
INDEX
【人気編】100均のおすすめのコルクボード4選
①ダイソーのコルクボード
ダイソーには大きいサイズから小さいサイズまで、幅広いコルクボードが揃っています。100円商品以外にも200円や300円の商品などのコルクボードが販売されています。そのため、自分の好きなサイズのコルクボードが見つかることでしょう。写真を飾ったりメモを貼ったりと、使い方は様々なのでとてもおすすめです。
②セリアのコルクボード横長タイプ
セリアの横長タイプのコルクボードです。サイズは約19cm×50cmと横に長いので、アレンジの幅が広がります。お部屋にインテリアとして飾ることで、おしゃれな空間を生み出すことが可能です。正方形や長方形のコルクボードよりもおしゃれなので、とてもおすすめできます。
③セリアの長方形コルクボード
セリアの長方形のコルクボードです。10mmの厚さがあるコルクボードでフレームが無いので、丸くしたりとアレンジがしやすいです。セリアではコルクシートも販売しているので、自分の好きなサイズにカットすることができます。コルクシートは粘着付きなので、使い勝手もとても良いですよね。
④キャンドゥのコルクボード
キャンドゥで購入できる、横長タイプのコルクボードです。フレームが黒なので、かっこよさを演出できます。また、お部屋に合わせて黒や白のフレームを選んで購入すると良いですよね。写真を飾るだけでもおしゃれになり、玄関先に置いても素敵です。ちなみにサイズは、約20cm×45cmとなります。
【小さめサイズ編】100均のおすすめのコルクボード4選
①セリアの小さいコルクボード
セリアで購入できる、小さいサイズのコルクボードです。小さいサイズのコルクボードは、メモを貼るのにちょうど良いですよね。リビングに置いて使うと、便利に活用できます。また、メモ以外にも自分の趣味のものを飾っても素敵です。お部屋のちょっとしたアクセントにも使えるので、とてもおすすめできます。
②セリアの四角いコルクボード
セリアで購入できる、四角いコルクボードです。小さいサイズだとアレンジがしやすく、様々な場所に飾ることができます。お部屋が狭くても邪魔になることもありません。メモを貼ったり活用方法は様々なので、おすすめです。セリアでは、様々な小さいサイズのコルクボードがあるので、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。
③キャンドゥのフレーム付きコルクボード
キャンドゥのフレーム付きコルクボードです。小さいサイズのコルクボードであり、フレームが付いているので壁に掛けたりできます。手紙を張り付けたり、メモを貼ったりと用途は様々です。小さいサイズのコルクボードは、キャンドゥで100円で購入できるのでとても安いですよね。
④キャンドゥ製コルクボード
キャンドゥのコルクボードのサイズは、約28cm×39cmです。便利なサイズのコルクボードで、メモや雑誌の切り抜きを貼ったりと自分の好きなように使うことができます。また、定番のデザインのコルクボードだと使いやすく、お部屋に馴染みます。紐や画鋲も付いているのが嬉しいですよね。
【大きいサイズ編】100均のおすすめのコルクボード3選
①ダイソーの両面コルクボード
大きいサイズのダイソーのコルクボードです。両面がコルクボードになっているので、どちらでも使うことができます。300円のダイソー商品であり大きいサイズなので、予定表を貼ることも可能です。大きいサイズは、様々な物を貼ることができるのが嬉しいですよね。メモや写真を貼って、アレンジすることもできます。
また、サイズは約60cm×45cm×1.4cmです。厚みもあるコルクボードは、縦長に置いても横長に置いてもお部屋とマッチします。両面コルクボードを探している方は、ぜひダイソーを覗いてみてください。
②ダイソーのフレームなし正方形コルクボード
ダイソーの大きいサイズのコルクボードです。フレームが付いていないタイプなので、自分の好きなように丸くカットしても良いですよね。写真を貼ってもおしゃれになるので、おすすめできます。また、正方形なので使い勝手が良く重宝することでしょう。もちろん、メモやポストカードを貼っても素敵ですよね。
下記の記事では、ダイソーとセリアで購入できるコルクボードをご紹介しております。小さいサイズから大きいサイズまで様々あり、どれも使い勝手が良いです。また、正方形や長方形などの形にもこだわってご覧になってはいかがでしょうか。どれも素敵なコルクボードなので、ぜひ参考にしてみてください。
③キャンドゥのビッグコルクボード
キャンドゥのビッグコルクボードのサイズは、約42cm×31cmです。大きいサイズなので、様々な形にカットすることができます。自分が使いたいサイズにカットもできて、丸い形や正方形や星形などアレンジし放題です。一つあるととても便利に活用できるので、とてもおすすめのコルクボードです。
【アレンジ編】100均のコルクボードのアレンジ方法4選
①芝生風アレンジ
