INDEX
発泡スチロールの工作|発泡スチロールの種類は?
定番の板型発泡スチロール
小学生におすすめな発泡スチロールの工作をご紹介する前に、発泡スチロールについてご紹介します。発泡スチロールには様々な種類があり、作るものによって最適なものを選ぶことによって作業を短縮したり、完成度を上げることができます。
まずはよく知っている板状の発泡スチロールです。板のものはダイソーなどの100均からホームセンターでも売っています。また、魚屋さんなどでよく見かける梱包用の発泡スチロールの箱などでも代用できます。厚みも様々なものがあり、裏に糊がついたデコパネといわれるものもあります。
半円・球体の発泡スチロール
続いては球体の発泡スチロールです。自分で綺麗な球体を作ろうとすると大変な労力ですが、100均などで売っているものを使えば簡単です。大きさは1cmくらいの小さなものから、東急ハンズへ行けば直径40cm程の巨大な半球まで様々です。
食品トレー・スチロール系梱包材
食品トレーも立派な発泡スチロールです。しかも肉や魚に付いているので自然と家に溜まっていきますよね。これを使えば夏休みの工作もエコでお財布に優しいです。ぜひ使っていきましょう。
【一番人気編】発泡スチロールの工作
小学生におすすめ発泡スチロール工作①|食品トレースタンプ
発泡スチロールの工作として最初にご紹介するのは食品トレーで作るスタンプです。発泡スチロールは油性マジックで溶けるって知ってましたか?発泡スチロールはシンナーやベンジンなどの有機溶剤で溶けるという性質を持っています。また柑橘類に含まれるリモネンなど天然のものでも溶けてしまいます。
この性質を利用してカッターを使わずにスタンプを作ってしまおうと言う訳です。これなら小さなお子様にも安全ですし、「発泡スチロールを溶かす」ということで自由研究の要素もありますね。材料もすぐ手に入るものばかりですし、簡単なのでおすすめです。
小学生におすすめ発泡スチロール工作②|おもちゃの船
小学生におすすめの発泡スチロールの工作として次に紹介するのは、発泡スチロールで作るおもちゃの船です。発泡スチロールはとても軽く、水に浮くという性質を持っています。そのまま外側を船の形にデコレーションして浮かべるだけでも小学生の工作として十分です。
しかし、もっと凝ったものがいいというお子さんのために、輪ゴムと木べらで動力をつけた船の作り方もご紹介致します。とってもシンプルなので1日あれば十分できますよ。
小学生におすすめ発泡スチロール工作③|遊園地
小学生におすすめの工作として、遊園地など夏休みに行った思い出と絡めた作品はいかがでしょうか。発泡スチロールは形を加工しやすかったり、割り箸などを突き刺して固定できますので、工作の土台や素材としてはもってこいです。小学生らしい工作を作るにはおすすめです。
発泡スチロール遊園地の作り方
- 遊園地のアトラクションを思い出し、トレーや牛乳パックなどを使ってアトラクションを作ります
- アトラクションに割り箸など刺せるものを付けます
- 発泡スチロールの土台にそのままブスッと刺して固定します
【初級編】発泡スチロールの工作
小学生におすすめ発泡スチロール工作④|雪だるま
小学生におすすめ発泡スチロール工作の初級編として最初に紹介するのは、雪だるまの飾りです。球体の発泡スチロール2個をくっつけただけという非常にシンプルなものなので、すぐに作れますよ。リボンやフェルトで飾り付けすれば、とても可愛く仕上がります。
発泡スチロール雪だるまの作り方
- 発泡スチロールの球に爪楊枝を半分くらいまで突き刺し、もう1つの球に残りの半分を突き刺してくっつけます
- 鼻やバケツも同様に爪楊枝を付けて突き刺して固定します
- 目や口をマジックで描きます
- 接合面に接着剤を入れると、より安定します
小学生におすすめ発泡スチロール工作⑤|フォトフレーム
小学生におすすめ発泡スチロール工作として次にご紹介するのは、食品トレーを使ったフォトフレームです。好きなように飾り付けして夏休みの思い出の写真を貼れば、どんな風に作ってもなんとなく形になりますよ。
食品トレーフォトフレームの作り方
- 食品トレーの縁の部分に布やリボン、レースなど好きなものを貼り付けます
- トレーの中央に写真を貼り付けます
- さらに写真の上からも装飾してもカワイイです
小学生におすすめ発泡スチロール工作⑥|ケーキ
発泡スチロールの工作として次におすすめなのはおもちゃのケーキです。発泡スチロールは元々白いのでそのままでも生クリームを塗ったケーキのように見えます。間に好きなものを挟んで自分だけのオリジナルケーキを作ってください。
POINT
紙粘土との接着は爪楊枝で固定
紙粘土と発泡スチロールはそのままではくっつきません。爪楊枝を突き刺す形で固定して抜けないように接着剤で接着しましょう。
小学生におすすめ発泡スチロール工作⑦|つぶつぶスライム
小学生におすすめ発泡スチロール工作として次に紹介するのは、スライムに極小発泡スチロール球を混ぜたつぶつぶのスライムです。普通のスライムより少し固めになりますが、触るたびにプチプチとする音が病みつきになりますよ。
作り方は発泡ビーズを混ぜるだけなのでとても簡単です。詳しくは下の動画をご覧ください。また、スライムから手作りされたいという方のために100均の材料を使って作るスライムの記事も載せておきますのでご覧ください。
【中級編】発泡スチロールの工作
小学生におすすめ発泡スチロール工作⑧|岩
次に小学生におすすめする発泡スチロール工作はおもちゃの岩です。重そうに見えるのに実際に持ってみると軽かったという驚かせ系の工作ですので、できるだけ大きなものをつくりましょう。岩に見えるかは着色がポイントです。映像ははんだごてを使っていますが、使わなくても岩を作ることができます。
