Large thumb shutterstock 628498976

風水で健康運をアップさせる方法は?病気予防・家族が健康になる色も

更新:2019.06.21

今回は、「風水で健康運をアップさせる方法」をテーマに、玄関や色などを利用した簡単な開運方法や健康になる開運法を紹介していきます。家族が病気などの場合には、風水などの力を利用して治したい、と思うのは当然の事です。ぜひ、この記事を参考に風水に付いて学んでみて下さい。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



風水で健康運をアップさせる方法は?|玄関編

風水で健康運をアップさせる方法|玄関編①玄関をキレイにしておく

「運気」というのは、人と同じように玄関から入ってくると言われています。その為玄関が汚かったり、靴が散乱しているような場所には良い運気は必然的に入ってこないという事です。玄関は常に清潔にしておき、できるだけ靴を玄関先に置かないようにしましょう。もし、靴が靴箱に入りきれない場合には処分がおすすめです。

必要以上に靴がある場合には、必要な靴、不要な靴という風に分けておけば自然と家の中もスッキリ片付きます。もし、どうしても靴を玄関先に置いておきたい、という場合には玄関のドアに靴のつま先を向けて置いておくのが基本です。下駄箱内に入れている靴も扉方向を向くようにしましょう。

風水的に見ると玄関マットは、帰宅した際の悪い運気を取り払ってくれるパワーがありますので、定期的に洗濯したり、清潔に保つ事で良い運気を取り込んでください。

風水で健康運をアップさせる方法|玄関編②余計な物を玄関に置かない

玄関には、なるべく物を置かないようにしましょう。ゴルフバッグをそのまま置いていたり、靴箱上のスペースに様々な飾り物を置く、というのもあまりゴチャゴチャした物を多く置いてしまうのは良い事ではありません。家族みんなが気に入った物であればいいのですが、量を増やすのは良い傾向とは言えません。

よく、玄関先が華やかになるから、という理由で花を飾る人がいますがドライフラワーはおすすめしません。ドライフラワーというのは、生の状態ではないので生か死かという判断で区別するのであれば死という意味を指します。花を飾りたいという事であれば、風水的に見れば生花が断然おすすめです。

風水で健康運をアップさせる方法|玄関編③掃除後は清める

掃除をして玄関先をきれいにした後は、玄関を清める事をおすすめします。清める方法は、盛り塩をしてお香を焚きましょう。盛り塩というのは、「清める」という方法を実践するにはもってこいの方法です。悪い邪気を払う効果が期待できるので盛り塩というのは、来客に対しての効果も期待できます。

しつこいセールスを寄せ付けない、悪いお客さんを寄せ付けないなど様々な効果があります。そして、お香も同様です。お香を焚く際には、自然の香りを意識した香りがおすすめです。花や草木の香りなどがベストです。盛り塩をするには玄関の内側に置くだけで十分効果がありますので簡単に実践できる方法です。

ここに、健康運をアップできる玄関での開運方法をまとめた記事がありますので、併せて読んでみて下さい。きっと、参考になる事があるはずです。


風水で健康運をアップさせる方法は?|トイレ編

風水で健康運をアップさせる方法|トイレ編①丸い形の物を飾る

View this post on Instagram

#水晶玉 #しのつ湖

A post shared by Happy-Monkey (@happy8monkey8) on

トイレの風水として健康運を上げるアイテムとしておすすめなのが「水晶玉」のような丸い形状の置物を置くという事です。そして、置く位置にもポイントがあります。トイレの中の東の位置に白や金、銀のようなカラーのアイテムを置くというのも注意する点です。

併せて、悪い気を浄化してくれる観葉植物などを置くのもおすすめです。トイレという場所は、風水的に見ても神聖な場所ですので、できるだけ清潔に保つというだけでなく、できるだけ良い気を取り込む工夫が功を奏すという事でもあります。ぜひ、実践してみて下さい。

風水で健康運をアップさせる方法|トイレ編②色使いで運気アップ

健康運をアップさせるには、色使いというのもポイントです。健康運では、トイレの「金」の気を抑えるために「火」の気を増やす、「水」の気を抑えるために「土」の気を持つカラーを採用すると良いと言われています。「火」の気を呼び込むのは、オレンジや赤、「土」は黄色や茶色がおすすめです。

トイレの隅を上手く利用して、相性の良いカラー同士でインテリアを楽しんでみるというのもおすすめです。相性の良いカラーでインテリアを組む事で健康運をアップさせる事もでき、家族に病気の人がいる場合は、できるだけ快適に過ごせるような空間作りを意識して健康になるように風水を上手く利用しましょう。

