
モールの簡単工作10選!小学生におすすめな自由研究・おもちゃは?
更新:2019.06.21
小学生におすすめな自由研究・おもちゃで紹介したいのが、モールアートになり、とても簡単に作ることができる工作です。そんモールアートで作れる作品の種類は豊富にあり、そんなモールアートで、できる作品の作り方などを詳しく紹介しているので、ぜひ読んでモールアートを楽しんでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
【一番人気編】モールの簡単工作
人気のモール工作①自由研究にもつかえるマスコット!
View this post on Instagram現在44ぴき。 #モールで作る #モール #モールマスコット #モールアニマル #モールクラフト #ハンドメイド #クラフト #工作 #手作り
A post shared by やました みきえ(ちょびっとごっこ) (@pankumunku) on
モール工作で、人気の作品1つ目は「マスコット」になります。そんなマスコットは、動物などを作る人が多く、その動物の中でも犬やパンダなどが人気になり、マスコットの作り方などは小学生の自由研究の対象にもなります。このマスコットの基本的な作り方は、「枠組み」→「体」→「肉付け」の順番に作っていきます。
そんなマスコットは、手芸店などでボタンやビーズなどを購入して目などにすると、より可愛く仕上げることができます。作ったマスコットと合う小物と一緒に並べると、とても素敵なインテリアになります。そんなマスコットの中でも人気のある「ヒツジ」の作り方の動画を、詳しく紹介するので参考にしてください。
人気のモール工作②小学生でも簡単に作れる可愛い花!
モールアートの工作で人気の作品2つ目は、「花」です。花の作り方は豊富に種類があり、それぞれ可愛い形をしています。またそれ以外にも、自身でモールを曲げて新しい花の形を作ることができます。また小さな花をたくさん作りまとめると、花束のようできます。また小さな花は、指輪やキーホルダーのモチーフにも使えます。
そんな豊富にある花の作り方の中で、簡単にできる小さな花の作り方を、下記の動画で紹介するのでぜひ参考にして花を作ってみてください。そんなモールアートに使うモールは、100均でも可愛い物が販売されています。そんな100均で買えるモールの関連記事を付属しているので、ぜひ購入のときの参考にしてください。
人気のモール工作③子供が喜ぶ!可愛い指輪
View this post on Instagramこんなおもちゃな感じのリングも可愛いんじゃないか? #モールアート
A post shared by felneko_mei (@felneko_mei) on
モールアートの工作で人気の作品3つ目は、「指輪」になります。この指輪も作り方は豊富にあり、写真のような花を飾ったものもあれば、人参などの野菜を指輪にすることもできます。また指輪は、指に巻くだけでも簡単に作れるため、小さなお子さんとも一緒に作ることができるためぜひ試してみてください。
そんな指輪は、手芸用品で販売されているパールなどのビーズと、合せることで可愛い指輪が作れます。そんなパールを使った指輪の作り方を下記で紹介するので参考にしてください。また、指輪に使ったビーズは100均でも購入できます。そんな100均で買えるビーズの関連記事を付けているので、ご覧くださいね。
「パール付き指輪」の作り方
- 好きなモールにビーズ(パールなど)を1つとおす。
- モール全体を3等分して、1/3を折り曲げる。
- 残りのモールの中央にパールを置く。
- 折れてU字になっている部分を、反対側のモールにとおす
- とおしたモールをパールの下に巻き付けて土台風にしたら完成
人気のモール工作④イベントの飾りにおすすめ!オーナメント
View this post on Instagramまもなく ハロウィン🎃に向けて 飛び出す 可愛い子達✨ #ハンドメイド #ハロウィン #モールアート #可愛い雑貨 #オリジナル作品 #Heart工房cha-cha
A post shared by Sumiko Yamasaki (@sumikoyamasaki) on
