地域別|方言「ばり」の使い方6選!意味は「すごい」?兵庫/愛媛/長崎
更新:2019.06.21
方言「ばり」を聞いたことある方も多いことでしょう。そこで今回は方言「ばり」の意味や使い方や「ばり」の意味は本当にすごいなのかについてご紹介していきます。兵庫や愛媛、長崎などの様々な地域で使われています。今回のを参考に「ばり」の方言の意味や使い方を理解して、是非使ってみてくださいね。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
方言「ばり」意味は?使う場面・由来(発祥)も
方言「ばり」の意味・使う場面について!
方言「ばり」の意味・使う場面についてご紹介していきます。方言「ばり」は、「とても」や「すごく」、「たくさん」などの意味があり、「ばり~」と文章の頭につける使い方をします。そのため、「ばり美味しい」は「すごく美味しい」となるのです。
また語尾につける方言として「だら」という言葉があります。この方言「だら」は地域によっては全然違う意味になる方言として、様々な地域で使われています。そんな方言「だら」について下記の記事では詳しくご紹介していますので、こちらも是非参考にして見てくださいね。
方言「ばり」の由来・発祥の地について!
方言「ばり」の由来・発祥の地についてご紹介していきます。方言「ばり」は、兵庫県や福岡県が中心的に使われていますが、1990年代頃に若者言葉として広まったと言われています。そのため、この方言「ばり」を使っているのは若い世代の方が多く、年配の方が使っていないのは、若者言葉だからなのです。
さらにこの方言「ばり」は、英語のveryが由来なのではと考えられています。「ベリー」がだんだんと変化していき、「ばり」となったと言われているのです。そのため、この「ばり」は元々あった方言なのではなく、博多を中心に広まったとされているのです。
方言「ばり」はすごい?
方言「ばり」は地域によっては「すごい」と意味する場合があります。ほとんどの地域が「とても」の意味をしていますが、言い方によっては「すごい」と標準語の意味になる場合もあるのです。そのため、「ばりきれいやったね~」は「すごいきれいだったね」となるのです。
そんな方言は地域によっては発音が違うだけで、意味が少し変わってきます。今回ご紹介している方言「ばり」も様々な地域で使われていますが、地域によって少しイントネーションの違いがあるのです。そんなイントネーションの意味やアクセントの違いについて詳しくご紹介していますので、下記の記事も参考にしてくださいね。
地域別|方言「ばり」の意味・使い方・用例○選!兵庫/愛媛/長崎
兵庫編|方言「ばり」の意味・使い方・用例①
方言「ばり」の兵庫での意味は、「めっちゃ」や「とても」です。兵庫での方言「ばり」は、「ばり~」のような「ばり」の後にプラス言葉を付け加えることで、意味が成り立ちます。例えば、「ばり眠たい」というような使い方をして、意味は「とても眠たい」という意味になります。
兵庫ではこの方言「ばり」を若い世代の方が使っていることが多く、年配の方がこの方言を使うことはあまりないようです。さらに兵庫の中でも南側の地域の人がよくこの「ばり」の方言を使っているようで、他の地域ではこの「ばり」の方言を使うことはあまりありません。
POINT
方言「ばり」の用例①
ばりお腹減ったね。(とてもお腹減ったね。)
そんな兵庫の方言では、「だぼ」や「いける」、「あかん」などの面白い方言もたくさんあります。またそれだけでなく、「なんでやねん」や「思っとってん」、「よった」などの可愛い方言もたくさん使われています。そんな兵庫の方言について下記の記事では詳しくご紹介していますので、是非参考にして見てくださいね。
愛媛編|方言「ばり」の意味・使い方・用例②
方言「ばり」の愛媛での意味は、接尾語を示しています。愛媛での方言「ばり」は他の県と比べて違いがあり、「ばり」の方言でも非常にまれな状態を表している接尾語を意味しているのです。そのため、愛媛では「どこばり」は「ここ以外はまれである」といったような、「~ばり」と使われるのが一般的です。
POINT
方言「ばり」の用例②
こななうまいご飯、どこばりでは食えんぞ。(こんな美味しいご飯、ここ以外で食べるのは困難だ。)
そんな愛媛の方言では、「じゃろ」や「いてこーわい」、「よんよ」などの面白い方言もたくさんあります。またそれだけでなく、「ほーよ」や「やまらん」、「しゃがれる」などの可愛い方言もたくさん使われています。そんな愛媛の方言について下記の記事では詳しくご紹介していますので、是非参考にして見てくださいね。
RELATED ARTICLE
PREFECTURE > 県民性・方言 2019.06.21【女子必見】愛媛の方言(伊予弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!
