
タンスのリメイク・リフォーム例20選|女子でも簡単にDIY!作り方も
更新:2019.06.21
古いタンスが好みと合わなくなってきたことはありませんか?そんな時は自分で簡単にリメイクしてみてはいかがでしょうか?リメイクシートを貼ったり、色を塗ったり、自分でリフォームすれば、予算を抑えることができます。簡単DIYの方法や、リフォームして新しい家具にする作り方を写真と一緒にご紹介します!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
タンスのリメイクDIYのポイント・必要なアイテムは?
タンスのリメイクのポイント
タンスをリメイクする時のポイントは、DIYだからと言って身構えず、気軽に楽しく作業することです。リメイクシートを貼ったり、ペイントやいろんな装飾をするなど、少し手を加えるだけで、大きく印象が変わります。なので、初めは気軽に部屋の模様替えの一つとして始めることをおすすめします。
次に重要なポイントは、タンスのサイズを正確に計ることです。正確に測ることによって、リメイクシートやペイントの材料などをどれくらい購入するか目安にできます。特にリメイクシートの場合は、作業の途中で材料が足らなくなることがよくあるので、実際のサイズよりも少し多めに購入することをおすすめします。
さらに重要なポイントは安全性です。リメイクシートや、シールなど手軽なものは大丈夫ですが、大きなリフォームの際は、ノコギリや、作業用カッター、ニスなど、本格的な作業用品が必要です。怪我防止の為、必ず軍手をはめて作業しましょう。また、小さなお子さんがいるご家庭では小さな部品の誤飲などにも注意しましょう。
タンスのリメイクに必要なアイテムを紹介
View this post on InstagramA post shared by Mika (@mika.re12) on
最近の100円ショップでは簡単で安くDIYグッズが手に入ります。一番簡単に使えるリメイク用品は、リメイクシートです。いろんな柄や、色があるのでイメージに近いものを選びましょう。その他、ペンキやタンスの引き出し部分の取っ手、蝶番など、簡単DIYに必要なものはほとんど100円ショップで揃います。
ホームセンターでは、さらに本格的なリメイク用品が揃います。リメイクシートも種類が豊富にあり、計り売りしてもらえるので余分な出費も抑えれますよ。また、店員さんがリメイクやリフォームに詳しいので、相談しながら購入することができます。初めてのDIYで分からないことがある時は、一度相談してみましょう!
100円ショップの中でもリメイク用品が豊富に揃っているのがセリアです。リメイクシートは色や柄など、かなり豊富で迷ってしまいます。そんな時は、こちらの記事を見て、リメイクするタンスのイメージと合わせてみてはいかがですか?他にもリメイクシートの活用法も掲載されているので、ぜひ参考にしてみましょう!
リメイクシート編|タンスの簡単リメイクDIY・リフォーム実例5選
タンスのリメイク実例①リメイクシートを使った簡単DIY
簡単に家具をリメイクできるアイテムとして一番人気なのは、リメイクシートです。家具のサイズに合わせて貼るだけという気軽さから、とても人気があります。こちらはチェストの前面にリメイクシートを貼ってガラッとイメージが変えています。上に置くものも同じ西海岸系アイテムで統一されていて、とっても可愛いですね。
タンスのリメイク実例②子供部屋にぴったりのリフォーム方法
View this post on InstagramA post shared by t.t1024-h.s.k (@haru.sora.1217) on
こちらも縦型の引きダンスをリメイクシートでDIYしたものです。子供部屋で使用するもののようですが、女の子らしいカラーがとってもかわいいですね。ただ貼るだけでなく、さらにシールなどで装飾して、前までのイメージと全く違う、自分だけのものを作り出すことができるのも、リフォームの醍醐味です。
タンスのリメイク実例③貼るだけ簡単リメイクタンス
よくある取っ手付きのタンスを白の木目調リメイクシートでリメイクしたタンスです。元は茶色のようですが、取っ手のイメージもあって一気に洋風タンスに早変わりしました。これなら、洋間に置いてもぴったりくるデザインになりますね。
タンスのリメイク実例④他の家具のイメージと合わせたDIY
こちらは引き出しタイプのタンスを、ナチュラルな茶色のリメイクシートでリフォームされました。奥にある、作業机の色とも合っていて、リメイクしたこちらの方が、しっくりくるデザインになっていますね。リメイクシートなら、手軽にできるので思い立ったその日に簡単にリフォームできます。
タンスのリメイク実例⑤デコレーションシールで仕上げる簡単リメイク術
こちらはリメイクシートを、ステンシル風の文字にして貼ったリメイク術です。元々あるお気に入りの家具も、このようにデコレーションで一工夫するだけで一気にオシャレ感がアップします。もし、家具全面にリメイクシートを貼るのにまだ不安があるという方は、このようにデコシールから初めてみてはいかがですか?
