
INDEX
- 1. パープルは難しい?紫に合うコーデを見つけたい!
- 2. パープルに合う色➀爽やかな印象に【ホワイト】
- 3. パープルに合う色②濃い紫も薄い紫も合う【ブラック】
- 4. パープルに合う色③落ち着いた大人っぽいコーデ【グレー】
- 5. パープルに合う色④紫を控えめな主役に【ネイビー】
- 6. パープルに合う色⑤大人カジュアルを狙って【ベージュ】
- 7. パープルに合う色⑥キュートな雰囲気を狙うなら?【水色】
- 8. パープルに合う色⑦同系色でおしゃれ上級者【レッド系】
- 9. 紫と相性の良いコーデに欠かせない柄は?【ボーダー】
- 10. 髪色別・パープルを上手に着こなすコーデの見本
- 11. パープルを取り入れてファッション上級者のオシャレを楽しもう!
パープルは難しい?紫に合うコーデを見つけたい!
パープルはオシャレ上級者さんの色
パープルをファッションの中に取り入れている人を見ると、「オシャレの上級者!」と思う方は多いでしょう。レディースファッションは、トップスもボトムスもバリエーションに幅がありますが、パープルのアイテムを合わせるのはなかなか難しそうです。だからこそ、オシャレに使っている人を見ると憧れてしまいますよね。
相性の良い色を見つければパープルの服も着こなせる!
そんなパープルのアイテムも、合う色や合うコーデを知っていれば、取り入れるのは難しくありません。パープルと言っても濃い色も薄い色もありますから、きっと自分にとって相性の良いパープルのアイテムが見つかるでしょう。素敵な色と組み合わせてみれば、普段のファッションとは違う自分を演出できるかもしれません。
パープルに合う色➀爽やかな印象に【ホワイト】
深い紫のトップスは白のタイトなパンツで辛めのコーデを
深いパープルのVネックに、白のタイトなパンツをコーディネートすると、クールな印象の女性を作ることができます。コートが必要な時期には、グレーやベージュのコートにすると良いでしょう。全体の印象がパープルで締まり、ピリッとした辛口のスタイルを作ることができます。お仕事にも着て行くことができそうですね。
淡い藤色のフレアスカートと白のトップスで爽やかキュートに
薄いパープルである藤色のフレアスカートは、女性らしいフェミニンな印象になるアイテムです。これに爽やかな印象を与える白のトップスを合わせれば、夏でも暑そうに見えない爽やかなファッションになるでしょう。上のトップスの甘さを変えれば、よりキュートでフェミニンな印象になります。
パープルのタイトスカート×白のトップスでできる女性を演出
紫というと何となく派手なイメージを持っている方が多いでしょう。普段使わない色だからこそ、人に与えるインパクトが強いのです。ですが、落ち着いた深い色のパープルのタイトスカートを選び、かつ、トップスは白のブラウスやカットソーで締めれば、エレガントで知的なオシャレを知っている女性に見えますよ。
レディースファッションの要・甘辛ミックスも白と紫のコーデで完成
紫の色は渋めの印象を人に与えます。特に濃い紫の色であれば、レディースファッションの中では渋めで辛口の印象になるでしょう。ですが、ボトムスにふんわりとしたホワイトのスカートを合わせると、甘辛ミックスのコーデになります。ネイルや小物もボルドーでそろえると、よりボトムスの甘さが引き立ちますよ。
パープルに合う色②濃い紫も薄い紫も合う【ブラック】
パープルのアイテムにはブラックの革が合う!
パープルのアイテムと相性が良いのは、何と言っても黒い革のアイテムでしょう。パープルという色が持っている派手な印象を、ぐっと引き締めてくれるアイテムです。深い紫の色にも、薄い紫の色にも合うので、これからパープルのファッションコーデを考えている方にとってはマストアイテムと言えるのではないでしょうか。
パープルのフレアスカートにはシンプルな黒のトップスが合う
薄い紫のフレアスカートはフェミニンな印象を持つ甘めのアイテムです。全体を引き締めるためには、黒の身体に沿うぴたりとしたトップスが良いのではないでしょうか。全体を引き締める黒のトップスはシンプルな方が素敵です。もし華やかさが足りなければ、大ぶりのアクセサリをつけましょう。
パープルの面積多めのコーデは黒のアイテムで引き締めて
パープルは一つのアイテムを使うだけでも派手な印象に見栄て、複数のアイテムを使うのは難しいように思えますよね。確かに、アイテムのバランスを考えるのは簡単ではありませんが、そんなときには紫に合う黒のトップスを使いましょう。また、アイテムも黒にすることで、全体の印象を引き締めることができるでしょう。
紫×柄の強気コーデには黒のアイテムが合う!
