Large thumb shutterstock 485331994

おゆまるのアレンジや使い方26選!アクセサリー/イヤホン/ルアー

更新:2019.06.21

おゆまるの使い方に、ステキなアレンジがあるのをご存知ですか?アクセサリーやキーホルダー、マウスピース、イヤホン、ルアーといった作品が作れます。お湯ではなくグルーガンで溶かす方法もご紹介します。100均ダイソーでも購入できるので、ぜひチャレンジしてみてください!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



おゆまるとは?どこで売ってるの?

おゆまるは樹脂粘土!

おゆまるは、樹脂でできた粘土です。半透明でカラフルなのでオリジナルの素敵な作品がたくさん作れます。普通の粘土と違うところは、販売しているときの状態は固く、80度以上の熱いお湯に入れて柔らかくすることです。

冷えるとまた固くなりますので、オリジナルの小物を作るのに最適です。これからおゆまるを使った様々な作品をご紹介しますので、参考にして作ってみてくださいね!

ダイソーでも!おゆまるが購入できるショップ

おゆまるは、文房具ショップで購入できます。100均ダイソー・セリアなどでも購入できます。100均のものは少量ずつになっていて、初心者の方がチャレンジするのにちょうど良い仕様になっています。

おゆまるは、失敗してもまたお湯に入れることで柔らかくなり成形できます。何度か練習してから、作品作りにチャレンジしてもいいですね。100均の材料で、イヤリングも作れます。興味のある方は以下の記事もぜひご覧ください。

おゆまるの基本的な使い方は?

おゆまるの基本的な使い方①80度以上のお湯に入れる

View this post on Instagram

【日ノ出化学製作所 ガラスポットL】 . 毎日使う超お気に入りの道具、それがこの直火でかけれるガラスポット!です。 1.5リットル入るサイズでヤカンとして、お客さんが来た時のティーポットとして大大大活躍中。 . 沸騰する様が見えるのも美しいし、お茶の色が滲みでていくのを見るのも綺麗だし、何よりこのフォルムのバランス!私は縷縷 @luluweb_ さんで購入しました。オリジナルの真鍮の取っ手がまたね、いいんですよ。 . ガラスを直火に、、って不安かもですがもうかれこれ三年くらい毎日使っていても割れたり欠かしたりしたことはありません。(蓋は割ったけど、、別売りで再購入した) とっても人気の品なのですが今オーダーしたら冬か年明け入荷には間に合うみたい。 うちに来てこのポットがどこのか聞かなかった人はいない、ってくらい褒められポットです。 いつか手に入らなくなる前に是が非でもおすすめしたい!サイズはひとまわり小さいMもあるよ。 . #日ノ出化学製作所 #縷縷 #ガラスポット #ポット #キッチン #やかん #台所道具 #staub #道具 #おすすめアイテム #紅茶 #買ったもの #買い物 #買いもん #買いもんキッチン

A post shared by KAIMON_magazine (@kaimon_magazine) on

おゆまるの基本的な使い方の1つ目は、まず「80度以上のお湯に入れる」ことです。おゆまるをお湯につけておくと、2~3分ほどで柔らかくなります。柔らかくなったらお湯から取り出し、表面のお湯をタオルやティッシュなどでふき取ります。

おゆまるはお子さんも楽しめるハンドメイドですが、やけどには充分注意してください。熱いお湯を使うときは必ず大人が一緒に作るようにしましょう。

おゆまるの基本的な使い方②ねって形を整える

おゆまるの基本的な使い方の2つ目は「ねって形を整える」です。熱いお湯の中に付けていますが、おゆまるはほんのり温かい程度なので、手で成形できます。手はきれいに洗っておきましょう。汚れも一緒にねりこんでしまいます。

初心者の方は、まず写真のようなゼリービーンズの形にチャレンジしてみてください。短時間で成形できるのでおすすめです。気候などにもよりますが、おゆまるはだいたい15分程度で固まります。ゼリービーンズの作り方は、以下の動画を参考にしてください。

おゆまるのアレンジ作品例|レジンの型取りの使い方4選

おゆまるレジンの型取りの使い方①好きなモチーフを大量生産!

