Large thumb shutterstock 489393994

カインズに売っているすのこをプラスチック・ヒノキ別に紹介!おすすめの使い方は?

更新:2020.04.02

カインズに売っているすのこが話題なのをご存知ですか?プラスチック製やヒノキなど、いろいろな種類があります。そんなカインズのすのこの商品情報や口コミ、ヒノキのすのこの使い方などをご紹介します。あなたもきっと、カインズのすのこが欲しくなりますよ!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【プラスチック】カインズのすのこ3選

①押入れすのこセット

押し入れの中

カインズの押入れすのこセットは、押入れにちょうどいいサイズのプラスチック製すのこです。ふたつ並べて置くと、畳んだ布団のサイズにピッタリになります。すのこを置くことで隙間ができるので、除湿剤を入れたり掃除機で掃除することが出来ます。

2つセットで980円と、手ごろな値段なのも嬉しいですね。口コミでは、プラスチックなので軽い点や、サイズが大きすぎずセットしやすい点が評価されていました。商品画像は、以下のリンク先をご覧ください。

押入れすのこセット

価格 2台入り 980円(税込)
サイズ 幅370×奥行740×高さ71mm
耐荷重 60kg(1台あたり)

QUOTE

大きなすのこは扱いにくいけど、小さいすのこが2個セットなので扱いやすいです。 引用元:楽天ブログ

QUOTE

もっと目立ちにくい色があるといいな。 引用元:楽天ブログ

押入れすのこセット

②収納キャリー

収納キャリーは、底にキャスターが付いたプラスチック製すのこです。キャスターが付いているので、すのこの上に荷物を乗せても、簡単に移動できます。伸縮折りたたみタイプなので、幅の調整が可能です。

折りたたみ部分はポールになっており、伸ばすと一部すのこ板がない状態になります。物を乗せる時には気を付けましょう。口コミでは、移動が便利な点や伸縮折りたたみが出来る点が好評でした。商品画像は、以下のリンク先をご覧ください。

収納キャリー

価格 1,280円(税込)
サイズ 幅370×奥行780×高さ100mm
耐荷重 30kg
収納キャリー

QUOTE

押入れにいれたものを出すのにとても便利です。 引用元:CAINZオンラインショップレビュー

QUOTE

耐荷重があまりない。そんな重いものはのせないけれど何となく不安。 引用元:ameba

③ヨコ伸縮 押入れラック


ヨコ伸縮 押入れラックは、すのこの幅が伸縮折りたたみタイプになっているプラスチック製すのこです。横にひっぱると幅が広がり、高さも2段階調整できます。折りたたみ部分はポールなので、幅を広くすると隙間が出来ます。物を乗せる時には気を付けましょう。

押入れなどにセットすると、収納力がアップします。またすのこなので通気性が良く、湿気などの心配もいりません。口コミでは、伸縮折りたたみの機能やプラスチックで軽い点が好評でした。

ヨコ伸縮 押入れラック

価格 1,280円(税込)
サイズ 幅765~935×奥行370×高さ350・400mm
耐荷重 30kg
ヨコ伸縮 押入れラック

【ヒノキ】カインズのすのこ3選

①ヒノキすのこ 5枚貼り

木材DIY

ヒノキすのこ 5枚貼りは、スタンダードなサイズの木製すのこです。ヒノキは、虫に強い性質があります。板と板の隙間が狭いのも特徴で、しっかりとした作りになっています。隙間があまりないので、マットなどに使用するといいですね。

またヒノキは防腐性もあるので、湿気にも強い木製すのこになります。口コミでは、すのこ板の隙間があまりないので高級感があるという声がありました。商品画像は、以下のリンク先をご覧ください。

ヒノキすのこ 5枚貼り

価格 980円(税込)
サイズ 幅439×奥行580×高さ38mm

QUOTE

隙間がないすのこを探していたのでピッタリです。見た目も質感も高級感あります。 引用元:ameba

QUOTE

桧独特のにおいが気になってしまいます。 引用元:ameba

桧すのこ 5枚貼り 580×439×36.5mm

②ヒノキすのこ 6枚貼り

ヒノキすのこ 6枚貼りは、サイズが大きめな使い勝手のいい木製すのこです。幅が85cmあるので、大人が十分乗れるサイズになります。すのこ板の隙間も狭いので、すのこの上に乗ったときにも安定感があり安心です。

ヒノキのすのこは湿気に強いので、浴室マットなど湿気の多い場所や水回りに向いています。キッチンにもおすすめです。口コミでは、水に強く腐りにくい点が評価されていました。商品画像は、以下のリンク先をご覧ください。

ヒノキすのこ 6枚貼り

価格 1,580円(税込)
サイズ 幅850×奥行528×高さ36.5mm

QUOTE

桧は水に強く腐りにくいのが良いですね。 引用元:ameba

QUOTE

良いのはわかるけど、高い。すのこはパインとか桐ばっかです。 引用元:FC2

桧すのこ6枚貼り 850*528*36.5mm

③桧極上釘なしすのこ

桧の葉

桧極上釘なしすのこは、その名の通り釘を使っていない高級なすのこです。釘を使っていないので、水回りに使用してもサビませんし、マットとして使用してもケガの心配がありません。ヒノキ独特のヒノキチオールの香りも強く、リラックス効果もあります。

