Large thumb shutterstock 622805690

不成就日にやっていいことは?意味や読み方・大安や吉日・六曜の由来も紹介

更新:2021.05.21

不成就日は字を見ても分かる通り、いい意味がなさそうな日ですよね。結婚や入籍などは大安吉日がいいことは有名ですが、不成就日はどうなのでしょうか?不成就日にやっていいこと・いけないことを紹介します。六曜の意味や由来も紹介しますので、参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



不成就日とは?読み方・由来や意味は?

不成就日とは選日の1つで六曜とは別の歴注

カレンダー

不成就日とは選日の1つです。歴注の種類は多数あるので混合しがちですが、六曜とは別の歴注です。選日の中で他に有名なものだと、一粒万倍日などがあります。十干十二支の組合せで吉凶を占う為のものなので、科学的根拠がある訳ではありませんが縁起の悪い凶日です。

不成就日の読み方・由来や意味

頭を抱える男性

不成就日の読み方は、「ふじょうじゅび」もしくは「ふじょうじゅにち」と読みます。漢字の意味の通り、成就しない日という意味になります。何事も成就しないので、結婚や入籍などの祝い事では避けられる事が多いです。

他にも子供の命名や願い事や仕事始めなどは、他の吉日に当たる日でも避けた方が良いでしょう。おめでたい事や成就させたい事、何か新しい事を始めるには向いていない凶日です。

不成就日にやっていいこと5選!

不成就日にやっていいこと①お祝い事や新しく何かを始める以外のこと

1人でたそがれる女性

不成就日にやっていいこと1つ目は、お祝い事や新しく何かを始める以外のことです。不成就日は何をやってもうまく行かない日なので、不成就日だから何をするのにおすすめという日はありません。やっていいこととはいっても、やっても極力問題が無い事だと思ってください。

100歩譲ってですが、お祝い事や新しく何かを始める以外のことであれば何をしても問題ありません。具体的に何をやっても問題ないのかは、2つ目以降から詳しく紹介していきます。お祝い事でもなく新しくも無い事なので、普段通りの生活で何か不幸な目にあうという事はないので安心してください。

不成就日にやっていいこと②友引以外の法事やお葬式

寺

不成就日にやっていいこと2つ目は、友引以外の法事やお葬式です。法事やお葬式を不成就日に合わせてやった方がいいという訳ではありません。法事やお葬式はお祝い事でも新しい事でもないので、問題ないという意味です。ただし法事やお葬式の時は、六曜の友引に当たる日は避けてください。

友引自体は良くも悪くも無い日ですが、友引の日に法事やお葬式をしてしまうと友達も道ずれになってしまうという迷信があります。本当に死んでしまう事はまずありませんが、縁起が悪い事なので避ける事が多いです。それ以外であれば、不成就日に当たる日でも問題ありません。

不成就日にやっていいこと③友引以外の離婚

夫婦喧嘩

不成就日にやっていいこと3つ目は、友引以外の離婚です。友引に当たる日でも問題はありませんが、離婚の日付を選べるのなら友引以外が良いでしょう。不成就日が離婚する日に向いている訳ではなく、問題ないだけなのでわざわざ不成就日を選ぶ必要はありません。

何事もうまくいかない不成就日ですが、離婚するということは元々うまくいっていない状態なので関係ありません。むしろ結婚と違い、離婚は日付をわざわざ考える物ではないので気にする必要はありません。

うまく離婚出来ないのではないかと心配かもしれませんが、離婚は元々簡単に出来るものではありません。不成就日は誰にとってもうまくいかない日です。つまり離婚相手も同じ条件なのです。うまく離婚出来ないかもと心配な場合でも、相手も同じ条件だと思えば問題ありません。

不成就日にやっていいこと④付き合いが長い友人や恋人とのお出かけ

友達と遊ぶ

不成就日にやっていいこと4つ目は、付き合いが長い友人や恋人とのお出かけです。いつも通りで問題ないですよという意味です。もし何かあっても、付き合いが長ければ笑い話にする事が出来ます。それもまた思い出の1つという事です。しかし初デートの場合は日を改めた方が良いかもしれません。

初デートはめでたい事でもあり、新しい事でもあります。うまくいかないと、後々の関係に響いてしまう可能性があります。初デートに勝負をかけているなら、吉日を選んだほうが良いでしょう。付き合いが長い場合でも、新しいデートスポットや、いつもしない事は避けた方がいいかもしれません。

不成就日にやっていいこと⑤家でゆっくりする

たそがれる女性

不成就日にやっていいこと5つ目は、家でゆっくりすることです。不成就日は何事もうまくいかない日なので、家で大人しくしているのがベストとされています。吉日に当たる日でも家でゆっくりしていても良いですが、外に出た方が良い出会いがあるかもしれません。


忙しくてゆっくり出来ない人なども、不成就日をきっかけに家でゆっくりしてみてはどうでしょうか。家でゆっくりすると特別良い事がなくても、疲れをとる事は出来ます。何事もうまくいかないのなら、なにもしなければいいのです。

不成就日にやってはいけないこと3選!