おゆまるレジンの型取りの使い方の1つ目は「型を作って好きなモチーフを作る」です。写真の手順で、おゆまるで型を作ります。好きなモチーフの周りをおゆまるで囲み、型を作ります。その型にレジンを流し込み、モチーフを作ります。

レジンを入れて取り出すときに、型は壊れることが多いですが、またお湯につけて再利用できます。モチーフがあればおゆまるで何個も型を取れるので、写真の④のように、ぜひたくさん作ってみてくださいね!型の取り方は、以下の動画を参考にしてください。

おゆまるレジンの型取りの使い方②綺麗な作品!鉱石レジン


おゆまるレジンの型取りの使い方の2つ目は「鉱石レジン」です。鉱石や天然石におゆまるを利用して型を作り、レジンを流し込み作ります。綺麗なグラデーションになるように、2~3色のレジンを入れましょう。混ぜすぎないようにするのがコツです。

加工してアクセサリーなどを作るといいですね。まるで本物の天然石のような琥珀糖のような見ているだけでも心奪われる美しいレジン作品です。

おゆまるレジンの型取りの使い方③ドライフラワー箸置き

おゆまるレジンの型取りの使い方の3つ目は「ドライフラワー箸置き」です。箸置きの型は、箸を置く部分を軽くへこむように作るのがコツです。写真のように、ドライフラワーやビーズなど、あなたの大好きを詰め込んでみましょう。

100均でも箸置きが販売されているので、型用に購入してもいいですね。100均にどのような箸置きがあるのか知りたいという方は、以下の記事をご覧ください。あなたの好みの箸置きが見つかるといいですね。

おゆまるレジンの型取りの使い方④オリジナルコンパクト

おゆまるレジンの型取りの使い方の4つ目は「オリジナルコンパクト」です。フタが平らなタイプのコンパクトのフタのサイズに合わせて型を作り、出来上がったレジン作品をコンパクトに取り付けて作ると綺麗に仕上がります。

キラキラなパーツを上手に盛り込んで、コスモを作り出しています。神秘的で素敵ですね。中に入れるパーツも、おゆまるの型で作ってもいいですね。

おゆまるのアレンジ作品例|アクセサリー9選

おゆまるアレンジアクセサリー①おゆまるキーホルダー

おゆまるアレンジアクセサリーの1つ目は「おゆまるキーホルダー」です。おゆまるを既製品の型にとかして流し込み作った作品です。型は、シリコン型を使用すると取り出しやすいのでおすすめです。

おゆまるを型に流し込む方法でキーホルダーを作るときに便利なのが、グルーガンです。グルーガンを使ったおゆまる作品の作り方については、この記事の「グルーガンを使ったおゆまるアレンジ3選」をご覧ください。

おゆまるアレンジアクセサリー②レジンキーホルダー

おゆまるアレンジアクセサリーの2つ目は「レジンキーホルダー」です。おゆまるで型を作り、レジンを流し込んで作ったキーホルダーです。ネイルシールやネイル用のストーンを上手に使っています。

ネイルシールを使用するときには、作品が固まってから表面にシールを貼ります。仕上げにシールの上からレジンを塗って、再び硬化させてください。レジンの硬化にはUVライトが必要です。以下の記事を参考にしてください。

おゆまるアレンジアクセサリー③ビーズパーツキーホルダー

おゆまるアレンジアクセサリーの3つ目は「ビーズパーツキーホルダー」です。レジンで作ったモチーフだけでなく、ビーズやチャーム、チェーンなどを上手に組み合わせておしゃれなキーホルダーを作っています。


金具を交換すれば、イヤリングやネックレスといったアクセサリーにも変身しそうですね。ビーズやチャームも100均で購入できます。ぜひ、素敵なオリジナルキーホルダーにチャレンジしてください。

おゆまるアレンジアクセサリー④センスが光る作品!ピアス・イヤリング

おゆまるアレンジアクセサリーの4つ目は「ピアス・イヤリング」です。写真上は、お湯丸で花弁のパーツをたくさん作って、花の形を作りピアスにしたものです。花びらの形がランダムでいいので、初心者の方にも簡単に作れます。

写真下は、おゆまるでビーズパーツを作りイヤリングにしたものです。こんなビーズが欲しいと思っても、なかなか思ったものが見つからない…そんなときは作ってしまえばいいんですね!

