INDEX
裏貼り(裏張り)とは?
裏貼り(裏張り)とはパンプスやハイヒールに行うメンテナンスのこと
View this post on InstagramA post shared by リファーレ名古屋栄店 (@rifare_nagoya_sakae) on
裏貼り(裏張り)とは、パンプスはハイヒールといった靴に行うメンテナンスのことを言います。主な方法としては靴底や靴裏にラバーを張り付けることで、履き心地を良くします。特にヒールの高い靴は足への負担が高いので、メンテナンス手法としておすすめです。
靴によってはあらかじめ底張りされているものもあります。もし裏貼り(裏張り)がされていなくとも、靴専門の修理店などに依頼すれば行うことが可能です。
足への負担やパンプスやハイヒールを長持ちさせる効果がある
裏貼り(裏張り)の最も有名な効果は履いたときにかかる足への負担を軽減することです。特にパンプスやハイヒールといった女性が履くようなヒールの履く靴は、足へ負担がかかります。そのため、靴底や靴裏が薄い靴を履いているとかなりのダメージを足へかけてしまうのです。
そういったダメージの軽減をできるだけでなく、摩擦などによる靴へのダメージを減らすことができ、結果として長持ちさせることができます。関連記事においては、足への負担が少ないスニーカーを紹介しているので、参考にしてください。
RELATED ARTICLE
FASHION > 靴 2023.02.24【レディース】立ち仕事におすすめの疲れないスニーカー9選!快適に働きたい人に!
やり方は靴底や靴裏にラバーを底張りするだけ
裏貼り(裏張り)の基本的なやり方は、普段履いている靴にラバーなど専用のアイテムを張り付けるだけとなっています。張り付けるときは専用の接着剤を間に流し込むことでしっかり固定します。このちょっとした工程によって、グンと履き心地がよくなるのでおすすめです。
使用するアイテムに関しては靴修理用の接着剤が必要となりますが、基本的にはホームセンターなどで販売されているものなので、比較的入手しやすいアイテムです。あまり手間がかからない点においても底張りしておくのはおすすめと言えます。
自分で加工することもできる
View this post on Instagramザクザク歩けるように裏貼ったった。 元町のリッシュさん丁寧。 #レペット #裏貼り #白 #fado #旅の準備 #外反母趾
A post shared by nomade akashi (@nomade_r) on
裏貼り(裏張り)は靴によってあらかじめ既に張り付けられていることもありますが、そうでない場合は足の負担などを考えるとやはり加工しておいたほうがいいと言えます。やり方自体も非常に簡単であることから、自分で張り付けることもできます。
しかし慣れていないひとがやろうとすると小石が入ってしまったり、ラバーがはみ出てしまうなどといった失敗してしまうこともあります。もし綺麗に仕上げたいのであれば、靴の修理店に依頼して加工してもらうのもおすすめです。
サンダルなど色んな靴に応用できる
裏貼り(裏張り)は主にヒールのあるパンプスやハイヒールの靴底や靴裏にラバーを張り付けるのが一般的ですが、実はサンダルなどに応用することが可能です。また、裏張りすることで厚さが増えるので、結果として背を高めに見せることができる効果も期待できます。
靴に裏貼り(裏張り)をするタイミングは?
