Large thumb shutterstock 551810083

「ご参考までに」の意味・使い方・例文・類語まとめ|正しい敬語表現は?

更新:2019.06.21

会議などでよく使われる「ご参考までに」という表現ですが正しく敬語で表現できますか。この記事ではご参考までにの意味や使い方、類語表現を具体的な例文をあげながらご紹介していきます。「ご参考までに」の敬語表現について知りたい方はぜひ読んでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「ご参考までに」の基本的な意味は?

「ご参考までに」は正しい敬語表現か

資料チェック

「ご参考までに」とはよく耳にしたり、何気なく使っている表現ですが、正しい使い方なのでしょうか。結論をまず述べると「ご参考までに」は正しい使い方です。間違った敬語表現ではないので日常生活からビジネスの場面においてまで幅広く使えます。

しかし「参考までに」の後続く敬語表現は、敬意をはらうべき相手が何かを「参考」するのか、自分が何かを「参考」するのかによってが変わってきます。使い方を間違えると敬う相手を間違え、失礼な敬語になってしまう恐れがあります。

「ご参考までに」自体は正しい敬語で、使い回しの効く便利な表現ですが誰が参考するかによって表現を変える必要があります。「ご参考までに」に続く敬語表現を間違えると正しくない敬語になりえます。「ご参考までに」に続く表現には注意をして使うようにしましょう。

「ご参考」の使い方

ご参考

「参考」を目上の人に敬語で表現するには「参考」という言葉に丁寧さを出すことができる「ご」をつけて「ご参考」という形でよく使われます。「参考までに」というよりも「ご参考までに」という方が丁寧な印象を与えることができます。

たとえば「ご依頼」、「ご変更」、「ご返答」、「ご協力」などのように「ご」をつけて丁寧な敬語表現になる言葉は「ご参考」の他にもたくさんあります。また「ご」の他にも「お」を用いて「お料理」や「お作りする」などとすることで丁寧な敬語表現になる言葉もあります。

このように「ご」や「お」をつけて丁寧な印象を与える言葉はいろいろありますが、「ご」や「お」をつけるだけでは敬語は完成しません。「ご参考」の後をどのように表現するかが重要になってきます。

「ご参考までに」の意味

上司

「ご参考までに」という表現を一度は会議、メールの文章、勧誘などで聞いたことがあるのではないでしょうか。まず「参考」とは何かをするときに手がかりにしたり、助けてくれるような資料のことを意味します。

そして「ご参考までに」となると何かをするときの手がかりとなる情報、データ、事例などを提供する際に「何かをするときの手がかりにしてくださいね」や「データなど用意しておきましたので見てくださいね」という意味になります。単に「データがあるので見ておいてください」というよりも丁寧に言うことができます。

「ご参考までに」の使い方

使い方

「ご参考までに」の使い方を具体的な例をあげてご紹介します。例えば医療保険の勧誘などで顧客に対して「入院した時にかかる費用一覧を最後のページに記載しておりますのでご参考までにご覧ください。」と言うことで「(保険に加入するか)決めるときの手がかりにしてください。」という意味になり、より丁寧に言えます。


さらに例文をあげると「よろしければご参考までに予算を計算いたしましょうか」こちらも同じように「よかったら予算計算するので決めるときのヒントにしてください」という意味でより丁寧に敬語で表現することができ、営業などフォーマルな場面でも使えます。

また「ご参考までに昨年度のデータをご用意いたしましたのでご覧ください」というと「判断しやすいようにデータを用意したので見てください」ということを丁寧に言うことができプレゼンなどの場面でよく使われる表現です。

「ご参考までに」の派生語の正しい敬語表現・使い方と例文は?

ご参考までにお目通し下さい

目を通す

「ご参考までに」を使ったよく使われる表現にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは「ご参考までに」を使ったよく用いられる表現をいくつかあげながら例文と共に使い方をご紹介していきます。

まずは「ご参考までにお目通しください」ですが「ご参考までにざっと読んでおいてください」と目上の人に丁寧に言うときに使われる敬語表現です。例文をあげると「実際に起きた事例をあげておりますのでご参考までにお目通しください」と「ご参考までに」とは言いつつも「読んでおいてください」と言いたいきに使われます。

もう一文例文をあげると「細かいデータも一緒に添付いたしましたのでご参考までにお目通しください」は「添付したのでよかったら見てください」という意味のことを丁寧に控えめに言うことができます。敬語表現をする際には控えめに言うことが多いです。「見てください」を「お目通し」と表現することで控えめに言えます。

