
口紅が折れた際の復活させる方法は?リップの詰め替え方法やかけらの再利用方法も
更新:2021.05.17
メイクには欠かせないアイテムの口紅がポキッと折れてしまったという時に捨てていませんか?お気に入りの口紅が折れても心配いりません。口紅が折れた際には復活させる方法があります。折れたリップや口紅の詰め替え方法・かけらの再利用方法などをご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
リップや口紅が根元から折れた際の復活させる方法は?
リップや口紅が根元から折れた際の復活させる方法①温めてくっつける

口紅が根元から折れた際の復活させる方法1つ目は、口紅を温めます。口紅は油分が多く熱によって溶けやすいため、その性質を利用して接着させます。口紅の容器と折れた口紅の両方を、ドライヤーやライターを使って温めましょう。
口紅が根元から折れた際の復活させる方法②切断面をくっつける

口紅が根元から折れた際の復活させる方法2つ目は、切断面をくっつけます。口紅の容器と折れた口紅を温めて柔らかくなったら、切断面をくっつけます。手が触れる部分にはラップを巻いておくと、手に口紅がついて汚れることがありません。
口紅が根元から折れた際の復活させる方法③形を整えたら冷蔵庫で冷やす

口紅が根元から折れた際の復活させる方法3つ目は、形を整えたら冷蔵庫で冷やします。亀裂部分を綿棒などで埋めていき、形を整えた後にフタをして冷蔵庫で冷やします。1~2時間くらいでも大丈夫ですが、夜に接着させて一晩冷蔵庫に入れておくのも良いでしょう。
口紅が折れた際の復活させる方法①温めてくっつける方法
- 口紅の容器をドライヤーで20秒くらい温める
- 口紅の折れた部分をドライヤーで温める
- 折れた部分が柔らかくなったら、切断面をくっつける
- 切断面がくっついたら、綿棒で亀裂部分を埋めていく
- 形を整えたらフタをする
- 冷蔵庫で一晩冷やす
折れたリップや口紅の詰め替え方法や溶かし方とは?
折れたリップや口紅の詰め替え方法や溶かし方①折れた口紅を細かくする

折れたリップや口紅の詰め替え方法や溶かし方1つ目は、折れたリップや口紅を細かくします。折れたリップはそのままの形よりも細かくした方が溶けやすくなることや、容器の中に入れやすい大きさにするために、カッターなどを使って細かくしておきましょう。
折れたリップや口紅の詰め替え方法や溶かし方②容器に入れて温める

折れたリップや口紅の詰め替え方法や溶かし方2つ目は、容器に入れて温めます。細かく切ったリップや口紅をリップバームのケースや小さい容器に入れます。溶かし方はドライヤーを使い弱い風をあてます。強く高温になると熱に弱い容器は変形したり溶けたりすることもあるため、なるべく低い温度で溶かすようにしましょう。
折れたリップや口紅の詰め替え方法や溶かし方③表面を整えて冷やす

折れたリップや口紅の詰め替え方法や溶かし方3つ目は、表面を整えて冷やすことです。詰め替えて溶かしたリップや口紅の表面を綿棒などで整えます。ある程度平らにしたら冷やします。そのまま放置しても固まりますが、冷蔵庫に一晩入れて冷やし固めた方が使いやすいでしょう。
折れたリップや口紅の詰め替え方法や溶かし方
- 折れた口紅やリップを細かくする
- 容器に入れてドライヤーで温める
- 表面を整える
- 冷蔵庫で冷やす
化粧用途編|口紅のかけらの再利用方法とは?
化粧用途編|口紅のかけらの再利用方法①リップグロスにする

化粧用途編の口紅のかけらの再利用方法1つ目は、リップグロスにすることです。口紅のかけらをカッターで細かく切って容器に入れます。小さじ1程度のワセリンとリップを混ぜますが、ドライヤーの温風をあてながら混ぜるとスムーズに混ざります。少量のはちみつやキャリアオイルを入れると保湿効果がアップします。
口紅のかけらの再利用方法①リップグロスにする方法
- 口紅のかけらをカッターで細かく切る
- 小さじ1程度のワセリンとリップを混ぜる
- 混ざりにくい場合はドライヤーの温風をあてる
- 好みではちみつやキャリアオイルを少量入れる
化粧用途編|口紅のかけらの再利用方法②クリームチークにする

化粧用途編の口紅のかけらの再利用方法2つ目は、クリームチークにすることです。ワセリンに細かくきざんだ口紅のかけらを入れて、混ぜるだけで塗りやすいクリームチークができます。口紅が混ざりにくい場合にはレンジでチンすると混ざりやすくなります。
口紅のかけらの再利用方法②クリームチークにする方法
- ワセリンにきざんだ口紅のかけらを入れて混ぜる
- 混ざりにくい場合はレンジでチンする
クリームチークは水分が多くつや肌に仕上げたい時や、色の調節をしたい時に向いているチークです。プチプラで人気のクリームチークを、価格帯別におすすめしている下記の記事で、お気に入りのクリームチークを見つけてみましょう。
化粧用途編|口紅のかけらの再利用方法③リップパレットにする

化粧用途編の口紅のかけらの再利用方法3つ目は、リップパレットにすることです。パレットに折れた口紅のかけらを細かくしたものを入れて温めます。残り少なくなって使いにくい口紅などもこの方法で再利用できます。パレットにいろいろなカラーを入れたり、違う色を混ぜて新色を作ったりすることも可能です。
口紅のかけらの再利用方法③リップパレットにする方法
- パレットに細かく切った口紅を入れる
- ドライヤーの温風で温めて溶かす
化粧用途以外編|口紅のかけらの再利用方法とは?
化粧用途以外編|口紅のかけらの再利用方法①塗料にする