柄物の紫のアイテムは、なかなか手が出せない強気アイテムですね。様々なバリエーションのあるレディースのアイテムの中でも、合わせにくいランキングでは上位に位置付けているでしょう。そんなアイテムも、黒の小物やインナーを使えば綺麗にコーデすることができます。目を引きたい、ここぞというときに使ってみましょう。
パープルに合う色③落ち着いた大人っぽいコーデ【グレー】
グレーのグレンチェックでレディースファッションの流行を取り入れて
流行のグレンチェックを使えば、パープルのアイテムを可愛らしく使うことができます。グレンチェックは甘さもありながら、全体の印象をしっかりと引き締めてくれる色であるところが嬉しいポイントです。可愛らしい藤色のトップスとグレンチェックのコートは相性が良いこと間違いありません。秋冬向けのコーデですね。
派手な紫の革ジャンはグレーと合わせてスタイリッシュに
パープルの革ジャンはかなり辛めのアイテムだと言えるでしょう。クールでカッコ良い印象を与えることができますが、一方で、合わせるアイテムによってはマニッシュになってしまうこともあります。そんなときには、ブラックよりもダークなグレーを選びましょう。少しオーバーサイズのものを選ぶと、女性らしい甘さが出ます。
キュートなパープルのアイテムともグレーは相性良し
甘めのライトグレーのトップスにパープルのフレアスカートは、可愛らしいコーデをするときにぴったりです。全体の色味は落ち着いていますが、全体の雰囲気はガーリーになりますね。ピンクは可愛すぎてちょっとという方にラベンダー色はおすすめです。可愛らしいアイテムにはライトグレーが合うでしょう。
シンプルコーデとパープルのアイテムが合う!小物を差し色に
グレーを中心にしたシンプルコーデの中に差し色を入れたい時には、パープルの小物が合うでしょう。トップスをグレーにすると、レースやファーでフェミニンなアイテムを使っていても、何となく地味に見えてしまうものです。そう言ったときには、ぜひパープルのアイテムで全体の印象をアップグレードしてあげてください。
パープルに合う色④紫を控えめな主役に【ネイビー】
デニム×パープルのスカートが合う!
紫のロングでフレアなスカートは、ゴージャスすぎて普段着にはしにくいですよね。ですが、そんなゴージャスさを緩和してくれるのが、カジュアルアイテムの王道のデニムジャケットです。デニムのジャケットを合わせることで、一気にカジュアルになるので、パープルアイテムを普段使いするのも難しくありません。
パープル×ネイビー×大きな花柄は全体の印象を揃えて
ネイビーの地に大きな花柄という、それだけでも派手なアイテムは、意外にもパープルのアイテムと相性がばっちりです。全体的に派手にはなりますが、モードな女性を演出することができるでしょう。ただし、全体の色味を合わせることは大切です。パープルは深い色を、花柄は白やピンク、紫系というアイテムを選んでください。
フェミニンなパープルの花柄トップスをネイビーのスカートで落ち着けて
フェミニンで人気の小花柄ですが、パープルになると途端に合わせにくくなりますよね。甘すぎる印象があるので、下にブラックを合わせると、甘辛のバランスが取れずにちぐはぐ感が出ます。ですが、ネイビーなら辛さが抑えられているので相性がばっちりです。特にスカートにすると、甘辛のバランスを取りやすいでしょう。
パープルのコートとも合う!ネイビーのワンピはマストアイテム
パープルのロングコートは、素敵だと思っていてもなかなか手が出ないアイテムです。何と言っても合うアイテム、合う色を探すのが難しいからです。そんなときには、ネイビーのワンピースがぴったりです。コートから覗くワンピースの色がスタイリッシュで、まさにレディースのおしゃれ上級者のコーデですね。
パープルに合う色⑤大人カジュアルを狙って【ベージュ】
ベージュのグレンチェック×柔らかなパープルで新鮮さを
流行のベージュのグレンチェックには、柔らかな色を合わせるとフェミニンな印象になりますよね。もちろん、柔らかな色のパープルも合うでしょう。パープルにはカジュアルな印象がありませんが、ベージュを合わせることで、普段使いできる色となります。グレンチェックのコーデとしても新鮮ですね。
