Large thumb shutterstock 332500766

「天真爛漫」の意味とは?類義語・対義語や実際の使い方・例文も!

更新:2021.04.19

「天真爛漫」の意味を知っていますか?何となく意味を理解しているつもりでも、正確に説明できる方は少ないのではないでしょうか。「天真爛漫」という言葉を正しく使う為に、この記事では意味や由来、実際に使える例文紹介まで、とことん掘り下げて解説していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「天真爛漫」の意味は?

「天真爛漫」の意味は純粋で素直という事

寝転ぶ女性

「天真爛漫」の意味は、純粋で素直な様子を表しています。自然体で飾り気がなく、ありのままの様子を指している四字熟語です。主に子どもや、大人の女性を褒める表現として使われます。また、動物や芸術作品を褒める表現としても使われます。

「天真爛漫」の「天真」の意味は自然で飾らない事

ピンクの帽子の赤ちゃん

「天真爛漫」という言葉は「天真」と「爛漫」の二つの言葉の組み合わせによって作られている四字熟語です。まず「天真」は「天」より与えられた「真」の性質という二つの漢字を合わせて意味を持ちます。そこから「生まれた時のままのように純粋で飾り気のない性質。」という意味になります。

「天真爛漫」の「爛」の意味は形が崩れる事

火

「爛漫」に使われる漢字には「天真」とは違い「爛」と「漫」それぞれの漢字の由来から「天真爛漫」の由来につながる意味があります。

まず「爛」は「火」に「闌」で、「闌」は「門」と「柬(かん)」で意味を表します。まず「柬」は「束(たば)」に「八印」という左右二つに分けたさまを意味する漢字を組み合わせたもので、束ねたものをより分けるという意味があります。これらから「柬」には、「選別する。」「ひきしめる。」という意味があります。

その「柬」に「門」がついて「闌」は出入りを選別する門となり、「さえぎって防ぐ。」という意味を持ちます。これ火にがついて「爛」となり、火によって燃えてしまうため門の役割がまっとうできなくなることから、「形が崩れる。」「あふれでる。」という意味になります。            

「天真爛漫」の「漫」の意味は水が長く広がっていく事

水

「漫」は「水(さんずい)」に曼と書きます。曼は「垂れ幕」と「目」と「又(て)」で垂れ幕を目の上にかぶせて垂らすことを表し「ずるずると長く尾をひいている様子。」という意味を持ちます。この意味に「水」がついて「漫」は、水がずるずると長く広がっている様子を表して「一面を覆う。」という意味になります。

そして「爛」と「漫」の二つの漢字が合わさって「爛漫」という言葉になると「形や枠にとらわれることなく広がっている様子。」という意味になり、花が咲き乱れる様子や光があふれんばかりに輝く様子を表した意味ができあがります。

「天真爛漫」の四字熟語の由来は?

「天真爛漫」の由来は中国の随筆

本

「天真爛漫」の由来は中国の随筆集です。元(げん)の時代に陶宗儀(とうそうぎ)によって著された、当時の風俗や歴史などが記載されている「南村輟耕録(なんそんてっこうろく)」または「輟耕録(てっこうろく)」という書物です。

この「南村輟耕録(なんそんてっこうろく)」に絵のできばえを評した一文があり、その文の中に「天真爛漫」と表記されています。文を現代語訳すると「かつて私は花の絵を描き、幅3メートル余り、縦15センチメートルほどの作品を仕上げたが、飾り気がなく世俗を超えたできばえだった。」という意味になります。


こうして、とても素晴らしい絵を評価して、心の赴くまま屈託のない作品が出来上がった様子を褒めた事が「天真爛漫」の由来と言われています。この由来から本来「天真爛漫」は芸術作品を褒めるための言葉としての意味を持っています。

「天真爛漫」が日本で使われ始めたのは落語

歴史

「天真爛漫」由来の元となる「南村輟耕録」が日本に渡ったきっかけは、江戸時代の小説に翻案されたことと、落語の元ネタとして使われたことがきっかけと言われています。

「天真爛漫」の類語は?

