Large thumb shutterstock 409830568

【折り紙】桜の簡単な折り方・作り方18選!立体/平面/綺麗/紙桜

更新:2021.05.07

折り紙で桜の折り方を知っていますか?1枚でできる平面のものから何枚もを組み合わせた立体的なもの、ハサミを使ったいわゆる紙桜まで、綺麗な桜の花びらのカタチは年齢を問わず優しい気持ちにしてくれますよね。日本を代表する桜は外国人の方にも人気が高いので、簡単な作り方からマスターしてみてくださいね。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



折り紙|桜の一番簡単な折り方!これさえ見れば大丈夫!

折り紙|桜の一番簡単な折り方!手順・コツも

桜の特徴的な花びらの先端は、1枚で折るときにはハサミを使って形作るのが一番簡単な作り方です。花びら先端の下書きラインの描き方はポイントさえ押さえれば綺麗な花びらができるので、色違いでたくさん作るのも楽しいですよ。音声解説つきの動画でマスターしていきましょう。

花びらラインの描き方のコツとしては、作りたい桜の花びら1/2枚分をイメージして書くことです。広げたときに描いたカーブが花びらの片側になるので、ふっくらした花びらにしたいのか、シャープな花びらにしたいのか、それによって描くラインのカーブを変えていきましょう。

桜の一番簡単な折り方

  1. 色の面を上に置いた状態で下から上に半分に折り三角形をつくる
  2. 三角形をさらに半分に折って広げる
  3. 三角形の上側頂点を底辺の中心に合わせて1枚だけ折り下げる(この時、折り目全体を線状につけず目印程度に筋を軽くつけるだけにする)
  4. 先ほどの三角形頂点を今度は③でつけた目印に合わせて折り下げ今度はしっかり折り筋をつける
  5. ④の折り筋右端部分と三角形の底辺中心を結ぶラインで折る
  6. ⑤で左側に来た山折り部分が右側のラインに合うように折り返す
  7. 三角形の左頂点側も同じように⑤⑥の要領で折る
  8. 花びらの形に切り取る線を描き、ラインに沿ってハサミで切り落とす

折り紙|桜の簡単な折り方・作り方3選!初級編

折り紙|桜の簡単な折り方・作り方:初級編①平面の切り出し桜

桜の簡単な折り方・作り方初級編1つめは、先ほどの「桜の一番簡単な折り方」から手順の続く応用編です。基本の桜の折り方に花びらにヒダを寄せる手順を加えるだけの作り方ですが、先ほどのものより少し立体感がでますよね。1枚の折り紙だけで簡単に作ることができるのでおすすめです。

平面の切り出し桜

  1. 先ほどの「桜の一番簡単な折り方」を完成させる
  2. 一度開き、5枚の花びらの中心ラインが集まるように畳みなおす
  3. 花びらが3枚と2枚になるように分けたら、右端のラインをだいたい5ミリ幅に折る
  4. 裏返したら先ほどと反対側のラインをまた5ミリ幅に折る
  5. 5ミリ幅に折った部分を残しながら花を開いていく

折り紙|桜の簡単な折り方・作り方初級編②平面の切り出しからの立体桜

桜の簡単な折り方・作り方初級編2つめは、桜のおしべやめしべも折り紙1枚で表現する折り方です。ホチキスを使って簡単にできますし、平面的なものに比べて少しだけ立体的になるとより桜らしい綺麗な形になりますよね。いくつか数を作って、ちょっとした季節のオブジェにもかわいらしくアレンジしやすいのでおすすめです。

平面の切り出しからの立体桜

  1. 正方形の折り紙を半分に切って長方形にする
  2. 横半分に折り目をつけ、その折り目に合わせてさらに折り、折り返す
  3. ひっくり返して②の横半分の折り目に合わせて折る
  4. 折っていないもう半分を②の横半分の折り目に合わせて折る
  5. ④を開いてひっくりかえし、できている折り目に合わせて折る
  6. 一度全体を広げ、長手方向に半分に折る
  7. ハサミを入れる線を下書きし、切り落とす
  8. 大きいほうの折り紙をまた折り目通りに畳み、中心より少し上をホチキスでとめておく
  9. 半分に折って桜の花びらのラインを下書きし、ハサミで切り落とし、花中心の切込みも作る
  10. ホチキスでとめた部分を中心として、花を開き、両端の花びらをノリなどでとめる

