Large thumb shutterstock 149888981

【女子必見】青森の方言(津軽弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!

更新:2019.06.21

青森県は訛りが強いので有名ですが青森県内でも地方によって方言が違います津軽地方と南部地方では方言で話すと話が通じないと言うのもあるのだそうです。 今回はその中でも有名な津軽弁について徹底解説していきます。 なかにはかわいい方言もありますので是非この機会に青森県の魅力を知って下さい!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



青森県の方言(津軽弁)の特徴

青森県の方言(津軽弁)の特徴①

まずは津軽弁の特徴についてご紹介します。津軽弁といえば、何を話しているか分かりにくい、不思議なイントネーション、このような印象を持っている方も多いのではないでしょうか。イントネーションが標準語と大きく変わり、言語レベルでは違う言語に分類されてもおかしくないほど独自言語として発達してきました。

筆者は津軽地方出身なのですが、今回調べた津軽弁は、新たに知る言葉もあり斬新でした。一文字だけで意味が何種類もある言葉があり、状況を想像するだけでかわいいイメージを持ちました。

青森県の方言(津軽弁)の特徴②

津軽弁は標準語より子音と母音が多いのが特徴です。お寿司のことを「おすす」と聞こえてしまうことがあるかと思います。実際は、2種類の「す」の発音で「おすす」と言っているのです。どうしても文字に起こすと「おすす」という表現しかできないのですが、微妙な発音の違いがあります。

「い」の発音だけでも他にも3種類ほど存在したり、「か・き・く・け・こ」の子音の発音である「k」の発音も複数あったりと、これだけで標準語との違いが見受けられますね。津軽弁が聞き慣れない理由は、寒いから口を開けないように話をするからだとも言われていますが、人間は口を開けないと話せません。

筆者が青森と東京で育ってきて感じることは、「津軽弁は子音と母音の数が多い」という特徴があるため、より一層標準語を話す人は違和感を覚えるのではないかと思います。

青森県の方言(津軽弁)の特徴③

諸説ありますが、ロシア語、アイヌ語や大和言葉(昔の日本の言葉)も混合されて構成されているのが津軽弁です。地域的にも三方が海に囲まれている青森県は、外部から独立しており、これらの言語が基になって発達したと考えられています。もちろん、地理的に近い北海道のように、アイヌ語の地名は今もたくさんありますよ。

このように、まるで外国語のような津軽弁。これから勉強したいという方がいたら、独特なイントネーションと発音の津軽弁はとってもかわいくてたまらないので、ぜひ学習チャレンジしてくださいね!それでは参りましょう。

青森県の方言(津軽弁)頻出順ランキング

青森県の方言(津軽弁)頻出順第10位:寝った

津軽弁頻出ランキング第10位はこちら「寝った」です。漢字のとおり、寝ることを表す言葉です。「寝った」は寝るの過去形にあたります。津軽では「寝た」とは言わないのです。(例)今日はたくさん寝ったな~

筆者は「寝った」が標準語だと思っていて、東京で友人に「今日はたくさん寝ったよ」と話したところ、まったく意味が通じなかった経験があります。それだけ津軽では一般的に使用されています。

青森県の方言(津軽弁)頻出順第9位:め

津軽弁頻出ランキング第9位は「め」です。これは皆さんがご存知の津軽弁ですよね。「おいしい・うまい」という意味です。一文字で「め」と表現するしかないのですが、「んめ」「めっ」「んめえ」「め~」など、バリエーションは豊富です。自分の感情に合わせて「め」を使いこなせれば、津軽弁マスターも近いですね!

青森県の方言(津軽弁)頻出順第8位:わいは


津軽弁頻出ランキング第8位は「わいは」です。これは驚きを表す感嘆詞です。「きゃー!」「わ~!」「お~!」のように使用します。(例)わいは~!びっくりした~!

決してハワイをかっこよく言っているのではありません。あくまでも、津軽の感嘆詞「わいは~!」は歴史ある表現であります。聞いているだけで、とっても愉快で楽しい言葉ですよね。ただし、常に「わいは」を連呼しているわけではないです。もちろん「きゃー!」も「お~!」も使います。

青森県の方言(津軽弁)頻出順第7位:わ

津軽弁頻出ランキング第7位は「わ」です。意味はご存知のとおり「私」という意味です。男性・女性でも使えるオールラウンダーな言葉です。使用頻度は抜群に高いですが、地域によっては、女性が使用せず男性のみが使用する言葉でもあります。青森市では女性が「わ」と使わず「おら」と言う場合もあるそうです。

「私」の複数形である「私たち」は「わんど」といいます。「おら」の複数形は「おらんど」になります。何だか、外国語っぽいですね。(例)「これ、わのだよ」「なして?わんどのだよ」