おゆまるアレンジアクセサリー⑤ヘアアクセサリー

おゆまるアレンジアクセサリーの5つ目は「ヘアアクセサリー」です。アクセサリーパーツは、手芸店や100均で購入できます。写真上のバレッタは、透明のおゆまるとカラーのおゆまるでマーブルを作り、ラメを入れたものです。

写真下のヘアピンは、折り紙をレジンに閉じ込めています。和風のヘアピン可愛いですね。お祭りの日に浴衣を着てつけたいヘアアクセサリーです。

おゆまるアレンジアクセサリー⑥ネックレス(飛行石)

おゆまるアレンジアクセサリーの6つ目は「ネックレス(飛行石)」です。飛行石は、ジブリ作品「天空の城ラピュタ」に出てくるネックレスです。思ったものが形になるので、大好きなアニメに出てくるアクセサリーも作れます。

お子さんが好きなアニメに出てくるアクセサリーが出来たら、喜んでくれそうですね!小さい頃に見ていたアニメの、憧れの主人公のアイテムなどを形にしてみませんか?

おゆまるアレンジアクセサリー⑦スマホケース

おゆまるアレンジアクセサリーの7つ目は「スマホケース」です。おゆまるで作ったパーツを組み合わせて、スマホケースを作ったものです。市販のものにはない、あなたの大好きを詰め込むことが出来るのでおすすめです。

スマホケースにいきなり接着するのではなく、配置を考えながら置いてみて、これだと思う形になったら写メを撮って、接着するようにしましょう。世界でひとつだけのスマホケース、プレゼントにしても喜んでもらえそうですね。

おゆまるアレンジアクセサリー⑧ネイルアート

View this post on Instagram

. #セルフネイル部bynaillabo夏ネイル . @selfnail.club × @bynaillabo の 夏ネイルコンテストに参加します❤️ . #夏ネイル #手作りパーツ . . 海辺のカクテルパーティーネイル* . 前回のネイル、 少しだけ余った色を チップに塗って使い切る😊(貧乏性) . くすみ加工の前はこんな色。 . . 最近ハマっている #シリコンモールド で作る #自作ネイルパーツ は 購入したものと #おゆまるくん で作った自作の型で 作成したものです٩(๑>∀<๑)۶✨ . 明らかにいびつなキューブが 自作です🙃🙃🙃笑 . 透明パーツのはずなのに、 型から出すときに 半透明に!!😳😳😳 . これはこれで氷みたいで 悪くない🤔✨← . でも予定よりかなり小さい! (キューブのパーツを持ってないので 割り箸削って作った) . そんなわけでキューブの型は 先程第2弾を作りましたが、 私のパーツ作りは 太陽頼みなので (私のネイルランプだと がっつり硬化しない😅) 新作パーツは太陽待ちです🙄🙄🙄 . . #極楽ねこカレンダー ❤️応援ポチ嬉しいです❤️こちらも応援します😆💕 プロフィール欄のURLから投票ページに飛べます✨ . . #セルフジェルネイル #ジェルネイル #セルフネイル #ネイルアート #ネイルデザイン #プチプラネイル #セルフネイル部 #selfnail #いま女子 #mynails #젤네일 #네일아트 #美甲 #彩絵 #💅 #ネイルストーン #ネイルパーツ #手作りネイルパーツ #チップネイル #チップ遊び

A post shared by youkittanpu*(ゆうきったんぷう) (@youkittanpu) on

おゆまるアレンジアクセサリーの8つ目は「ネイルアート」です。ネイルに付けるネイルパーツをおゆまるで作ります。爪の上でアートを作るのは自分では難しいですが、出来上がったパーツを付けるのであれば、自分でも出来そうですね。

クリーミィーなパーツが欲しいときにはおゆまるを使い、クリアなパーツが欲しいときにはレジンを使いましょう。まとめてたくさんのパーツを作っておいて、ネイルを楽しんでください。