「天真爛漫」の類語①天衣無縫

自然体

「天真爛漫」の類語として、1番多く目にする四字熟語は、「天衣無縫(てんいむほう)」です。「いつも自然体である。」という意味があります。

「天真爛漫」の類語②純粋無垢

意味は?

「天衣無縫」の他には「純粋無垢(じゅんすいむく)」という四字熟語も「天真爛漫」の類語になります。「素直で純真であること。」という意味があります。

「天真爛漫」の類語③純真無垢

純粋

「純真無垢(じゅんしんむく)」という四字熟語も「天真爛漫」の類語になります。純粋無垢と同じ「素直で純真であること。」という意味があります。

「天真爛漫」の類語④純一無雑

花

「純一無雑(じゅんいつむざつ)」という四字熟語も「天真爛漫」の類語になります。「純粋で混じりけがないこと。」という意味があります。

「天真爛漫」の対義語は?

「天真爛漫」の対義語は「奸佞邪知」

いじわる

「天真爛漫」の対義語には「奸佞邪智(かんねいじゃち)」という四字熟語があります。「奸」は「姦」、「智」は「知」とも書き「姦佞邪知」と表すことがあります。また「奸佞」と「邪智」を入れ替えて「邪智奸佞(じゃちかんねい)」と表すこともあります。

対義語の「奸佞邪智」は「ずるい」という事

裏

対義語の「奸佞邪智」には、「心がひねくれてずる賢く立ち回る。」「悪賢い人。」という意味があり、まさに天真爛漫と対義関係です。

対義語の「奸佞邪智」の由来は「悪知恵」

いじわる

ずるい 「奸佞邪智」の「奸」は「心がねじけている。」、「佞」は「口先や態度は巧みだが心はねじけている。」、「邪智」は「悪知恵。」という意味があり対義語の「奸佞邪智」の由来になっています。

「天真爛漫」を英語で表現した時は?

「天真爛漫」を英語で表現すると「innocence」

英語

「天真爛漫」は英語で「innocence」と表現します。また「harmless」や「childlike」などは文字通り、「天真爛漫」と同じ意味合いがある英語表現とされています。

「innocence」と表現する由来は「罪がない」という事

表と裏

「innocence」は「罪がない。」という意味から「天真爛漫」な事を指す言葉とされています。しかし、一方で「無知。」や「お人好し。」という意味もあります。これが「天真爛漫」に含まれるマイナスなニュアンスの元になっています。

「天真爛漫」を英語で表現した時の例文

無邪気

「天真爛漫」を英語で表現した時の例文を紹介します。使用している単語は違いますが、日本語訳にすると全て「無邪気」になります。

例文

  • 「innocence」を使って Children are innocent.(訳)子ども達は無邪気だ。
  • 「harmless」を使って She was a harmless girl.(訳)彼女は無邪気な少女でした。
  • 「childlike」を使って She does a childlike behavior.(訳)彼女は無邪気な行動をする。

「天真爛漫」の使い方・用法は?

「天真爛漫」の使い方・用法①人を褒める


褒める

「天真爛漫」という言葉は、主に人を褒める時に使います。子どもや、純粋で無邪気な人に対して「微笑ましい」や「可愛らしい」など、愛嬌がある様子を褒める時に「天真爛漫」という表現をします。よく「天然(天然ボケ)」と「天真爛漫」を同じ意味として使っている事がありますが、間違えた使い方なので注意が必要です。

「天真爛漫」の使い方・用法②人をけなす

けなす

「天真爛漫」の使い方で皮肉を表現した用法もあります。「無知」や「世間知らず」などの意味を含めて「配慮がない人」や「空気が読めない人」という、人をけなす意味で「天真爛漫」と表現をする事もあります。

「天真爛漫」を褒め言葉として、自分の目上の人や年配者に使う事は間違えた使い方です。大人に対して使うときは、けなす言葉としての使い方がある為、誤解を呼んでしまわないように注意が必要です。

「天真爛漫」の使い方・用法③人以外

動物

「天真爛漫」という表現を人以外を対象にして使う事は間違えた用法ではありません。例えばペットの動物が無邪気に遊んでいる姿を見て「天真爛漫」と表現することもあります。また、由来にもあるように、芸術作品を褒める表現として「天真爛漫」を使う事もあります。

「天真爛漫」を使った例文は?