モールアートの工作で人気の作品4つ目は、イベントなどの「オーナメント」になります。イベントのオーナメントが使われる代表的なイベントは、「クリスマス・ハロウィン」になります。そんなイベント用のオーナメントは、小学生ぐらいのお子さんだと一緒に作ることで、一層イベントを楽しむことができるためおすすめです。
今回は、そんなイベント用のオーナメントの中から、ハロウィンで使える「蜘蛛」のオーナメントと、「クリスマスリース」の作り方を動画で紹介するので、ぜひ参考にして作ってみてください。
【初級編】モールの工作
初級モール工作①子供がおもちゃにペロペロキャンディー
おすすめの初級モール工作アート1つ目は、子供の大好きな「ペロペロキャンディー」になります。ペロペロキャンディーは、とても簡単に作ることができ、また子供に作ってあげるとすごく喜ばれます。そんなペロペロキャンディーは、おままごとのおもちゃとしても使えます。
そのため子供に作るには、おすすめのモールアートです。そのペロペロキャンディーの作り方を下記で詳しく紹介しており、とても簡単に作ることができるので参考にして作ってみてください。
「ペロペロキャンディー」の作り方
- まず好きな色のモールを3本準備する。
- 3本中2本を合せて、ネジネジとネジって1本のモールにする。
- 1本のネジネジモールができたら、円の中心からくるくる巻いてキャンディーの形を作る。
- 巻き終わったら、外れないように端を適当に差し込み固定する
- 綿棒を準備し、片方のヘッドの部分を切る。
- 残っているヘッド部分にボンドを付けて、綿棒をモールに固定したら完成
初級モール工作②見ているだけで楽しい音符!の作り方
おすすめ初級モール工作アート2つ目は、「音符」になります。この音符は、とても簡単に作れるだけではなく、作った音符をストラップの部品と組み合わせると、可愛らしい音符のストラップを作れます。また音楽のときに、壁などの飾り付けとしても使うことができます。
そんな音符は、写真のように使うモールが単色ならシンプルです。しかし複数の色のモールを、グルグルと合せて1本にしてから音符を作ると、カラフルでとても可愛らしいイメージに変えることができるので、ぜひ好みの音符を作ってみてください。そんな音符の作り方を下記で詳しく紹介します。
「音符」の作り方
- まず中央から巻ながら楕円形にモールを巻いていく。
- 巻けたら、真っ直ぐ上に伸ばす。
- 波状になるように形を作ると完成。
- 余分に余ったモールはペンチで切って処理する。
【中級編】モールの工作
中級モール工作①手作りの星やハートなどのモチーフ!
View this post on Instagram#モールアート #ハート #星 #pipecleanerart #heart #star #kidsart
A post shared by coto. (@coto.taka) on
おすすめ中級モール工作アート3つ目は、星やハートなどの「モチーフ」になります。このモチーフには、豊富に種類がありますが、写真のように小さなハートや星を作ってストラップなどもが作れます。また作ったモールアートを、クリスマスツリーやリースなどの飾りとしても使えます。
そんなモチーフは、大きく作ることで壁に飾りとして飾ることもできます。そんなモチーフの使い方はとても豊富にあるため、とても重宝するモールアートです。そんなモチーフの中から「ハート」の作り方を下記で紹介するので、ぜひ作る時の参考にしてください。
また紹介したハートは、バレンタイの壁飾りなどとしても使うことができます。そんなバレンタインの飾り付けアイテムの関連記事を、下記で紹介するのでバレンタインのときの参考に読んでみてください。
「ハート」の作り方
- まずは、モールの両端をケガしないように曲げる
- 端処理したモールを、中央で半分に折る
- それを中心に、ハートの形を作る
- ハートの形ができたら、右側のモールを右側のハートの部分に巻く
- 右が巻けたら、次は左側を巻いてハートの形を整えたら完成
RELATED ARTICLE

バレンタインの飾り付けアイテムは?壁面を折り紙や手作り装飾で!
