半吉の意味とは?良い悪い・種類・レア度・確率までご紹介!
更新:2021.05.21
おみくじの半吉が出たとき、結果が良いか悪いか分からないことはないでしょうか。大吉などのくじの種類のランクでいえば、半吉は真ん中ぐらいの順番になります。しかし確率で言えば半吉のレア度は高いです。この記事では半吉の詳しい意味やレア度などについてまとめています。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
おみくじにおける半吉の意味とは良い・悪い?順番は何番目?
半吉の意味・順番①良い・悪いの運勢が半分ずつであることを表す
半吉の意味・順番1つ目は、良い・悪いの運勢が半分ずつであることを表します。半吉は吉と凶が半分ずつということになります。なんだか良いのか悪いのかよくわからないため、おみくじで引いた人は戸惑う人も多いです。しかし半吉がある神社が少ないことから見方を変えると運がいいと解釈することもできます。
半吉の意味・順番②くじの中でも順番は真ん中ぐらい
半吉の意味・順番2つ目は、くじの中でも順番は真ん中ぐらいです。似たようなくじに中吉があります。半吉は大体中吉よりも下の位置づけの順番であることが多いです。また、小吉の上か下の順番としている神社が多いです。神社によって順番が異なるので、訪れた場所で確認するのがいいでしょう。
半吉の意味・順番③恋みくじや縁結びみくじでも意味は変わらない
半吉の意味・順番3つ目は、恋みくじや縁結びみくじでも意味は変わらないことです。おみくじには運勢を占うものの他に、恋愛や縁結びを占うおみくじもあります。しかしどのタイプのおみくじでも基本的な吉や凶の意味は変わりません。
半吉の意味・順番④良い・悪いはモノの見方次第
半吉の意味・順番4つ目は、良い・悪いはモノの見方次第です。言葉の意味だけを考えれば吉は良くて凶は悪いです。しかしレア度や確率の視点で見ると凶の方が少ないため、出たら逆に運が良いと考えることもできます。おみくじの結果が悪くても良い解釈の方を採用すれば、どんな結果でも受け入れやすくなります。
半吉の場合であれば、良いと悪いが半々あるということになります。しかし半吉が入っているおみくじや確率を考えると、出るだけで運が良いと解釈することもできます。つまり、おみくじの意味の良し悪しは置いておき、半吉が出た自分の運勢は良いと解釈してしまうのも1つだということです。
半吉の意味・順番⑤半吉と比べると中吉の方が上位
半吉の意味・順番5つ目は、半吉と比べると中吉の方が上位なことです。半吉と中吉はどちらも真ん中・半分という印象を受けるため似ているように感じます。しかし大体の場合、中吉は大吉の下・小吉の上に設定されていることが多いです。そのため小吉より下が多い半吉よりは、中吉の方が上位だといえます。
半吉のレア度・ランク・確率とは?
半吉のレア度・ランク・確率①半吉を入れている神社が少なくレア度は高め
半吉のレア度・ランク・確率1つ目は、半吉を入れている神社が少なくレア度は高めです。どこの神社でもおみくじに半吉が入っているわけではありません。大抵の神社では半吉は入っていないことが多いです。そのことから、半吉が出た時点でレア度が高く、運が良いと解釈することもできます。
半吉のレア度・ランク・確率②半吉が出る確率は4~5%
半吉のレア度・ランク・確率2つ目は、半吉が出る確率は4~5%なことです。おみくじには種類がありますが、入っている量には偏りがあります。おみくじの中身の構成比を調べたデータでは、中吉が一番多く、大吉と小吉は同じぐらいです。そして、半吉はくじの全体の中でも4~5%しか入っていないと言われています。
半吉のレア度・ランク・確率③実は凶の方が出づらくレア度のランクは高い
半吉のレア度・ランク・確率3つ目は、実は凶の方が出づらくレア度のランクは高いことです。おみくじ全体の中でも吉とされるくじが多く偏っており、実は凶のくじは少ないです。そのため、レア度や確率で考えれば凶の方がラッキーとも言えます。
半吉のレア度・ランク・確率④どれぐらい珍しいかは神社によって違う
半吉のレア度・ランク・確率4つ目は、どれぐらい珍しいかは神社によって違うことです。おみくじのくじの割合は神社によって差があります。中には全体の3割が大吉の神社もあり、ほかよりも良い結果が出やすいおみくじといえます。
半吉は数が少ないためそれでもレア度は高いですが、おみくじのくじには偏りがあることを知っておいても面白いのではないでしょうか。
おみくじの種類とは?いくつぐらいある?
おみくじの種類①7種類の場合半吉は入っていない
おみくじの種類1つ目は、7種類の場合半吉は入っていないことです。おみくじのバリエーションが7種類あるタイプを扱っている神社は多いです。そのため最もスタンダードなおみくじのタイプといえます。ですが半吉は入っていないため、多くの神社で半吉を見ることはできないということでもあります。
7種類の場合のおみくじ
- 大吉
- 中吉
- 小吉
- 吉
- 末吉
- 凶
- 大凶
おみくじの種類②12種類あるおみくじなら半吉もある
おみくじの種類2つ目は、12種類あるおみくじなら半吉もあるということです。多くの神社では7種類しかありませんが、有名な神社では12種類のバリエーションがあるおみくじを扱っている場合があります。その場合は半吉も入っているので、見られる可能性はあります。
12種類の場合のおみくじ
- 大吉
- 中吉
- 小吉
- 吉
- 半吉
- 末吉
- 末小凶
- 凶
- 小凶
- 半凶
- 末凶
- 大凶
おみくじの正しい読み方とは?