「天真爛漫」の例文①彼女の天真爛漫な振る舞い

天真爛漫

では、「天真爛漫」を使った例文で人を褒める表現と、けなす表現の違いを比較します。「彼女の天真爛漫な振る舞い」という使い方をして比較します。

「彼女の天真爛漫な振る舞い」の比較

  • (褒める)彼女の天真爛漫な振る舞いは、私の心を掴んで離さない。
  • (けなす)彼女の天真爛漫な振る舞いは、私を振り回す。

例文の褒める方からは、対象の人物が「無邪気で可愛らしい」という印象を受ける使い方になっています。それに対して、けなす方からは、対象の人物が「配慮ができない世間知らず」という印象を受ける使い方になっています。

「天真爛漫」の例文②大人になっても天真爛漫

大人

次は、大人に対する「天真爛漫」使い方を「大人になっても天真爛漫」という表現を含めて、褒める表現と、けなす表現の違いを比較をします。

「大人になっても天真爛漫」の比較

  • (褒める)大人になっても天真爛漫な彼女が愛おしくて、仕方がない。
  • (けなす)大人になっても天真爛漫でいられるなんて、きっと恵まれた環境で育ってきたに違いない。 

例文の褒める方からは、対象の人物が「大人でも、素直で可愛らしい」という印象を受ける使い方になっています。それに対して、けなす方からは、対象の人物が「大人になっても、子どものように居られるなんて、恵まれた人」という、皮肉を含めた印象を受ける、使い方になっています。

「天真爛漫」の例文③天真爛漫な人柄

人柄

最後に、「人柄」という言葉を含めて「天真爛漫な人柄」という表現をしてみると今までの表現とは違った印象を受けます。では、例文を比較します。

「天真爛漫な人柄」の比較

  • 彼女の天真爛漫な人柄には、元気づけられます。
  • この場がいつも、明るいのは彼女の天真爛漫な人柄のおかげです。

「人柄」という言葉を使って「天真爛漫」を表現しても、けなしている印象を受けません。これは、「人柄」という言葉そのものに「その人の性質や人間性。」「多くいい意味で言う。」という意味が含まれていて、いい意味で使う事の多い言葉だからです。

「天真爛漫」の他に、性格・人柄を表す四字熟語はたくさんあります。詳しく知りたいと思った方は、こちらを参考にしてみてください。

履歴書での使い方・用法は?

履歴書での「天真爛漫」はリスクが高いという事

面接

就職活動で使う履歴書に「天真爛漫」という表現はお勧めしません。初対面の人が、「天真爛漫」を、どのように受け止めるかわからないので、マイナスの印象を受けるリスクがあるからです。

「天真爛漫」は自分以外に使う言葉という事

マイナス

理由は「天真爛漫」という言葉は、意味や由来を見てもわかるように、使い方・用法は、自分自身ではなく自分以外の人や動物に対する表現に使う言葉だからです。その為、自己アピールとして使う表現には適していません。

「天真爛漫」は奥が深い

読書

「天真爛漫」とは四字熟語の中でも比較的よく耳にする言葉です。普段は何となく持っているイメージで使っている事も多々ありますが、意味や由来を調べて、日常で使われている使い方を、考えてみると奥が深い言葉です。

「天真爛漫」は「子どもっぽい」や「世間知らずな人」という表現でも使われてしまいますが、本来の「飾らない様子が素晴らしい」という意味の褒め言葉として使われてほしい、とても素敵な言葉です。

「天真爛漫」という言葉については理解したけど、天真爛漫な人の特徴も詳しく知りたい!という方にはこちらの記事がお勧めです。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。