Large thumb shutterstock 444240238

トイレットペーパーの芯の簡単工作12選!小学生におすすめのおもちゃも

更新:2019.06.21

夏休みの自由研究や工作作りに困っていませんか?必ず家にあるトイレットペーパーの芯で簡単に工作ができるんです。これを見るとトイレットペーパーの芯を捨てることができなくなるかもしれません。小学生におすすめの簡単に作れるおもちゃの作り方を紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【一番人気編】トイレットペーパーの芯の工作

①スマホスピーカー|小学生におすすめ!トイレットペーパーの芯の簡単工作

小学生の夏休みの宿題で必ず一度は悩んでしまう自由研究や工作。夏休みも遊んでばっかりではいられません。できればお金もあまりかからない自由研究や工作がいいですね。そんなお悩みを解決します。どの家庭にも必ずあるトイレットペーパーの芯を使った工作を紹介していきます。夏休みの宿題の参考にしてみてください。

小学生におすすめのトイレットペーパーの芯の簡単工作1つ目はスマホスピーカーです。トイレットペーパーの芯と紙コップがあればすぐに出来るのでとても人気の工作です。スマホから出た音が両方の紙コップで拡散されるという仕組みになっており、これがあれば大音量でいい音が出るので市販のスピーカーも必要ありません。

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • 紙コップ2つ

トイレットペーパーの芯を使ったスマホスピーカーの作り方

  1. トイレットペーパーの芯の中心にスマホを差し込む穴を開ける。
  2. 2つの紙コップに出来るだけ底寄りでトイレットペーパーの芯の大きさに穴を開ける。
  3. トイレットペーパーの芯を紙コップに差し込んで完成。

②万華鏡|小学生におすすめ!トイレットペーパーの芯の簡単工作

小学生におすすめのトイレットペーパーの芯の簡単工作2つ目は万華鏡です。少しだけ難しいですが、万華鏡を自分で作れるなんてとても嬉しいですね。ミラーシートを使うので、大人の人と一緒に作りましょう。ミラーシートはアルミテープをはった牛乳パックでも代用可能ですので、小さい子が作るときにはおすすめです

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • ミラーシート
  • 透明フィルム
  • ビニールテープ
  • 折り紙
  • ビーズ・スパンコール・モールなど(中身)

トイレットペーパーの芯を使った万華鏡の作り方

  1. ミラーシートを11cm×3.2cm幅に切ったものを3つ用意する。
  2. ミラーシートをビニールテープで繋ぎ合わせて三角形に組み立てる。
  3. 透明フィルムで三角形のふたを2枚作る。
  4. 好きな材料を三角形に入れて、ふたを閉じる。
  5. トイレットペーパーの芯のふたを作る。
  6. 片方のふたに覗き穴を作る。
  7. トイレットペーパーの芯に好きな折り紙を貼って完成。

【初級編】トイレットペーパーの芯の工作

③ペン立て|小学生におすすめ!トイレットペーパーの芯の簡単工作


小学生におすすめのトイレットペーパーの芯の簡単工作3つ目はペン立てです。とても簡単ですが、イラストを描くと凝った工作に見えますね。自分の好きなキャラクターなどを描いたり、色画用紙を張り付けたりするだけで可愛いペン立てになります。並べているだけでも可愛いのでインテリアとしても使えますね。

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • 色画用紙
  • 色ペン
  • のり

トイレットペーパーの芯を使ったペン立ての作り方

  1. トイレットペーパーの芯に色画用紙を巻き付ける。
  2. 好きなイラストを描く

④おもちゃ箱|小学生におすすめ!トイレットペーパーの芯の簡単工作

小学生におすすめのトイレットペーパーの芯の簡単工作4つ目はおもちゃ箱です。小さいミニカーなどは片づけるのに大変ですね。ですが、画像のようにトイレットペーパーの芯を箱に詰めるだけで可愛くて便利なおもちゃ箱ができます。おもちゃが見えるので取り出しやすく、きれいに並べるとディスプレイとしても使えます。