深い紫にベージュのグレンチェックでカジュアルに
フェミニンよりもカジュアルで元気な印象にしたいのなら、パープルを柔らかな色ではなく、濃い色やビビッドな色にしてみましょう。こういった色を選んでも、ベージュのグレンチェックとは合うはずです。チェックの柔らかさがパープルのきつい印象を和らげてくれ、レディースファッションらしいかわいらしさになりますよ。
カジュアルガーリーを狙うならベージュのニット×紫のミニスカート
カジュアルガーリーを狙うなら、ニット×ミニスカート×ブーツは人気の組み合わせですよね。これをパープルとベージュでコーデしてみましょう。全体をガーリーでカジュアルにするのなら、面積の広いニットを柔らかな色のベージュにします。そこにミニスカートで深いブドウ色を使うと、差し色になって全体が引き締まります。
これぞスタイリッシュ!大胆なブラウン×パープルを楽しんで
スタイリッシュでモードな服に憧れることもありますよね。そんなときには、ベージュの中でも濃いブラウン系に、濃いパープルを合わせてみましょう。トップスを白にすることで、全体に爽やかさを与えることもできます。パンツスタイルをチョイスすることで、モードででスタイリッシュなコーデになります。
パープルに合う色⑥キュートな雰囲気を狙うなら?【水色】
水色デニムはレディースファッションの王道のフェミニンさ
パープルに合うアイテムをわざわざ買うのは、と思っているパープル初心者の方におすすめしたいのが、水色のデニムとのコーデです。レディースファッションの王道というべきフェミニンさを持ちつつも、カジュアルさがあるでしょう。また、誰もが持っているアイテムなので、初めての方でも安心してパープルを買えますよ。
深い紫とポップなブルーはスタイリッシュなコーデに合う
ポップな水色のアイテムと合わせるのは、深い紫色がおすすめです。しり込みして落ち着いたパープルを選ぶと、逆にブルーが浮いてしまうのです。ポップなブルーに大して深めのブドウ色を選ぶことで、全体の雰囲気がスタイリッシュになります。派手な印象にはなりますが、まさにおしゃれ上級者と言ったコーデですね。
サックス系とパープルは同系色で落ち着いた印象
落ち着いたサックスはパープルのアイテムとよく合うでしょう。全体の色味が似通っているので、ボトムスにパープルを持ってきても、トップスにパープルでも大人っぽい印象になります。あえて差し色を入れずに着ることで、フェミニンながらも大人の女性らしい柔らかさを演出することもできるでしょう。
明るいスカイブルーとパープルはポップな印象に
ブルーの中でも明るい印象のスカイブルーは、同じように明るめの印象のラベンダーのアイテムと合わせてみましょう。ポップでガーリーな印象のコーデは、まさに夏にぴったりですね。紫にはミステリアスな印象もありますが、明るいスカイブルーと合わせることで、若い子も着やすい爽やかな印象のコーデになります。
パープルに合う色⑦同系色でおしゃれ上級者【レッド系】
ワインレッドとパープルは秋によく合うボルドー系ファッション
秋にぴったりな組み合わせなのがボルドー系×パープルです。同系色ではありますが、ボルドー系を合わせることで、温かな印象の服装にすることができるでしょう。どちらも深めの色を選べば、秋から冬にかけて季節に合う服装にすることができます。トップスがパープルの方が収まりが良い気がしますね。
ビビッドなピンクとパープルで思いきり派手なファッションを楽しんで
今日は思い切り派手でガーリーな服を着たい!というときには、ビビッドなピンク×紫を試してみましょう。濃いパープルにショッキングピンクを合わせることで、ポップで派手なファッションを楽しむことができます。レディースファッションの王道とは言えませんが、アイテムによってはディスコ時代のレトロさを作り出せます。
紫×赤は引き締めのブラックが必要
目の覚めるような赤のボトムスに、深い赤みがかったパープル系を合わせる場合には、ブラックを一緒に使うことですっきりした印象の服にすることができます。同系色のコーデには、差し色か、ブラックなどの引き締め色が必要ですが、赤×パープルの場合には差し色を入れるとうるさくなってしまいます。黒で引き締めましょう。
派手なパープルはピンクの小物と合う!