桧極上釘なしすのこは、値段は高いですが、おすすめの木製すのこです。口コミでは、光沢のあるすのこ板が高く評価されていました。商品画像は、以下のリンク先をご覧ください。

桧極上釘なしすのこ 5巾

価格 4,980円(税込)
サイズ 幅850×奥行587×高さ55mm

QUOTE

桧独特の白さと、光沢のある板が非常に良い。 引用元:楽天ブログ

QUOTE

桧は高級木材なので、値段が高いです。 引用元:ameba

桧極上釘なしすのこ 5巾

【その他木製】カインズのすのこ3選

①パイン製すのこ

松ぼっくり

パイン製すのこは、お手ごろな値段が嬉しい木製すのこです。パインとは、松の木を指します。木製のすのこの中でも、柔らかな質感が特徴です。リラックス効果のあるパイン材の香りもおすすめですよ。口コミでは、コスパの良さが評判でした。商品画像は、以下のリンク先をご覧ください。

パイン製すのこ 5枚貼り

価格 798円(税込)
サイズ 幅850×奥行340×高さ37mm

QUOTE

パイン材のすのこは、質感とお値段が良い。コスパ高。 引用元:ameba

QUOTE

木の節がハッキリしているので、気になる。 引用元:ameba


パイン製すのこ

②下敷き用 杉すのこ

花柄の木材

下敷き用 杉すのこは、押入れにピッタリなサイズの木製すのこです。杉は細胞の間に水分を含みやすい木なので、湿気の多い場所に向いています。また、通気性を一番に考えているため、すのこ板の隙間は広くなっています。

値段が非常に安いのも、杉すのこの特徴です。口コミでも、値段の安さが好評でした。商品画像は、以下のリンク先をご覧ください。

下敷き用 杉すのこ

価格 1,080円(税込)
サイズ 幅70×奥行80×高さ4cm

QUOTE

杉のすのこは安価なのが嬉しい。下敷き用のでかいサイズなのに1000円。 引用元:ameba

QUOTE

大きすぎて他で使えない。小さいの2つ買えばよかった… 引用元:楽天ブログ

押入れなどの下敷き用 杉すのこ

③桐すのこロールマットレス

桐すのこロールマットレスは、布団を敷いたときに下に敷くタイプの、木製すのこです。布団のカビを防止してくれる、梅雨など湿気の多い季節におすすめのすのこになります。桐の特徴は、湿気に強くとても軽いことです。布団用など、大きなサイズのすのこにピッタリですね。

口コミでは、マットレスすのこを使用するようになってから布団が湿気なくなったという声が多く、とても好評でした。商品画像は、以下のリンク先をご覧ください。

桐すのこロールマットレス

価格 4,980円(税込)
サイズ 幅100×奥行200×高さ2.4cm
耐荷重 130kg

QUOTE

すのこを使用することにより床が湿気ることが無くなりました。 引用元:CAINZオンラインショップレビュー

QUOTE

木材(?)の臭いがきついように感じたので、使用前に日陰で臭いを除去したほうがいいと思います。 引用元:CAINZオンラインショップレビュー

桐すのこロールマットレス

布団の下に敷くだけで湿気対策になるロールマットレスですが、ひと工夫でベッドにもなります。以下の記事に、すのこベッドの簡単な作り方が載っていますので、ぜひご覧ください。

カインズのヒノキすのこの使い方4選

①押入れ

ヒノキのすのこは、押入れの湿気対策におすすめです。布団などを直接押入れに入れると、ホコリが付いたりカビが生えることがあります。床だけでなく、壁や奥側にもヒノキのすのこを置くと、より高い効果が得られます。

②脱衣所・お風呂場

ヒノキのすのこは、水に強いので脱衣所やお風呂場におすすめです。プラスチックですと水を吸いませんが、ヒノキのすのこでしたら水切れ抜群です。また、ヒノキのすのこは香りがよく、お風呂に置けばリラックス効果もありますよ。

③ベランダ

ヒノキのすのこは、ベランダに置くと水はけが良くなります。すのこを置いておけば、ベランダを裸足で歩くこともできます。また、ガーデニングの際には、植木鉢を置く台としても使えます。ベランダの見た目も良くなりますので、ぜひお試しください。

④DIY

ヒノキのすのこは、DIYの材料としてもおすすめです。ヒノキは艶感があり木の節が少ないので、加工しやすくなっています。棚や箱、ラックなど、いろいろなDIYを楽しめます。ニスやステインなどを塗って、おしゃれにアレンジしてもいいですね。

すのこDIYで人気があるのが、テーブルです。ローテーブルやサイドテーブルなど、いろいろなテーブルが作れます。簡単に作れるすのこテーブルもありますので、ぜひ以下の記事もご覧になり、カインズのすのこでチャレンジしてみてください。

カインズのすのこを上手に使おう!

カインズのすのこには、伸縮折りたたみ機能のあるプラスチック製やヒノキ、その他の木製のタイプなど、たくさんの種類があります。ヒノキすのこのおすすめの使い方も分かりましたね。口コミなども参考にして、カインズのすのこを上手に使ってくださいね!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。