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • 段ボール箱

トイレットペーパーの芯を使ったおもちゃ箱の作り方

  1. 段ボール箱にトイレットペーパーの芯を詰める。
  2. トイレットペーパーの芯の中におもちゃを入れて完成。

⑤バランスゲーム|小学生におすすめ!トイレットペーパーの芯の簡単工作

小学生におすすめのトイレットペーパーの芯の簡単工作5つ目はバランスゲームです。積み上げていくだけでも楽しく遊べますが、積み上げたものから一つずつトイレットペーパーの芯を抜いていくという遊びもとても楽しく遊べます。有名なジェンガのような要領で遊べます。大人でも盛り上がること間違いなしです。

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • 折り紙
  • ダンボール
  • のり

トイレットペーパーの芯を使ったバランスゲームの作り方

  1. トイレットペーパーの芯に折り紙を巻き付ける。
  2. 段ボールを大きめの大きさに切る。
  3. トイレットペーパーと段ボールの順に重ねて完成。

【中級編】トイレットペーパーの芯の工作

⑥双眼鏡|小学生におすすめ!トイレットペーパーの芯の簡単工作

小学生におすすめのトイレットペーパーの芯の簡単工作6つ目は双眼鏡です。双眼鏡と言っても残念ながら拡大して見ることはできません。ですが、カラーセロハンを使うので、色のついた世界を見ることができます。覗くというものが好きな小さい子や小学生は大喜びすること間違いなしです。

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • カラーセロハン
  • セロハンテープ
  • 折り紙

トイレットペーパーの芯を使った双眼鏡の作り方

  1. トイレットペーパーの芯の直径よりも大きくカラーセロハンを切る。
  2. カラーセロハンを片方に貼り付ける。
  3. 同じものを2つ作る。
  4. 好きな折り紙をトイレットペーパーの芯に巻き付ける。
  5. 2つを両面テープでくっつけて完成。

⑦ロケット|小学生におすすめ!トイレットペーパーの芯の簡単工作

小学生におすすめのトイレットペーパーの芯の簡単工作7つ目はロケットです。新聞棒にトイレットペーパーの芯の穴に通して飛ばして遊びます。トイレットペーパーの芯なので万が一人にあたってもケガをしないで済むので安心して遊べますね。新聞棒を割りばしにすると小さい子でも簡単に作ることができますよ。

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • 新聞紙
  • セロハンテープ
  • ビニールテープ
  • 厚紙・折り紙
  • 割りばし
  • 輪ゴム

トイレットペーパーの芯を使ったロケットの作り方

  1. 3~4枚の新聞紙を重ねてきつめに巻く。
  2. セロハンテープとビニールテープで止めて強度をアップさせる。
  3. 新聞棒の先に輪ゴムを2本繋げて取り付ける。
  4. 輪ゴムの先に半分に割った割りばしを取り付ける。
  5. トイレットペーパーの芯に好きな折り紙を巻き付ける。
  6. 厚紙などでロケットの装飾をつける。

【上級編】トイレットペーパーの芯の工作

⑧スタンドライト|自由研究にも使える!トイレットペーパーの芯の簡単工作


小学生におすすめのトイレットペーパーの芯の簡単工作8つ目はスタンドライトです。画像のように型取るととてもきれいですね。好きなキャラクターのイラストや季節感のあるイラストにすると見るだけで癒されます。中のLEDライトはダイソーのキャンドルライトがぴったりはまるサイズになっているのでおすすめです。

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • 目打ち(アイスピック)
  • 新聞紙
  • LEDランプ

トイレットペーパーの芯を使ったスタンドライトの作り方

  1. 新聞紙をくしゃくしゃにしてトイレットペーパーの芯の中に詰める。
  2. トイレットペーパーの芯に好きなイラストを描く。
  3. 描いた線に沿って穴をあける。
  4. 新聞紙を取り出してLEDライトにパカッとはめて完成。

⑨動物|自由研究にも使える!トイレットペーパーの芯の簡単工作

小学生におすすめのトイレットペーパーの芯の簡単工作9つ目は動物です。画像のように作りは一緒でも画用紙で色や顔を加えるといろんな動物を作ることができるんです。動物の特徴を掴んでいろんな動物を作ってみてはいかがでしょうか。たくさんの動物を作ってトイレットペーパーの芯の動物園が作れそうですね。