長崎編|方言「ばり」の意味・使い方・用例③
方言「ばり」の長崎での意味は、「とても」「すごい」です。長崎での方言「ばり」も、福岡や兵庫と同様の使い方と意味になります。また長崎での方言「ばり」も、若い世代の人たちだけが親しんで使っているようで、年配の方は全くといっていいほど使っていないようです。
さらに長崎では、「いじ」や「ぶり」、「ぼっくい」という方言があり、これらの方言はすべて「ばり」という方言と同じ意味を持っています。これらの中でも「いじ」の方言が「ばり」の方言よりも多く使われているようです。そのため、長崎では「ばり」という方言だけではないということを頭にいれておきましょう。
POINT
方言「ばり」の用例③
ばり暑いね。(とても暑いね。)
そんな長崎の方言では、「やまる」や「きゃーまぐる」、「ずんだれ」などの面白い方言もたくさんあります。またそれだけでなく、「ちょんちょんしようね」や「少しでよかけん会いたか」などの可愛い方言もたくさん使われています。そんな長崎の方言について下記の記事では詳しくご紹介していますので、参考にして下さいね。
地域別|方言「ばり」の意味・使い方・用例6選!福岡/神戸/東北
福岡編|方言「ばり」の意味・使い方・用例④
方言「ばり」の福岡での意味は、「とても」です。福岡での「ばり」の方言は、主に若い世代の人たちに使われているようです。さらに福岡での「ばり」という言い方が可愛かったからか、福岡の地元の人でなくてもこの「ばり」は親しまれているようです。そのため、福岡の近辺の県は福岡の影響があるようです。
また「うまかっちゃん」というラーメンはご存じでしょうか?九州のインスタントラーメンの中でも特に人気のあるのが「うまかっちゃん」なのです。その「うまかっちゃん」のCMでお馴染みの「ばりうま~」でも使われているほど「ばり」の方言が九州では親しみがあるのです。
POINT
方言「ばり」の用例③
ばりうまかね~。(とても美味しいね~。)
そんな福岡の方言では、「ちかった」や「やけん」、「とよ」などの面白い方言もたくさんあります。またそれだけでなく、「しょんなかねー」や「すかん」、「ちゃん」などの可愛い方言もたくさん使われています。そんな福岡の方言について下記の記事では詳しくご紹介していますので、是非こちらも参考にして見てくださいね。
神戸編|方言「ばり」の意味・使い方・用例⑤
View this post on InstagramBE KOBE⛴💕 . . . #bekobe#sea#ship #神戸#神戸旅行#メリケンパーク#リフレクション#時差投稿
A post shared by Yuki❤︎ (@yukilolipop) on
方言「ばり」の神戸での意味は、「とても」や「すごい」です。神戸の方言「ばり」は、年を取ればとるほど使わなくなるようですが、親しい仲である友人や興奮して気分が上がったときにこの「ばり」が出てしまうこともあるのだとか。神戸弁での「ばり」は神戸弁特有の方言のようですね。
POINT
方言「ばり」の用例⑤
ばり美味しいね。(とても美味しいね。)
東北編|方言「ばり」の意味・使い方・用例⑥
View this post on InstagramA post shared by Shin (@shinscc) on
方言「ばり」の東北での意味は、「ばかり」や「だけ」です。東北での方言「ばり」もまた他の県の方言「ばり」と違う使い方をします。青森では、「こればり貰う」は「これだけ貰う」となり、秋田では「こればり持ってきた」は「これだけ持ってきた」となり、山形では「こだばり」は「これだけ」となります。
POINT
方言「ばり」の用例⑥
こればり持ってきた。(これだけもってきた。)
そんな東北地方の青森の方言では、「わいは」や「ごんぼほる」、「わや」などの面白い方言もたくさんあります。またそれだけでなく、「どんだっきゃ」や「なした」、「だびょん」などの可愛い方言もたくさん使われています。そんな青森の方言について下記の記事では詳しくご紹介していますので、是非参考にしてくださいね。
RELATED ARTICLE
PREFECTURE > 県民性・方言 2019.06.21【女子必見】青森の方言(津軽弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!
方言「ばり」の意味を理解しよう!
いかがでしたでしょうか。今回は、方言「ばり」の意味や使い方、用例についてご紹介しました。方言「ばり」は昔、若者言葉として広がり今でも使われています。さらに方言の中でも「可愛い」と評判で、「ばり」の方言が一般的に使われていない地域でも、使っている女子高生がいるほど可愛らしい表現で人気です。
またこの方言「ばり」は使いやすい方言であることから、使い方や意味を理解することで、気軽に使える方言でもあります。今回ご紹介した方言「ばり」の使い方や意味をしっかりと理解して、一度は友人同士の会話で使ってみるのもおすすめですよ。
また今回ご紹介した方言「ばり」の発祥の地とも言われている福岡の福岡の方言では、「けん」と言われる方言もあります。この「けん」という方言は語尾につけて使う方言で、使いやすく福岡だけでなく九州の様々な地域で使われています。そんな「けん」の方言について詳しくご紹介していますので、下記の記事も参考にどうぞ。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。