Large thumb shutterstock 547272460

「検討させていただきます」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!

更新:2019.06.21

「検討させていただきます」は、ビジネスシーンだけではなく、メルカリなど個人間のやり取りでも広く使われている敬語です。しかし、「検討させていただきます」の正しい意味や使い方を理解せずに、なんとなく習慣で使っているという方も少なくありません。正しい使い方を身に付け、ビジネスシーンで活用しましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「検討させていただきます」の意味

「検討させていただきます」の意味①:じっくり考えたい

「検討させていただきます」の「検討」という言葉の意味は、「詳しく調べ当否を考えること」です。つまり、相手から依頼や提案などがあった時に、「検討させていただきます」と返答することで、「じっくり考えてから返事をしたい」という意思を伝えることができます。

「検討させていただきます」の意味②:返事を保留したい

「検討させていただきます」には、「今ここで回答できない」「回答しにくい」ことに対して、「返事を保留したい」という意思表示の意味もあります。

お客様からのクレームや要望、さらに取引相手からの提案について、個人の一存で回答できない場合には、「社内で検討させていただきます」と伝えておきます。

「検討させていただきます」の意味③:やんわりと断る

「検討させていただきます」は、社交辞令として使われることもあります。相手の提案を受け入れられない時に、「検討させていただきます」と伝えれば、相手に失礼のないようにやんわりと断りを入れることができます。

提案を受けた時に、既に相手の期待に沿えないことが分かっていても、その場で「検討する気はない」とストレートに伝えるのはNGです。相手に失礼のないよう、とりあえず「検討させていただきます」と伝え、後日改めてお断りするのががマナーです。

以下では「させていただく」の意味や例文、使い方を紹介しています。「させていただく」の使い方を頭に入れて、「検討させていただきます」の使い方を定着させていきましょう。

「検討させていただきます」は敬語として使える?

「検討させていただきます」は敬語として使えます

「検討させていただきます」は、「検討」に「させてもらう」の謙譲表現である「させていただく」、さらに丁寧語である「ます」を付けたもので、文法的には正しい敬語です。

「検討させていただきます」と同様に、ビジネスシーンで広く使われている敬語表現である「検討いたします」は、「検討」に「~する」の謙譲表現である「~いたす」、さらに丁寧語である「ます」を付けたもので、こちらも文法的に正しい敬語です。


「検討させていただきます」も「検討いたします」も丁寧な敬語表現ですので、連絡手段や前後の文とのバランスも考えて、適切に使うようにしましょう。以下の記事では、「する」の尊敬語・謙譲語・丁寧語を詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

「検討させていただきます」の正しい使い方と例文(電話・会話編)

「検討させていただきます」の使い方①

「検討させていただきます」の例文①(電話・会話)

  • △:「前向きに検討させていただきます」
  • ◎:「前向きに検討いたします」

「前向きに検討させていただきます」は、ビジネスシーンにおける定番の表現の一つです。本当に考えてから返事をしたい時はもちろん、はっきり断りにくい時にも使えるフレーズです。

ただし、分かりやすくすっきりした表現が好まれる電話や会話では、「検討させていただきます」よりも、「検討いたします」が使われることが多いです。

「検討させていただきます」の使い方②

「検討させていただきます」の例文②(電話・会話)

  • 「持ち帰って検討させていただきます」(社外で要望やクレームを受けた時)
  • 「社内にて検討させていただきます。恐れ入りますが、○日ほどお時間をいただけないでしょうか」

「じっくり考えてから返事をしたい」という意味で「検討させていただきます」と伝えても、社交辞令と受け取られ、相手に不信感を持たれることもあります。

返事をする意思があることを伝えるために、「恐れ入りますが、一週間ほどお時間をいただけないでしょうか」のように添えると、回答までに少し時間がかかったとしても、相手に安心感を与えることができます。

期限を伝える場合には具体的な日時ではなく、「何日ほど」「何週間ほど」のように、あいまいに伝えるのがポイントです。自分に最終的な決定権がないのに回答期限を勝手に決めてしまうと、後々大変なことになってしまう可能性もありますので、十分気を付けましょう。