化粧用途以外編の口紅のかけらの再利用方法1つ目は、塗料にすることです。折れた口紅のかけらは、ペイント塗料にするという利用方法もあります。塗料としてペイントした後に、ニスでコーティングするとペイント部分が色落ちしません。
化粧用途以外編|口紅のかけらの再利用方法②油性ペンの落書き落とし

化粧用途以外編の口紅のかけらの再利用方法2つ目は、油性ペンの落書き落としです。口紅に含まれている乳化剤が油分を溶かすため、棚や冷蔵庫などに書かれた油性ペンの落書きに、口紅を付けてこすると油同士がなじんで落書きをキレイに落とします。
口紅のかけらの再利用方法②油性ペンの落書き落とす方法
- 落書きに口紅のかけらを塗る
- 油性ペンと口紅をなじませる
- 乾いた布で拭き取る
つい書いてしまった油性ペンの汚れはなかなか落ちませんが、素材によって落とし方の違いがあります。素材ごとに油性ペンの汚れの落とし方や汚れを落とすのに効果的なグッズなどを紹介された下記の記事もあわせてご覧ください。
RELATED ARTICLE

油性ペンの落とし方は?プラスチックや机についたマジックの消し方も
化粧用途以外編|口紅のかけらの再利用方法③サビ落とし

化粧用途以外編の口紅のかけらの再利用方法3つ目は、サビ落としです。ティッシュに口紅のかけらを付けて、指輪などの金属製品が黒ずんでしまった時に磨いて黒ずみを落とすとキレイになります。家に研磨剤がない場合に試してみるのも良いでしょう。
口紅のかけらの再利用方法③サビ落としの方法
- ティッシュに口紅のかけらをつける
- 金属製品の黒ずみをこする
口紅でも黒ずみを落とせますが、大事なアクセサリーはきちんとした手入れが必要です。金メッキの変色やサビを戻す方法は下記の記事で詳しく解説されていますので、変色しないお手入れや磨き方を参考にしてください。
RELATED ARTICLE

金メッキの変色・サビを戻す方法|18金アクセサリーの手入れと磨き方も
化粧用途以外編|口紅のかけらの再利用方法④紙粘土の色付けにする

化粧用途以外編の口紅のかけらの再利用方法4つ目は、紙粘土の色付けにすることです。子どもの紙粘土工作に色づけをするとカラフルな作品が作れます。ドライヤーで口紅のかけらを溶かして紙粘土に混ざりやすいようにしましょう。
口紅のかけらの再利用方法④紙粘土の色付けにする方法
- 口紅のかけらをドライヤーで溶かす
- 紙粘土に口紅を混ぜる
化粧用途以外編|口紅のかけらの再利用方法⑤オリジナルキャンドルにする

化粧用途以外編の口紅のかけらの再利用方法5つ目は、オリジナルキャンドルにすることです。手作りキャンドルのロウに、口紅のかけらを溶かして混ぜます。好きな容器に色付けしたロウを入れて固めると、オリジナルのキャンドルが完成します。
口紅のかけらの再利用方法⑤オリジナルキャンドルにする方法
- ろうそくを割ってボールに入れる
- 湯せんしてろうそくを溶かす
- 中の白いひもが出てきたら取り出す
- 細かくした口紅をろうそくに混ぜる
- 割りばしに白いひもを挟む
- 紙コップの中心になるように白いひもを垂らす
- 溶けたろうそくを紙コップの中に注ぐ
- 1~2時間放置する
- 固まったら紙コップから取り出す
- 芯を短く切り取る
口紅を復活させる時の注意点は?
口紅を復活させる時の注意点①古い口紅はシミの原因になる

口紅を復活させる時の注意点1つ目は、古い口紅はシミの原因になることです。口紅を直接つけると唾液がついて雑菌が繁殖しやすくなり、唇が荒れることやシミの原因になることもあります。なるべく1年以内に使い切るようにしましょう。
口紅やグロスは未開封と開封した時の使用期限に違いがあります。下記の記事では口紅やグロスの使用期限や、期限が過ぎてしまった場合のデメリット、また正しい保管方法などが解説されていますので、口紅やグロスを長持ちさせるための参考にしましょう。
口紅を復活させる時の注意点②熱に強いパレットや容器を使う

口紅を復活させる時の注意点2つ目は、熱に強いパレットや容器を使うことです。口紅のかけらを再利用する時にパレットや容器に移してから熱を加える場合は、熱に強いものを利用しましょう。熱に強いものがない場合には、耐熱容器で溶かしてからパレットや容器に移し替えるようにしましょう。
口紅を復活させる時の注意点③低温で温める

口紅を復活させる時の注意点3つ目は、低温で温めることです。口紅は高温で温めてしまうと、品質の劣化の原因になることもあります。口紅は低温でも十分に溶かせるため、劣化を防ぐためにも高温で温めないようにしましょう。
口紅を復活させて有効活用しよう

口紅は折れても温めて元の形に戻したり、別の容器やパレットに入れてリップブラシで使用したりすると、再利用でき無駄になりません。化粧用途だけでなく、落書きやサビを落とすのにも利用できる口紅のかけらを有効活用しましょう。
パウダータイプのアイシャドウも粉々に割れて使いにくくなることのあるコスメですが、修復して復活させたり、再利用やリメイクしたりする方法があります。下記の記事ではアイシャドウの修復や再利用方法、そしてチークやマニキュアの修復方法も紹介されていますのであわせてご覧ください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。