Large thumb shutterstock 771921220

至らない点の意味&使い方や例文は?未熟者ですが/配慮が足りず/不慣れ

更新:2019.06.21

「至らない点が多々ある」と自分の落ち度を伝える際に使いますが、正しい意味はご存知ですか?ここでは「至らない点」や「多の使い方や例文を詳しく解説いたします。「至らない」とは果たしてどんな意味でしょうか。ビジネスで使える使い方や言い換え言葉もぜひ参考にしましょう!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



至らない点の意味とは?

至らない点の意味:配慮が行き届いていないこと

何かを任された人の挨拶で「至らない点がありますが」とよく使われているこの言葉。「至らない点」の意味は「配慮が行き届いてないこと」を意味しています。挨拶で使う場合は、配慮が行き届かないことをするかも知れないという予測であり、自己評価を下げた謙遜語でもあります。

ビジネスの場で「至らない点がありますが」と使ったとしても、不利な立場にはなりません。女性が嫁ぐ際に「至らない点がありますが」と使うこともあります。この場合は両親が娘を紹介する際に使うこともあり、今後お世話になる気持ちとともに、伝えたいフレーズでもあります。

お詫びの言葉として「こちらこそ至りませんで」と使う人もいます。この場合は相手の希望に添えない場面でよく使われます。「私が至りませんで」と言う場合は、「配慮不足」「勉強不足」「能力不足」であることを意味しています。相手だけに非がある訳ではないと言いたい場面でよく使われます。

至らない点の意味:不十分な所があること

「至らない点」には「不十分な所がある」という意味もあります。完璧な人間などいないという意味では、この使い方は正当です。最初の挨拶で自分のことを「至らない点がある」とわざわざ伝える必要も本来ならばありません。ですが、これからお世話になる人に対しては敬う気持ちも込めて伝えておくべきです。

人間として「至らない点」があるのはどんな人でも当然のこと。しかし「不十分な所がある」という意味ではなく「気が利かない」と思われないよう、仕事上では注意しなければなりません。最初はどんな人でも不十分ですが気配りはできるはず。至らない点を自ら改善する姿勢を見せることが、今後の課題だと思いましょう。

至らない点の意味:注意が足りないこと

「至らない点」の「至」という漢字の意味には「きわめる/最高」などがあります。ですので、「至らない」はその真逆を意味します。あまりいい意味ではない「注意が足りないこと」という内容も含めて「至らない点がありますが」と挨拶に使っていることを肝に命じ、実際に仕事上で失敗のないよう気を引き締めましょう。

プロジェクトが終わるときの挨拶で振り返りながら「至らない点が多々ありましたが皆さんのおかげで成功できました」と、感謝とともにお詫びの気持ちを込めることもできます。心当たりがある場合は謝罪の意味としても使いたい言葉です。

「注意が足りない」と「至らない」はほぼ同じ意味ですが、挨拶で「至らない点がありますが」と使ってもマイナスイメージにはなりません。「注意が足りないかも知れないので」と挨拶に使うのは不適切なので、やはり「至らない点」を採用しましょう。


至らない点が多々あるの意味:仕事において未熟

新入社員が自己紹介挨拶でよく使う「至らない点が多々ありますが」という意味については、不足している部分がいくつかあり「仕事において未熟」という意味になります。「多々ある」と付随することで自己評価を下げたことにつながりますが、先輩に対して「こんな自分ですがお世話になります」という意味にもなります。

「至らない点が多々ありますが」と挨拶で使う場合、自分に欠点がたくさんあるというよりも「未熟者」という意味合いで捉えられます。これも「仕事において未熟」ということなので、性格に問題があるという意味ではありません。目上の人に対して使う意味としても覚えておきましょう。

もうすぐ新入社員として働く人はさまざまな場面で自己紹介の挨拶を行うでしょう。そんな時に「至らない点」は積極的に使いたい言葉です。この言葉以外の自己紹介も用意しておきましょう。関連記事ではパワーポイントを使った自己紹介の仕方についてご紹介しています。こちらも合わせて参考にしてください。

至らない点の使い方とその時の例文は?

至らない点の使い方例文:結婚式でのスピーチ

結婚式での新郎新婦のスピーチで「至らない点が多い私どもですが、今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます。」という使い方があります。これからは温かい目で見守ってくださいという意味としてよく使われています。結婚式には目上の人たちもたくさん集まっているので、丁寧な内容のスピーチをしましょう。

基本的な使い方は自分に対して「至らない点」を使います。他人に対してはあまり使いませんが、新婦新婦の両親などの親族が「至らない点がありますが」と2人のことを紹介することもあります。次の関連記事では友人の結婚式のスピーチに使える例文などをご紹介していますので、こちらも合わせてご覧ください。

至らない点の使い方例文:職場での挨拶


新しい職場へ異動、新しいチームの担当になった際の挨拶例文は「至らない点があるかと存じますが、今後ともよろしくお願いいたします。」です。これからお世話になりますという意味を込めて職場の人へ挨拶をしましょう。このような挨拶はどの立場になっても用いることができます。

また、これからお世話になる職場への挨拶メールや手紙でも使うことができます。例えば異動先の上司宛てに送る例文は「至らない点があるかと存じますが、一刻も早く○○に貢献できるよう尽力して参る所存でございます。」のような内容になります。

至らない点の使い方例文:新入社員としての挨拶

新入社員の挨拶として使う場合の使い方例文は、「初めてなことばかりで至らない点が多々あると存じますが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。」です。これからお世話になる上司や先輩にたいして、誠心誠意を込めて挨拶をしましょう。最初の印象はとても重要なので、ハッキリと伝えることが大切です。

社会人になると挨拶をする機会が増えます。ビジネスシーンの場でのちょっとしたひと言で、周りとの差をつけることもできます。「至らない点」はこれから色々お世話になる人にとって覚えておきたい言葉です。関連記事では新入社員のスピーチ例文などを集めました。こちらも合わせて参考にしてください。

至らない点を言い換えた言葉5選!

