
【あなたはどれ?】目の形の種類&見分け方をご紹介!半開き・丸目など意外と沢山?
更新:2022.04.18
目の形には、色々な種類があるのをご存じですか?人それぞれ形状が異なる目の形ですが、自分の形を知ればより顔立ちに合ったアイメイクができます。ここでは様々な目の形の種類について紹介します。是非自分の形を知る参考にしてくださいね!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
【まぶたの特徴編】目の形の種類3選
①二重まぶた

1つ目は二重まぶたです。まぶたにはっきりとしたラインがあり、パッチリとした印象を受ける目の種類です。女性の場合は可愛い印象にも綺麗な印象にもなり、美人な目元に見えるのが特徴です。
更に細かく分類すると二種類に分かれ、見分け方は目尻に向かって二重幅が広がるのが末広二重まぶた、目頭から目尻まで一定の幅なのが平行二重まぶたです。日本人に多いのは末広二重まぶたで、世界的に多いのが平行二重まぶたです。
②奥二重まぶた

2つ目は奥二重まぶたです。奥二重とは二重のラインがある状態ですが、まぶたが上からかぶさっているため、二重のラインがはっきりと見えない状態の目の形状です。目尻側など、一部の二重ラインは見える状態となっています。
奥二重は二重のラインがあっても、まぶたがかぶさっているので普通の二重よりも重たい目元に見える場合があります。マッサージや目の筋肉を鍛える運動で、まぶたの脂肪が落ち二重まぶたになる場合もあります。
③一重まぶた

3つ目は一重まぶたです。目の上にラインがなく、すっきりとしてシャープな印象を与える目元です。アジア人に多い種類で、アジアンビューティーな印象を与える、クールな美人目というイメージがあります。
しかし、印象によっては目が小さく見えてしまう事もあります。奥二重まぶたとの見分け方は、上まぶたを持ち上げて二重のラインがあれば奥二重、ラインがなければ一重になります。
一重まぶたはアイメイクによって、シャープな印象をより高めたり、パッチリとした可愛い目にしたりできますよ!一重まぶたにおすすめのアイラインの引き方については、別の記事でも詳しく紹介しているので、参考にしてくださいね。
RELATED ARTICLE

一重まぶたのアイラインの引き方は?おすすめからコツまで教えます!
【可愛い印象編】目の形の種類3選
①丸目

1つ目は丸目です。瞳全体の形状がコロンとして丸いのが特徴で、印象としてはドールのような瞳、小動物のように可愛い瞳、子供っぽく幼い瞳というイメージを持ちます。女性の場合は実年齢より幼く、可愛い顔立ちに見られます。
二重瞼の人に多い目のタイプで、あまりアイメイクをしなくても、自前の瞳だけでパッチリとした印象になります。可愛い顔立ちに見えますが、美人な雰囲気の大人っぽいメイクとは相性が悪いタイプです。
②たれ目

2つ目はたれ目です。目尻の位置が下がってるたれ目は、優しく儚げな雰囲気が特徴です。女性らしく穏やかでおっとりとしたイメージがあり、どこかふんわりとした印象を与えます。
見分け方は目頭と目尻の位置を直線でつなぎ、目尻の方が目頭より下がっていた場合、たれ目になります。守ってあげたくなるような雰囲気があり、近年ではたれ目に見せるアイメイクも流行しています。
生まれつきたれ目ではないけれど、メイクでたれ目を楽しみたいという方は、別の記事で紹介しているたれ目メイクも参考にしてくださいね。アイラインなど、メイクのコツさえ覚えれば、たれ目な印象を作ることができますよ!
③半開きたれ目

3つ目は半開きたれ目です。日本人には数が少ない、まぶたのラインが一定の平行二重まぶたで、かつ目尻が下がったたれ目のタイプです。平行二重まぶたはまぶたが重たい印象なので、半開きのように見えます。
同じ二重まぶたでもクッキリとしたシャープな印象ではなく、たれ目なのでどこかアンニュイな印象を受けます。顔立ちは外国人風に見えるので、可愛い印象ながらハーフ顔に見えやすいタイプです。
【綺麗な印象編】目の形の種類3選
①アーモンド目

1つ目はアーモンド目です。日本人に最も多い目の形と言われており、アーモンドのように目頭と目尻が尖っている形状が特徴です。すっきりとしてシャープな形は、綺麗な女性というイメージがあります。
美人系の顔立ちに多い目の種類なので、アイメイクもキリッとしたシャープなものが似合います。なお、アーモンド目は更に細かく分類すると、3種類に分かれるので自分の形状がどれか、詳しく見てみてくださいね。
②丸アーモンド目

2つ目は丸アーモンド目です。日本人に多いアーモンド形の目に、丸目のような形状を組み合わせた形をしています。丸目との見分け方は、目頭と目尻が少し尖っており、レモンのような形状になっていることです。
丸目の可愛らしさとアーモンド目の美人な印象を併せ持っているため、幼くて可愛いながらも、大人っぽい綺麗さを持ち合わせている印象になります。可愛い系の美人という両方の特徴がある瞳です。
③細アーモンド目

