
INDEX
ベレー帽の作り方|材料・生地や毛糸の選び方は?
ベレー帽の作り方|材料・生地や毛糸の選び方①季節を考える
ベレー帽の作り方で材料・生地や毛糸の選び方の1つ目は「季節を考える」です。ベレー帽を作る前に、かぶる季節を考えながら材料・生地や毛糸をチョイスしましょう。フェルトや羊毛、毛糸のベレー帽は、夏場では季節外れです。せっかく作ってもすぐにかぶれないのは寂しいですよね。
かぎ針編みのベレー帽でも、毛糸ではなく素材を変えることで夏でもかぶれるベレー帽が作れます。詳しくはこの記事の「シンプルなかぎ編みベレー帽の作り方・編み方②素材を変えて編もう」をご覧ください。
ベレー帽の作り方|材料・生地や毛糸の選び方②コーデを考える
View this post on InstagramA post shared by & りっち (@and_rich_) on
ベレー帽の作り方で材料・生地や毛糸の選び方の2つ目は「コーデを考える」です。見た目で可愛いと思って作ったベレー帽でも、いざかぶろうとしたら自分のコーデに似合わなかった…それではもったいないですよね。ベレー帽を作る材料・生地・毛糸を買う時に、自分の服に合うカラーコーディネートを考えましょう。
全体のカラーが決まれば、ベレー帽の装飾などもアイデアが浮かびやすくなります。もし、自分の良く着る洋服にはどんなベレー帽が似合うのかわからない、という人は、以下のおすすめベレー帽コーデの記事をご覧ください。きっとあなたにピッタリのベレー帽のデザインが見つかります。
ベレー帽の作り方|材料・生地や毛糸の選び方③肌触りを考える
View this post on InstagramA post shared by IMPROVE - 帽子屋 - (@improve1121) on
ベレー帽の作り方で材料・生地や毛糸の選び方の3つ目は「肌触りを考える」です。ベレー帽が出来上がっていざかぶってみたら、なんだかチクチクしてかぶれなかった…そんなことにならないように、材料・生地や毛糸をチョイスするときには必ず肌触りを確かめてください。
髪の毛があるから少々肌触りが悪くても大丈夫、と簡単に考えないほうがいいでしょう。肌に触れることはないと思っていても、額や耳に当たります。些細なことのようですが、気になるとかぶれなくなってしまうものです。あなたが心地よいと思える素材をチョイスしてくださいね!
簡単型紙いらず!2枚はぎフェルトベレー帽の作り方
簡単型紙いらず!2枚はぎフェルトベレー帽の作り方①フェルトベレー帽
View this post on InstagramA post shared by ゴリ(愉快な呑んだくれ母ちゃん) (@gorimayu) on
簡単型紙のいらない2枚はぎフェルトベレー帽の作り方をご紹介します。フェルトは、50センチ×50センチあればOKです。このサイズのフェルトは100均でも購入できます。始めて作るという方は、100均のフェルトで練習してもいいですね。
慣れたら型紙なしでフェルトに印つけるだけでカットして作れますが、まずは型紙を作ってからカットすると失敗がないので安心です。詳しい作り方は以下のリンクをご覧ください。型紙もありますので参考にしてくださいね。
2枚はぎフェルトベレー帽の材料・道具
- フェルト(50センチ×50センチ)…1枚
- 裏地(50センチ×50センチ)…1枚
- バイヤステープ
- 糸
- 手芸用ボンド
2枚はぎフェルトベレー帽の作り方
- フェルト・裏地を裁断します。(リンク参考)
- ベレー帽のサイドにくる部分を縫って輪にします。
- ベレー帽のトップとサイドを縫い合わせます。
- 裏地も同様に縫います。
- 裏返す前に縫い代に切り込みを入れておくときれいに裏返せます。
- フェルトと裏地を合わせて、かぶり口をバイヤステープで留め完成です!
- チョボ(ベレー帽のてっぺんの飾り)を付けたい場合は、リンクを参考にしてください。
- フワッとした仕上がりにしたい場合は、洋服ブラシでなでて、毛羽だたせてください。
簡単型紙いらず!2枚はぎフェルトベレー帽の作り方②サイズ・素材を変更
簡単型紙のいらない2枚はぎフェルトベレー帽は、サイズを変更するだけで、子供用や人形用のベレー帽も簡単に手作りできます。頭周りのサイズを計り、大人用のベレー帽のサイズに当てはめて比例計算しサイズを出しましょう。通常サイズのベレー帽の作り方に慣れてきたらぜひチャレンジしてみてください。
また、フェルトで作ることに慣れてきたら、リメイクにもチャレンジしてみましょう。基本的な作り方はフェルトベレー帽と同じです。カットソーやスウェット生地などで作れます。以下の動画を参考にして、着なくなった洋服を素敵に変身させてください!