折り紙|桜の簡単な折り方・作り方:初級編③組み合わせ桜


桜の簡単な折り方・作り方初級編3つ目は、凝った形に見える桜の作り方です。複数のパーツを組み合わせて作るタイプですが、1つずつのパーツの折り方は簡単なので初級レベルとしました。5枚の紙を使って最後はボンド(のり)合わせで綺麗な立体感ある桜をつくることができます。

のりでの貼り合わせが難しいときは、両面テープを使うともっと簡単にできます。桜の折り紙アレンジでも一番人気が高い作り方なので、ぜひマスターしてみてくださいね。

組み合わせ桜

  1. 7.5cm四方の折り紙を5枚、両面テープ、ハサミを用意する
  2. 折り紙を三角形に折り、底辺の両頂点を上の頂点に合わせて折る
  3. ②の中心にきた辺(a)を外側の辺に合うように折る。反対側も同様に折る
  4. 一度折った部分を開き、(a)の折り角を開いてついている筋通りに折りたたむ
  5. 3つの三角ができているうちの両サイドの三角の頂点を折り返す
  6. 両サイド縁を折りたたむ
  7. さらに端になった辺と辺を両面テープで張り合わせる。この時、外周は折り目をつけないこと
  8. 花びらの上端を合わせて指で軽く持ちとがっている花びら先端をナナメに切り落とす
  9. ②~⑧を5個分作る
  10. 最後に5個すべてを両面テープで張り合わせたら完成

簡単な桜の折り方でも、選ぶ折り紙によって印象がだいぶ変わります。以下の記事で100均で購入できる折り紙をご紹介していますので、折り紙選びの参考にどうぞ。

折り紙|桜の簡単な折り方・作り方3選!中級編

折り紙|桜の簡単な折り方・作り方:初級編①立体桜の器

桜の簡単な折り方・作り方中級編1つめは、桜の器です。こちらも5枚の折り紙を使ってパーツを組みあわせる桜の作り方です。パーツは平面で折る作り方なので簡単にできますし、パーツごとに折り紙の色を変えても綺麗に仕上がります。

花びらが器になっていますので小物入れや細かいパーツの仕分け用にしたり、春のお茶会にお菓子などを入れても素敵ですね。お子さんでも簡単にできる作り方なので、親子で楽しんで作ってみてください。

桜の器

  1. 三角形に折り、一度開き、できた中心線に左側の上端と下端を合わせるように折る
  2. 右側に残った三角を中心線が合うように折る
  3. 折り目を一度すべて広げ、②でできた折り筋ラインに反対側の頂点を中心線が合うように折る
  4. 裏返して、中心線を真ん中して半分に折る
  5. できている折り目に合わせて折り、端を袋状になっている角に入れ込む
  6. もう一か所出来上がっている折り目ラインに合わせて片側ずつ外側に折り返す
  7. ⑥の両端になっている部分が真ん中で重なるように袋状に開き、折る
  8. 手前の尖っている頂点を水平ラインになるように折り返す
  9. 袋状を元に戻し、⑧の折り返しと反対側の頂点を見えている紙の端に合わせて折り返す
  10. ⑨の折り返しを元に戻し、できた折り目部分が端にくるようにナナメに折り込む
  11. 同じものをあと4つ作り全部で5つになるようにする
  12. のりで貼り合わせ、カタチを整えたら完成

折り紙|桜の簡単な折り方・作り方:中級編②五角形からの桜

桜の簡単な折り方・作り方中級編2つめは、五角形から作る桜です。花弁の先を折り曲げる簡単な一工夫で平面の桜も立体的な躍動感がでますよね。五角形の折り紙にするためにハサミを使います。途中で折り線がわかりづらくなりがちですので、動画でどのラインを使っているのかを確認しながら作っていきましょう。

折り紙を五角形にする手順に少し慣れが必要になりますので、折り紙レベルとしては中級。五角形は他の桜の折り方でも出てきますのでゆっくりと動画を再生しながらマスターしておくことをおすすめします。

