Large thumb shutterstock 364265705

「把握お願いします」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!【状況別】

更新:2019.06.21

「把握」や「お願いします」は、よく耳にする言葉だと思いますが、「把握お願いします」は正しい言葉遣いなのでしょうか。意味や使い方などから正しい敬語について調べていきます。正しい言葉遣いで敬語を使っていけるようになりましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「把握お願いします」の意味

「把握」の意味①:十分理解すること

パソコン

「把握」とは、握りしめる、手中に収めるなどの意味から十分理解するという意味をもちます。つまり「把握」は、主に個人に対して使う言葉なのです。十分に理解するということは個人の自由なのです。

そして漢字のそれぞれの意味をみてみますと「把(は/わ)」には片手で握るという意味があります(稲の計量単位。片手で握った量が1把。10把が1束)。「握」にも握る、つかむという意味があります。「把握」という文字がどちらも握る、つかむという似た意味をもつ言葉です。

「把握」をもう少し詳しく見てみますと、品詞(文法的分類)の中での名詞にあたります。名詞自体は変化することができない単語です。意味③で解説しますので、ここでは「把握」は変化できない語ということを覚えておいてください。

「お願いします」の意味②:丁寧語(敬語)

握手

「お願いします」とは、「願い(名詞)」に「お(接頭辞)」がついて「お願い」となり丁寧語と変化しています。「願い」とは、物事や事柄が思う通りになってほしいことを意味する言葉です。つまり「お願いします」は、相手に対して丁寧な言葉でこちらの思い通りになってほしいことを表現しています。

「把握お願いします」の意味③:丁寧な指示?

待って

お分かりでしょうか。「把握お願いします」では意味と立場がちぐはぐになっています。相手に「把握」という行動を丁寧な言葉で指示していることになります。指示するということは、相手の立場がこちらよりも下であることを示します。「把握」では相手の立場が下、「お願いします」では相手の立場が上となるのです。

また「把握」は名詞なので、意味①で説明したように変化できません。単語の分類には、形容詞、動詞、接続詞など多くの品詞があります。そして名詞には、サ変動詞をつけることによって変化させることが可能な場合があります。「把握」には「する」をつけることができます。

しかし残念なことに「把握する」と変化させても、言葉の意味が単独(個人)を示すことからは変化できません。つまり「把握お願いします」では、立場や意味のにおいて正しく変化できていないということが分かります。ここで気分を変えて「わかる」についての敬語の使い方などを下記にご紹介します。どうぞご覧ください。

「把握お願いします」は敬語として使える?

「把握お願いします」は敬語として使えません①

だめ

敬語というのは、相手との立場の上下関係が重要になってきます。相手を敬うということは、相手がこちらよりも立場が上でなければ敬語は成り立ちません。目上の人やビジネスシーンなどで敬語を使うのは、こちらの立場が下であり、相手は敬うべき存在(立場が上)であることを言葉遣いを通して表現するためです。


そして「把握お願いします」において、この「把握」という言葉の意味により、立場の逆転があるため敬語として使うことができない言葉となります。正しい敬語として使うためには、「把握」の言葉を使わずに「把握」と似た意味で、立場を守る言葉を代わりに使う必要があります。

「把握お願いします」を無理やり簡単な言葉に直してみると「十分に理解するようにと願う」となり、理解することを指示(命令)する意味を丁寧な言葉と組み合わせていることになります。言い換えれば、相手が十分に理解していないので、もっと理解するようにしてほしいというような意味になってしまいます。

「把握お願いします」は敬語として使えません②

困難

敬語として使える言葉の中には、「お」や「ご」をつけることによって丁寧な言葉に変化できる言葉があります。お礼、御恩などは丁寧な言葉に変化できるため、敬語として組み合わせて使うことができます。「把握」では、「お」や「ご」がつけることができず、またしても丁寧な言葉に変化することができません。

「把握お願いします」は敬語として使えません③

疑問

「把握お願いします」というように、丁寧な言葉を使っても、言葉(名詞)が持つ意味が丁寧に変わらない場合は合わせて使うことができない言葉であり、正しい敬語として使うことができない言葉遣いということになります。

わかりやすく言えば、丁寧な言葉を使って命令しても、命令する意味合いが消えることにはならないということです。敬うべき相手に、命令や指示することはありえないことで失礼なことだとご理解いただけたでしょうか。

敬語には多くの言葉があり、相手や状況によって使い方が違ったりするので難しく感じがちです。下記では「ご参考までに」についての敬語の使い方などをご紹介します。

「把握お願いします」の正しい使い方と例文(電話・会話編)

「把握」と似た意味の言葉での使い方①

電話

ここで、電話や会話での「把握お願いします」という言葉の正しい使い方を紹介していきましょう。前述しましたように、言葉の上で「把握」を使う場合は自分自身や相手の立場が自分より下の場合になります。相手に対して「把握」という言葉を使うのは難しい場合が多いです。

状況の把握の場合

  • 上司が部下に対して
  • ・状況を把握してください
  • 自分自身
  • ・状況を把握いたします
  • 相手に対して
  • ・状況をご理解くださいますようお願い申し上げます

「把握」と似た意味の言葉での使い方②

会社

目上の人やビジネスにおいては、相手に対してこちら側が下の立場ですので、「把握」という言葉を使うことができません。「把握お願いします」と使いたい場合は「把握」と似た意味の言葉の中でも、丁寧で柔らかい言葉を選んで、相手を敬うことのできる言葉遣いを忘れないようにしましょう。

