コクヨのひっつき虫の100均ダイソーの類似品!粘着タックとは?
更新:2019.06.21
100均ダイソーには、コクヨのひっつき虫によくに似た、壁に穴を開けずに両面テープのようにくっつけることができる便利アイテムがあります。「粘着タック」というものですね。詳しい商品情報と、使い方にフォーカスしてみたいと思います。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
コクヨのひっつき虫の100均ダイソーの類似品!粘着タックとは?
100均ダイソーの粘着タック①壁に穴開けないで固定するアイテム
コクヨのひっつき虫の類似品である、100均ダイソーの粘着タックについての1つ目は、壁に穴開けないで固定するアイテムであることです。賃貸物件によっては、壁に画鋲やフックなどで穴を開けることはNGですね。そんなときに、ひっつけるだけで物を固定することができる粘着タックが便利です。
粘土のような質感になっているので、グニグニと丸めながらポスターや額などの裏にくっつけていけばOKです。画鋲のように力を必要としませんし、両面テープのように剥がしにくくなることもありません。
100均ダイソーの粘着タック②浮き出た立体感を楽しめるアイテム
コクヨのひっつき虫の類似品である、100均ダイソーの粘着タックについての2つ目は、浮き出た立体感を楽しめるアイテムであることです。両面テープや画鋲と違い、ボリュームのあるアイテムのため、物を固定すると、接着面に一定の隙間が生じるタイプとなっています。
例えば、壁にくっつけると、くっつけた物が壁から浮かんだように見えるので、立体的に感じます。粘着タックを利用するものによっては、こちらの立体感を活用することもできますね。平面ではできない飾り方が楽しめるメリットがあります。
100均ダイソーの粘着タック③何度も繰り返し使えるアイテム
コクヨのひっつき虫の類似品である、100均ダイソーの粘着タックについての3つ目は、何度も繰り返し使えるアイテムであることです。両面テープなどは使い捨てですが、粘着タックは、接着力が弱まっても復活させることができます。一度取り外して、練り直したり温めたりすることで、粘りがもどってくるのです。
100均ダイソーの商品なので、もともとコスパに優れていたのですが、何度も繰り返し使えることでさらに突出したお得感が特徴となっています。一つ購入しておくと、いろいろと元がとれる、便利なアイテムだと評判です。
ひっつき虫の類似品の100均粘着タックはどんなものに使える?
ひっつき虫の類似品の100均粘着タックが使えるもの①デコボコした壁
ひっつき虫の類似品の100均粘着タックが使えるものの1つ目は、デコボコした壁です。柔らかい素材なので、壁の凹凸の隙間に入り込んでピッタリとくっつくことができます。ピンと張っている両面テープは、接着できる面が少ないため、デコボコした壁とは相性が悪いというデメリットがあります。
そのデメリットを覆して、壁にものを貼ることができるのが100均粘着タックですね。デコボコの壁を有効活用したり、素敵に飾ったりしたいと思っている人にオススメです。ただし、あまりにも長期間、壁に貼ったままにするとシミができてしまう可能性があります。ポスターであっても1年1度は貼り替えるようにしましょう。
ひっつき虫の類似品の100均粘着タックが使えるもの②家具や家電の表面
ひっつき虫の類似品の100均粘着タックが使えるものの2つ目は、家具や家電の表面などです。デコボコしていなくても、一定の粘着力が期待できます。ただし、側面に貼るために使うよりは、小物を家具や家電の上に固定するために使用する方が良いでしょう。
安定感がなかったり、アングルがついていたりして、そのままでは小物を置けないような場所に使うのがオススメです。多少の振動が伝わっても、びくともせずに固定しておいてくれます。側面に貼る場合は、メモやポスターなどの、軽いものに留めておきましょう。
ひっつき虫の類似品の100均粘着タックが使えるもの③小物同士
ひっつき虫の類似品の100均粘着タックが使えるものの3つ目は、小物同士です。例えば、2つのラックの上にボードを置いて、簡易的な飾り棚を作ったりした場合、ラックとボードの間に100均粘着タックをくっつけておけば、ずれる心配がなくなります。
また、小物の上にさらに小物を置きたい場合にも有効ですね。物を重ねると、どうしても振動で倒れたり落ちたりしやすくなりますが、100均粘着タックを活用すれば、そんな心配も少なくなります。工夫とアイデアしだいで、幅広く使えるアイテムなので、便利に利用していきましょう。
100均の粘着タックとコクヨのひっつき虫の違いは?
100均の粘着タックとコクヨのひっつき虫の違い①値段
100均の粘着タックとコクヨのひっつき虫の違いの1つ目は、値段です。コクヨのひっつき虫だと、メーカ希望小売価格は330円となりますが、ダイソーの粘着タックは100均商品なので100円ですね。ほぼ三分の一の値段で購入できるのが、粘着タックの強みとなっています。
100均の粘着タックとコクヨのひっつき虫の違い②容量
100均の粘着タックとコクヨのひっつき虫の違いの2つ目は、容量です。コクヨのひっつき虫は、1シートあたり35gとなりますが、ダイソーの粘着タックは85gとなります。容量が多いのも粘着タックとなりますが、その分、山がピッタリと密着していて、ちぎりにくいというデメリットもあります。
100均の粘着タックとコクヨのひっつき虫の違い③色
100均の粘着タックとコクヨのひっつき虫の違いの3つ目は、色です。コクヨのひっつき虫は白ですが、ダイソー粘着タックは青ですね。日本の家は、白い壁が比較的多いため、剥がしたときに、壁に残った粘着タックの色が目立つ可能性があります。
壁にくっついた粘着タックは、あまった粘着タックを押し当てて、コロコロと転がしていけば取ることはできますが、デコボコした壁の場合はキレイに取れないこともあります。色残りに注意しましょう。
100均の粘着タックの耐荷重は?