おみくじの正しい読み方①メッセージの方が大切
おみくじの正しい読み方1つ目は、メッセージの方が大切なことです。おみくじのランクである吉や凶を一番重視してみてしまいますが、大切なのはくじに書かれている細かいメッセージの方です。神様からの言葉だと受け止め、気になる文章があれば心に留めておきましょう。
おみくじの正しい読み方②裏面に書かれている文章も見る
おみくじの正しい読み方2つ目は、裏面に書かれている文章も見ることです。おみくじの裏面にもメッセージが書かれている場合があります。裏面の言葉は神様の本音といわれています。白紙の場合は表のメッセージのみで十分ということなので、両面チェックしましょう。
おみくじの正しい読み方③和歌・詩のメッセージも重要
おみくじの正しい読み方3つ目は、和歌・詩のメッセージも重要なことです。おみくじにはランクやメッセージのほか、詩や和歌が載っていたりします。詩・和歌は運勢の流れを表すと考えられており、大吉でも手厳しい内容だったり、半吉や小吉でも嬉しいことが書いてあったりするようです。機会があれば読みたいですね。
おみくじで半吉が出る主な神社・お寺とは?
半吉が出る主な神社・お寺①高幡不動尊金剛寺
半吉が出る主な神社・お寺1つ目は、高幡不動尊金剛寺です。東京都日野市にあるお寺で、関東三大不動とも呼ばれています。建物の歴史は古く700年以前に建築されたとされている歴史のあるお寺です。重要文化財の仁王門や不動堂などが有名です。
半吉が出る主な神社・お寺②清水寺
半吉が出る主な神社・お寺2つ目は、清水寺です。京都府京都市にある有名なお寺です。京都の中でも参拝客が最も多いと言われています。本堂の前にある清水の舞台は京都の市街地を一望でき、景色が良いことで知られています。境内も広く、すべて周るのに約一時間はかかるとされています。
半吉が出る主な神社・お寺③石上神宮
半吉が出る主な神社・お寺3つ目は、石上神宮です。奈良県天理市にある日本最古の神宮とされる神社です。現存する最古の歴史書である日本書紀に記載されているのは、伊勢神宮と石上神宮のみとされています。境内の中には神の使いとされる鶏が30羽歩いています。
おみくじを引いた後はどうしたらいい?
おみくじを引いた後①神社に結ぶと神様との縁を結ぶという意味がある
おみくじを引いた後1つ目は、神社に結ぶと神様との縁を結ぶという意味があることです。おみくじを引いた後、多くの人は神社の木や柵などにくじを結んで帰ります。くじを結ぶという行為から、神社の神様と縁を結ぶという意味があります。
おみくじを引いた後②おみくじの大吉は持ち帰り凶は結んで帰る
おみくじを引いた後2つ目は、おみくじの大吉は持ち帰り凶は結んで帰ることです。おみくじの処分方法ではよく聞く話です。ですから大吉など結果が良ければ、くじを持ち帰ってしまう人もいます。くじが凶で結ぶ場合は、聞き手と逆の手で結べると凶が吉に代わるとも言われています。
もし大吉など良い内容のくじが出たら、持ち帰って財布・かばんなどにお守りとして入れておくのも良いとされています。おみくじは神様から頂いた大切なものなので、保管する場合は破損しないように折りたたむなど丁寧に扱いましょう。引き出しなどに入れる場合でも清潔な場所に保管しましょう。
おみくじを引いた後③大切なのはくじの結果を活かすこと
おみくじを引いた後3つ目は、大切なのはくじの結果を活かすことです。おみくじを引いた後のことは特に決まってないので、どちらでもいいと思われます。いずれにせよ結果を生活に反映させることが一番大切です。待っているだけでは良いチャンスを掴むことはできません。くじの結果を踏まえて、どう生活するか考えましょう。
おみくじを引いた後④じつは有効期限がある
おみくじを引いた後4つ目は、じつは有効期限があることです。おみくじ自体に特に明記されていませんが、期限があります。といっても次におみくじを引くまでの間がおおまかな期限になります。例えば毎年正月に引くなら一年間、毎月引くなら1か月の期限と考えましょう。
お願いが叶ったり期限が訪れた場合は、神社へ返しましょう。お焚き上げをしたり、お札・お守りと一緒に返礼所に置いたり、神社の結べる場所に結んでおくと良いです。もし神社が遠い場合は、近くの神社でも良いと言われています。
半吉とは良い悪いが半分ずつの運勢を表すおみくじ
以上が半吉の意味やレア度・種類、おみくじの扱い方などについてでした。おみくじの中でも順番は真ん中ぐらいのランクのくじです。運の良し悪しが半々の同じぐらいなので、出ると微妙な感じがする人も多いです。しかし、半吉のある場所や確率が低いためレア度が高く、出るだけで運がいいと解釈することもできます。
ほかにも東京大神宮、明治神宮のおみくじの種類などについてまとめた記事があります。よろしければ、そちらも併せてご覧ください。
RELATED ARTICLE
FORTUNE-TELLING > 開運 2021.05.20東京大神宮の当たるおみくじ5種類!恋みくじのジンクスは?
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。