リメイクシートの他、好きなステッカーや、デコシールを貼るのも素敵です。こちらの記事には、自分の好きな絵や写真のような身近な素材を使った作り方、簡単にできるシールの作り方が掲載されています。少しだけイメージを変えたい!などのお手軽DIYをされる方は、ぜひ参考にしてみてください!
RELATED ARTICLE

身近な素材でシールを簡単DIY!キットやプリンターがなくてもOK!
ペイント編|タンスの簡単リメイクDIY・リフォーム実例5選
タンスのリメイク実例①和タンスも簡単に洋風タンスに変身
View this post on InstagramA post shared by NT-home (@nthome1228) on
こちらは、もともと茶色の和タンスだったものを、おしゃれなグレーにペイントしたものです。濃い色に薄い色を重ねて塗る時は、元の色が透けてしまうので重ね塗りしなくてはいけなく、面倒になりがちですが、グレーだと一色でキレイに塗れますね。白だと可愛い印象ですが、グレーだと落ち着いた雰囲気になります。
タンスのリメイク実例②色を変えて柔らかいイメージにリフォーム
View this post on InstagramA post shared by plus den furniture. (@plus_den_furniture) on
こちらは元の色がオリーブだったチェストを、ナチュラルなホワイトにリメイクしたものです。子供部屋で使われていたもののようで、まさに再利用ですね。このように、家具のリフォームは、大切な思い出の物もリメイクすることによって、新たな使い道が生まれます。処分する前にリフォームを考えてみませんか?
タンスのリメイク実例③婚礼家具も素敵なチェストに大変身
View this post on InstagramA post shared by めぐみ (@mecchi555666) on
こちらは婚礼家具だった和タンスを、グレーに塗り直した物です。お部屋のイメージととても合っていますね。昔は好きだったテイストも、月日が経つと趣味が変わってきますよね。そんな時は、迷わずにDIYで今あるものを新しく変身させてみましょう!
タンスのリメイク実例④リメイクして自分だけの1点物を作る
View this post on Instagram. . #タンスリメイク . #インテリア #ナチュラルアンティーク#ナチュラルインテリア . #diy #セルフリノベーション #中古住宅 #ねこのいる暮らし
A post shared by ayano. (@_welcome_myhouse_) on
こちらも元々はよくある和タンスですが、とても絶妙なカラーの洋風チェストに変わりました。ペンキを使ったリメイク塗りは、少し手間がかかりますが、他では見ないようなカラーにできることが一番の利点です。時間がかかっても、出来上がりは納得のいくものになるでしょう。
タンスのリメイク実例⑤かわいい家具にも変身する簡単リフォーム
とっても可愛いこちらのチェストも、元々は柄物だったようですが、こんなにも可愛いピンクのチェストに変身しています。タンスやチェストもデザインによって、イメージがかなり変わるので、そのデザインに合ったカラーに塗り替えてみましょう。新しいタンスを購入するよりかなり安く上がりますよ。
またペンキを使ったリメイクの際は、タンスの種類によって、ペンキ自体を弾いてしまうこともあります。その場合はタンスの表面にヤスリをかけてから塗布しましょう。また仕上げにニスを塗るとさらに美しく仕上がります。わからないことがあれば、ペンキをホームセンターなどで購入する際に、店員さんに聞いてみましょう!
取っ手編|タンスの簡単リメイクDIY・リフォーム実例5選
タンスのリメイク実例①リメイクシートと取っ手ですぐできるリメイク
ペイントしたり、リメイクシートを貼ったり、大掛かりなことは苦手という方は、このようにタンスの取っ手部分を変えてみるのはいかがですか?大体の取っ手は、ネジ式になっているので、グルグル回して付け替えるだけで、とっても簡単にリメイクできます。100円ショップなどで自分好みの取っ手を探しましょう!
タンスのリメイク実例②和タンスも簡単にリメイク
View this post on Instagramできたーーーーーーっ!29年前のタンスがかわいくなったよ #100均リメイクシート #タンスリメイク
A post shared by 夜ト🐾🐾𓃠 (@fumikatoutake) on
こちらのチェストは、リメイクシートを貼って、さらに取っ手も付け替えて、イメージをガラリと一新させたものです。取っ手は、ホームセンター以外にも100円ショップでもお取り扱いしています。こちらのかわいい取っ手も100円ショップの商品で、ほかにもいろんな種類の取っ手が揃っているのでおすすめですよ。
タンスのリメイク実例③ヴィンテージの取っ手で簡単リメイク
View this post on Instagramタンスをリメイク☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆今朝から腹痛が気になるけど週末運動会だから治って欲しいなぁ〜#タンスリメイク#タンス#女子の部屋
A post shared by eliese_risa (@eliese_risa) on
オシャレな取っ手が付いているタンスのリメイク術です。全部の取っ手を同じにしなくても、全部違う取っ手にしてもかわいいですね。アンティークショップや、雑貨屋さんにも、古いヴィンテージの家具の取っ手部分だけ売っていることもあるので、宝探し気分で探してみても楽しいですね。
タンスのリメイク実例④取っ手を変えるだけで大変身
View this post on Instagramタンスをリメイクッ 最近めっちゃ楽しいDIY #タンス#リメイク#DIY#タンスリメイク#塗装
A post shared by kousuke ryuzaki (@kouske571201) on
こちらはよくあるミニタンスをペイントして、取っ手を付け替えたものです。白にブルーの取っ手が映えてとってもかわいいです。新しい家具を購入してしまうと、サイズも変わってしまうので、元に置いていた場所に置けなくなることもありますが、リメイクならまた同じ場所に置けるので、置く場所に困らずに済みます。
タンスのリメイク実例⑤思い出の品もリメイクして再利用
小さい頃に使用していた、思い出のタンスもリメイクシートと取っ手の付け替えで、タンス自体を蘇らせることもできます。特に子供用タンスなどは、思い出がたくさん詰まっていて、処分するには後ろめたくなりますが、リフォームして、自分の好みのデザインに変えてしまえば、また使用できますよ!
