ネット用語「繋がる」の意味は?SNS・ツイッターでの使い方や例文も
更新:2021.04.19
ネット用語の一つ、「繋がる」の意味を知っていますか?昔から日常会話でも使われていたこの言葉は、ネットに進出しても意味が変わっていないと言われています。今回は、そんな「繋がる」について紹介します。使い方・例文もチェックしましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
ネット用語の繋がるの意味とは?
ネット用語の繋がるの意味とは「友達になりませんか?」のこと
ネット用語の繋がるの意味とは、ネット上に存在する、自分と同じ共通点を持つ人に対して「友達になりませんか?」と関係性を築くことを指します。主にツイッターなどのSNSで見られる言葉で、フォロー・フォロワーを増やす為に使うのが大半です。
例えば、自身がマイナーなアニメのファンである場合、現実ではそれのファンが全くいなくて寂しい思いをするでしょう。しかし、ツイッターなどのSNSを利用すれば、同じファンが見つかりやすい上に、友達になれる可能性もあります。
その人達を見つけた側からすれば、彼らと関係性を持てば自分に有意義な時間を過ごせるきっかけに繋がる為、積極的に関係を持とうとするのです。
元々の繋がるの意味とは「離れているものが結ばれてひと続きになる」こと
この言葉の本来の意味は、お互いに離れている同士が何かしらのきっかけて結びつきが生まれてひと続きになる様子や、物同士が離れずに続いている状態、物事に対して関係性が含まれている状態、思わぬ出来事が発生したせいで繋ぎとめられる様子などを表しています。
同じ読み方の「継る」とは別物
この言葉の読み方は「つながる」であるため、中にはひらがなで表記する人がいます。そのせいで、「継る」と読む人が少なからず存在しますが、これは間違いです。
継るの意味は、その人が途中まで行なっていたものを引き受けてやり遂げようとする様子や、長さなどが足りないものを足し合わせようとする様子を表します。
つまり、繋がるは離れている物がひと続きになる様子を指しますが、継るは不足しているために足し合わせる様子を指します。そのため、他の言い方として扱うのは間違った表現となります。
繋がるの使い方・例文は?
繋がるの使い方・例文①ハッシュタグを使う場合
繋がるの使い方・例文1つ目は、ハッシュタグを使う場合です。ツイッターなどのSNSでは、日々「#〇〇と繋がりたい」というハッシュタグがついたツイートが呟かれています。これを使う人は、基本的に同じジャンルのファンと交流したい気持ちを持っている傾向にあります。
特にツイッターでは、そのハッシュタグがついたツイートにRTやいいねをつけることで相互フォロー関係になる上に気軽にリプライできるといった、身近になれる可能性が含まれている為、交流関係重視の人にとっては注目すべき部分と言えます。
その人が求めている人物像には個人差がある上に、反応したのに繋がれないといういざこざが頻繁に起こっていますが、フォロー・フォロワーを増やせる上に現実で対面できるきっかけにも繋がる行為です。
ハッシュタグを使う場合の使い方・例文
- #〇〇クラスタと繋がりたい
- #〇〇好きさんと繋がりたい
- #絵描きさんと繋がりたい
繋がるの使い方・例文②誰かと出会う・出会った場合
繋がるの使い方・例文2つ目は、誰かと出会う・出会った場合です。ネット用語的には「ネット上の誰かと関係を持ちたい」という意味で使われていますが、それは現実にも使えます。例えば、学校の友人は「学業を通じて繋がった」と言えますし、趣味仲間は「趣味を通じて友達になった」と言えます。
誰かと出会う・出会った場合の使い方・例文
- 彼とはボランティアを通じて繋がった。
- 隣で飲んでいる友人とは、仕事関係で繋がることになった。
- この二人は、同じ趣味を持っていることがきっかけで繋がるようになった。
繋がるの使い方・例文③物と物がくっつく場合
繋がるの使い方・例文3つ目は、物と物がくっつく場合です。精神的な関係性について表しがちですが、昔から物理的な接触によって二つが一つになっている様子を表す言葉としても使われています。また、繋がる物は同じ種類だけでなく、別々の種類でも良いとされています。
物と物がくっつく場合の使い方・例文
- 良い雰囲気になった男女が、お互いの手を差し出してそのまま繋がった。
- 二つの棒をロープで結んで繋ぎ合わせた。
- 海で隔たれていた2つの島だが、橋が完成したことにより、繋がるようになった。
繋がるの類義語とその意味
繋がるの類義語とその意味①連ねる
繋がるの類義語とその意味1つ目は、連ねるです。一列になるように並べる様子や、人や動物などを引き連れる状態、言葉を次から次へと出すこと意味する言葉で、基本的に連続して何かを出したり物事を一つにまとめる様子を指す時に使います。
繋がるは二つ以上のものが離れずに続いている様子を意味するのに対して、連ねるは二つ以上のものが並べられる様子を意味しているので、お互いに類義語関係にあると言えます。
繋がるの類義語とその意味②結びつく
繋がるの類義語とその意味2つ目は、結びつくです。二つの物事が関連し合う様子や、お互いが一つになることを意味する言葉で、他動詞は「結びつける」となります。