100均の粘着タックの耐荷重①軽めの額まではOK
100均の粘着タックの耐荷重の1つ目は、軽めの額まではOKだということです。軽い素材でできたフォトフレームや、額などのインテリアていどの重さであれば、十分に耐えることができます。接着力が心配な場合は、貼り付ける粘着タックの数を増やして、安定感を出すと良いでしょう。
例えば、四角だけで固定するのではなく、中間にも粘着タックを加えて、合計6点で固定するようにすれば安定感が増します。様子を見ながら、数を調整していくと良いでしょう。
額を飾りたいのであれば、粘着タックの購入といっしょに、100均ダイソーで揃えてしまっても良いですね。こちらの記事をチェックすれば、ダイソーで取り扱っているものが分かります。
100均の粘着タックの耐荷重②フックの重さは厳しい
100均の粘着タックの耐荷重の2つ目は、フックを貼り付けることは、重さ的に厳しいということです。フックは、重量が一点に集中してしまうため、物をかけたりするとどうしても重くなってしまいます。
軽めの布などをかけるていどの利用であればOKですが、カバンや傘などの一定以上の重量があるものをかけるのは難しいですね。数を増やして、接着力を上げることができないタイプのものには、使用を避けるようにしましょう。
フックを壁に取り付けたい場合は、専用のフックを購入した方が良いですね。100均でも購入できるので、こちらの記事で、使えそうなものをチェックしてみましょう。用途に応じたものが見つかるはずです。
100均の粘着タックの使用例5選
100均の粘着タックの使用例①両面テープの代わりにポスターを貼る
100均の粘着タックの使用例の1つ目は、両面テープの代わりにポスターを貼ることです。しっかりと貼られていることが分かりますね。代わりとして使っても十分に役目を果たすことができています。また、ポスターの表面に画鋲などの余計なものを見せたくないときにも、活用することができますね。
この他にも、カレンダーを貼ったり、子どもが書いてくれた絵を貼り付けたりと、同じような方法での使用例がたくさんあります。壁に貼りたいものがあれば、試してみましょう。
100均の粘着タックの使用例②両面テープの代わりに布にも対応
View this post on InstagramA post shared by misha (@higuma_misha) on
100均の粘着タックの使用例の2つ目は、両面テープの代わりに、フェルトなどの布にも対応しているものです。こちらは、壁いっぱいを利用して、黒のフェルトでハロウィン風の飾りを演出していますね。
パーティーのときのディスプレイを手軽に飾るためにも有効なことが分かります。両面テープを使用するよりも早いので、ホームパーティーをするときなどに活用してみましょう。
100均の粘着タックの使用例③額などのインテリアを接着
View this post on InstagramA post shared by @ rakuda37 on
100均の粘着タックの使用例の3つ目は、額などのインテリアを接着しているものです。木の枠を利用している額でも、しっかりと固定されていますね。フォトフレームや、もう少し大きめの額を固定するのに使っても大丈夫です。いろいろな額を準備して、壁をおしゃれに飾りたい方は、参考にしてみましょう。
100均の粘着タックの使用例④ネイルチップをしっかり固定
View this post on InstagramA post shared by Mieux (@mieux_nails) on
100均の粘着タックの使用例の4つ目は、ネイルチップをしっかり固定しているものです。ネイルチップと、それを飾る台の間に粘着タックを入れて、安定感を出しています。この他にも、お人形やフィギュアに物をもたせるときに利用するなど、小物同士をしっかりと接着するのに有効活用されているケースがたくさんあります。
100均の粘着タックの使用例⑤小物を家具の上にディスプレイ
View this post on InstagramA post shared by yamada 𓅿𓅿 暮らしのメモ𓂃☖ (@yamadasan_no_ie) on
100均の粘着タックの使用例の5つ目は、小物を家具の上にディスプレイしているものです。象やパンダはともかく、足が細くて背が高いキリンは、掃除のときのちょっとした振動でも倒れてしまいそうです。
しかし、足元に粘着タックを入れておくことで、転倒防止が可能になります。安定感の悪い小物をディスプレイした方は、ぜひこちらのアイデアを取り入れてみてください。
100均ダイソーのひっつき虫の類似品でお部屋を飾ろう
100均ダイソーの粘着タックは、ひっつき虫の類似品となりますが、同じように便利に使えるアイテムです。メモやカレンダーを貼るなどの実用的に使用例のほかに、お部屋を素敵に飾るための秘密アイテムとなってくれます。
今までは、安定感が心配で飾れなかったものも、粘着タックでディスプレイすることが可能になりそうですね。自分の理想のお部屋を作るために、活用してみましょう。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。