ここに、トイレのインテリアの実例を紹介している記事がありますので、この記事を参考にぜひ、トイレをおしゃれに風水で運気をアップできるような空間にしてくださいね。

風水で健康運をアップさせる方法は?|キッチン編

風水で健康運をアップさせる方法|キッチン編①換気扇は清潔にしておく


キッチンというのは、火と水を使用するという場所なので、気のバランスが崩れやすい場所であるという事も言えます。それにより、気のバランスを意識した風水を実践する事が大事な場所であるという事がわかりますよね。まず、健康運をアップさせたい場合には、キッチンの掃除はしっかりしておく必要があります。

また、換気扇には油汚れが溜まりやすい場所でもありますので汚れを溜めないように定期的に掃除をする事がおすすめです。換気扇という場所は、気の出入り口でもありますので汚れが溜まってしまえば必然的に、気の流れが滞ってしまいます。その為、綺麗にしておかなければ、健康運もダウンしてしまうという事です。

風水で健康運をアップさせる方法|キッチン編②ゴミを溜めないように

View this post on Instagram

こんばんは٩꒰ ๑′◡͐`꒱♡ ⁂ 今日はお友達親子と焼肉ランチした後雨だったので我が家に遊びにきてもらいました٩꒰๑❛▿❛ ॢ̩꒱ ⁂ 焼肉ランチはお互いにテンヤワンヤで写真を撮るのすら忘れて焼くのと食べるのと喋るので必死🤣(笑) ⁂ 子育てなど、同じ境遇だからこそ分かり合えることもあり、本当に打ち解けられるそんな心強い存在に感謝しつつこれからも仲良くして欲しいなと思う人です(❛ᴗ❛(❛ᴗ❛♡ ⁂ 今宵もリセット完了し寝ようとした今、酔っ払い旦那氏が帰って来てまた飲み直しているので付き合ってやるとします(笑) ⁂ こんな時間に気になっていたセブンの🍦♡ウフフ(๑・̑◡・̑๑) ⁂ 明日も貴重な梅雨の晴れ間になりそうで今から何しようか計画中です(σ゚∀゚σ)⌒♬ ⁂ 皆様も良い休日を╰(*´︶`*)╯♡ ⁂ #マイホーム #平屋 #平屋建て #平屋暮らし #生活 #暮らし #パナソニックホームズ #PanasonicHomes #パナホーム #担当は高橋さん #一戸建て #インテリア #注文住宅 #自由設計 #mama #mamagirl #ママガール #キッチン #kitchin #アイランドキッチン #ラクシーナ #勾配天井 #梁 #楽天ルーム #楽天 #楽天ルームやってます #ママリ #楽天ルームに載せてます #パナソニックホームズ北関東

A post shared by asako👩🏻‍🌾 (@akko.____) on

キッチンという場所は、家族の食事を支えている場所という事もあり常に清潔でなければなりません。また、照明などで明るい雰囲気を演出する事も健康運アップのカギです。シンク内に、生ごみなどを入れておくポケットを置いているという人もいると思いますが、使用後はすぐに捨てるというのもポイントです。

シンクの中を常に清潔に保つ、換気をしておく、というのもコツと言えます。特に、ゴミというのは悪い気を持つアイテムという事もあり、キッチンに置くゴミ箱にも注意が必要です。ステンレス製の蓋付きの物や木製のゴミ箱にする事で悪い運気を断ち切りましょう。

ここに、機能性を兼ね備えた便利なグッズに定評のあるニトリのおすすめゴミ箱をまとめた記事がありますので、この記事を参考に自分のニーズと合致する風水を意識したゴミ箱を探してみて下さい。

風水で健康運をアップさせる方法は?|浴室編

風水で健康運をアップさせる方法|浴室編①常に清潔を心掛けて

浴室というのは、トイレと同じで水回りなのでカビや雑菌などが溜まりやすくなるという事もあり、不潔な状態にしていれば自然と健康運は低下してしまう事に繋がります。家族みんなが利用する場所でもありますので、やはり不潔にしていればそれだけ病気になったりする事も十分考えられますよね。

健康運アップのカギは、換気と定期的な掃除です。浴室というのは、窓などがあり換気しやすい環境であれば問題ないのですが、賃貸などは窓がない場合も多いので浴室乾燥機を利用してしっかり浴室を湿気から守るという事を意識しましょう。


風水で健康運をアップさせる方法|浴室編②残り湯はそのままにしない

清潔を心掛ける為には、残り湯をそのままにしない、という事も大事な事です。残り湯をそのままにしておくと、気が停滞してしまう事にもなってしまいますので、残り湯は毎回流すようにしてください。排水口などの掃除はお風呂掃除の度にしておくというのもおすすめです。排水口の詰まりは気が停滞する原因にもなります。