繋がるは離れているもの同士が一つになることを意味するのに対して、結びつくは別のもの同士がくっついて一つになることを意味する為、お互いに類義語関係にあると言えます。
繋がるの対義語とその意味
繋がるの対義語とその意味①途絶える
繋がるの対義語とその意味1つ目は、途絶えるです。それまで続いていたものが切れてしまい、後に続かなくなることを表す言葉です。
繋がるは離れずに続いている状態を表すのに対して、途絶えるは離れてしまい続かない状態を表すので、お互いに対義語関係にあると言えます。
繋がるの対義語とその意味②切れる
繋がるの対義語とその意味2つ目は、切れるです。ひと続きのものが何らかの力によって離れてしまう様子や、人同士の縁がなくなる状態などを意味する言葉です。
繋がるは人や物に関係性を持っているのに対して、切れるは物同士が離れたり人の縁が無くなる様子を意味するので、お互いに対義語関係にあると言えます。
繋がる以外のSNS・ツイッターで使われるネット用語5選
SNS・ツイッターで使われるネット用語①w(草)
SNS・ツイッターで使われるネット用語1つ目は、w(草)です。自分が笑っていることを表す「(笑)」を省略した「w」が草のように見えることから、笑っている意味での「w」を「草」と呼ぶようになりました。
また、「w」の数が多いほど笑いの度合いが大きいことを示しており、複数並んでいる場合は「大草原」と表現する場合もあります。しかし、「草w」と表記するのは二重表現となるため注意しましょう。
ちなみに、中国のネットスラングにも草が存在しますが、こちらは侮辱的な意味を含んでいる為、日本と同じ使い方ができません。でずが、最近の中国の動画共有サービスでは日本と同じ意味で使っていることを示す「草(日本)」を使って区別する動きが見られています。
SNS・ツイッターで使われるネット用語②クレメンス
SNS・ツイッターで使われるネット用語2つ目は、クレメンスです。相手に何かをして欲しいと頼むに使う言葉で、「〜してくれ」を「〜してクレメンス」というように言い換えて使います。例えば、相手がこちらに攻撃するのをやめて欲しい時は「やめてクレメンス!」というように使います。
こちらの記事では、クレメンスの使い方や意味について詳しくまとめられています。ネットスラングとして浸透しているクレメンスを使いこなせるようになると、ツイッターなどのSNSがより一層楽しくなります。そうなるためにもこちらの記事を読んで、クレメンスの意味や使い方、成り立ちについて学びましょう。
SNS・ツイッターで使われるネット用語③ンゴ
SNS・ツイッターで使われるネット用語3つ目は、ンゴです。言葉の語尾として使われているもので、これ単体に特別な意味は含まれていません。あくまで個性的な語尾という存在であり、相手に存在感を与えられるものです。
こちらの記事では、ンゴについてさらに詳しくまとめられています。最初はなんJ語として扱われていたこの言葉は、現在ではネットを越えて若者言葉として浸透し、学校などの現実世界でも使う人が増えています。最近の流行語を把握するためにもこちらの記事を読んで、ンゴの使い方や用法について学びましょう。
SNS・ツイッターで使われるネット用語④すこ
SNS・ツイッターで使われるネット用語4爪は、すこです。「好き」という言葉を言い換えた言葉で、意味も「好き」と変わりません。元々は動画共有サイト「ニコニコ動画」のユーザー間で使われていた言葉ですが、ツイッターなどのSNSでも使うようになった結果、若者言葉として女子高生なども使うようになりました。
こちらの記事では、「すこ」の派生言葉である「すこすこのすこ」についてまとめられています。好きの中でももっと好き的な意味合いで使われているこの言葉は、自分が愛してやまないものに対して使われる傾向にあります。自分好きという感情を広げるためにもこちらの記事を読んで、すこすこのすこについて学んでみましょう。
SNS・ツイッターで使われるネット用語⑤エゴサ
SNS・ツイッターで使われるネット用語5つ目は、エゴサです。検索エンジンを使い自分に関する情報を検索してネット上の評価を確認する行為である「エゴサーチ」を省略した言葉で、有名人や芸能人が暇な時にやる傾向があります。
こちらの記事では、ツイッターやインスタグラムで行うエゴサの方法についてまとめられています。SNSはYahoo!などの検索サイトのように、特定の言葉を使って気軽に検索できる機能がついています。フォロワーなどが自分をどう思っているのか調べるためにもこちらの記事を読んで、エゴサのやり方を学びましょう。
RELATED ARTICLE
ENTERTAINMENT > エンタメ 2019.06.21エゴサとは?インスタ&Twitterでのやり方やツールも
ネット用語の繋がるの意味を把握してうまく使いましょう!
今ではネット用語としても使われているこの言葉は、元々人々の縁や物事の関係性を表しています。現代ではネットを通じて他人と交流できるため、日常会話の域を超えて用語と使えるようになったと言えるでしょう。今後のためにも、今回紹介した例文などを参考にしてうまく繋がりを作ってみましょう。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。