に出して実践してみましょう。練習するうちに敬語の使い方のコツが身に付く本です。敬語の自主トレ本と」。敬語が苦手な人でもポイントとなる部分が太字になっているのでわかりやすいです。
お早いお返事ありがとうの敬語・丁寧語表現を使いこなそう!
「お早いお返事ありがとう」の使い方やお礼の敬語・丁寧語表現についてご紹介しました。この言葉を相手に失礼のないように伝えるためには、「早い」という単語は使用せず、「迅速」「ご返信」などを使った表現が好ましいようです。「お早いお返事ありがとう」の敬語・丁寧語表現を使いこなしましょう!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。