青森県の方言(津軽弁)頻出順第6位:ごんぼほる

津軽弁頻出ランキング第6位は「ごんぼほる」です。この言葉の語源は「ごぼうを掘る」ことからきています。根菜であるごぼうは根を地中深くまで張らせます。ごぼう収穫は、土を深く掘り進めることから、時間と体力を使う作業なのです。

ごぼうの生産量第1位の青森県では、昔からごぼう収穫が盛んでした。地中深いごぼうの収穫には大変な根気をつかうことから「意地を張る、いじける」という意味に転じて「ごんぼほる」が使われるようになりました。(例)「あの子、ちょっかい出したらごんぼほっちゃったよ」

青森県の方言(津軽弁)頻出順ランキング

青森県の方言(津軽弁)頻出順第5位:めんこい・めご

津軽弁頻出ランキング第5位は「めんこい」です。「めんこい」は広く北海道~東北地方でも使用されていますし、全国的にも有名な言葉ですよね。ご存知のとおり「かわいい」という意味です。短縮系で「めご」という言葉もあります。(例)「めんこい子だね」「めごっこだね」

青森県の方言(津軽弁)頻出順第4位:はごにする

津軽弁頻出ランキング第4位は「はごにする」です。これは、どういう意味なのか全くわかりませんよね。意味は「仲間はずれにする」という意味です。厳しい人間社会、はごにされないように気を付けましょう。(例)「順番を守れないなら、あなたのこと、はごにするよ」

青森県の方言(津軽弁)頻出順第3位:かっちゃぐ

津軽弁頻出ランキング第8位は「かっちゃぐ」です。「かっちゃぐ」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか。「お母さん」の別称かなと思いませんでしたか?実は「かっちゃぐ」は行動を表す言葉なのです。

どんな行動なのでしょうか。意味は「ひっかく」なんです。爪を立てて皮膚を傷つける表現です。犬や、猫、人間などに使用します。(例)「え~ん、犬に腕ば、かっちゃがれた!」

青森県の方言(津軽弁)頻出順第2位:かまり

View this post on Instagram

#青森県 #青森市 #青い海公園

A post shared by 小鹿·旅行·社 (@deer815) on


津軽弁頻出ランキング第2位は「かまり」です。どういう意味かご想像できますか。「かまり」というと、何だかお守りや大事な物のようなイメージを受けます。しかしながら「かまり」の意味は「におい」という意味なんです。

臭いにおいを表すときは、あまり使用しません。生ごみのにおいなどには使用せず、食べ物のにおいや、香水のいいにおいに対して使用します。(例)「この芳香剤、いいかまりだ」

青森県の方言(津軽弁)頻出順第1位:わや・たげ

View this post on Instagram

No.4 히로사키성(弘前城)

A post shared by 석 원 (@ab1_cde) on

最後にご紹介する津軽弁頻出ランキング第1位は「わや・たげ」です。ズバリ「たくさん」という意味です。「わや」は主に青森市寄りの方々が使用します。「たげ」は弘前市寄りの方々が使用するため、地域によって表現の仕方が変わります。

北海道では「なまら」、大阪では「めっちゃ」というように「たくさん」という表現は気軽に使えるため、使用頻度は高いです!「わんや」「たんげ」という風に言うと、意味合いが強くなります。(例)「今日わや暑いな~」「たげびっくりした!」

青森県のかわいい方言(津軽弁)ランキング

青森県のかわいい方言(津軽弁)第10位:わんつか

それでは、いよいよかわいい方言を紹介していこうと思います。青森県のかわいい方言第10位は「わんつか」です。「わんつか」の意味は「ちょっぴり・少し」です。ほんのちょっと欲しいなと思ったときは「わんつけ、けろ」と言えば大丈夫ですよ。

「わんつか、けろ」だなんて言われたら、地元の私でもキュンキュンしちゃいます!ふと出てくる方言に萌えちゃう人は多いので、方言×甘え作戦でより一層かわいく見せることも可能ですよ。

青森県のかわいい方言(津軽弁)第9位:~らさる

青森県のかわいい方言第9位は「~らさる」です。これは動詞にくっつけて話します。標準語にはない表現なので、方言と標準語のニュアンスの違いが垣間見える面白い言葉だと思います。筆者は「~らさる」が標準語だと思っていたので、東京で言葉が通じず恥ずかしかった思い出があります。

この「らさる」の意味は、自動的な受動態です。動詞にくっつけることで、自分が知らないこと・想定していなかったことが身に起きる状態を表せます。(例)「ここを真っすぐ行くと、目的地に行かさるよ」「お風呂をのぞこうとしてないのに、たまたま見らさった」

青森県のかわいい方言(津軽弁)第8位:どんだっきゃ

青森県のかわいい方言第8位は「どんだっきゃ」です。意味は「どういうこと」に近しいです。IKKOさんのおなじみギャグ「どんだけ~!」にも近い意味合いを持ちます。(例)「昨日、財布を落としたの」「どんだっきゃ!」

青森県のかわいい方言(津軽弁)第7位:なした?