至らない点を言い換えた言葉①:未熟者ですが

至らない点を言い換えた言葉1つ目は、「未熟者ですが」です。「まだまだ未熟者ですが」などと挨拶で使われることが多く、これからお世話になる場面で使いたいフレーズです。「至らない点」よりも柔らかい印象を受ける言葉なので、幅広い場面で使えます。

至らない点を言い換えた言葉②:不慣れですが

至らない点を言い換えた言葉2つ目は、「不慣れですが」です。挨拶で使う場合は「不慣れなゆえ何かとご迷惑をおかけするかと存じますが」などと使います。終わった後の挨拶で謝罪を込めて使いたい場合は「不慣れな点が多々あったことかと存じますが」と使います。


「不慣れ」の意味は「慣れていない」ということから、仕事上の挨拶で使いやすい言葉です。ビジネスの場で使う「至らない点」の意味も「仕事において未熟」ということから、「不慣れ」とほぼ同じような意味合いの使い方ができます。

至らない点を言い換えた言葉③:配慮が足りず

至らない点を言い換えた言葉3つ目は、「配慮が足りず」です。配慮の意味は、色々なことに心を配ることです。この言葉は挨拶の場よりも、謝罪をしたい場面で「配慮が足りず申し訳ございません。」などと使います。お世話になった場合のお詫びのメールで「ご配慮いただきありがとうございます。」という使い方も行います。

別の言い方として「配慮が行き届かず」もあり、ビジネスマナー上の謝罪としても覚えておきたい一文です。気配りができない、思いやりがない人のことを「配慮が足りない人」などと表現したりと、挨拶には向かない言葉として覚えておきましょう。

至らない点を言い換えた言葉④:不束者ですが

至らない点を言い換えた言葉4つ目は、「不束者ですが」です。お嫁に行く際の挨拶として使われるイメージがありますが、自分に対してではなく親が子供を指して使います。「不束者ですが」の意味は、未熟である、至らない点が多々あるなどを指しています。この言葉は結婚式以外のビジネスの場でも多く使われています。

「不束者ですが何卒よろしくお願い申し上げます。」と、上司が部下を紹介する場合によく使われています。わざわざ「不束者」と表現していますが、出来の悪い部下と言っている訳ではありません。謙遜した表現として、むしろ紹介したいほどいい部下という意味合いをビジネスの場では持っています。

至らない点を言い換えた言葉⑤:若輩者ですが

至らない点を言い換えた言葉5つ目は、「若輩者ですが」です。読み方は「じゃくはいもの」であり、意味は「年が若く未熟な者」です。この言葉も「不束者」と同様、自分に対して使う言葉ではなく、目上の者が目下の者を紹介する場合に使います。例文として「若輩者ですが、精一杯努めさせていただきます。」などと使います。

この言葉は乾杯の挨拶なので使うこともあります。「若輩者ですがご指名でございますので乾杯の音頭を取らせていただきます。」という使い方もできます。幅広い場所で使うことができるので覚えておきましょう。次の関連記事では会社の飲み会の挨拶で使える言葉がまとめてあります。こちらも合わせてご覧ください。

使えるビジネスマナー本オススメ3選!

大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート

おすすめの使えるビジネスマナー本1冊目は「大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート」です。この本には、会社の職場や社外で知っておきたい挨拶や言葉の使い方や例文がたくさん掲載されています。これだけではなく、ご近所付き合いなど日常においても知っておきたいフレーズが集められている1冊です。

入社1年目ビジネスマナーの教科書

おすすめの使えるビジネスマナー本2冊目は「入社1年目ビジネスマナーの教科書」です。新入社員としてこれから働く人に読んでほしい、ビジネスの場での身だしなみから始め、挨拶の仕方や電話応対、名刺交換など知っておきたい内容が凝縮されています。これから就活をする人へのプレゼントにもどうぞ。

仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン

おすすめの使えるビジネスマナー本2冊目は「仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン」です。元ANAのCAが手掛けた「気遣い」についてまとめた本です。ちょっとした気遣いが人間関係が良好に変化させる、そんなことに気付かせてくれます。仕事だけではなく私生活もうまくいっていない人にもおすすめします。

ビジネスマナーは実践していくからこそ身に付きます。ビジネスマナー本を読んでいても失敗することも多々あるでしょう。ビジネスの場で失敗しやすいのが電話応対。関連記事では、電話応対のビジネスマナーを詳しくまとめています。こちらも合わせてご覧ください。

最初の挨拶で「至らない点」を正しい意味で使おう!

「至らない点」は、ビジネスシーンの挨拶で使いやすい言葉であることが分かりました。マイナスイメージだけではなく、色々な想いを込めて伝える使い方ができます。謝罪をしたい場面なら、別の言葉に言い換えることが大切です。これから社会人になる人は「至らない点」の使い方をマスターして失敗なく挨拶をしましょう!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。