五角形からの桜

  1. 折り紙を長方形に折る
  2. 左辺を上辺に合わせて長方形のだいたい真ん中くらいまで折り目をつけ開く
  3. 左端を下辺に合わせて②の折り目とぶつかるところまで折り目をつける
  4. 長方形の右下の頂点を③の折り目のぶつかり点に合わせ、折る
  5. ④でできた右端にあわせるように折り返す
  6. ⑤でできた左端に長方形の下辺を合わせて折る
  7. 裏返して⑥の合わせた折り目が真ん中になるよう山折りする
  8. ひっくりかえしてナナメに切り落とす。開くと五角形になる
  9. 五角形の頂点を一つ置きに結ぶⅤ字ラインが上に下辺の頂点がくるように合わせて折り目をつける
  10. ⑨を繰り返すと、中心にまた五角形のラインができあがっている
  11. ⑩の中心の五角形ラインに合わせてもう一度折り目をしっかりつけ、この五角形が底面となるように畳む
  12. 手裏剣のような星型になったら裏返して、裏面も五角形になるよう折り返す
  13. 表にして、尖っている5か所の先端を桜の花びらの先端の形になるよう折り曲げて完成

折り紙|桜の簡単な折り方・作り方:中級編③桜のポチ袋

桜の簡単な折り方・作り方中級編の3つめは、ポチ袋です。小銭やお札(4つ折り)、小さなお手紙を包むことができます。袋にする部分をつくるところで難易度が少し上がりますので中級レベルですが、最初はラインを下書きしながら練習してみましょう。

画像や動画にもあるように、この桜のポチ袋では袋になる部分と桜になる部分がそれぞれ表面に出るので、両面折り紙を使うことをおすすめします。そのほうが華やかで綺麗な仕上がりになりますよ。桜の中央にシールなどを貼ってあげるとさらにかわいらしくなりますよ。

桜のポチ袋

  1. 折り紙を三角形に折る
  2. さらに半分に折って広げる
  3. ②の折り目を中心ラインとして上頂点の1枚を底辺まで折り返す
  4. ③でできた水平ラインの折り目まで、上頂点の1枚を折り返す
  5. ④でできた水平ラインが斜辺と交わる点と底辺の中心点を結ぶラインで折る
  6. ⑤でできたわの部分に合わせるように折り返す
  7. ⑥でできた内側のラインにあわせて左側を折るり、できたラインまで折り返す
  8. ペンでラインを下書きしてからハサミで切り落とす
  9. 折り紙を一度開いて、全ての花びら部分が半分ずつ重なるように、畳む
  10. 花びらの下に三角形の線ができるように折り目をつけたら開く
  11. 中心に五角形のラインができているので、そのラインにあわせて1辺ずつ畳む
  12. 真ん中に桜の花ができたら、外側が五角形になるように飛び出ている角を織り込んだら完成

季節やシチュエーションに合ったポチ袋や封筒を折り紙で作るなら、以下の記事を参考にしてみてくださいね。簡単でかわいく作ることができますよ。

折り紙|桜の簡単な折り方・作り方3選!上級編

折り紙|桜の簡単な折り方・作り方:上級編①桜のコースター

桜の簡単な折り方・作り方上級編の1つ目は、桜のコースターです。折り紙を五角形にする作り方に慣れてくると、その先の手順は簡単です。平面的な桜ですが、春のおもてなしのアレンジ素材として使うとテーブルも華やかになりますね。

こちらも先ほど中級編でもご紹介したポチ袋と同様、裏面も見える形に仕上がりますので、両面折り紙がおすすめ。片面は柄ではなく無地のものを選ぶと、桜の形がきちんと見えるようになります。

桜のコースター

  1. 折り紙を三角形に折る
  2. 右端の頂点を左端の頂点に合わせて折り目の印をつける
  3. 右端の頂点を三角形の上端の頂点に合わせて折り目の印をつける
  4. ③の印に三角形上端の頂点を合わせ、折り目の印をつける
  5. 右側を折り曲げて右半分の底辺を中心から④でつけた印を通るように折る
  6. ⑤でできた右端の辺と左半分の底辺を合わせるようにして折り、出来上がった左端の辺まで折り返す
  7. 裏返して半分に折る
  8. 一番上にきている1枚を折り返し、戻したら、出来上がったラインでハサミで切り落とす
  9. 半分に折り目をつけて開く
  10. 中央にできた五角形のラインにあわせて折りたたんでいく
  11. 5枚の羽のようになった先端を少しハサミで切り落とす
  12. ハネ部分の下から指をいれて開き、切込みが入った部分をおりかえす
  13. 両端を少し内側に折って入れ込む
  14. 5か所すべてで繰り返したら完成