不成就日にやってはいけないこと①入籍や結婚式などのおめでたいこと

花嫁のブーケ

不成就日にやってはいけないこと1つ目は、入籍や結婚式などのおめでたいことです。不成就日は何事もうまくいかないので、おめでたいことは避けましょう。入籍や結婚式がうまくいかないと、結婚生活もうまくいかなくなってしまうかもしれません。

たとえ大安に当たる日でも、不成就日と重なっている日は避けましょう。入籍や結婚式は、不成就日を避けて大安・天赦日・一粒万倍日・母倉日のいずれかが重なった日がおすすめです。入籍や結婚式に向いている母倉日については、下の記事を参考にしてみてください。

不成就日にやってはいけないこと②引越しや転職など新しく何かを始めること

引越し準備

不成就日にやってはいけないこと2つ目は、引越しや転職など新しく何かを始めることです。不成就日は何事もうまくいかないので、何か新しく始めるのは避けましょう。引越しや転職以外にも、仕事始め・家を建てる・新車を買うという事も避けた方が良いです。仕事始めは正月休み次第ですが、ずらせるようならずらしましょう。

心機一転で何かを始めようとしているのに、うまくいかないとやる気もなくなり台無しになってしまいます。何か新しく始めるには一粒万倍日がおすすめで、仕事始め・種まき・開店などに向いています。

不成就日にやってはいけないこと③契約や願い事など成就させたいこと

握手

不成就日にやってはいけないこと3つ目は、契約や願い事など成就させたいことです。名前のとおり成就しない日で、何事もうまくいかない日です。成就させたい事がある時は避けた方が良いでしょう。契約は成就させたい物の場合と、新しい事の場合があります。どちらにしても、不成就日は向いていません。


契約に向いている吉日は、マニアックですが月徳日や己巳の日などがあります。どちらも金運も共に上がる吉日です。願い事の場合は吉日にしたら叶うという物ではありませんが、せめて不成就日は避けましょう。願い事は願いに向かって努力する事が大切ですよ。

不成就日が大安や吉日と重なるとどうなるの?

不成就日が大安と重なると吉日ではなく凶日になる

落ち込む女性

不成就日が大安と重なると、大安の運気が薄まり凶日になってしまいます。不成就日と大安は、選日と六曜なので比べられる物ではありません。大安は何事も成功する日なので、矛と盾の話のようになってしまいます。しかし不成就日は何事も成就しない日なので、凶日と考えた方が良いでしょう。

不成就日が天赦日と重なると吉日が半減する

たそがれる女性

不成就日が天赦日と重なると、吉日が半減してしまいます。天赦日の読み方は「てんしゃにち」もしくは「てんしゃび」と読み、暦上最高の吉日です。字の通り天が赦してくれるという意味で、何をしても天が味方してくれます。歴注が違うので比べるのは難しいですが、吉日の効果は半減もしくは無くなってしまいます。

暦では不成就日の方が多く天赦日の方が少ないので、1年で2つも重なってしまっている年もありました。その年によりますが、なにか大切な用事がある場合は避けた方が良いでしょう。

不成就日が一粒万倍日と重なると悪い事が倍になる

発狂する女性

不成就日が一粒万倍日と重なると、悪い事も倍になってしまいます。一粒万倍日の読み方は「いちりゅうまんばいび」もしくは「いちりゅうまんばいにち」と読みます。基本は吉日ですが、悪い事も万倍になるという意味があります。仕事始め・種まき・開店などに向いています。

不成就日と同じ選日の1つで、不成就日の悪い事も万倍になってしまいます。最凶のタックで、何をするにも良くない日です。吉日の欠片も残りません。不成就日と重なった場合は逆に、仕事始め・種まき・開店は特に避けましょう。仕事始めはずらしにくいので、ずらせない場合はお払いに行ってみましょう。

六曜とは?意味や由来は?

六曜とは歴注の1つで先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6つある

カレンダー

六曜とは歴注の1つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6つあります。カレンダーにも表記されている事が多く、メジャーな歴注です。1カ月でそれぞれ順番に繰り返しますが、旧暦の毎月1日に当たる日は固定で決まっています。今の暦に関係なく、旧暦の終わりに当たる所で1度途切れます。

発祥は中国で、時間を区切る為に使われていました。それぞれ吉日や凶日として意味があり、今の日本では物事を決める時の基準として使う事もあります。昔は二十八宿が主流で物事を決めていました。二十八宿も気になる方は、下の記事も読んでみてください。

六曜の吉日である先勝・友引・大安の意味や由来

4つ葉のクローバー

六曜の中で先勝・友引・大安が吉日とされています。六曜は他の歴注と比べて読み方が分かりやすいです。読み方はそれぞれせんしょう・ともびき・たいあんと読みます。先勝は14時から18時まで、友引は11時から13時まで凶なので注意しましょう。

先勝は何事も早く行動すると吉という意味です。なので午後の一部は凶になってしまいます。友引は友を引きこむという意味で、良い事も悪い事も分けてしまいます。元は共引で引き分けになるという意味もあります。大安は有名で大いに安しという意味で、何をしてもうまくいくという意味になります。

六曜の凶日である先負・仏滅・赤口の意味や由来

落ち込む女性

六曜の中で先負・仏滅・赤口は凶日とされています。読み方はそれぞれせんぶ・ぶつめつ・しゃっこうと読みます。先負は先勝の逆で、何事も早く行動すると失敗するという意味です。なので午前は更に凶になってしまいます。

仏滅は物事がうまくいかない日で、六曜の中で最悪の凶日です。仏とは関係なく仏教由来ではありません。縁切りやお葬式には向いています。赤口の由来は、赤舌日と赤口日が混ざったとされています。羅刹神と八嶽卒神という鬼を司る日で、威嚇や妨害の意味があります。そのため何をしてもうまくいかないという意味になります。

不成就日は何もせず耐えよう

不成就日は何をするにも向いていません。やっていいことはおめでたい事や成就させたい事、何か新しい事を始める以外のことです。仕事上仕事始めをずらせなかったり、他人の結婚式や急な転勤の場合は仕方ありませんが、不成就日は何もせずに耐えた方が良いでしょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。