ダイソーの正方形のコルクボードを芝生風にアレンジしています。とてもおしゃれなアレンジ方法であり、他のコルクボードとかぶることがないのでおすすめです。自分好みにアレンジしているのが、とても好印象で素晴らしいです。また、グリーンでまとめた芝風の正方形コルクボードは、飾るだけでインテリアになります。
②ミニテーブル
キャンドゥのすのことダイソーのコルクボードを使った、アレンジ方法です。すのことコルクボードを組み立てると、ミニテーブルが完成します。アクセントになるようにレースを付けているので、とても可愛いです。飲み物やお菓子を置けるスペースができるので、おすすめのアレンジ方法です。
また、子供がいる家庭ではミニテーブルを作ることで、子供専用のテーブルにもなります。おままごとに使ったりと使い方は様々なので、とてもおすすめです。
③ファブリックパネル
セリアのコルクボードでアレンジして作った、ファブリックパネルです。コルクボードの端に布を入れるだけなので、簡単にできます。自分の好きな布を用意することで、自分好みのファブリックパネルが完成します。お部屋に飾ることで、より華やかなお部屋が完成するので、ぜひ参考にしてみてください。
④アクセサリー収納
正方形のコルクボードを使って、アクセサリー収納を作っています。可愛い画鋲をさしてネックレスを引っ掛けるだけなので、とてもおすすめです。ネックレスがたくさんある方は、大きいサイズのコルクボードで作ってみてはいかがでしょう。フレーム部分に飾りを付けることで、よりおしゃれなアクセサリー収納が完成します。
下記の記事では、コルクボードのリメイクやアレンジ例をご紹介しております。女性でも簡単にできるDIYなので、とてもおすすめです。また、作り方もご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。コルクボードをリメイクすることで、よりおしゃれになるのでとてもおすすめです。
【番外編】コルクボードのアレンジに使える100均の商品4選
続いて、コルクボードのアレンジに使える100均の商品をご紹介します。アレンジをすることで、より素敵なコルクボードに仕上がるのでおすすめです。また、DIYにも最適な商品なので、ぜひ参考にしてみてください。また、100円商品なので手軽に購入できるのが嬉しいですよね。
①ダイソーの丸形コルクコースター
ダイソーで購入できる丸形のコルクコースターです。6枚入っているので、コスパがとても良いです。丸形のコルクコースターなので、コルクボードに貼り付けてアレンジすることができます。また、丸型のコースターを重ねて貼り付けることで、世界で一つだけのコルクボードが出来上がります。
コースターの貼り付け方ですが、可愛い画鋲を使ったりボンドで貼り付けてしまっても良いです。そうすることで立体感が生まれます。自分の好きなように貼ることで、より魅力的なアレンジ方法になるのでおすすめです。
下記の記事では、100均で購入できるコースターをご紹介しております。おしゃれなデザインや丸形の使いやすいコースターなど、様々ご紹介しております。そのため、気になるコースターが見つかることでしょう。そんなおしゃれなコースターを100均に行った際は、覗いてみてはいかがでしょうか。
②ダイソーの貼れる布
ダイソーの貼れる布は、コルクボードのフレーム部分に貼ることができます。そのほかにも可愛い布を探して、ファブリックパネルを作ることもできますよね。また、自分の好きな形にカットすることもできるので、とてもおすすめです。丸い形や星形など、アレンジがし放題な使いやすいアイテムです。
③キャンドゥのマスキングテープ
コルクボードを華やかにしたいときは、セリアのマスキングテープが使えます。簡単に貼ることができるので、使い勝手がとても良いです。また、剥がすこともできるので、間違って貼り付けても直すことができます。100円で購入できる商品なので、セリアで購入してみてはいかがでしょうか。
④セリアのレース
セリアのレースもおすすめの100円商品です。コルクボードにレースを貼り付けるだけで、ガーリーなデザインが完成します。アレンジがしやすいレースは、とてもおすすめです。
100均のコルクボードでおしゃれ空間を生み出そう!

100均で購入できるコルクボードは、小さいサイズから大きいサイズまで豊富です。正方形や横長のコルクボードなどデザインも色々あるので、自分の好きな形が見つかります。また、コルクボードはメモを張り付けたりするのにも便利ですよね。そんな100均のコルクボードで様々なアレンジをしてみてはいかがでしょうか。
下記の記事では、コルクボードの活用方法をご紹介しております。おすすめのDIYやアレンジ方法なので、ぜひ参考にしてみてください。コルクボードはとても使い勝手が良いアイテムなので、様々なDIYに役立てることができます。そんなコルクボードの活用方法を参考にしてみてはいかがでしょうか。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。