リメイクシートもいろんな種類がありますね。しかし、家具の置く場所によっては、シンプルな木目調だと合わない場合もあります。特にキッチンなどの水回りに置く家具なら、タイルシールはいかがですか?こちらの記事には、100円ショップで購入できるタイルシールがたくさん掲載されています。ぜひ参考にしてくださいね。
完全リフォーム編|タンスの簡単リメイクDIY・リフォーム実例5選
タンスのリメイク実例①和タンスもオシャレタンスに早変わり
View this post on Instagramとりあえず、ひとつ出来上がり。 化粧材剥がしてる時に思いました、なぜリメイクシートを使わなかったのだろうか?と😅 #木工 #タンスリメイク #タンスの再生 #収納家具 #リメイク家具 #箪笥
A post shared by katsuya takahashi (@katsuya9696) on
リメイクシートや、ペンキ塗りは簡単で手軽にできますが、今度は本格的なDIYはいかがですか?こちらは、タンスの引き出しの前面に板を貼り、あえて無骨でナチュラルなチェストにリフォームされました。作り方は少し難しいですが、全く違う形やデザインに変えたい方はおすすめですよ。
タンスのリメイク実例②婚礼家具も再利用
View this post on InstagramA post shared by ROOTS FACTORY (@roots_factory) on
こちらは婚礼家具だったタンスを半分に切って、テレビボードに大変身したリフォーム術です。婚礼家具はとても思い入れのあることが多いですよね。しかし、年月の経過と共に他の家具と合わなくなってくることも多いようです。そんな時は思い切って違う家具にリフォームしてしまって、また使用できるようにしてみましょう。
タンスのリメイク実例③すぐできる前面マガジンラックの作り方
こちらはよくあるシェルフ型のタンスに、マガジンラックを付ける作り方です。手前に観音開きになる扉に100円ショップなどで購入した、ミニすのこや板を貼り付けてペイントしています。絵本を入れたり、海外雑誌などを入れて、オシャレ家具として使えますね。ハートにくり抜いた引き穴も可愛いです。
タンスのリメイク実例④簡単バーカウンターの作り方
こちらはバーカウンターの作り方です。引き出しを全て抜いてしまい、二段目以降の引き出し部分は取り外し、ペイントで仕上げています。また、そのままだと天板のウッドの雰囲気が残ってしまうので、タイル風の柄が入っているシールを天板に貼って完成です。これならキッチンに置いても違和感なしですね。
タンスのリメイク実例⑤簡単可愛いミニシェルフの作り方
View this post on Instagramレンのタンスがぶっ壊れたから、リメイクしてサボテンや、多肉を置く棚を作った🔨✨ タンスやったとは思えない😚🌱 #タンスリメイク#リメイクボックス#green🍀 #多肉植物寄せ植え #🌵🌵#数字コーナー
A post shared by mina (@craft37_leather) on
ミニタンスの引き出しを抜いてしまい、さらにステンシルシールを貼ってオシャレシェルフに大変身です。あえてむき出しにしているウッドの風合いが、他の小物や、植物ととてもマッチしていてかわいいですね。大きいタンスだけでなく、ミニタンスなら、もっと気軽にDIYできるのではないでしょうか?
思いっきって大きなタンスのDIYに挑戦されたら、次はカウンターや、テーブルなどの家具をDIYやリフォームしてみてはいかがですか?こちらの記事には、簡単なテーブルの作り方や、DIYの方法をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!
RELATED ARTICLE

簡単DIY!おしゃれなカウンターテーブルを自作しよう!作り方をご紹介!
タンスのリメイクDIY・リフォームを楽しもう
いかがでしたか?タンスを使った簡単な家具の作り方や、簡単にできるDIYがをご紹介しました。大きなリフォームは、コストも時間も少しかかりますが、出来上がった時の達成感は何にも変えれません。タンスだけでなく、いろんな物のリメイクや、DIYにぜひ挑戦してみてください!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。