おゆまるアレンジアクセサリー⑨ドロップパーツ


おゆまるアレンジアクセサリーの9つ目は「ドロップパーツ」です。まるで本物のドロップのようですね!お子さんが誤って食べてしまわないように気を付けてください。写真はパーツを繋いでブレスレットにしています。

ドロップパーツは、取り付ける金具によって様々な小物に変身できるパーツですので、あなたのアイデアでステキな作品を作ってください。ドロップパーツの作り方は、以下の動画を参考にしてください。

おゆまるのアレンジ作品例|おもちゃ・インテリア5選

おゆまるアレンジおもちゃ・インテリア①スーパーボール

おゆまるアレンジおもちゃ・インテリアの1つ目は「スーパーボール」です。おゆまるを丸めるだけで作ることが出来ます。お子さんでも簡単に作るれるのでおすすめです。

おゆまるでスーパーボールを作っても跳ねないのでは?と思うかもしれませんが、樹脂粘土は弾力があるので大丈夫です。手で丸めると少しいびつになるかもしれませんが、跳ねる方向が予測できない面白いスーパーボールが出来ますよ!

おゆまるアレンジおもちゃ・インテリア②人形の靴

おゆまるアレンジおもちゃ・インテリアの2つ目は「人形の靴」です。人形の足に合わせて模り、デコレーションをして可愛く仕上げます。ぜひお子さんと一緒に作って見てください。

おゆまるであれば人形のさまざまなアイテムが作れそうですね。人形のアクセサリーやバッグも靴に合わせてコーディネイトしてみましょう。

おゆまるアレンジおもちゃ・インテリア③ハンドスピナー

おゆまるアレンジおもちゃ・インテリアの3つ目は「ハンドスピナー」です。ハンドスピナーのパーツ、ボールベアリングは通販などで購入できます。壊れてしまったハンドスピナーを使ってもいいですね。

100均で購入できるハンドスピナーのパーツを使ったり、おゆまるを使ったデコパーツでデコレーションしても面白そうですね。100均で購入できるハンドスピナーについては、以下の記事をご覧ください。

おゆまるアレンジおもちゃ・インテリア④おしゃれな作品!花瓶

おゆまるアレンジおもちゃ・インテリアの4つ目は「花瓶」です。元々ある花瓶の周りにおゆまるをつけて取り外して作ります。初心者の方で失敗が怖いという方は、プリンの空き容器などを使用して練習してみましょう。

1色で作っても綺麗ですが、写真のように色を組み合わせてグラデーションやマーブルを作ると幻想的な美しさになりおすすめです。

おゆまるアレンジおもちゃ・インテリア⑤インテリア小物

おゆまるアレンジおもちゃ・インテリアの5つ目は「インテリア小物」です。おゆまるで作った小さなパーツを小瓶につめて、インテリアにしたものです。お子さんが間違えて食べてしまう心配がある場合は、瓶のふたを固定してもいいでしょう。

この記事の「おゆまるレジンの型取りの使い方②綺麗な作品!鉱石レジン」でご紹介した鉱石レジンも、このように瓶に付けても綺麗なのでおすすめです。

グルーガンを使ったおゆまるアレンジ3選

おゆまるアレンジグルーガンの使い方①指紋を付けずに作れる!

おゆまるアレンジグルーガンの使い方の1つ目は「指紋を付けずに作れる」です。おゆまるをグルーガンの差し込みの太さにカットして差し込むと、お湯を使わずに柔らかくすることが出来ます。指紋を付けたくない作品のときにグルーガンを使ってみてください。お湯の時よりも熱くなるので気を付けてください。

おゆまるアレンジグルーガンの使い方②ジェルシール

おゆまるアレンジグルーガンの使い方の2つ目は「ジェルシール」です。グルーガンを使用すると、細かく絵を描くように作品を作ることが出来ます。クリアファイルの上に絵を描くようにパーツを作ると、窓に貼るシールが作れます。硬くて上手く貼れないときは、少しだけ濡らして貼ってみてください。