靴に裏貼り(裏張り)をするタイミング①購入してすぐ
靴に裏貼り(裏張り)をするタイミングの1つ目として紹介するのが、「購入してすぐ」です。裏貼り(裏張り)の効果は足への負担や長持ちするなどといった効果があるので、そういった特性を考えるのであればやはり履く前に行っておいたほうが使い勝手が良いと言えるでしょう。
裏貼り(裏張り)に関して絶対にすべきタイミングではありませんが、特に長くサンダルやヒールを履き続けたいのであれば、購入してすぐなどの早いタイミングで加工することが大切です。
靴に裏貼り(裏張り)をするタイミング②不具合を感じたら
靴に裏貼り(裏張り)をするタイミングの2つ目として紹介するのが、「不具合を感じたら」です。不具合というのは主に履いている際にむくみなど足への負担による症状を感じたり、履き続けることによってダメージを受けていることを気付いたときなどを言います。
特に最初から裏貼り(裏張り)がされていないものは不具合を感じやすいので、加工しておくと良いでしょう。関連記事においては、靴を履いた際に起きやすいむくみを改善できるマッサージ方法を紹介しています。底張りとあわせて参考にすることで症状を和らげてください。
靴に裏貼り(裏張り)をするタイミング③長く愛用したいとき
靴に裏貼り(裏張り)をするタイミングの3つ目として紹介するのが、「長く愛用したいとき」です。先にも触れたとおり、基本的に裏貼り(裏張り)をするタイミングに決まりはありません。そのため、ボロボロになった靴でも裏貼り(裏張り)をすることは可能です。
そうしてメンテナンスすることで長く履き続けることができます。ただ底張りする靴やヒールなどによっては自身でやろうとすると難しい場合があるので、不安がある人は靴の修理店などに依頼すると問題なく裏貼り(裏張り)をすることができるでしょう。
パンプスやハイヒールに裏貼りをする際におすすめな靴の修理店は?
おすすめの靴の修理店①靴専科
View this post on Instagram#レッドウイング綺麗にしませんか? #靴専科 #千歳烏山 #ちとから #レッドウイング #レッドウィング #ワークブーツ #アイリッシュセッター #redwing
A post shared by 靴専科千歳烏山店 (@karasuyama_ten) on
おすすめの靴の修理店の1つ目として紹介するのが、「靴専科」です。こちらではパンプスやハイヒールといった靴全般に関するメンテナンスや清掃を行っています。働いているスタッフには上級の技術取得者が働いているので、安心して靴を裏張り(裏貼り)を依頼することができる点がおすすめです。
また、この店舗は他にも靴のクリーニングサービスも行っている点が魅力です。依頼するときには、スタッフがカウンセリングをしっかり行ってくれるので、満足できるような仕上げを行ってくれるのが評価の高いポイントです。
おすすめの靴の修理店②MISTERMINIT
View this post on InstagramA post shared by Recrafting Sai (@recraftingsai) on
おすすめの靴の修理店の2つ目として紹介するのが、「MISTERMINIT」です。MISTERMINITは1957年にベルギーで誕生した靴やバッグを専門にした修理店であることから、長い歴史を持っている店舗と言えます。日本においても約300店ほどある点においても信頼の高い店舗と言えます。
日本においてもここまで知名度が高いのは提供しているサービスの種類が豊富で充実している点です。靴やバッグの修理のほかにスマートフォンのなど行っています。店舗は基本的に駅近くにあることから利用しやすい場所にあるのも魅力です。
おすすめの靴の修理店③伊山靴修理店
View this post on Instagramチャネル仕上げのトリッカーズいい感じです。 #trickers #トリッカーズ#伊山靴修理店 #名古屋#今池#池下#靴修理
A post shared by 伊山靴修理店 (@iyamakututen) on
おすすめの靴の修理店の3つ目として紹介するのが、「伊山靴修理店」です。伊山靴修理店は名古屋にある靴修理専門店です。ヒールやパンプスといった婦人靴だけでなくあらゆる靴に関する修理を行っており、裏張り(裏貼り)を依頼することも可能です。
なんといっても伊山靴修理店の評価が高い理由は、短時間で依頼した靴を受け取りすることが可能なことです。当日仕上がりを指定すればその日の数時間後には受け取ることができるので、時間がないときなどに利用したい人におすすめの店舗です。
おすすめの靴の修理店④アルテスタ
おすすめの靴の修理店の4つ目として紹介するのが、「アルテスタ」です。アルテスタは、靴以外にもはんこや鍵といった様々な修理を受け付けている店舗であることが特徴です。ハイヒールやパンプスの修理価格もリーズナブルでコストパフォーマンスを求めている人におすすめです。
依頼するハイヒールやパンプスなどにもよりますが、内容次第によっては30分から40分程度と短時間で修理が可能です。そういったことから、修理にあまり時間をかけたくない人やあまり時間がない人におすすめしたい修理店となっています。
自分で靴を裏張り(裏貼り)する方法は?
