
INDEX
折り紙「雪の結晶」簡単な折り方・作り方は?
折り紙「雪の結晶」簡単な折り方・作り方①子どもと一緒に!スノーフレーク
折り紙「雪の結晶」簡単な折り方・作り方の1つ目は、子どもと一緒に作れる、「簡単スノーフレーク」です。折り紙を6枚使用し、裏側をセロハンテープで留めてパーツを作って組み合わせていく作り方です。壁面飾りやクリスマスツリーのオーナメントにおすすめです。
6つのパーツを作るので、子どもに教えてあげながら、一緒にパーツを作っていきましょう。折り紙のスノーフレークは一見難しそうなイメージなので、子どもは完成するととても喜んでくれますよ!
簡単スノーフレークの折り方・作り方手順
- 折り紙を三角に折り、折り目を付けます。
- ①の折り目に沿って両端を折り、一旦広げその線に沿って2重に折ります。
- 裏返し半分に折り、また裏返します。
- 下部がV字になるように折り、上部の余った部分を下に織り込みパーツの完成です。
- 同じものを6つ作って、裏をセロハンテープで留めたら出来上がり!
折り紙「雪の結晶」簡単な折り方・切り方②雪の結晶の切り絵
折り紙「雪の結晶」簡単な折り方・作り方の2つ目は、「雪の結晶の切り絵」です。折り紙をカットする前の折り方を覚えれば、オリジナルで様々な雪の結晶を作れます。適当にカットしても結晶ぽくなるので、子どもでも簡単に作れます。
子どもが雪の結晶の形にカットする時には、切る線をしっかり描いてあげましょう。また、厚みがあると切りにくいので、薄い紙を使用してあげるといいですね。平面なので、壁面や窓ガラスに貼って飾ってください。
雪の結晶の切り絵1の折り方・切り方手順
- 折り紙を三角に半分に折ります。
- さらに半分に折って折り目を付けます。
- 3等分に折ってV字を作ります。
- ③をさらに半分に山折りしたら、カットする前の形の完成です。
- 動画を参考に、折り紙にカットする線を描きましょう。描かずにカットするとキレイに仕上がるので、慣れたらフリーハンドでカットしましょう。
- 折り紙を切って、広げたら出来上がり!
折り紙「雪の結晶」簡単な折り方・作り方③折り紙1枚で折れる雪の結晶
View this post on InstagramA post shared by hayama.sak1 (@hayama.saki) on
折り紙「雪の結晶」簡単な折り方・作り方の3つ目は、折り紙1枚で折れる「雪の結晶」です。結晶の形に整えると、立体の仕上がりになります。平面にしたい時には、最後折りこむ部分をカットしましょう。複雑そうですが、折り目をきちんとつけて折れば簡単に折れます。折り目を付けることを端折らずに、丁寧に折りましょう。
雪の結晶を8つ作って組み合わせると、写真下のような折り紙リースにもなります。こちらの雪の結晶の折り紙は、星にも似ていますね。星も、クリスマスにおすすめの折り紙です。以下の記事も読んで、一緒に星も作ってみてください。
折り紙1枚で折れる雪の結晶の折り方・作り方手順
- 折り紙を三角に4等分に折り、折り目を付けます。
- 中心の線に沿わせて4辺を折り、折り目を付けます。
- ②で折った折り目を中心に向かって折り、花弁を作ります。
- 4か所とも③と同じように折ります。
- 花弁の下が四角い袋状になっているので、表に出して広げて潰します。
- 四角いフォルムなので、辺を折りこみ、雪の結晶の形に整え出来上がり!