簡単型紙いらず!2枚はぎフェルトベレー帽の作り方③子供用ベレー帽
View this post on InstagramA post shared by chiku2 (@chiku2.kuroyanagi) on
簡単型紙のいらない2枚はぎフェルトベレー帽を、子供用に可愛くアレンジしてみましょう。写真は、赤いフェルトベレー帽をりんごに見立ててアレンジしたものです。耳を付けてクマやウサギも可愛いですね。男の子は大きなボタンやステッチ、女の子はリボンや花のモチーフがおすすめです。
他にも、可愛い帽子のアイデアはたくさんあります。以下の手作り帽子の記事の作品を参考にして、子供が喜ぶベレー帽を作ってあげてください。
RELATED ARTICLE

手作り帽子の作り方&かわいい作品を紹介。初心者でも簡単DIY!
シンプルなかぎ編みベレー帽の作り方・編み方
シンプルなかぎ編みベレー帽の作り方・編み方①かぎ針編みベレー帽
シンプルなかぎ編みベレー帽の作り方・編み方をご紹介します。かぎ針編みは、細編み(こまあみ)、長編みという編み方が基本です。この2つの編み方をマスターすれば、シンプルなかぎ針編みベレー帽は作れます。こちらのベレー帽は細編みのみで作れますよ!
子供用のサイズで作りたいという方は、この記事の「シンプルなかぎ編みベレー帽の作り方・編み方③子供用はキュートに」をご覧ください。
シンプルなかぎ編みベレー帽の材料・道具
- 並太毛糸…2~3玉
- かぎ針7号
- とじ針
シンプルなかぎ編みベレー帽の作り方・編み方
- 輪を作り、細編みを6回します。(6目)
- 2段目は目を2回ずつ拾い細編みします。(12目)
- 20段目まで6目ずつ増やしながら細編みで編んでいきます。(120目)
- 21・22段目は増し目無しで編みます。(120目)
- 23段目で6目増やし、24~27段目まで増し目無しで編みます。(126目)
- 28~33段目まで6目ずつ減らしていきます。(90目)
- 34~37段、増し目無しで編んで、糸の始末をしたら完成です!
シンプルなかぎ編みベレー帽の作り方・編み方②素材を変えて編もう
View this post on InstagramA post shared by trois petite fraise (@trois_petite_fraise) on
シンプルなかぎ編みベレー帽の作り方・編み方をマスターしたら、今度は素材を変えて編んでみましょう。毛糸を使用したかぎ針編みベレー帽は、暖かくフワッとした仕上がりで秋冬用のベレー帽です。かぎ針編みで春夏用のベレー帽が欲しいという方におすすめの素材は「ラフィア素材」です。
ラフィア素材は天然素材で防水性のある、柔らかくて肌触りのとてもよい素材です。ラフィアの帽子は、夏に適しているため市販の帽子にも良く使われています。興味のある方は、上記Amazonをご覧ください。
シンプルなかぎ編みベレー帽の作り方・編み方③子供用はキュートに
シンプルなかぎ編みベレー帽の作り方・編み方をマスターしたら、今度はサイズを変えて子供用のかぎ針編みベレー帽を編んでみましょう。以下の動画で、子供用のサイズのベレー帽が出来ます。編み方は大人用と全く同じです。
大人用とお揃いで作っても、子供用のかぎ針編みベレー帽は可愛く仕上げてあげ来ですよね。同じかぎ針編みで編む、花のモチーフで飾ってあげるのはどうでしょうか?以下の記事に、たくさんの花の編み方が載っています。参考にご覧ください。
RELATED ARTICLE

花の編み方とその種類は?簡単手編みの可愛い作り方&実例8選!編み図付
羊毛ベレー帽の作り方
羊毛ベレー帽の作り方①秋冬におすすめ!羊毛ベレー
秋冬におすすめの羊毛ベレー帽の作り方をご紹介します。羊毛フェルトは、成形が簡単に出来る素材です。羊毛フェルトのぬいぐるみを見たことがある方は多いのではないでしょうか。ぬいぐるみはニードルで刺して作ることが多いですが、羊毛ベレー帽は石鹸水で固めて作ります。
針や糸は一切使いません。縫わないで作れるので、裁縫が苦手な方にもおすすめです。羊毛ベレー帽の詳しい作り方は、以下の動画を参考にしてください。
羊毛ベレー帽の材料・道具
- 羊毛フェルト…適量(厚みなどで変わるため)
- 石鹸水
- はさみ
- 型紙…厚みのあるアルミシートなど
羊毛ベレー帽の作り方
- 羊毛フェルトを解し、丸い型紙(直径約25センチ)の上に丸く並べていきます。
- 石鹸水で湿らせて、ビニール手袋をはめて馴染ませ、フェルト上にしていきます。
- 型紙をグルッと囲むようにフェルトを付けたら、
- 真ん中に穴を開けて、型紙を取り出します。
- さらに石鹸水を馴染ませながら帽子の形に成形していきます。
- 石鹸水をすすぎ絞ります。
- 形が崩れないように中に詰め物をして乾かし完成です!