上級モール工作①「ブレスレット」
View this post on Instagramお客様のお子様から可愛いプレゼントいただきました(^_^) ♪のクオリティ! #モールブレスレット#音符#高崎#美容室#SHINEhair
A post shared by SHINEhair (@shinehairtakasaki) on
おすすめ中級モール工作アート1つ目は「ブレスレット」です。紹介しているブレスレットは、1番簡単なものだと円形状にするだけでも、ブレスレットの形を作ることができます。そんなモールアートで作ったブレスレットは、子供のおもちゃとして活用できます。また使うモールの色によって、シンプルにも豪華にもできます。
そんなモールアートのブレスレットの作り方は、下記の動画で詳しく紹介するのでブレスレットを作るときの参考にしてください。また動画では、ドングリを使っていますが、このドングリをティアラのときのように、大きめなビーズに変えるとまた違う可愛らしい雰囲気のブレスレットが作れます。
【上級編】モールの工作
上級モール工作①「ティアラ」
おすすめ上級モール工作アート1つ目は「ティアラ」です。そんなティアラは、単色でも作れますし、いろいろな色を組み合わせて作ることもできます。また指輪の時のように、パールのビーズを使って可愛くなります。そんなティアラは、子供のおもちゃとしても喜ばれ、また人形などに付けることもできます。
そんなおもちゃとして、使えるティアラの作り方を下記で紹介しています。また作り方の外部リンクを付属しているので、参考にしください。そんなティアラには、リボンなどを付けても可愛くなり、そんなリボンの結び方には豊富に種類があります。そんなリボンの関連記事を、紹介するので作る時の参考にしてください。
「ティアラ」の作り方
- 30㎝モールを3本、8㎜のビーズを1個、6㎜のビーズを2個準備する。
- 1本目のモールに8㎜ビーズをとおし、中央辺りに置く
- モールの端から8㎝残してハートの形を作る
- 2本目のモールを土台にし、ハートのモールを1ひねりして固定する
- ハートのモールにカーブを付けながら、ハートの部分の下の空間をとおして内側にクルクル丸める
- 土台(2本目)モールに新しいモールを渡して、1回ひねりながら固定する
- 3本目のモールに、カーブを付けながらハートのモールに作った輪にとおして、内側にクルクルと丸める
- 丸めたモールの両端に6㎜のビーズを1つずつとおし、外れないようにモールを曲げて留める
RELATED ARTICLE

可愛いリボンの結び方!種類を覚えてゴージャスなリボンを作ろう!
上級モール工作②誰もが気に入る!可愛いテディベア
View this post on InstagramA post shared by miko(みこ) (@miko_kuro) on
上級モール工作アート2つ目は「テディベア」です。そんなテディベアは、今まで紹介したモールアートと違い難易度が上がっているのが特徴です。しかしテディベアは、工作の難易度が高いからこそ、小学生の自由研究の対象にしたり、夏休みの工作にしたりすることができ、おすすのモールアートになります。
そんな小学生の自由研究や、夏休みの工作におすすめのテディベアの作り方を、紹介しているサイトを下記で紹介するので、ぜひ参考にしながらテディベアを作ってみてください。またモールの色を変えるとイメージの違うテディベアが作れます。そのため、いろんな色のテディベアを作ってみることをおすすめします。
そんなカラフルなテディベアは、カラフルなテディベアを他人に選んでもらうことで、色占いなどをして遊ぶことができます。こちらもぜひ試してみてくださいね!
moco's favorite things楽しくモールで工作しよう!
モールアートの、人気の作品や初級者から上級者むけの物まで紹介してきました。そんなモールの作り方は、簡単なものなら子供たちとも一緒に作れ、作ったモール作品はおもちゃにできます。また作り方が少し難しくなると、小学生の自由研究や夏休みの工作にできるため、モールアートの使い方は豊富にあります。
そんなモールアートは、モチーフなども簡単に作れるため、イベントのときに壁に飾ったりするなどオーナメントとしても使うことができます。そのため、ぜひ豊富な種類のモールアートを手作りして、モールアートの世界を楽しんでみてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。