RELATED ARTICLE

【折り紙】星の簡単な折り方・作り方9選!クリスマスツリーの飾りに!立体
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方・切り方は?【平面】
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方・作り方【平面】①ギザギザ雪の結晶
View this post on InstagramA post shared by Diana Slav (@diana.slav) on
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方・切り方、平面タイプの1つ目は「ギザギザ雪の結晶」です。折り紙のパーツを作って組み合わせていく作り方です。同じ色で折るよりも、写真のようにカラフルにするとキレイなのでおすすめです。インテリアとしてそのまま飾ってもいいですし、折り紙のリースの土台にしてもいいでしょう。
ギザギザ雪の結晶の詳しい折り方・作り方は以下の動画を参考にしてください。また、この形は折り紙手裏剣の折り方にも似ています。氷のカラーで折れば雪の結晶のようになる手裏剣もあるので、以下の記事もぜひご覧ください。
RELATED ARTICLE

【折り紙】手裏剣の簡単な折り方・作り方12選!1枚/2枚/4枚/8枚
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方・切り方【平面】②雪の結晶の切り絵2
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方・切り方、平面タイプの2つ目は「雪の結晶の切り絵2」です。簡単な折り方でご紹介した切り絵よりも難しい切り方になります。カット前の折り紙の折り方も1とは違いますので、以下の動画の折り方をよく見て折ってくださいね。
1の作り方よりカット部分が難しく、カーブなどもあり複雑になっているので、ハサミだけでなくカッターやカッティングマットも用意してください。以下のリンクより、雪の結晶の切り絵の型紙を6種類ダウンロードできます。印刷して型紙を作って作りましょう。
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方・作り方【平面】③8枚折り紙の結晶
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方・切り方、平面タイプの3つ目は「8枚(16枚)折り紙の結晶」です。(写真右)1枚の折り紙でパーツを作って、8枚の折り紙を組み合わせる作り方です。インテリアはもちろん、ひらひらする部分を糊付けすれば、おしゃれなコースター・鍋敷きとしても使えます。
8枚で組み合わせれば雪の結晶はできますが、写真のように内側にも小さなハートのあるタイプの雪の結晶は、小さな折り紙も8枚追加で必要になります。組み合わせ方、詳しい折り方は、以下の動画を参考にしてください。
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方・切り方は?【立体】
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方【立体】①エレガントスノーフレーク
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方・切り方、立体タイプの1つ目は「エレガントスノーフレーク」です。とてもきれいな折り紙の雪の結晶なので人気があります。15センチ四方の折り紙で、完成品は手のひらサイズです。四角い折り紙を使用するのではなく、折り紙を六角形にカットしてから折ります。
折り紙を折ってからカットするとキレイな六角形になるので、動画を参考にしてカットしてください。細かい折り方が多い折り紙ですが、根気よく折っていきましょう。
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方・切り方【立体】②六角形の雪の結晶
View this post on InstagramA post shared by Affani Haliim Teng (@origamisfun) on
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方・切り方、立体タイプの2つ目は「六角形の雪の結晶」です。亀の甲羅のような形の立体になっています。飾りとしてだけでなく、ひっくり返すと星の形の折り紙の箱になるので、小物入れとしてテーブルなどに置いておくのもいいでしょう。
雪の結晶の中心部分に、写真やシールを貼ったり、ビーズをちりばめたりと装飾を施してもきれいですので、ぜひお試しください。六角形の雪の結晶の詳しい折り方・作り方は以下の動画を参考にしてください。
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方・切り方【立体】③クリスマスフレーク