掃除を忘れないようにする事で、健康運アップだけでなく、様々な良い事に繋がるという事も覚えておきましょう。毎日掃除をする、というのは難しい事かもしれませんが、1週間に数日でも少しずつやっていく事ができれば一回の負担はそう多くはないと思いますので、ぜひ実践してみて下さい。

ここに、お風呂を快適な空間にする事ができる方法やグッズを紹介した記事がありますので、併せて読んでみて下さい。健康運というのは、ストレス発散する事も関係してきますので癒しの空間にできるような努力も必要だと思います。

風水で健康運をアップさせる健康色は?

健康運をアップさせる健康色①アイボリー

「白」というのは、まっさらな状態を意識したカラーであり、どんな色にも左右されないリセット色です。白=浄化、という意味合いもあります。しかし、真っ白というのは冷たい印象を与えてしまうので、おすすめなのが「アイボリー」を取り入れるという方法です。

アイボリーというのは、優しい印象を与えてくれるカラーでもありますのでお部屋の空間自体を優しく、癒しの空間にしてくれる効果が期待できます。温かみのあるカラーというのは、その場所の空間自体のカラーを変える事でもありますのでぜひ、お部屋にアイボリーを取り入れてみて下さい。

健康運をアップさせる健康色②グリーン

健康運に対して絶大なパワーを発揮してくれるカラーというのは「グリーン」がおすすめです。グリーンをお部屋に取り入れるのに最適なアイテムは観葉植物がおすすめです。生命力の象徴とも言われている植物を日常に取り入れるという事は、そんなに難しい事ではなく、簡単にできる方法でもあります。

お部屋だけでなく、トイレやお風呂、玄関などどんな場所でも実践できる方法でもありますのでぜひ、日常に植物を取り入れて健康運アップにつなげていきましょう。ここに、風水的に見る観葉植物のパワーをまとめた記事がありますので、この記事を参考におすすめ植物で運気をアップしてください。

健康運をアップさせる健康色③トイレには暖色がおすすめ

トイレというのは、イメージとして「汚い場所」と感じている人も多いと思いますので、そのイメージを払拭できるような暖色で明るいイメージに仕上げるというのがおすすめです。写真のように、壁紙などに暖色を取り入れてみましょう。しかし、壁紙などはコストも掛かりますので小物で取り入れるのがベストです。

スリッパをはじめ、マットや便座カバーなど常に清潔に保つ事ができるように洗濯できるアイテムを暖色系で揃えるというのが一番取り入れやすい方法だと思いますのでぜひ、実践してみて下さい。

風水で健康運をアップさせる置物は?

家族が健康になるアイテム①陶器製の豚の置物

健康運というのは、「土」の気によって左右されるというお話は先ほどもしましたが、土の気を持つアイテムを南東に置く事で健康運アップが期待できると言われています。また、土の気を持つアイテムとして多産で丈夫と言われている豚のモチーフのアイテムを置く事で、風水では健康運アップができます。

特に、トイレと浴室は悪い運気を家の中で流さないようにする事もでき、キッチンは良い気を取り入れる事ができます。サイズなども関係ないので、その場所の雰囲気に合わせてアイテムを選ぶというのもおすすめです。

家族が健康になるアイテム②病気の人の部屋にひょうたんの置物

View this post on Instagram

#仲良し #ひょうたん #千成り瓢箪

A post shared by 北川雅巳 (@kitatik888) on

中国では、「ひょうたん」は医術を表すアイテムとして有名です。家族に病気の人がいる場合には、その人の部屋にひょうたんの置物を置く事で良い運気を運んでくれます。玄関にひょうたんの置物を飾っておけば、家庭に良い運気を運んでくれるますよ。皆が行き来する場所に飾るのは家族みんなの健康運アップにもつながります。

健康運アップには常に清潔に保つ事が大前提

今回は、「健康運アップの方法や風水的に見て健康運に良いとされている色」などについて紹介してきましたがいかがでしたか?玄関や浴室、など家の中でもその場所に最適なアイテムやカラーというのは違ってきますよね。また、家族で病気の人がいる場合には、その人の部屋のインテリアに風水を取り入れてみましょう。

そうすれば、健康になれる糸口が見つかるかもしれませんよ。風水というのは、悪い邪気を払って、良い運気を取り入れる事が目的です。その為、そうなるように信じる力というのもプラスされると言っても過言ではありません。家族の健康を願いながらぜひ、風水を取り入れた日常を送ってみて下さい。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。