深いパープルに可愛らしいピンクの小物も合うでしょう。基本的に、深めの紫色には可愛らしいという印象がありません。どちらかというとミステリアスでモードな印象がありますね。だからこそ、全体の印象を女性らしい可愛いものに変えたい時には、王道のピンクを使うと良いのです。シューズやバッグで工夫してみて下さい。
紫と相性の良いコーデに欠かせない柄は?【ボーダー】
濃いパープル×ボーダートップスは全体の色味が揃う
濃いパープルのボトムスに合わせるときには、無地だと寂しいということがあります。特に濃い色のパープルの場合、ブラックのアイテムと合わせると重くなりすぎることがあるでしょう。そんなときには、ボーダーを使ってみてください。一色だけの時よりも、軽やかで、全体の色味が揃った印象になりますよ。
パープル×ボーダーのトップスでさりげないオシャレを
トップスにボーダーもパープルも入れるというアイデアは、重ね着が必要になってきた季節にはおすすめですね。無地のパープルのトップスが、チラリと見える黒のボーダーによって、さりげないオシャレなアイテムに早変わりします。一緒に合わせるのはデニムなどのカジュアルなものが良いでしょう。
華やかなレディースコーデ!パープルアイテムとボーダーで甘辛ミックス
薄いパープルのキュートなアイテムに革ジャンはレディースの王道の甘辛ミックスです。ですが、それに無地のトップスを合わせただけでは何となく華やかさが足りない、ということもありますよね。そんなときには、太めのボーダーをトップスに持って来ると良いでしょう。ボーダーを入れることで、平面的な印象がなくなります。
ボーダーのコーデにパープルの小物で印象的に
ボーダーの服にパープルのアイテムを合わせるのもおすすめです。特に紫の小物はボーダーのワンピースによく合うでしょう。なかなかパープルの服を買うのには勇気がいるという方は、まずは小物から始めてみましょう。靴やバッグの色を紫で合わせると、ボーダーの可愛らしい服が、一気におしゃれ上級者のものに変わります。
髪色別・パープルを上手に着こなすコーデの見本
黒髪は合わせる色で重たい印象を避けて
黒髪は、ミステリアスな印象を与えることも多いパープルのアイテムと相性が良いでしょう。ただし、暗い色ばかりにすると、ミステリアスを越えて重くなってしまいます。合わせるアイテムの色を明るくすることで、おしゃれに着こなすことができるようになります。特に白やライトグレー、ライトブルーなどがおすすめです。
茶髪なら薄い紫で女子力コーデを楽しむのがおすすめ
明るくて柔らかな印象を与える茶髪は、どのようなパープルのアイテムにも合う相性の良い髪色だと言えるでしょう。その中でもおすすめなのは、全体の柔らかで軽めの印象を使って、薄い紫を合わせることですね。藤色やラベンダー色に白などの明るめの色が合うはずです。フェミニンな女子力コーデを楽しみましょう。
金髪には濃い紫でぐっと締まる印象に
金髪は日本の中では、かなり派手で華やかな印象を持たれることがある髪色です。ぴったりのパープルのアイテムは、深い色のワンピースではないでしょうか。ぐっと全体と引き締めるような落ち着いた色のアイテムと相性が良いはずです。コーデの中に取り入れて、華やかな印象を引き立てるコーデをしてみましょう。
パープルを取り入れてファッション上級者のオシャレを楽しもう!
いかがでしたか?パープルは、他の色と合わせにくい印象があるため、レディースのアイテムの中でも避けられがちな色です。上手に使うことができればファッション上級者として見てもらうことができますよ。ぜひ合う色や相性の良いコーデを見つけて、自分のクローゼットをより魅力的なものにしましょう。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。