羊毛ベレー帽の作り方②手作りアップリケでオリジナルベレー帽!
秋冬におすすめの羊毛ベレー帽が完成したら、今度はアレンジにチャレンジしましょう。羊毛フェルトは、アップリケなども簡単に作れます。購入したものでなく、アップリケも手作りであれば、この世に一つだけの完全オリジナルのベレー帽になりますね!
アップリケが出来たら、ボンドやニードルで刺して羊毛ベレー帽に付けましょう。ここでも、針や糸は使いません。以下の羊毛フェルトのぬいぐるみ記事に、羊毛フェルトのアップリケの付け方も載っています。ぜひご覧ください。
羊毛ベレー帽の作り方③羊毛フェルトの扱い方のコツ
View this post on InstagramA post shared by titti22 (@handmade_titti) on
羊毛ベレー帽の作り方での、羊毛フェルトの扱い方のコツをご紹介します。羊毛フェルトは、ふわふわなものを固めて成形していきます。つまり、あなたの加減で変わるのです。強めに何度もこすれば、薄くて固い生地のフェルトになります。優しく丁寧にこすれば、フワッとした柔らかい仕上がりになるのです。
ぬいぐるみはフワッとしていて良いですが、ベレー帽の場合はある程度の硬さが必要です。この加減は、羊毛からフェルトを作ってみないとわかりません。ですので、いきなりベレー帽を作るのではなく、何度か練習をしてフェルトを作ってみて、擦り方や力の入れ方を感覚で覚えることをおすすめします。
布で作るベレー帽の作り方
布で作るベレー帽の作り方①夏におすすめ!布のベレー帽
View this post on InstagramA post shared by koboshi_mayu (@aromasalon_gratitude) on
夏におすすめの布のベレー帽の作り方をご紹介します。こちらの作り方は、2枚はぎフェルトベレー帽の作り方と基本は同じです。しかし、布の場合切り口からほつれますので、布を裁断した後ロックミシンで断ち目かがりすることをおすすめします。
このように布はほつれることがあるので、穴を開けるチョボは付けないほうがいいでしょう。また、フェルトよりも生地が薄いので、裏地に丈夫な布を使用してください。または、接着芯を貼ることをおすすめします。
布で作るベレー帽の作り方②生地にこだわってみよう
View this post on Instagram夏にもベレー帽かぶりたくてリネンで作ってみました✂︎🎓 #ハンドメイドベレー帽#リネン#ハンドメイド布小物 #ベレー帽
A post shared by miki (@harenohi1101) on
夏におすすめの布のベレー帽を作るときには、どのような布でも作れますが、あなたのコーデ、ファッションに合わせた生地をチョイスしてみましょう。写真はリネン生地を使用したベレー帽です。ナチュラルな雰囲気がとてもすてきですね。秋冬には、キルト生地で作ってもガーリーなベレー帽が出来るのでお試しください。
ベレー帽の作り方を覚えてアレンジしよう!
いかがでしたでしょうか。あなたの好みのベレー帽はありましたか?簡単ですてきなベレー帽の作り方がたくさんありました。まずは基本の作り方をマスターして、あなたのアイデア・アレンジでもっとおしゃれなベレー帽をたくさん作ってみてくださいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。