グルーガンを使ったおゆまるアレンジ③ボックス

View this post on Instagram

☆ ☆ まだまだ高い☆ 3Dプリンター😭😭😭☆ だったら☆ 【誰でも安くて何処でも買えるアレ】☆ を使って☆ 作ればえぇやん❤☆ ☆ 作り方を☆ 沢山の写メ付きで☆ 書きました✒(`・ ・´)☆ ☆ 3Dアート作品に☆ ご興味のある方❤☆ お時間ございます時に☆ 見て頂けたら光栄です😃🙌☆ 🌐http://blog.crooz.jp/richinfluencergoals/ShowArticle/?no=10☆ ☆ お手数おかけしますが☆ インスタのトッププロフィールのURLから☆ ご覧になって下さいまし💖💖💖☆ ☆ if you wanna make ☆ a 3D art products,☆ i recommended DIY.☆ It can be made cheaply.☆ ☆ For details, please see from the URL of the profile top page. 🌐http://blog.crooz.jp/richinfluencergoals/ShowArticle/?no=10 ☆ i posted much pics,☆ so you can understand.😃🙌🙌☆ thanks.❤☆ ☆ ☆ #3dartwork #mermaidsquad #mermaid3d #diylovers #diy大好き #diy好き #diy好きな人と繋がりたい #グルーガンアート #グルーガン女子 #gluegunburns #gluegunfun #gluegunart #glueguncrafts #マーメイド好き #マーメイド大好き #リトルマーメイドの世界 #フォトジェニックな日常 #フォトジェニック感 #フォトジェニック風 #photogenicart #포토제닉 #공주 #귀여운 #사진 #夏が恋しい #photoofday #picoftoday #swagart #artistlol #海の世界

A post shared by 🅚🅐🅞 🅣🅞🅚🅨🅞 (@kao_tokyo) on

おゆまるアレンジグルーガンの使い方の3つ目は「ボックス」です。箱にラップを巻きつけて、周りにグルーガンでおゆまるをつけていきます。ラップは輪ゴムで固定すると作りやすいのでおすすめです。まずは、プリンのカップなど、廃材を利用して練習してみてください。

おゆまるの便利なアレンジ5選

おゆまるの便利なアレンジ①ルアー

おゆまるの便利なアレンジの1つ目は「ルアー」です。おゆまるで型を作りレジンを流し込んで作ります。おゆまるは水につけてもOKなので、おゆまるで作っても大丈夫です。ルアーとして使用してもいいですし、キーホルダーのパーツにしてもいいですね。詳しい作り方は以下の動画をご覧ください。

おゆまるの便利なアレンジ②イヤホン

イヤホン

おゆまるの便利なアレンジの2つ目は「イヤホン」です。イヤホンにおゆまるをつけて、耳の形に成形することで、音漏れのないイヤホンが作れるというものです。おゆまるを耳に入れるときには、詰めすぎないように気を付けましょう。詳しい作り方は、以下の動画をご覧ください。

おゆまるの便利なアレンジ③マウスピース

おゆまるの便利なアレンジの3つ目は「マウスピース」です。柔らかくなったおゆまるをU字にして噛むことで、マウスピースが作れます。マウスピースは煉るときに装着すると、歯ぎしり防止などに役立ちます。マウスピース用のものを使いましょう。興味のある方は、上記Amazonの商品をご覧ください。

おゆまるの便利なアレンジ④グリップ

おゆまるの便利なアレンジの4つ目は「グリップ」です。おゆまるはペンやかぎ針などのグリップとして使用できます。自分の持ちやすい太さになるようにおゆまるを巻き付けてください。失敗してもお湯につければ何度でも使えます。キラキラなラメを入れて可愛く仕上げてもいいですね。

おゆまるの便利なアレンジ⑤充電コード断線防止

おゆまるの便利なアレンジの5つ目は「充電コード断線防止」です。充電コードの許の部分が断線して使えなくなったことはありませんか?切れてしまう前に、写真のようにおゆまるを付けておくと断線を防げます。使用しているうちにゆるくなることがありますが、その時はまたお湯につけて巻きなおしてください。

おゆまるアレンジで素敵な作品をたくさん作ろう!

いかがでしたでしょうか?作ってみたいおゆまるアレンジはありましたか?おゆまるを作品にするのではなく、レジンの型にするという方法もありました。アイデア次第で、もっとステキなアイテムも生まれそうですね。おゆまるで素敵なオリジナル作品をたくさん作ってくださいね!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。