参考までに教えてください

教えてください

「参考までに教えてください」は柔らかく言うと「これから何かをする上で考える手がかりやヒントにしますので、よかったら教えてください」という意味です。必ず聞かなければいけないようなことではないけれども、参考にするために知りたいというときに「参考までに教えてください」と言ってから質問を切り出します。

「今後の参考までに教えてください」のように「今後の同じようなことがあったときに参考にするので教えてください」という意味です。「参考までに教えてください」は「今後」という言葉と一緒によく使われます。また「参考までに教えてくださいませんか」や「参考までに教えていただけませんか」と疑問でも使います。

例えば営業などで一生懸命にベストを尽くして自社をアピールしたにも関わらず顧客は他社を選んでしまいました。そのような場合にどうして他社を選んだのか、自社のものはどの点が劣っていたのかを知りたいときに「A社をお選びになったご理由をよろしければ今後の参考までに教えていただけませんか」と使われます。

ご参考になさってください

ご参考になさる

「ご参考になさってください」とは「ご参考」という言葉に尊敬語の「なさる」という表現を用いて「ご参考になさる」とすることで、目上の人が何かを参考にするということを敬って表現することができます。尊敬語とは動作主の行為を敬う敬語表現なので「参考」という動作を実際に行うのは目上の人です。

「ご参考になさってください」の例文をあげると「昨年度の弊社の実績が記載されておりますのでよろしければご参考になさってください」と言うことができます。このように尊敬語を用いて「ご参考になさってください」とすると何かを参考するのは自分ではなく目上の人であることがわかります。


もう一文例文をあげると「こちらのプランとあちらのプランをお選びいただいた場合の費用を比較して載せておりますので、ご参考になさってください」です。このように顧客が何かを「参考」するという行為を敬って表現することができます。

参考にさせていただきます

参考にさせていただきます

一方で「参考にさせていただきます」は「参考」という言葉に謙譲語の「いただく」を用いて表現することで自分が「参考にする」ということをへりくだって表現することができます。謙譲語とは自分の動作をへりくだって表現することで相手を相対的に持ち上げて、相手に敬意を示す表現です。

なので謙譲語の「いただく」が付いた敬語表現は動作主は自分自身になります。例文をあげると「詳細なデータをくださりありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます」と表現することで「そのデータを(自分が)参考にします」ということをへりくだって表現でき、より丁寧に話すことができます。

同じく謙譲語を用いた表現に「参考にいたします」があります。「参考にいたします」は「参考」という言葉に謙譲語の「いたす」を用いて表現することで「参考にさせていただきます」と同じように自分が「参考にする」ということをへりくだって表現することができます。

「ご参考までに」のシーン別の適切な使用方法

ビジネスメール例文

ビジネスメール

「ご参考までに」の使用方法をシーン別にご紹介していきます。まずは「ご参考までに」を用いたビジネスメールの例文からご紹介していきます。「お世話になっております。本日の件に関しましてご参考までに具体的なデータも添付いたしましたのでお時間のある時にご覧ください。」

「先日はお忙しい中お時間をいただきありがとうございました。先日お話させていただいた件に関しまして詳細なデータをご用意いたしましたので添付のPDFファイルをご参考までにご覧ください。」

「お忙しいところ大変恐縮ではございますが、プラン内容と共に実際に起きた事例も数件添付致しましたのでご参考までにお目通しいただけますと幸いです。」

対面での商談の例文

商談

対面での商談ではどのように「ご参考までに」という表現が用いられるのでしょうか。具体的な例文とともにご紹介していきます。「こちらが他社の製品と比較をした際の弊社製品の強みでございます。他社の製品と比べて優れている点について一目でご理解いただけるかと存じますのでぜひご参考までにお目通しください。」

「こちらが弊社のこちらの製品に関しての昨年度売り上げ実績とご購入いただいた方からの嬉しいお言葉をまとめたものでございます。ぜひご参考までにご覧いただき、ご検討いただく際の検討材料にしていただけますと幸いです。」

「弊社の○○プランをお申し込みいただきますと、こちらの特典やサービスがすべて付いています。なので一つずつ別々にお申し込みいただくよりも合計で○○円以上もお得になります。具体的な特典やサービス内容の詳細や料金に関しましてはこちらに記載されておりますのでご参考までにお時間のある時にぜひご覧ください。」


