Large thumb shutterstock 559598881

はぎれの活用方法や使い方は?小物やハンドメイドの使い道も!

更新:2019.06.21

小物やハンドメイドにははぎれが大活躍します。「はぎれの活用方法は?」「使い道なくて処理に困る」なんてお困りの方のためにも、はぎれの活用方法や使い方を紹介していこうと思います!今では100均でもはぎれが手に入ります。はぎれの使い道を知って有効に活用していきましょう!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



はぎれを活用するときの注意点は?

はぎれとカットクロスの違いと活用する時の注意点を知ろう!

はぎれとは、服やバックなどをハンドメイトする際に裁断して余ってしまった残りの布のことです。カットクロスとは、余ってしまった布ではなく、少しだけほしい人用にカットして販売されているもので、お店によっても売っている大きさは違いますが、好きな長さにカットしてもらうこともできます。

はぎれやカットクロスを保管する時には、ファイルケースや引き出しトレイ等にしまうと、次使う時に取り出しやすいし、しわになりにくいので活用しましょう。はぎれもカットクロスもアイディアしだいで、小物作り等ハンドメイドに活用できるし、使い道はたくさんあるので捨てないで下さいね!

布の端の処理に気を付けて活用しよう!

だいたいはぎれやカットクロスは切りっぱなしの状態だと思います。ハンドメイドしていく過程で端の処理をしなくても、ほつれた感じが魅力的な物もありますが、きちんと処理をしないと糸がだんだんほつれてくるので、見た目が悪くなってしまいます。用途によってしっかりと見極め、必要であればきちんと処理をして下さい。

手芸店に行けば間違いなく布のほつれ止めの液が売ってありますが、今は100均などでも手に入れることができますし、手芸用のボンドでも十分ほつれ止めに活用できるので、1つは持っておくといいかもしれません。

【初級編】はぎれの使い方・活用方法|おすすめハンドメイド3選

はぎれの使い方・活用方法|おすすめハンドメイド①針金ハンガー

はぎれの使い方・活用方法の一つ目は、針金ハンガーにはぎれを巻き付ける活用法です。針金ハンガーはそのまま使うと襟元が広い服など、いつの間にか落ちていたということはありませんか?そんな時にあまったはぎれが大活躍します。


使い方はいたって簡単で、はぎれを約1㎝ほどの幅に割いて、ボンドでグルグルと巻き付けていくだけで完成します。これならどんな形のはぎれでも、形を整えることなく巻き付けていくだけでいいのでおすすめの活用方法です。

はぎれの使い方・活用方法|おすすめハンドメイド②くるみボタン

はぎれの使い方・活用方法の二つ目は、はぎれを使ってくるみボタンにする活用法です。くるみボタンのキットは100均でも手に入るので、そのキットとはぎれがあればできます。出来上がったくるみボタンに髪用のゴムを通せば、ヘアゴムとして活用できます。作り方は説明が難しいので画像と一緒に説明していきます。

くるみボタン作り方

  1. くるみボタンのキットを用意する
  2. 中に入っている型紙にあわせて型を取る
  3. 先ほど型を取った線に沿って切る
  4. 透明のモールドに、カットした布の柄が下になるように置く
  5. 4の上にくるみボタンのパーツのふくらみがある方を下向きに置く
  6. 布とパーツを透明のモールドに押し込む(しわが寄らないように布を少し引っ張りながら)
  7. はみ出している布が中に収まるようにおさえて、もう1つのパーツをかぶせる
  8. 7のパーツが入ったら、ふたをかぶせてしっかりはめ込む
  9. カチッと音がしてちゃんと全部がはまれば、ふたを外してボタンを取り出す

はぎれの使い方・活用方法|おすすめハンドメイド③ヘアリボンゴム

はぎれの使い方・活用方法三つ目は、はぎれでヘアリボンゴムにする活用法です。手縫いもミシンの苦手だわ!という人必見です。ハンドメイドするなら簡単なほどやってみたくなりますよね。この方法ならお子様と一緒に作ることができるので一緒にかわいいヘアゴムを作ってみませんか?では簡単に作り方の説明をしていきます。

ヘアリボンゴムの作り方

  1. 好きな柄のはぎれと硬すぎない型紙を用意します
  2. 台紙となる型紙を最終的な理想の幅になるように切る(例縦6㎝×横10㎝)
  3. 切った台紙が隠れるようにはぎれをボンドで貼る(※この時布の切れ端が中になるようにグルリと巻くように貼る)
  4. 台紙の長いほうの辺同士が重なるように半分に折る
  5. そこからまた半分に折り返す(反対側も)
  6. 別で縦3㎝×横10㎝の布を用意する(中心の縛りの部分になります)
  7. ⑥を横の長さに合わせて三つ折りにします
  8. 三つ折りにした布を⑤の中心に合わせてグルリとボンドで巻き付けていきます(この時に好きな大きさに結んだ輪のヘアゴムを一緒に巻き付きていきますが、リボンの裏側にゴムがくるように注意して下さい)
  9. ボンドが乾く前にリボンのひだを開いて乾くまで放置します

【中級編】はぎれの使い方・活用方法|おすすめハンドメイド3選!