青森県のかわいい方言第7位は「なした?」です。この意味はご想像しやすいと思います。「どうしたの?」という意味です。「なしたの?」「なした~?」というように、語尾をちょっと変えると女の子っぽくなりますよ。

青森県のかわいい方言(津軽弁)第6位:けやぐ


青森県のかわいい方言第6位は「けやぐ」です。意味は「友達」です。友達という意味なので、気軽に使うことができる言葉です。「あなたと私はけやぐだよ」なんて囁かれたら、方言萌えになること間違いなし!

青森県のかわいい方言(津軽弁)第5位:んだっきゃ

青森県のかわいい方言第5位は「んだっきゃ」です。相槌表現です。意味は「そうだよね」にあたります。「今日はいい天気だよね」「んだっきゃ~」というように会話をします。

語尾につけてもかわいいです。「いい天気だっきゃ~」といえば「いい天気だよね~」という柔らかな表現になります。方言の相槌ってたまりませんよね。ぜひぜひ使ってみてください!

青森県のかわいい方言(津軽弁)第4位:けっぱる

青森県のかわいい方言第4位は「けっぱる」です。さて、どのような意味なのでしょうか。なんだか力強そうな表現ですよね。意味は「頑張る」です。

運動会のときの応援メッセージで「赤組けっぱれ~!」と言っていることがありました。なんとかわいいんでしょう!誰かを応援するときに使ってみると大ウケ間違いなし!他にも便秘の人にも「トイレけっぱってこい」なんて風に言います。

青森県のかわいい方言(津軽弁)第3位:こんき・そんき

青森県のかわいい方言第3位は「こんき・そんき」です。市町村によっては「このき・そのき」になります。「こんき・そんき」はどういう意味かというと「このくらい・そのくらい」という意味です。(例)オレンジジュースこのきコップさ入れてけじゃ。

青森県のかわいい方言(津軽弁)第2位:しゃっこい

青森県のかわいい方言第2位は「しゃっこい」です。これは有名な津軽弁かもしれませんね。広く北海道~東北地方で使われている言葉なので、知っている方が多いはず。雪が降った日、雪合戦をして顔に雪がついたときに「雪しゃっこい!」と言います。意味は「冷たい」です。

青森県のかわいい方言(津軽弁)第1位:だびょん

青森県のかわいい方言第1位は「だびょん」です。「だびょん」は相槌にも使えたり、推量の文章にしたいときに語尾にくっつけて使える万能な言葉です!相槌の「だびょん」は「そうだろうね」という意味合いで使います。「だびょん」だなんて言われたら萌えポイントはグッと高まることでしょう。

文章の語尾に「だびょん」をつけると「~だろう」という意味になります。使用頻度も高く、青森ではよく出現する言葉なので、要チェックです。(例)「今日の晩ご飯はチャーハンだびょん」「明日、晴れるびょん」

その他紹介しきれなかった方言

むっつい

まず最初にご紹介するのはこちら「むっつい」です。むっつりしたような感じかなと想像するかもしれませんが、実は味の表現をしたいときに使います。口の中の水分が一気に吸われるような状態を「むっつい」と言います。(例)「このバウムクーヘン、むっつい」

しない(しね)

2つ目は「しない」です。「しね」ともいいます。残酷な言葉だと感じたかもしれませんが、立派な味の表現です!「しない」は、噛み切りにくい食べ物を食べたときの感触を伝えたいときに言います。さきいかや、ホルモンなどが近しい食べ物でしょうか。力強く表現したいときは「しね」「しねぇ」を使用します。

かで

3つ目はこちら「かで」です。鋭い方はお分かりになったかと思います。「かたい」が訛り「かで」になりました。堅いものを食べたときの味の感想として言われることが多いです。(例)かでパン、かでせんべい、かでくて食べられない。

しょっぺ

4つ目は「しょっぺ」です。こちらは何となくわかりますよね。「しょっぱい」が訛り「しょっぺ」になっています。語尾を伸ばすとしょっぱい度合を表すことができます。(例)「この煮物、わやしょっぺ~!」

ひじゃかぶ

5つ目は「ひじゃかぶ」です。「ひじゃかんぶ」ともいいます。どのような意味だと思いますか?実はこの言葉「膝」のことなのです。「膝の株」のことかなと感じたあなたは鋭いです。(例)「ひじゃかぶさ、アリっこ登ってきた」