「検討させていただきます」の使い方③

「検討させていただきます」の例文③

  • 「確かにお預かりいたしました。社内検討の上、ご連絡いたします」

相手から手渡しで見積書や資料などを預かった場合は、「検討させていただきます」の前に、「確かにお預かりいたしました」と添えると丁寧です。加えて、「結果が出ましたら、直ちにご連絡いたします」と伝えるとさらに丁寧です。相手が誰であっても、会社の代表として、丁寧な対応を心がけてくださいね。


以下の記事では、「待つ」の尊敬語・謙譲語・丁寧語を紹介しています。上記の手渡しで資料を受け取った場面で使えるように、「待つ」の敬語を頭に入れておきましょう。

「検討させていただきます」の正しい使い方と例文(メール編)

「検討させていただきます」の使い方①

「検討させていただきます」の例文①(メール)

  • ◯:「検討させていただきます」
  • ◎:「検討いたします」

発音した時の印象が重視される電話や会話では、「検討させていただきます」よりも「検討いたします」の方が好まれますが、メールの場合は、「検討させていただきます」でも、相手が不快になることはありません。

しかし、「させていただきます」という敬語に、違和感やくどさを感じる方もいらっしゃいます。そのため、文面をすっきりさせたい時には、「検討いたします」を使うようにしましょう。

「検討させていただきます」の使い方②

View this post on Instagram

僕はバイナリーオプションをレクチャーしてますが、 よくバイナリーオプションって胡散臭い、とか詐欺じゃないのか? とか言った声をよく聞きます。 そういった意見も分からなくはないですが、ただそこからクレームであったりに展開していくのは違うのでは、とも思います。 もちろんバイナリーオプションをしていれば勝てる人もいれば負ける人もいますし、 詐欺団体もいれば、正当なレクチャーを行ってる方もいます。 それを何の見境いもなく、詐欺だ!と言うのは違いますよね? 何故そこが詐欺なのか、何故稼げないのかを伝えるべきですね! そこが本当に詐欺であれば、自分がやらなければいいだけですし、関わらない方がいいと思います。 ただ確信や証拠がないのに、クレームを入れるのは、人間的にも質が低い人がすることです! 「類は友を呼ぶ」と言う言葉があるように、自分が根拠のないクレーマーになってしまうと、自分の周りにはそういった人が集まってしまいます! プラスな発言をし、周りにもプラスの「気」を放つことが出来る人間になる方が、その人にとって一番なのかなと思います(^^) #クレーム#クレーマー#対策#パソコン#プラス#ことわざ#確信#証拠#映像#質#クオリティ

A post shared by そーくん (@sokun2424) on

「検討させていただきます」の例文②(メール)

  • 「いただきましたご提案につきまして、前向きに検討させていただきます」

メールで「検討させていただきます」を使う時は、文末に使うのが一般的です。会話の場合と同様に、「前向きに」を付けて、「前向きに検討させていただきます」とした方が、相手に本気度が伝わりやすくなります。

「検討させていただきます」の使い方③

「検討させていただきます」の例文③(メール)

  • 「お見積書を送付していただき、ありがとうございます。社内にて精査の上、前向きに検討させていただきます」
  • 「お見積書のほう、本日確かに受領いたしました(拝受しました)。お見積り内容につき弊社内にて検討し、改めてご連絡いたします」

こちらから資料や見積書の送付を依頼した場合は、それらを受け取ったらすぐに、送付してくれた相手にお礼メールを送るのがマナーです。

まず、「お見積書を送付していだたき、ありがとうございます」のように、確かに資料や見積書を受け取ったことに加え、送付してくれたことに対してお礼を伝えます。次に、「社内にて精査の上、前向きに検討させていただきます」と結びます。

このメールの目的は、送付物の受け取り報告とそれに対するお礼です。とりあえず「これから検討する」という旨を伝えておけば十分ですから、相手から指定されていない場合は、具体的な回答期限を設定する必要はありません。


「検討させていただきます」を使うときの注意点

「検討させていただきます」を使うときの注意点①:敬語の響きを考える

「検討させていただきます」に限らず、とりあえず単語に「させていただきます」を付ければ敬語表現になる、丁寧な言い回しになると思っている方もいるのではないでしょうか?