上司への報告の例文

上司への報告

上司に何かを報告する際に参考までに見て欲しい資料があるなどの場合、上司に「参考までに」とはどのように使われるのでしょうか。例文をご紹介していきます。「先日お探しになっていた昨年度のデータが見つかりました。ご参考までに一昨年のものも見つかりましたので合わせてお持ちしました。」

「次回の定例会議のプレゼン資料が完成いたしましたのでお忙しいところ恐縮ですがご確認いただけますでしょうか。またこちらはご参考までに過去の事例とデータ元を記載いたしましたので合わせてご確認いただけると幸いです。」

「新しい企画の詳細が完了いたしました。ご参考までに過去の企画との違いや今回の企画のポイントをまとめた資料も別紙でこちらにございますので合わせてご覧ください。」

「ご参考までに」の類語と適切な敬語表現は?

「ご参考までに」の類語と意味

類語

「ご参考までに」を別の言葉で敬語表現するにはどのような表現があるのでしょうか。ここでは「ご参考までに」の類語表現と敬語での正しい使い方を具体例と共にご紹介していきます。

「ご参考までに」の代わりによく使われる類語としては「ご一読」や「お目通し」があります。いずれもフォーマルな場面や顧客相手に使われる表現です。

「ご一読」はさっと一通り読むこと、ざっと読むことを丁寧に表現する際に使われます。また「お目通し」も同じようにさっと一通り読むことを意味し、いずれも「ご参考までに」の類語表現になります。

ご一読

一読

「ご一読」を用いた例文をご紹介していきます。「こちらがご使用に際しての注意事項でございますのでご使用前にご一読くださいますようお願い申し上げます。」

「こちらがご使用方法を詳細に記載したものとなっておりますので、何か分からないこと等ございましたらこちらをご一読ください。」

「前回の定例会議の議事録を添付いたしました。前回の会議の内容をお分かりいただけるかと存じますので今回ご出席いただく際にはぜひご一読ください。」

お目通し

お目通し

「お目通し」はどのように使われるのか例文をご紹介していきます。「昨年度の実績を記載したこちらの資料にお目通しいただけますか。」

「こちらが弊社の新しい企画の概要でございますので、お忙しいところ恐れ入りますがお目通しいただきますようお願い申し上げます。」

「全員がそろうのを待っている間にまずは、一枚目に先月の売上データを部門別に記載いたしましたのでお目通しいただけますでしょうか。」

丁寧語、尊敬語、謙譲語

敬語は大きく分けて3種類

敬語

ここまで「ご参考までに」を用いたいろいろな敬語表現をご紹介してきましたが、敬語は大きく分けると丁寧語、尊敬語、謙譲語の3種類に分かれます。尊敬語と謙譲語はすでに軽くご紹介してきた通りです。

実際にその動作を行うのが目上の人である場合は尊敬語を用いて相手の動作を敬います。自分がその動作を行う場合は自分のことをへりくだって表現するので謙譲語を用います。また丁寧語は「です、ます、ございます」を使って丁寧に話をすることで相手を敬う一番シンプルな敬語表現です。

丁寧語、尊敬語、謙譲語を上手く使いこなせるようになると敬うべき相手を正しく敬うことができます。「ご参考までに」自体は使い回しができるので敬う相手がどちらでも構いませんが、「ご参考までに」の後が重要です。敬語表現を間違えて失礼にならないためには特に尊敬語と謙譲語を上手に使い分ける必要があります。

「ご参考までに」は便利な敬語

「ご参考までに」はフォーマルな場面で使える

参考までに

この記事では「ご参考までに」の敬語表現について具体的に例文をあげながら使い方や類語表現などをご紹介してきました。「ご参考までに」はこれまであらゆる場面で耳にし、使ってきたけれども深く「ご参考までに」の敬語表現について考えたことがなかった人も多かったのではないでしょうか。

「ご参考までに」はビジネスで会議や商談をするとき、上司に話すときなどフォーマルな場面で「これを見て何かをするときの手がかりやヒントにしてください」と丁寧に言うことができます。単に「見てください」というよりも「ご参考までにご覧ください」というと印象がガラリと変わります。

あらゆる場面で見て欲しい資料やデータがあるときに使える非常に便利な敬語表現ですので、正しい使い方をマスターして使えるようにしていきましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。