折り紙|桜の簡単な折り方・作り方:上級編②八重桜

桜の簡単な折り方・作り方上級編2つめは、八重桜の作り方です。小さい折り紙で作ると実はバラの花にも見える、応用がきく折り方です。八重桜は花びらの枚数が多くなって工程が増えますので、きちんと折り目ラインをつけて、どのラインを使っていくかを動画を一時停止して確認しながら作業することをおすすめします。

一緒に添える葉っぱの作り方もご紹介します。八重桜に限らず、花の折り紙の出来上がりに添えてあげると更にかわいらしくなるので、覚えておくと良いですよ。


八重桜

  1. 折り紙を長方形に2方向から折って開く
  2. 三角形に2方向から折って開く(この時点で折り紙に8等分のラインができている)
  3. 折り目1つのラインを内側に入れ込むようにして四角形をつくる
  4. 折り紙の口が開いているほうを手前においた状態で、中心に両端を合わせて折り開く
  5. 裏返して④を繰り返す
  6. 折り紙の口が開いているほうを奥においた状態で三角形にし、中心に折り目の印をつける
  7. ⑥の印のラインまで口が開いていないほうを折り、さらにできたラインまでもう一度折って開く
  8. 折り紙全体を開き、中央の一番小さい四角形に合わせて折り目をつける
  9. 中央の一番小さい四角形の真ん中にあるラインに合わせてたたむ
  10. 中央の一番小さい四角形が見えるように開き折る
  11. 裏返して、中心に頂点を集めるように4方向折る
  12. 表にして4方向の角をついているラインを使って折りこむ
  13. 飛び出ている頂点部分を三角に折る
  14. 中央の一番小さい四角形を少し指で持ち上げたら完成

葉っぱ

  1. 折り紙を横に2回折って四角にする
  2. 1回分開き、中央のラインに合わせて左右を三角形に折り、折り目をつける
  3. ②の折り目に上の面1枚の中央のラインを重ねるようにして折る
  4. 下の面は折り目ラインに合わせてはみ出ないように折りたたむ
  5. 2つの四角形がⅤ字に重なったような形になるので、その四角形の左右の頂点を内側に入れ込むようにして折りたたむ

せっかく葉っぱの折り方をマスターしたのなら、以下の記事でほかの花の折り方もご紹介していますので参考にしていろんな花を折ってみてくださいね。

折り紙|桜の簡単な折り方・作り方:上級編③桜のくす玉

桜の簡単な折り方・作り方上級編3つめは、桜のくす玉。立体的な桜の折り紙の作り方としてぜひマスターしてみたい折り方ですよね。1パーツが小さく作業しにくいので上級レベルの難易度になります。パーツ1つずつの作り方手順は文章だとイメージしにくいと思いますので、動画と合わせて確認してみてくださいね。

パーツ数の多い立体桜のくす玉は、小さなパーツを組み合わせて少しずつ桜の花が繋がっていくのがとても楽しく、達成感を味わえます!指先のトレーニングにもなりますし、数人で一緒に作ると効率も楽しさも上がりそうですね。

桜のくす玉

  1. 折り紙を四つ切にし、さらにそれぞれを半分に切って1/8サイズにする
  2. 1/8になった折り紙を、長手方向に半分に折って折り目をつけ、そのラインにあわせて上下を折る
  3. 長方形の左辺を上辺に合わせるように三角形に折って開き、今度は左辺を下辺に合わせるように三角形を折って開く
  4. 右側も同様にして折り目をつける
  5. 折り紙を開いて、③でつけたナナメの折り目で折り返し、さらに長方形の1/3を折り目に合わせて折り返す
  6. 反対側も⑤を繰り返す(このとき、両端のナナメのラインが平行になるように)
  7. ⑥の長方形を長手方向に半分に折り、そのあと短手方向にも半分に折る
  8. わになっているの角を三角形に折って入れ込む
  9. ⑦を中心に左右に指を入れて押さえながら開き、両端をラインに沿って織り込む
  10. ⑧を30パーツつくる
  11. パーツの端をもう一つのパーツに袋になっているところにはめ込みながら組み合わせまずは桜の形を5パーツで作る
  12. 繰り返して全体をつなげたら完成

桜の折り紙を使ったアイデア・活用例:フラワーギフト編2選!