しかし、「検討させていただいた後、ご連絡させていただきます」のように「させていただく」を多用すると、さ行が重なって耳障りと感じるだけではなく、相手に言いたいことが正確に伝わらないこともあります。

特に簡潔で聞き取りやすい表現が重視される会話では、「検討させていただきます」よりも、「検討いたします」を意識して使うようにしましょう。

「検討させていただきます」を使うときの注意点②:相手を不安にさせない

「検討させていただきます」は社交辞令としてもよく使われるフレーズです。つまり、こちらの意思に関係なく、「本当に検討する気があるのか」と相手に思われてしまう可能性があるのです。

メールの場合は、定型フレーズとしてあまり気にせずに使って構いませんが、会話で「検討させていただきます」を使う場合には、相手を安心させるために、相手の表情や口調から要望を的確に把握し、言葉を選んで対応することが大切です。

検討に必要な期間の目安や、検討後に日を改めて連絡する旨をしっかり伝えることを基本に、柔らかい口調で、真摯さが伝わるような態度で接しましょう。以下の記事では、検討に必要な時間を伝える際などで使いたい「取り急ぎ」について紹介しています。例文や使い方をぜひ参考にしてみてください。

「検討させていただきます」の類語

「検討させていただきます」の類語①:精査いたします

「精査(せいさ)」には、「検討」と同様に、「詳しく調べる」という意味があります。ビジネスシーンでは、内容をよく見て考えてから回答したい時、「精査中です」「精査してご回答します」といった使い方をします。

「精査の上、検討させていただきます」のように、「細かい点まで詳しく調べてから判断します」という意味を強調したい時は、精査と検討を一緒に使うこともあります。

「検討させていただきます」の類語②:考えております

会話中にじっくり考えたいことを相手に伝えたい時は、「考えております」でも失礼にはあたりませんが、使い方に注意が必要です。「考えております」は「検討させていただきます」よりも口語的な表現ですから、上司に進捗状況などを尋ねられた時、「ただ今考えております」「これから考えます」のように使います。

取引先や顧客など、社外の方へメールや電話などで連絡する時には、「検討させていただきます」「検討いたします」を使ったほうが、丁寧な言い回しになります。

「検討させていただきます」の類語③:お時間をいただきます

一旦回答を保留して、後日改めて連絡したいという時には、「○○(理由)のため、恐れ入りますが、お時間をいただきたく存じます」という言い回しも使えます。

電話の場合は、「検討させていただきます」と言い切ってしまうよりも、「お時間をいただけますか」のように、疑問形にした方が印象が柔らかくなります。

相手に返事を催促された時に、「今しばらくお時間を頂戴したいのですが」と返すこともできます。「検討(精査)が必要なため、お時間をいただけますでしょうか」も、よく使われる定番フレーズです。

「検討させていただきます」の類語④:お見送りいたします

ビジネスシーンでは、相手からの提案を断る時でも、はっきりと拒否の言葉を伝えることはNGです。そのため、「検討させていただきます」は、「お見送りいたします」の意味でも使われます。

しかし、相手にこちらの真意が伝わらないこともあります。そのため、「今回は提案を受け入れられない」ということを、「今回はお見送りいたします」「お受け致しかねます」のような、分かりやすい表現で伝えられるようにしておくことも大切です。

「検討させていただきます」をもっと活用して円滑なコミュニケーションを

「検討させていただきます」は正しい敬語表現で、「じっくり考えたい」という文字通りの意味としてだけではなく、返事の保留や断りを入れる時にも使われます。ビジネスシーンに相応しく、使い勝手の良い言葉ですが、複数の解釈ができるため相手に誤解を与えることもあります。

そのため、「検討させていだきます」を使う時には、同じ意味でより簡潔な表現である「検討いたします」を使ったり、社交辞令と受け取られないように、前後に言葉を補ったりするなどして、こちらの真意を正確に伝えるための工夫が必要です。

言われた相手がどのように感じるかも意識しながら、円滑なコミュニケーションの実現のために、「検討させていただきます」の使い方を見直してみましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。