3つ目は細アーモンド目です。アーモンド目の特徴である目頭、目尻の尖った形状に加え、瞳全体が横に細長く、シャープな印象を与えるのが特徴です。見分け方は、普通のアーモンド目よりも縦幅が短く、シュッと横に長い形状です。
いわゆる切れ長の目が特徴で、細アーモンド目の特徴はクールビューティー、シャープな美人と言った印象になります。涼しげで大人っぽく綺麗な雰囲気ですが、少し冷たさも感じる形状です。
【シャープな印象編】目の形の種類3選
①半開き目

1つ目は半開き目です。くっきりとした平行二重まぶたで、まぶた全体が少し重たく見えるため、目が半開きに見える形状です。半開きたれ目との見分け方は、目尻の位置が下がっていないかがポイントになります。
半開きというと眠たげな印象がありますが、たれ目ではない半開き目の場合は、シャープで個性的な印象になります。独特のアンニュイな印象や、ミステリアスな印象も持ちます。
②アジア人型

2つ目はアジア人型です。アジア人全体に多い目の種類ですが、日本人よりも中国人や韓国人に多いタイプです。切れ長、ツリ目が特徴のシャープな目元で、一重まぶたの場合もあります。
アジア人らしくエキゾチックなミステリアスさがあり、西洋人がイメージするアジアンビューティーな目元です。シャープで綺麗な美人女性という印象なので、世界的に活躍するアジア人モデルにも多いタイプです。
③アジア人型丸目

3つ目はアジア人型丸目です。アジア人型のツリ目で切れ長な目の形をベースに、少し丸みを帯びた形状が特徴です。見分け方は、アジア人型ほどシャープではなく、子供顔のような丸みのある形状です。
猫目とも言われており、目尻がつり上がったツリ目ですが、細長くないパッチリ感もあるのが特徴です。女性の場合は小悪魔的な印象になり、綺麗な美人顔に、どこか可愛さも潜むようなイメージになります。
【珍しい形状編】目の形の種類6選
①三白眼(さんぱくがん)

1つ目は三白眼(さんぱくがん)です。三白眼とは、黒目が中心ではなく上、または下に寄っているため、白目の部分が広く見えるのが特徴です。左右に加え、上下どちらかの三方向に白目の余白が多い目を指します。
下に白目があるのが下三白眼、上に白目があるのが上三白眼となります。人相学では生まれつき強運で集中力があると言われていますが、その一方で凶相とも言われているタイプです。
なお、三白眼の特徴については別の記事でも詳しく紹介しています。人相学的には凶相とも言われていますが、具体的にどのような特徴やいわれがあるのか、気になる方はチェックしてみてくださいね。
RELATED ARTICLE

三白眼の人の特徴|人相学的に注意するべきことは?
②四白眼(しはくがん)

2つ目は四白眼(しはくがん)です。三白眼が三方向に白目の余白があるのに対して、四白眼は目の四方向すべてに白目の余白があります。見分け方は、黒目が上下どちらかに寄っている場合三白眼、どちらにも寄っていなく、黒目が中心にありかつ白目の余白が多いのが四白眼となります。
びっくりした時の表情など、目を大きく見開くと、瞳の全方向に白目が見えますよね。四白眼は常に目を見開いているように、黒目の上下左右すべてに白目が見えているのが特徴です。
③桃花眼(とうかがん)

3つ目は桃花眼(とうかがん)です。桃花眼とは、二重まぶたに加え長いまつ毛、綺麗な印象を与える切れ長の形状、潤ったようにキラキラした瞳、白目部分が薄いピンク色などの特徴を持つ目です。
中国では昔から異性にモテる瞳と言われており、芸能人などカリスマ性のある人に多い形状です。女性の場合は生まれつき可愛さと妖艶さを併せ持っているため、非常に男性からモテるタイプの目と言えます。
④龍眼(りゅうがん)

4つ目は龍眼(りゅうがん)です。龍眼とは一重まぶたですが大きな目で、目頭が丸く目尻がつり上がった勾玉のような形が特徴です。一重まぶたは目が小さく見えがちですが、一重なのに大きな目をしています。
カリスマ性がある目と言われており、高貴なオーラを持つとも言われています。高い地位を得たり巨額な富を手に入れたりする人に多いタイプで、生まれ持ってのカリスマと言えます。
⑤鳳眼(ほうがん)

5つ目は鳳眼(ほうがん)です。鳳眼とは仏像のように細長く目尻がつり上った目で、全体的に小さめの印象がある瞳です。小さな目ですが横幅が広く、こめかみの辺りまで伸びるほど細長いのが特徴です。
鳳眼の女性は特に成功すると言われており、持って生まれたカリスマ性に知的さ、アクティブさも併せ持っています。男性社会でも成功するやり手の女性は、この種類の目をしている人が多いと言われています。
⑥孔雀眼(くじゃくがん)

6つ目は孔雀眼(くじゃくがん)です。孔雀眼とはまぶたが少し下がり気味で、たれ目のような優しい印象を持ちます。目の大きさそのものは細長く、黒目が大きいのも特徴です。
いわゆる黒目がちな目で、少しより目気味でもあります。控えめで上品な印象があり、若くして成功するタイプというより、若いころからコツコツと努力を重ね、年齢とともに成功する人が多いと言われています。
自分の目の形を知ろう!
目の形には色々な種類があり、それぞれに綺麗、可愛い、ミステリアスと言った異なる印象があります。人によってどの形か違いがあるので、自分の目の形がどのタイプなのか、見分け方も参考に是非調べてみてくださいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。