桜の折り紙を使ったアイデア・活用例:フラワーギフト編①桜のブーケ

折り紙で作った立体的な桜をあつめてブーケに!花の中心にパールやビーズ、クリスタルなどをつけるととても綺麗で華やかなブーケに仕上がります。贈り物として、またウェディングブーケとして、海外のインスタでも掲載されていますよ。単色ではなく、トーンを合わせカラーを組み合わせてもすてきですよね。

折り紙でのウェディングブーケが気になったら、以下の記事を参考にしてみてくださいね。ウェディングだけではなくお誕生日のギフトとしても喜ばれそうな折り紙ブーケや花束の作り方をご紹介しています。

桜の折り紙を使ったアイデア・活用例:フラワーギフト編②桜のリース

大小の桜折り紙を組み合わせてのリースは季節感ある壁掛けオブジェです。玄関の扉に飾ってあったら素敵ですよね。立体的な桜の折り方でつくれば、生花と組み合わせても遜色ないリアル感になります。

桜の折り紙を使ったアイデア・活用例:額縁アート編2選!

桜の折り紙を使ったアイデア・活用例:額縁アート編①紙桜も綺麗な額縁

桜の折り紙や切り出した紙桜を額縁にいれてオブジェに。平面の折り方の桜でも、折り紙なら折り目をしっかりつけてあげるだけで紙の光沢が出て、光があたるとキラキラと綺麗に見えます。イラストと組み合わせると絵画っぽくもなりますね。額縁やフォトフレームは100均のもので簡単にアレンジできそうです。

桜の折り紙を使ったアイデア・活用例:額縁アート編②カラフル桜アート

大ぶりな額縁に桜の折り紙をセンス良く配置した壁掛けオブジェです。桜のカラーリングしだいでかなり雰囲気が変わるので、飾る部屋のインテリアカラーに合わせてカラーコーディネートするとすてきなアクセントオブジェになりますね。

100均のフォトフレームや額縁を使って簡単に季節のオブジェを作るなら、以下の記事でご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

桜の折り紙を使ったアイデア・活用例:アクセサリー編2選!

桜の折り紙を使ったアイデア・活用例:アクセサリー編①桜花びらペンダント

桜の折り紙を使ってアクセサリーを作るのはいかがですか?花の中心にクリスタルビーズなどをつけると簡単にオリジナル作品がつくれますね。少し厚手に紙などを使うといいかもしれません。ペンダントトップにしてもかわいいですし、キーホルダーのようなチャームにしてもおしゃれです。

桜の折り紙を使ったアイデア・活用例:アクセサリー編②桜ピアス

小さな桜折り紙を使ってピアスもできてしまいます。綺麗な発色の折り紙を使って桜を折り、スワロフスキーやクリスタルビーズを組み合わせ、パーツショップでピアスやイヤリングパーツを取り付けたら、おしゃれなイヤーアクセサリーのできあがり。

ハンドメイドパーツは折り紙のデコレーションにとても役立ちます。100均で購入できるビーズを以下の記事でご紹介していますので参考にしてみてください。

桜の折り紙で簡単に季節感を演出しよう!

いかがでしたしょうか?日本の桜は海外でもとても人気が高く、折り紙の桜作品もインスタでたくさん掲載されています。折り紙とはいえ、そのひとつずつの作り方は簡単なものでも立体的に組み合わせたり、平面にたくさん並べたりとアイデア次第で素敵なアート作品にもなります。

桜の折り紙は紙1枚でも世界の人とのコミュニケーションの橋渡しになることもできますし、指先のトレーニングにもなるので脳への刺激として小さなお子さんやお年寄りの脳トレにも良いそうですので、いろいろな場面で贈り物に添えたり、一緒に作ったりしてみましょう!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。