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • 色画用紙
  • のり

トイレットペーパーの芯を使った動物の作り方

  1. トイレットペーパーの芯に胴体となる色画用紙を巻き付ける。
  2. 色画用紙で動物の顔や手足などを作る。
  3. 作った顔や手足をくっつけて完成。

【イベント編】トイレットペーパーの芯の工作

⑩イベントに使える!門松の作り方

小学生におすすめのトイレットペーパーの芯の簡単工作10こ目は門松です。トイレットペーパーの芯があれば卓上門松があっという間に出来上がります。人それぞれのデザインで楽しめるのでおすすめですし、簡単にお正月気分が味わえますよ。

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯3本
  • 画用紙(赤・緑など)
  • セロハンテープ
  • のり

トイレットペーパーの芯を使った門松の作り方

  1. トイレットペーパーの芯を3本とも上部を斜めに切る。
  2. 緑の画用紙を周りに巻き付ける。
  3. 2本をテープで貼り付ける。
  4. もう一本を上にはみ出るように2本の後ろに貼り付ける。
  5. 緑の画用紙を10cm×26cmに切る。
  6. 26cmの方に上下に2cmほどの切込みを入れる。
  7. 下の切込みがはみ出るようにトイレットペーパー3本に巻き付ける。
  8. 切込みを外側に開く。
  9. 赤の画用紙を8cm×26cmに切る。
  10. 緑の画用紙の上から赤の画用紙を巻いて完成。

⑪イベントに使える!こいのぼりの作り方

小学生におすすめのトイレットペーの芯の簡単工作11こ目はこいのぼりです。端午の節句のこいのぼりですが、外に大きいこいのぼりは飾れない。という家庭にはおすすめです。トイレットペーパーの芯のサイズなのでとても可愛らしいこいのぼりになり場所も取らないですし、とても簡単に作ることができます。

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • 折り紙
  • パンチ穴補強シール
  • 割りばし

トイレットペーパーの芯を使ったこいのぼりの作り方

  1. トイレットペーパーの芯を半分に切る。
  2. 片側を潰してくの字に切って尻尾を作る。
  3. 折り紙を張り付ける。
  4. パンチ穴補強シールを目の位置に貼る。
  5. パンチ穴補強シールの真ん中を黒に塗りつぶす。
  6. 同じ要領でもう一つ作る。
  7. 上と下に穴をあけて割りばしを通して完成。

⑫イベントに使える!クリスマスリースの作り方

小学生におすすめのトイレットペーの芯の簡単工作12こ目はクリスマスリースです。難しそうに見えて、切ってくっつけるだけなのでとても簡単に作ることができます。リースだけではなく、アイデア次第でいろいろな形を作ることができます。トイレットペーパーの芯がインテリアになるなんてすばらしいアイデアですね。

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • はさみ
  • のり
  • 絵具

トイレットペーパーの芯を使ったクリスマスリースの作り方

  1. トイレットペーパーの芯を潰します。
  2. トイレットペーパーの芯を同じ幅で切ります。
  3. カットした芯の先にのりをつけて花になるように芯同士をくっつける。
  4. 内側、外側を絵具で塗る。
  5. 乾いたら花同士をくっつけて完成。

トイレットペーパーの芯を使って楽しく工作をしよう!

いつも捨ててしまうトイレットペーパーの芯は意外にもたくさんの工作に役立つんですね。家族の多い家庭なら一日一本捨ててしまっていたことが、実はもったいなかったんですね。紹介した他にも作り方次第ではたくさんの工作ができるはずですので、夏休みの自由研究や工作に迷っている人は試してみてください。

自由研究や工作にはもちろんですが、小さい子どもの遊び道具にも最適ですね。買わずに手作りのおもちゃなんて愛情がこもっていて購入するよりもいいのではないでしょうか。子どもと一緒に作ることや物を大事にするということが学べると思います。インテリアになる工作もあるのでプチプラインテリアを楽しんでみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。