自分で靴を裏張り(裏貼り)する方法①靴全体を綺麗にする
View this post on InstagramA post shared by AZUSA (@azusa.amoria_beaute) on
自分で靴を裏張り(裏貼り)する方法の1つ目として紹介するのが、「靴全体を綺麗にする」です。購入したばかりではなく、既に使用している靴を加工する場合は、裏張り(裏貼り)する前に汚れを落としておきましょう。そうしないと失敗の原因となります。
このとき、靴の汚れを落とすアイテムは専用のものでなくても、タオルや雑巾といったもので構いません、関連記事においては、百円ショップで購入できるタオルを紹介していますので、購入する際の参考にしてみてください。
自分で靴を裏張り(裏貼り)する方法②張り付ける部分を削る
自分で靴を裏張り(裏貼り)する方法の2つ目として紹介するのが、「張り付ける部分を削る」です。なぜこの工程が必要かというと、剥がした接着面は使用した接着剤が残っている状態です。そのまま加工してしまうと、うまく張り付かない原因となってしまいます。
そのため、張り付けるラバーをしっかり定着させるためにあらかじめ削っておく必要があるのです。削る際は、ホームセンターなどで販売されているもので問題なく、軽く削ります。
自分で靴を裏張り(裏貼り)する方法③接着剤を塗る
自分で靴を裏張り(裏貼り)する方法の3つ目として紹介するのが、「接着剤を塗る」です。これは先ほどヤスリで削った接着する部分に、ラバーを張り付ける前に接着剤を塗布していきます。このとき、大切なのができるだけムラなく塗ることです。
このとき、接着剤は靴補修用の専用接着剤を使用してください。塗り終わったあとは、すぐに張り付けるのではなく暫く乾かします。時間としては約20分から30分程度で、さわってもべたつきがないくらいまでしっかり乾かしてください。
自分で靴を裏張り(裏貼り)する方法④底張りする
自分で靴を裏張り(裏貼り)する方法の4つ目として紹介するのが、「底張りする」です。接着剤がしっかり渇いているのか確認したら、あらかじめ靴のサイズに合わせて切り取っておいたラバーを貼り付けていきます。このとき、一度くっついてしまうと剥がせないので丁寧に貼り付けてください。
自分で靴を裏張り(裏貼り)する方法⑤貼り付けた部分を叩く
自分で靴を裏張り(裏貼り)する方法の5つ目として紹介するのが、「貼り付けた部分を叩く」です。靴補修用の接着剤は、一度貼り付けると剥がせないくらい強力な接着力を持っていますが、更に靴底や靴裏をハンマーで叩くことによって圧力を加えて、しっかり固定させます。
この時に使用するハンマーは、市販されているもので構いません。叩くときは、履くときに最も負担がかかる部分である縁を入念に叩いておくと綺麗に仕上がります。
自分で靴を裏張り(裏貼り)する方法⑥微調整する
自分で靴を裏張り(裏貼り)する方法の6つ目として紹介するのが、「微調整する」です。もし底張りした部分がはみ出ているのであれば、綺麗に整えるために切り取りましょう。このとき切り取るアイテムは、市販のカッターなどを使用して構いません。
またそのほかにもヤスリで削るなどしても綺麗に凹凸を消すことができます。より綺麗に仕上げたいのであれば、熱で固まる靴補修材を使用すれば貼り付けたあとに出来る段差を違和感なく超調節することができます。
靴の裏張りのタイミングや方法をマスターして愛用の靴を長持ちさせよう!
今回は、ハイヒールやパンプスに裏張り(裏貼り)する方法について紹介しました。基本的に底張りする方法はシンプルなので自分でも簡単に行うことができます。もちろん修理店に依頼することも可能なので、ぜひ実践して愛用の靴を長持ちさせてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。