小学生におすすめ発泡スチロール工作⑨|コットンボールライト
発泡スチロールの工作中級編はコットンボールライトです。お部屋の照明として人気ですね。発泡スチロール球をつかうと、風船よりも糸をまきやすいので小学生にもつくりやすいですよ。
さらに、糸やLEDライトなど材料も100均で手に入るものばかりです。LEDライトは様々なものが売られていますので、下記記事も参考にしてください。また途中はんだごてを使いますので火傷には注意してくださいね。
小学生におすすめ発泡スチロール工作⑩|紙粘土おもちゃの芯材として
続いての小学生におすすめ発泡スチロール工作は紙粘土作品の芯材として使う工作です。発泡スチロールを芯にすることで紙粘土の量を大幅に減らすことができ、軽量なおもちゃが作れます。
小学生におすすめ発泡スチロール工作⑪|自作クーラーの自由研究
続いての発泡スチロール工作は、自由研究としても使えます。クーラーを自分で作ってみましょう。発泡スチロールボックスの上部と側面に穴を空けます。上部には扇風機を取り付け、中に保冷剤を入れます。扇風機で取り入れた空気が保冷剤で冷やされて側面の穴から出て行くというものです。
とても簡単な構造ですし、材料も手頃に揃えることができるものばかりです。また、キャンプなどで後々使えますので、無駄にもなりません。
【上級編】発泡スチロールの工作
小学生におすすめ発泡スチロール工作⑫|恐竜の模型
発泡スチロールの工作上級編は恐竜の化石など細かいパーツから組み立てる模型です。1つ1つのパーツは小さいので大きめの食品トレーが大量にある場合は活用できます。なければホームセンターなどで売っているスチレンボードを使います。
恐竜の化石はティラノサウルスで350個ものパーツから出来ていると言われています。どこまでリアルを追求するかによって作業時間が大幅に変わってきます。また、ダイソーの木製3D模型の中に恐竜の模型もありますので、形作りの参考にしてみるのもいいかもしれません。
恐竜コレクション小学生におすすめ発泡スチロール工作⑬|飛行機
続いての発泡スチロールの工作は飛行機です。こちらも食品トレーで作ることができます。よく飛ぶようにするため、トレーを斜めに切ったりなど繊細な作業を要しますが、その分後でおもちゃとして遊べますので作りがいがありますよ。詳しくは下の映像をご覧ください。
小学生におすすめ発泡スチロール工作⑭|人形
発泡スチロール工作上級編の最後に紹介するのは、発泡スチロールで作った人形です。発泡スチロールはどんな形にもなりますし、木などと比べると加工もしやすいのでプロのアーティストも造形によく使います。
本格的な造形作品を作って、周りと差をつけるというのもいいですよ。使うのは立方体の発泡スチロールです。パーツ毎に沿った大きさのものを用意しておくと無駄がありません。また、作る前にあらかじめ正面図と側面図を書いて、造形物の立体になったときのサイズを把握しておきましょう。
発泡スチロールの立体造形の作り方
- 発泡スチロールの各面に立体の下絵を書きます
- 下絵に沿ってヒートカッターで大まかに切り落としていきます
- 細かい部分を少しずつカッターで削り落としていきます
- 紙やすりをひたすらかけて形を整えていきます
発泡スチロールの工作・加工方法
発泡スチロールの簡単な切り方
発泡スチロールはとても柔らかい素材ですので、基本的にはカッターナイフでも切ることができます。ただ、曲線を切ろうとするとカッターナイフでは切り口がガタガタになってしまいますので、ニクロム線に熱を通して切る発泡スチロールカッターがおすすめです。
発泡スチロールカッターはダイソーでも売っていますが、ニクロム線と電池があれば簡単に作ることもできます。また、細かく形を整えるにはサンドペーパーをおすすめします。こちらも100均で売っていて、たくさん種類も豊富ですので下記の記事も参考にしてみてください。
発泡スチロールの簡単な接着方法
発泡スチロールの接着には専用の接着剤がおすすめです。なぜなら、シンナーなどの溶剤の入った接着剤では発泡スチロールが溶けてしまうからです。ホームセンターには発泡スチロール用という専用の接着剤が売っています。また仮止めや補助的な接着であれば、両面テープや木工用ボンドでも接着は可能です。
接着力を強めるために、接着面は平らに削っておきます。また、油分水分などは拭き取っておきましょう。接着面の両面に薄く均一に接着剤を塗り、少し置いてから貼り合わせます。完全に乾くまではそっとしておきましょう。
発泡スチロールの簡単な塗装方法
発泡スチロールの塗装に関してですが、水性の塗料を使いましょう。油性のものは発泡スチロールが溶けてしまいます。簡単なのは水性のスプレーです。塗装したいものに竹串などを刺して地面から浮かせて、一気にスプレーしましょう。あっという間に塗装できますよ。
ただ水彩絵の具やポスターカラーだと、乾いたあとポロポロと剥がれてきます。発泡スチロールは水を弾きますので、そういうものでも塗れるアクリル絵の具やペンキがおすすめです。アクリル絵の具や水性のペンキは100均にもあります。表示をよく見て購入しましょう。
発泡スチロールで夏休みの工作をしよう!
さてここまで発泡スチロールのおすすめ工作・おもちゃ、自由研究についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?どれも比較的簡単に短時間でできるものなので夏休みも終盤で焦っている方には最適です。さあサッサと宿題を済ませて夏休みを楽しみましょう。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。