はぎれの使い方・活用方法|おすすめハンドメイド①シャギーマット


はぎれの使い方・活用方法の中級編一つ目は、ゴムマットに差し込む活用法です。色や柄に左右せれず作ることができるので使い道がなくなり放置されていたはぎれがあるなら、ぜひ挑戦してみて下さい。こんなおしゃれなシャギーマットに変身するのなら、使い方にも困らず、お部屋のインテリアとして楽しむことができますね。

土台には滑り止めのマットを使用しますが、これも100均で手に入れることができます。ゴムマットの目の大きさもマットによって違いますが、目の細かいマットならはぎれを差し込んでいくだけでも大丈夫ですが、目の大きいものだと差し込むだけでは取れる可能性もあるので、1回1回結びましょう!

はぎれの使い方・活用方法|おすすめハンドメイド②シュシュ

はぎれの使い方・活用方法中級編二つ目は、シュシュにする活用法です。髪をおしゃれにまとめることができるシュシュもはぎれがあればハンドメイドできます。少しだけ余ってしまった布でもつなぎ合わせればパッチワーク風のかわいいシュシュができます。たくさんシュシュを作って、その日の気分で変えてもいいですね。

はぎれの使い方・活用方法|おすすめハンドメイド③リース

はぎれの使い方・活用方法中級編三つ目は、発泡リース等に差し込む活用法です。年中お部屋に飾れて、おしゃれなインテリアになるリースをハンドメイドしている人がたくさんいます。そんなリースもはぎれを使って簡単に作ることができます。作り方も色々ありますが、ボンドを付けて差し込むだけなら簡単にできます。

カットクロスの活用方法と使い道|おすすめ小物作り5選!


カットクロスの使い道|おすすめ小物作り①アートフレーム

カットクロスの使い道一つ目は、アートフレームとしての活用方法です。部屋の雰囲気を変えてみたい時は、カットクロスやはぎれを額縁に入れるだけでインテリアとして活躍してくれます。お気に入りで買ったはずのカットクロスを「使い方が分からない」としまったままでもったいない!ぜひ試してみて下さい。

カットクロスの使い道|おすすめ小物作り②携帯カバー

カットクロスの使い道二つ目は、携帯カバーにアレンジする方法です。携帯カバーもやり方によっては針や糸、ミシンがなくてもカットクロスとボンドを活用して作ることができるのです。好きな布と強力な接着剤(布用ボンド)、ボンドを入れる小さい容器と筆があれば作ることが可能です。

今では100均でもスマホのカバーケースが売られています。そのスマホカバーを使ってオリジナル携帯カバーを作ってみませんか?余ってしまった布でもかわいいキャラクターが付いたカットクロスでも活用できます。

携帯カバーの作り方

  1. 所持している携帯対応のスマホケースを用意する
  2. 携帯カバーより一回り大きめにカットする
  3. 容器にボンドを出し、筆で少しづつ貼り付けていく(この時カメラの穴は気にせずに、しっかりとメインの表面から貼り付けてください)
  4. 表面に布を貼り付けたらしっかりと乾かします
  5. 乾いたら側面・角を貼り付けていきます(接着面が小さいため表面よりもしっかりと塗って貼り付けてください)
  6. 完全に乾いたらカバーに沿ってカットしていきます
  7. カメラの部分もカッターナイフやデザインナイフを使って、レンズを傷つけにように気を付けながらカットしてください
  8. 最後にはがれにくくするために、貼った布のうえからもしっかりボンドでコーティングして下さい(特に側面)

カットクロスの使い道|おすすめ小物作り③ガーランド

カットクロスの使い道三つ目は、ガーランドとしての活用方法です。おしゃれな空間をつくり出すアイテムで、部屋をおしゃれに演出するだけでなく、キャンプなどアウトドアでも楽しい空間を演出できると大活躍しています。使い方も紐などに挟んで紐の際を縫うか、ボンドなどで貼り合わせるだけでもおしゃれに飾れます。

カットクロスの使い道|おすすめ小物作り④サシェ

カットクロスの使い道四つ目は、サシェ(匂い袋)にしてお部屋のインテリアとして活用します。お花やハーブなどのポプリを入れるのが主流でしたが、今では綿やコットン等に香水、アロマオイルなどをしみこませて使われることも多くなりました。

サシェは袋のまま置いておくので、部屋だけでなく車の芳香剤としての使い道もあるので、お気に入りのカットクロスで袋を作って、お気に入りの匂いと共に癒しの空間を作ってみて下さい。関連記事でサシェの作り方が載っているので、合わせてご覧ください。

カットクロスの使い道|おすすめ小物作り⑤弁当袋

カットクロスの使い道五つ目は、弁当袋にして活用する方法です。「これでお弁当入れるの作って!」と言われたのがきっかけで、私も100均のカットクロスで弁当袋作ってみました。100均のカットクロスでも、生地が結構しっかりしていたので初心者にもおすすめです。

関連記事で簡単なお弁当袋の作り方の記事も載せています。ミシン初心者の私でも簡単に作ることができました。無地の生地で作って、キャラクターの部分だけ切り抜いて貼り付けるだけでもシンプルでかわいいのが作れますよ。参考にしてみて下さい。

はぎれやカットクロスの使い方・活用法を理解しよう!

余った布でもアイディア次第でいろんな活用方法があることが分かりましたか?この他にもまだたくさん活用方法はあります。使い方で活用方法も変わってくるので、用途に合わせて端の処理に注意しながら有効活用してみて下さい。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。