
おすすめの化粧直し乳液8選!スポンジがないときはティッシュが代用になる?
更新:2019.09.14
化粧直しに乳液を使ったことはありますか?乾燥が気になる冬、化粧崩れが気になる夏、一年間を通してポーチに乳液を入れておけば、サッと化粧直しができますよ。この記事では化粧直しにおすすめのプチプラ乳液や、外出先でティッシュを使った直し方をご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
なぜ化粧直しに乳液はおすすめ?
化粧直しに乳液がおすすめの理由①保湿

化粧直しに乳液がおすすめの最大の理由は、保湿ができるという事です。ミストを使用している方は多いかと思います。しかしミストだと油分が入っていないため、お肌の中の水分が蒸発してしまう事があります。時間がたつと乾燥が進んでしまう事があります。乳液が優れているのは、水分も油分も両方補う事ができるからです。
そのため、化粧直しの時は乳液がおすすめなのです。特に乾燥肌の方にはおすすめのアイテムになります。ただ上から化粧直しをすると、またすぐに崩れてしまいます。それよりも、しっかりと保湿をしてから化粧直しをする方が、化粧崩れも起こりにくくなります。
化粧直しに乳液がおすすめの理由②崩れた部分のオフ

化粧直しに乳液がおすすめの理由二つ目は、崩れた部分のオフができる事です。乳液には油分が入っています。ベースメイクは油分でできているため、乳液の油分が程よく崩れた部分をオフしてくれます。完全にオフするわけではありません。しかし、化粧直しに丁度いいくらいオフしてくれます。
崩れた部分をそのまま化粧直しすると、きれいに整わない事もあります。それにせっかく化粧直しをしてもすぐにまた崩れてしまう事もあります。化粧直しをする時は、しっかりとベースを整え、保湿をした状態で行うのがおすすめです。
化粧直しにおすすめの乳液2選
化粧直しにおすすめの乳液①雪肌精乳液

化粧直しにおすすめの乳液一つ目は、コーセーの雪肌精乳液です。しっとり感があるのにベタつきのない付け心地です。化粧直しをした後も、朝化粧をしたばかりのような、ふっくらとした弾力のある肌になります。特に混合肌の方に特におすすめです。
化粧直しにおすすめの乳液②ホワイトライズ ミルク Ⅱ

化粧直しにおすすめの乳液二つ目は、アルビオン(ALBION)ホワイトライズ ミルクⅡです。肌馴染みがいいので、化粧直しにはぴったりです。全体的に水分量が増したような仕上がりになってくれます。
化粧直しをした後なのに、もちもちの肌質になり化粧崩れしにくくなります。乾燥しがちなオフィスでの化粧直しにもおすすめです。そして美白効果も高いので、特に夏におすすめのものになります。
化粧直し持ち運びに便利な乳液2選
化粧直し持ち運びに便利な乳液①モイストリファイン乳液Iさっぱり

持ち運びに便利な乳液一つ目は、ファンケル(FANCL)のモイストリファイン乳液I さっぱり 1本30mLです。30ml持ち運びやすく、ポーチに入れても邪魔になりにくい大きさです。乾燥やキメの乱れなどを潤いで満たしてくれます。化粧直しの時、シワの間にたまったベースメイクを整えてくれます。
化粧直し持ち運びに便利な乳液②ホワイト クリアエマルジョンT2

持ち運びに便利な乳液ふたつ目は、エリクシールホワイト クリアエマルジョンT2・30mL です。こちらも30mlで持ち運び・収納しやすい大きさのものです。美白・エイジングケア効果が高く、透明感と均一なハリでを与えてくれます。全肌質に対応していますので、どんな肌質でも使いやすいものになります。
ポーチに入れる時、ルースパウダーコンパクトなサイズが便利ですよね。持ち運びにおすすめのルースパウダーケースの関連記事をのせておきます。参考にしてみてください。
化粧直しにおすすめのプチプラ乳液4選
化粧直しにおすすめのプチプラ乳液①日本酒の乳液380mlセラミド

化粧直しにおすすめのプチプラ乳液おすすめ一つ目は、日本酒の乳液 380mlセラミドです。超お得サイズで380mlで1000円以下で買えます。日本酒配合の乳液です。アミノ酸とセラミドの潤い効果で肌の状態を整えてくれます。
プチプラでとにかくたっぷりの量をお肌につけたい方におすすめです。プチプラなので量を気にせずたっぷりと使用する事ができます。ベースメイクと化粧直し両方同じものを使用したい方にもおすすめです。
化粧直しにおすすめのプチプラ乳液②豆乳イソフラボン乳液

化粧直しにおすすめのプチプラ乳液おすすめ二つ目は、豆乳イソフラボン乳液大容量タイプ 200mlです。豆乳のとろりとした乳液です。べたつきがないので安心して化粧直しに使えます。仕上がりはなめらかな素肌に仕上がります。保湿をしながら、さっぱり仕上げたい方におすすめです。脂性肌の化粧直しにおすすめです。
化粧直しにおすすめのプチプラ乳液③極潤 ヒアルロン酸 乳液

化粧直しにおすすめのプチプラ乳液おすすめ三つ目は、極潤ヒアルロン酸140mlです。プチプラなのに3つのヒアルロン酸でふっくら潤い肌になります。健康な素肌と同じ弱酸性なので低刺激です。無香料・無着色・鉱物油フリー・アルコールフリーなのでお肌の弱い方にも、比較的安心してご使用いただけます。
化粧直しにおすすめのプチプラ乳液④純米乳液 しっとり乳液