どんず

View this post on Instagram

❇︎ バチマグロ、青森県ウニ入荷しました! 詰め合わせ発送いたします✨✨ @mizuki_akita_ 写真はごく1部の商品です。 ご希望なものありましたらお問い合わせください~♡ ❇︎ ❇︎ 🔹わさび昆布480円 🔹バナナボート5個750円 🔹 蛍いか沖漬け150g450円 🔹ざる中華わかめ麺1袋2食入り350円 🔹たらの芽100g600円 🔹イイダコ1キロ3300円 🔹鮎1箱 🔹秋田県生じゅんさい500g1400円 🔹秋田県生じゅんさい1キロ2600円 🔹生じゅんさい鍋セット4.5人前~6300円 ■イワナ、ヤマメ1箱9-12匹2800円~3000円 ■青森県産ウニ100g2200円 ケース入り ■青森県産ウニ180g3500円 瓶入り ■筋子塩漬け500g3750円 ■筋子醤油漬け徳用2キロ6500円 ■たらこ500g2500円、1キロ4800円 ■明太子500g1/2箱2000円、1キロ3800円 ■キハダマグロ500g2000円切り身 ■バチマグロ500g2300円切り身 ■生マグロ1キロ4500円 ■比内地鶏8500円 2キロ~ 🔸炙り鮭1500円 🔸味付けなまこ800円 🔹 いかあられ佃煮3001200円、1キロ3500円 🔹たけのこ2缶1800円、ふき2缶1600円 🔹生の紅鮭半身約1キロ3500円、大辛 🔹辛口鮭3切入り600円 🔹真空パック紅鮭半身約1キロ1800円、中辛 🔸ぬかにしん500円 🔸津軽漬け300円、ばい貝400円 🔸新物ハタハタ寿司、鮭寿司各1パック600円 🔸じゅんさい450円 🔸きりたんぽ鍋セット4.5人前5400円 🔸きりたんぽ鍋セット2.3人前4320円 🔸みそたんぽセット1200円 🔸ギバサ200g500円 🔸とんぶり3袋650円 🔸新物いぶりがっこ1本850円 🔹真鱈の昆布じめ450円 🔹ヒラメ刺身450円 ❇︎ ❇︎ 【注文方法】 🔹お名前、ご住所、電話番号、品物、数量 をメールまたはFAXにてご注文ください。 FAXの方は返信用FAX番号またはメールアドレスも記載ください。 【支払方法】 秋田銀行またはゆうちょ銀行にお振込です。 【連絡先】 #水木食品ストア TEL/FAX 0185-76-2031 [email protected] 🔹#ふるさと納税 は #秋田県 #八峰町 上記URLからお申し込みください✨ #きりたんぽ #きりたんぽ鍋 #雲丹 #うに #うに丼 #母の日 #母の日ギフト #母の日プレゼント #鮎 #中トロ #刺身定食 #サーモン #本鱒 #料理 #朝ごはん #クッキングラム #手料理 #青森 #日本酒 #じゅんさい #本まぐろ #蛍いか #ハラミ #生うに #バチマグロ

A post shared by Haruka (@haruka_mizuki) on

6つ目はこちら「どんず」です。こちらも体の一部を表している言葉です。意味は「お尻」です。どっしりした物のことかなとちょっと感覚的に分かりますね。(例)「さっき滑って、どんずば打ってきたじゃ~」

じゃんぼ

最後にご紹介するのは「じゃんぼ」です。ここまでくると難解クイズ制覇の達成感がありますね。意味は「髪の毛」です。「じゃんぼ」がどうして髪の毛を表すようになったのか不思議でたまりませんね。(例)「わ、今日、じゃんぼ刈ってきた」「わいは~、どんだっきゃ、似合わないよ」

青森の方言・津軽弁はいかがでしたか?

青森県の中でも、特に独特なイントネーションと単語で構成される津軽弁は、聞きなれない言葉なうえ歌のように抑揚があり、聞いているだけでも癒されるはず。テレビ番組で特集されている津軽弁は、視聴者には難しく聞こえるものが多いかもしれませんが、本来はゆるやかなリズムの言語です。

どことなく馴染みやすくて、だけど聞き取りにくい津軽弁は、印象に残りやすく目立つこと間違いなし。ぜひぜひ津軽弁でトークしてグループの人気者になってくださいね。

そして、こんなに標準語と違うんだ!と彼に思わせることによって、ギャップ萌えも狙えちゃうかもしれません!方言は普段の自分と異なる自分を見せられる最大の武器です。彼と二人っきりのときや、お部屋でのくつろぎタイムの中で、思わずポロっと出た方言で彼をときめかせちゃいましょう!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。