
【2020】ブルーアイシャドウはこれで似合う!雰囲気別に塗り方を解説!
更新:2020.03.18
ブルーアイシャドウの塗り方で悩んでいる人は多いのではないでしょうか?使いこなすのが難しいブルーアイシャドウですが、塗り方のコツを押さえれば自分に似合うメイクが楽しめますよ♪今回はブルーアイシャドウの塗り方を雰囲気別に解説。大人メイクやナチュラルメイクも!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
ブルーアイシャドウが似合う人はどんな人?
パーソナルカラーがブルーベースの人

ブルーアイシャドウが似合う人は、パーソナルカラーが「ブルーベース」の人です。ブルーベースの人は肌色に青みを含んでいるので、ブルー系のアイシャドウと相性が良いんです!ブルーベースの色白肌に似合い、透明感あるアイメイクが楽しめます。
ブルーベースに似合うアイシャドウについて詳しく知りたい人は、以下の関連記事を参考にしてみてください。ブルーベースに似合うアイシャドウを、夏タイプ・冬タイプ別に紹介しています。ブルーベースに似合うプチプラなアイシャドウも登場しているので、ぜひご覧になってみてくださいね♪
イエローベースの人も塗り方次第で似合う人に!

ブルーアイシャドウが似合うのはブルーベースの人ですが、パーソナルカラーがイエローベースの人も、塗り方次第で似合う人になれます♪イエローベースと相性の良いベージュ系、ブラウン系のアイシャドウと組み合わせたり、ナチュラルにブルーアイシャドウを取り入れれば、似合うメイクが楽しめますよ!
【大人っぽい】ブルーアイシャドウの上手な塗り方
①ベースにベージュ系アイシャドウを塗る

ブルーアイシャドウで大人っぽい雰囲気にメイクしたい時は、まずベースカラーとしてベージュ系のアイシャドウを塗りましょう。肌なじみの良い明るめのベージュアイシャドウがおすすめで、ブルーアイシャドウと組み合わせることで大人っぽい印象に仕上がります。
ベージュ系のアイシャドウを用意したら、指またはアイシャドウブラシを使ってアイホール全体になじませてください。下まぶたのキワにも塗っておくと、より自然な仕上がりになりますよ!
②ブルーアイシャドウを目のキワに入れる

ベージュ系のアイシャドウをベースに塗ったら、ブルーアイシャドウを目のキワに入れていきます。使うのは濃いめのブルーアイシャドウがおすすめで、アイライナーのように細く入れるのが大人っぽく仕上げるポイント。小さめのアイシャドウブラシを使って、目のキワに沿うようにブルーアイシャドウを入れていきましょう!
ブルーアイシャドウの入れ方は、目尻側から目頭側に向けて塗っていきます。アイシャドウブラシを立てるようにして、目尻側から細くブルーアイシャドウを塗ります。目尻が少し長くなるように入れると、より大人っぽくクールな印象の目元に仕上がりますよ◎
【可愛い】ブルーアイシャドウの上手な塗り方
①ハイライトカラーを目頭側に塗る

ブルーアイシャドウで可愛い雰囲気にメイクしたい時は、「縦グラデーション」にメイクするのがポイント。目頭から目尻に向けて、だんだんと色が濃くなるようなグラデーションメイクで可愛い目元に仕上げましょう!
まずは、目頭側にハイライトカラーを塗っていきます。ハイライトカラーは、白っぽい色のアイシャドウを使うのがおすすめです。アイシャドウパレットを使ってメイクする場合は、1番明るい色を使いましょう。目頭から黒目に向けて、ハイライトカラーを塗ってくださいね。
②ミディアムカラーを黒目の上に塗る

目頭側にハイライトカラーを塗ったら、ミディアムカラーを黒目の上に塗っていきます。ミディアムカラーは、淡い水色のアイシャドウを使うのがおすすめ。淡い水色のアイシャドウで、透明感のある可愛い目元を演出します!
ミディアムカラーを塗る時は、アイシャドウブラシで黒目の上に円を描くように塗るのがポイント。目尻側に広げないように、黒目の上にピンポイントで塗りましょう♪
③濃いめのブルーアイシャドウを目尻側に塗る

ミディアムカラーを塗ったら、濃いめのブルーアイシャドウを目尻側に塗ります。縦のグラデーションを強調させるために、ミディアムカラーより濃いめの色を使いましょう。アイシャドウパレットを使う場合は、1番濃い色か2番目に濃い色を使うのがおすすめです。
濃いめのブルーアイシャドウを塗る時は、目尻側に「く」の字を描くように入れるのが可愛い目元に仕上げるコツ。目の横幅を大きく見せることで、パッチリとした可愛い目元を演出できますよ♪
④涙袋にラメアイシャドウを塗る

より可愛い印象のアイメイクに仕上げるポイントは、ラメアイシャドウを使って涙袋メイクすること。ブルーアイシャドウと組み合わせるなら、シルバーラメかピンクラメのアイシャドウで涙袋メイクするのがおすすめです。涙袋にラメアイシャドウをのせて、うるんだような可愛い目元を完成させましょう。
ブルーアイシャドウを使ったメイクは大人っぽい印象になりがちですが、涙袋メイクをするだけでも可愛い雰囲気がアップします♪涙袋メイクの作り方や、涙袋におすすめのアイシャドウは以下の関連記事で紹介していますので、併せて参考にしてみてくださいね。
【ナチュラル】ブルーアイシャドウの上手な塗り方
①淡いブルーアイシャドウをアイホールに塗る