化粧直しにおすすめのプチプラ乳液おすすめ四つ目は、純米乳液 しっとり乳液です。お米の成分でもちもち肌を実現します。米ぬかエキス・ヒアルロン酸配合の保湿乳液です。特に乾燥肌の方の化粧直しにおすすめです。
今回は乳液での化粧直しの方法ですが、化粧直しにおすすめのファンデーション・ミストの関連記事ものせておきます。特に乾燥肌におすすめの記事になります。合わせて参考にしてみてください。
RELATED ARTICLE

化粧直しの方法5つ|乾燥肌におすすめのファンデーション・ミストは?
簡単!スポンジで化粧直しのやり方|乳液+スポンジの使い方
スポンジで簡単な化粧直しのやり方|乳液+スポンジ使い方:油分オフ&保湿

乳液+スポンジを使って簡単に化粧直しをする方法一つ目は、油分オフ&保湿です。スポンジは化粧直しには必須のアイテムになります。忘れずに持ち歩くようにしましょう。スポンジの使い方は、油分のオフ・保湿両方で使用します。初めにスポンジで、Tゾーンなどの余分な油分を取り除きます。
余分な油分のオフができたら、乳液で保湿していきます。乳液はスポンジにつけてポンポンと軽く叩くように肌になじませていきます。ファンデーションと乳液がなじんでくれます。頬の部分が乾燥していたら軽くたたくように保湿していきます。最後はパウダーで仕上げます。頬の部分を保湿した場合は、チークも軽くつけます。
スポンジで簡単な化粧直しのやり方|乳液+スポンジの使い方:目元のお直し

乳液+スポンジを使って簡単に化粧直しをする方法二つ目は、目元のお直しです。特に、目じりの小ジワや目の下のよれ部分の化粧直しにおすすめです。まずは小じわ部分にたまったファンデーションをなじませていきます。
目の周りは乾燥している部分なので、スポンジに乳液を少量つけてから行うと肌が傷つきにくくなります。たまったファンデーションがしっかりとなじんだら、パウダーで仕上げます。目元は時間がたつとまた乾燥してきやすい部分です。パウダーは控えめに使用するのがおすすめです。
スポンジ・コットンを忘れた時の化粧直し|乳液+ティッシュ・綿棒の使い方
スポンジを忘れた時|乳液+ティッシュの使い方:柔らかいティッシュ

乳液+ティッシュを使って簡単に化粧直しをする方法一つ目は、柔らかいティッシュを使用する事です。使用目的は、スポンジと同じように油分オフ&保湿になります。ティッシュでの油分オフのやり方は、ティッシュを広げて使用します。
主にTゾーンの油分のオフです。ティッシュを広げたらベタつきのある部分に広げたティッシュで優しく抑えていきます。次にティッシュを小さめに折りたたみます。折り目のある部分に乳液をつけます。ティッシュの上で乳液をなじませたら、崩れが気になる部分に優しくつけていきます。
頬の部分が乾燥していたら、頬の部分も同じように乳液を軽く叩くようにつけていきます。仕上げはスポンジの時と同様、パウダーで仕上げます。必要に応じてチークもつけていきます。
スポンジを忘れた時|乳液+ティッシュの使い方:細めにたたむ

乳液+ティッシュを使って簡単に化粧直しをする方法二つ目は、ティッシュ細めに折りたたむ事です。細く折りたたんだティッシュをは目元の化粧直しにおすすめです。ティッシュを四分の一に折り、端っこからくるくるっと細目に丸めるように折りたたみます。人差し指くらいの細さが理想です。
細くなったティッシュの先端を使用します。先端部分に乳液をしっかりとなじませます。そして、スポンジの時と同様、目元の小ジワ部分や目の下のシワやよれた部分をなじませていきます。最後に軽めにパウダーで押さます。
スポンジを忘れた時|乳液+綿棒・指の使い方:細かい部分のお直し

乳液+綿棒・指を使って簡単に化粧直しをする方法は、綿棒を使っての細かい部分のお直しです。頬やおでこのような広い部分の化粧直しには向きませんが、目元や目じりなど小じわなど細かい部分におすすめです。
綿棒に少量つけた乳液を、目元の化粧崩れの部分になじませていきます。目の下や小じわの部分は、指で軽く叩くように馴染ませるだけできれいに化粧が馴染んでくれます。ファンデーションを使用したい場合は、いつもより少ない量を指にとり、軽く叩きこみながら肌になじませていくといつもと変わらない化粧直しができます。
お気に入りの乳液とプロ並みの化粧直しで一日中キレイを保とう!
朝頑張ってきれいにした化粧も昼過ぎに崩れた化粧を、きれいに直せないと気分も上がりませんよね。だからこそどんな時でもキレイを保てるように、お気に入りの乳液をまずは見つける事が先決です。持ち運びができるように小さ瓶に詰め替えたり、持ち運び用の30mlサイズの乳液を常に持っていると安心して出かけられます。
そしてお気に入りの乳液が見つかったら今度は、化粧直しのやり方をしっかりとマスターしましょう。特にティッシュを使用しての化粧直しのやり方を知っておくと便利です。簡単な化粧直しの方法をしっかりとマスターし一日中キレイを保ちましょう。
化粧直しやメイク道具の中で、ポーチに入れておきたいコスメの関連記事をのせておきます。メイク直しと同様、一日中キレイを保つためには必需品になります。参考にしてみてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。