「把握」の言いかえ

  • ・お含みおきをお願いいたします

「把握」と似た意味の言葉での使い方③

電話

ビジネスでの会話では、「分かって(理解して)ください」とお願いする場面もありますね。「把握お願いします」と使いたい場合は、失礼にならない程度で丁寧な言葉である「了承」という言葉に言い換えることで表現することができます。

「把握」の言いかえ

  • ・ご了承いただけますでしょうか

敬語や正しく使えないと、かえって相手を不快にしてしまう可能性があります。そこで、下記に「わかりました」の意味・使い方・例文・類語などについての正しい敬語表現をご紹介します。敬語に興味があれば、ぜひ参照してみてください。

「把握お願いします」の正しい使い方と例文(メール編)

「把握」と似た意味の言葉での使い方①

パソコン

メールなどの文字で表す場合は、会話などに比べて堅い言葉で表すことができます。仮名交じりの言葉より、漢字の熟語がよく使われます。またメールなどの文書では「賜る」や「申し上げる」という言葉で謙譲表現が多く使われます。「把握お願いします」を言いかえてみましょう。

「把握」の言いかえ

  • ・ご理解賜りますようお願い申し上げます

「把握」と似た意味の言葉での使い方②

パソコン

「把握お願いします」を謝罪の意味もある「容赦」で言いかえることで、「すみませんがよく理解してください」という意味を丁寧に表現することもできます。

「把握」の言いかえ

  • ・ご容赦くださいますようお願いいたします

「把握」と似た意味の言葉での使い方③


パソコン

「把握お願いします」を「承認」という言葉で言い換えることで、相手に「十分理解したうえで許可を求める」という意味を丁寧な言葉や敬語で表現することができます。

「把握」の言いかえ

  • ・ご承認賜りますようお願い申し上げます

ビジネスにおいて敬語を正しく使うことは、相手とのコミュニケーションや関係性を良くするためなどに必要なマナーになります。下記に「申します」についての意味、例文、使い方、類語、正しい敬語などの関連記事をご紹介します。多くの場面で使われる敬語ですので、どうぞご覧くださいね。

「把握お願いします」を使うときの注意点

「把握」を使うときの注意点①:立場を守る

パソコン

「把握お願いします」では「把握」の意味が十分理解することですので、相手にしてみれば「理解できていないと思われている」や「偉そうに上から目線だな」と感じてしまう可能性があります。相手と自分との立場や上下関係を守って「把握」という言葉を使うには注意が大切です。

「把握」を使うときの注意点②:意味と類語を知る

会社

「把握お願いします」の意味を知ったうえで、相手や場面に合わせて「把握」の類語を使い分ける気遣いを忘れないことも大切です。相手が不快な気持ちにならないための気配りや言葉遣いを心がけるためにも、適切な言葉を選ぶ必要があります。

ビジネスメールでは慣用的語句も多く、敬語を使う場合には言葉の意味や使い方を理解していないと自信が持てないですね。下記では、「お知らせください」の敬語表現やビジネスメールでの使い方、例文をご紹介します。参照してみてくださいね。

「把握」の類語

「把握」の類語①:理解

会社

QUOTE

1物事の道理や筋道が正しくわかること。意味・内容をのみこむこと。「理解が早い」 2他人の気持ちや立場を察すること。「彼の苦境を理解する」 3「了解2」に同じ 引用元:(引用:goo辞書)

「把握」は、この「理解」の意味を強調した形になります。しかし「理解」の場合は、接頭辞「ご」をつけることができるので、丁寧な言葉や敬語にも使うことができます。

「把握」の類語②:承知

承知

「承知」とは、知っている、分かっている、聞き入れる、許す(否定形で許さない)などの意味を持ちます。接頭辞の「ご」とつけることができますが、つけなくても「承(かしこまる)」の文字の意味自体が丁寧です。言葉の意味からも、敬語で使うには適した言葉です。

下記に「謹んで」の意味などについての関連記事をご紹介します。日常的にもビジネスシーンでも使われる言葉のひとつに「謹んで」という言葉があります。どのような意味を持つかご存知ですか。

「把握」と間違えやすい単語

「把握」と間違えやすい単語①:精通

専門

「精通」とは、ある物事に対して大変詳しいことやよく知っている、よくわかっていることを意味します。時間的に考えると「把握」の場合は、現在から今後に向かっての行動を表しますが「精通」では、すでに十分理解した状態を表しています。

「把握」と間違えやすい単語②:認識

会社

「認識」とは、ある物事を知る、理解する、本質や意義などに対して見分ける、判断する、その心の働きを表すことなど多くの意味を持ちます。似た意味の言葉では「知識」があります。

言葉は、それぞれに意味や使い方が違います。よく理解したうえで使っていきたいですね。下記には「折衝」についての関連記事をご紹介しています。よく耳にする言葉ですが、正しい敬語なのでしょうか。

「把握」の意味を知って使い分けしていきましょう!

パソコン

「把握お願いします」について調べてみましたが、いかがだったでしょうか。敬語は、言葉や文字の意味を知ることで、正しく使えることが分かりましたね。今後は、自信をもって敬語を使っていきましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。