ブルーアイシャドウでナチュラルな雰囲気のメイクにするには、淡いブルーアイシャドウを使うのがポイント。濃いめのブルーアイシャドウではなく、「パステルブルー」や「くすんだブルー」のアイシャドウを使ってナチュラルに仕上げましょう。
淡いブルーアイシャドウを用意したら、アイホール全体に薄く塗り広げていきます。ナチュラルに仕上げるので、指やアイシャドウブラシでサッとなじませる程度で大丈夫です◎
②目のキワにブラウンアイシャドウを入れる

淡いブルーアイシャドウをアイホールに塗ったら、目のキワにブラウンアイシャドウを入れていきます。淡いブルーアイシャドウだけで仕上げると目元がぼんやりとしてしまうので、ブラウンアイシャドウを組み合わせてナチュラルに目元を引き締めるのがポイント。アイライナーを引くように、目のキワに沿って細く入れましょう。
肌なじみの良いブラウンアイシャドウは、ブルーアイシャドウだけでなくどんな色のアイシャドウにも組み合わせやすい万能アイテム♪ブラウンアイシャドウがあればメイクの幅が広がります。以下の関連記事でおすすめのブラウンアイシャドウを紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
RELATED ARTICLE

おすすめのブラウンアイシャドウ14選|茶色のプチプラ人気パレットも
【個性的】ブルーアイシャドウの上手な塗り方
①アイホールに薄い色のアイシャドウを塗る

ブルーアイシャドウで個性的なメイクを楽しみたい時は、ブルーアイシャドウの色味を強調させるようにメイクするのがポイント。まずは、ベージュ系やホワイト系など薄い色のアイシャドウをアイホールに塗り、目元のくすみを抑えておきましょう。
目元のくすみを抑えてブルーアイシャドウの発色を良くするために、アイシャドウベースを使用するのもおすすめ◎以下の関連記事でアイシャドウベースのおすすめ商品を紹介しているので、併せて参考にしてみてください。
RELATED ARTICLE

おすすめなアイシャドウベース20選!使い方/目元/カラー/くすみ
②目尻にブルーアイシャドウを濃く入れる

アイホールに薄い色のアイシャドウを塗ったら、目尻側にブルーアイシャドウを濃く入れていきます。発色の良いブルーアイシャドウを使って、黒目の上あたりから目尻に向けて濃くなるように塗りましょう。目を開いた時に、ブルーアイシャドウの色がしっかり見えるように塗ってください。
ブルーアイシャドウを目尻側に濃いめに塗ることで、ブルーアイシャドウの色味が際立ち個性的なアイメイクに仕上がります。普段のメイクには向きませんが、パーティーメイクやイベントメイクなど、濃いめのメイクにしたい時におすすめの塗り方です。
ブルーアイシャドウに組み合わせるアイライナーは?
ネイビーのアイライナーで大人っぽい印象に

ブルーアイシャドウに組み合わせるアイライナーで、おすすめなのはネイビーのアイライナーです。ネイビーのアイライナーはブルーアイシャドウと相性が良く、目元をキリっと引き締めて大人っぽい雰囲気プラスしてくれます。ブラックのアイライナーよりもキツい印象にならず、おしゃれなメイクが楽しめますよ。
ナチュラルメイクにはブラウンのアイライナーを

ナチュラルなアイメイクには、ブラウンのアイライナーを組み合わせるのがおすすめです。ブルーアイシャドウにブラウンのアイライナーを組み合わせると、優しげな印象の目元を演出することができます。ナチュラルに仕上げたい時はブラウンのアイライナーを取り入れてみてください♪
ブルーアイシャドウに組み合わせるリップ・チークは?
血色感を出せるリップ・チークを組み合わせる

ブルーアイシャドウはクールな印象になりやすいので、リップとチークは血色感を出せるものを組み合わせるのがおすすめ。肌なじみの良いコーラルカラーや、可愛らしさを演出するピンク系カラーのリップ・チークを組み合わせると良いでしょう。
リップとチークを塗る際は、濃いめに塗らずナチュラルに塗って自然な血色感を出すのがポイント。ブルーアイシャドウを使ったアイメイクを主役にして、リップとチークは控えめに入れるのがおすすめです◎
ツヤ感のあるリップ・チークを組み合わせる

ブルーアイシャドウに組み合わせるリップとチークは、マット系よりもツヤ感のあるものを組み合わせましょう。マット系を合わせると古い印象のメイクになりやすいので、今っぽさを出すためにもツヤ系のリップとチークを使うのがおすすめです。健康的なツヤ感をプラスして、今っぽい艶やかなメイクに仕上げてみてください♪
ブルーアイシャドウを上手に使って魅力的なメイクに!
ブルーアイシャドウはメイクに取り入れるのが難しいイメージがありますが、塗り方のポイントを押さえれば自分がなりたい雰囲気のメイクに仕上げることができます。ブルーアイシャドウを上手に使えば、大人っぽいメイクや可愛いメイク、ナチュラルメイク、個性的なメイクまで楽しめますよ。
ブルーアイシャドウの塗り方で悩んでいた人は、ぜひお気に入りのブルーアイシャドウを使ってメイクしてみてください。ブルーアイシャドウで魅力的な目元を手に入れましょう♪
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。