折り紙「雪の結晶」の難しい折り方・切り方、立体タイプの3つ目は「クリスマスフレーク」です。立体で裏も表も同じ作りの雪の結晶なので、壁面のインテリアだけでなく、天井からぶら下げてもステキですので、ぜひやってみてください。
折り紙1枚でパーツを作り、8つ同じものを糊付けする作り方です。写真も動画も折り紙を6枚使用していますが、8枚で折り紙を詰めて作ることも可能です。ボリュームが欲しいという方はぜひ8枚で折ってみてください。
折り紙「雪の結晶」の完成形8選
折り紙「雪の結晶」の完成形①窓ガラスの雪の結晶
折り紙「雪の結晶」の完成形の1つ目は「窓ガラスの雪の結晶」です。切り絵で作った折り紙の雪の結晶を、窓ガラスに貼った装飾は、クリスマスにピッタリです。結晶の隙間から入る光もとてもきれいですよ!窓ガラスに折り紙を貼るときには、上記Amazonのテープを使うと、ガラスに跡が残りにくいのでおすすめです。
折り紙「雪の結晶」の完成形②メッセージカード
折り紙「雪の結晶」の完成形の2つ目は「メッセージカード」です。クリスマスカードはもちろん、冬に送るメッセージカードであれば、雪の結晶の折り紙を貼って送るとステキですよ!飾っておけるように、額縁アートのようにカードを仕上げて送っても喜ばれますので、ぜひお試しください。
折り紙「雪の結晶」の完成形③壁面飾り
View this post on Instagram冬用、雪だるま壁面⛄️ 折り紙でカラフルな雪の結晶作ってみた❄️ 学生さんに「神ってる」と言われた( ̄∀ ̄) #雪だるま壁面 #折り紙雪の結晶 #旭川荘厚生専門学院 #保育士
A post shared by 野村恵里 (@colorful.communications) on
折り紙「雪の結晶」の完成形の3つ目は「クリスマスの壁面飾り」です。壁面に雪の結晶の折り紙を直接貼って飾ってもいいですし、ゆらゆら揺れるメリーや、紐をつけて壁に飾りガーランドにしてもステキですよ。ぶら下げて飾る場合は、ラメ折り紙で折るとキラキラときれいですのでおすすめです。
雪の結晶だけでなく、たくさんのクリスマスアイテムを一緒にガーランドにしてみませんか?以下のクリスマスツリーの作り方の記事も参考にしてください。
RELATED ARTICLE

折り紙のクリスマスツリーの折り方|簡単なツリーや飾りの作り方は?
折り紙「雪の結晶」の完成形④スノーマンスノーフレーク
View this post on InstagramA post shared by Etkinlik Sokağı (@etkinlik_sokagi) on
折り紙「雪の結晶」の完成形の4つ目は「スノーマンスノーフレーク」です。雪の結晶の切り絵で、スノーマンをかたどった可愛い折り紙です。写真のように顔を描くとさらに可愛いですね!雪の結晶の切り絵をいくつか作って慣れてきて感覚がつかめたら、オリジナルの雪の結晶にもぜひチャレンジしてみてください。
折り紙「雪の結晶」の完成形⑤雪の結晶のインテリア1
折り紙「雪の結晶」の完成形の5つ目は「雪の結晶のインテリア」です。クリスマス用のイルミネーションの間に折り紙の雪の結晶を飾っています。ほんのりとイルミネーションの光が雪の結晶折り紙に当たってキレイですね。ムードが出るので、大人の雰囲気のインテリアを楽しみたいという方にお勧めの飾り方です。
折り紙「雪の結晶」の完成形⑥和風雪の結晶
折り紙「雪の結晶」の完成形の6つ目は「和風雪の結晶」です。クリスマスだからと言って、洋風にこだわることはありません。和室のインテリアでしたら、やはり和風の雪の結晶が似合います。折り紙に和紙を使用するだけなく、雪の結晶のか阿智も和風な仕上がりになっていますね。写真を参考にして、ぜひ作ってみてください。
折り紙「雪の結晶」の完成形⑦雪の結晶オーナメント
折り紙「雪の結晶」の完成形の7つ目は「雪の結晶オーナメント」です。クリスマスツリーに飾る雪の結晶のオーナメントを作りましょう。写真のようなクリスマスカラーの雪の結晶はもちろん、ツリーや部屋の雰囲気に合わせたカラーコーディネートをしてください。
カラフルな折り紙で作るのもステキですが、ベージュや生成り、ブラウン、ゴールドといった、大人ナチュラルなカラーで雰囲気を楽しんでもいいですね。
折り紙「雪の結晶」の完成形⑧雪の結晶インテリア2
折り紙「雪の結晶」の完成形の8つ目は雪の結晶を閉じ込めたインテリアです。美女と野獣に出てくるような瓶の中に雪の結晶を閉じ込めた、ロマンティックなインテリアです。瓶の内側に雪の結晶を貼ってもいいですね。小ぶりな瓶で作って、お友達へのクリスマスプレゼントにしてもステキなのでおすすめです。
折り紙の雪の結晶でクリスマスを彩ろう!
いかがでしたでしょうか。折り紙の雪の結晶にも、たくさんの折り方・切り方があることがわかりました。どの折り紙の雪の結晶もステキなのでどれを作ろうかと悩んでしまいそうですね。折り紙の雪の結晶を作って、あなたのクリスマスをステキに彩ってください!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。