Large thumb shutterstock 1203225148

中二病っぽい単語一覧!なんかかっこいい厨二っぽい言葉や英語・横文字表現も

更新:2019.06.21

自分が異世界の住人になったような気分に浸れるのが中二病っぽい単語の特徴です。なんかかっこいい言葉の数々、横文字を英語・ラテン語・日本語の一覧をチェックしておきましょう。「フェイト」「ディアボロス」はもちろん「世界樹」についても紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



中二病単語一覧【英語編】かっこいい&厨二病っぽいワード20選

中二病用語一覧【英語編】①fate(フェイト)

サングラスの女性

英語の中二病用語一覧1つ目は「fate(フェイト)」です。アニメ・ゲームなどの有名タイトルとしても知られています。 fateには「運命」という意味がありますが、ただの運命ではありません。人間の力ではどうすることもできない、回避することのできない運命のことを示します。

更にfateとは、悪い運命に対して使われることが多いです。悪い運命に立ち向かわなくてはいけない、回避ができないから受け入れなければいけないということが想像できます。自分自身に課せられた宿命を感じる時に使いたい単語ですね。

中二病単語辞典【英語編】②crimson(クリムゾン)

赤い飲み物

英語の中二病単語辞典2つ目は「crimson(クリムゾン)」です。漫画やゲーム以外に社名・ハンドルネームにもよく使われる単語なので、聞き覚えがある人も多いのではないでしょうか。crimsonは紫がかった赤色のことを指します。名詞としては「深紅色」という意味になります。

動詞では「真っ赤になる」という意味で使い、形容詞では「真っ赤になった」いう意味になります。何かが赤く染まる時に使える単語です。例えば「crimsonsword(クリムゾンソード)」で「真っ赤に染まった剣」と和訳できます。戦いの最中であることが思い浮かべられますね。

中二病単語一覧【英語編】③raisond'etre(レゾンデートル)

ベッドに座る女性

英語の中二病単語一覧3つ目は「rasond'tre(レゾンデートル)」です。「自分自身の生きる理由・存在価値」を意味します。特に自分が決めて、自分が信じている理由を表しています。「私のレゾンデートルは彼に愛情を注ぐことだ」などのように使います。なんかかっこいい横文字として認識している人も多いです。

レゾンデートルはもともとフランス語ですが、このままの文面で英語でも使われています。日本語では「レゾンデートル」とそのままカタカナで言われることが多いですが、英検などにも登場する単語なのでスペルを覚えておくと博識度もアップしますね。

中二病単語一覧【英語編】④destiny(ディスティニー)

手をつなぐカップル

英語の中二病単語一覧4つ目は「destiny(ディスティニー)」です。先ほど最初に紹介した「fate」と同様に「運命」という意味を持ちますが、 destinyの方が明るい運命を指しています。またfateのように「回避することのできない運命」ですが、それほど大きな問題でもないのがこの単語の特徴です。

fateの場合は回避できない運命を「変えたい」という意思が感じられますが、destinyは回避できない運命にそれほど悲しい思いは抱いていないというニュアンスが混ざっています。両方の単語の意味を知った上で、よく使い分けることが大切です。


中二病単語一覧【英語編】⑤hierarchy(ヒエラルキー)

おめかしした女性

英語の中二病単語一覧5つ目は「hierarchy(ヒエラルキー)」です。三角形のピラミッドを思い浮かべてみてください。hierarchieはピラミッドの頂上が階級が高く、下に行くほど階級が低いという「階層制度」を示しています。もともと聖職者の序列を示していましたが、今は軍隊や政治において使われます。

ドイツ語では「hierarchie」と表記されますが、読み方は同じ「ヒエラルキー」です。覚えておくといいですね。他にも英語の中二病単語を紹介します。どれもなんかかっこいい雰囲気が満載で、厨二心がくすぐられます。

その他の中二病単語一覧【英語編】

  • regicide(レジサイド):王殺し
  • catalyst(カタリスト):相手に刺激を与える人
  • guilty(ギルティ):有罪
  • ideology(イデオロギー):観念形態(世界観や哲学的な根拠など)
  • destruction(デストラクション):破壊
  • void(ヴォイド):何もない
  • cataclysm(カタクリズム):大変動・地殻激変
  • dirty(ダーティ):汚れている
  • wizarding(ウィザーリング):魔法の
  • inferno(インフェルノ):地獄
  • malediction(マラディクション):呪い
  • assassination(アサシネーション):暗殺
  • assassin(アサシン):暗殺者
  • existence(イグジステンス):存在
  • annihilation(アナイアレーション):消滅

中二病単語一覧【ラテン語編】かっこいい&厨二病っぽいワード20選

中二病単語一覧【ラテン語編】①fortuna(フォルトゥナ)

ピンクの花

ラテン語の中二病単語一覧1つ目は「fortuna(フォルトゥナ)」です。「幸運」という意味があります。ローマ神話においては「フォルトゥーナ」という女神が「幸運を司る」とされていて、タロットカード「運命の輪」に書かれている女性もこちらの女神です。また、この女神の名をつけた惑星も存在します。

「あなたにフォルトゥナのご加護がありますように」というと、僧侶や聖職者になったような気分に浸れますね。スペルをしっかり覚えてノートなどに記しておくと、お守りにもなってくれそうです。

中二病単語一覧【ラテン語編】②prudens(プルーデンス)

うつむく女性

ラテン語の中二病単語一覧2つ目は「prudens(プルーデンス)」です。「用心深い」「慎重」という意味があります。何か慎重に計画を練りたい時に使ってみたり「君は本当にprudensな人だね」と言ってもいいですね。物事に取り組む時のスローガンにするのもおすすめです。

中二病の言葉【ラテン語編】③Mementomori(メメントモリ)

笑う女性

ラテン語の中二病の言葉一覧3つ目は「Mementmori(メメントモリ)」です。聞いたことがある人も多い言葉の1つです。「いつか必ず自分が死ぬことを忘れるな」という意味があります。元々は悲しいニュアンスではなく「いつか必ず死ぬのだから今は思う存分楽しもう」という思いが込められていました。


その後キリスト教においては「死」が特に前面に押し出された意味になりました。「今何をしてもそのうち死ぬのだから、来世を楽しみにしよう」というニュアンスになっています。自分がどちらのニュアンスでこの言葉を使いたいのか、よく考えて使いたいですね。

中二病単語一覧【ラテン語編】④diabolus(ディアボロス)

枯葉とおばけ

ラテン語の中二病単語一覧4つ目は「diabolus(ディアボロス)」です。「悪魔」という意味があります。人気のゲーム、ファイナルファンタジーにおいては召喚獣として登場しています。黒い翼に真っ赤なボディがなんとも厨二心をくすぐります。

中二病単語一覧【ラテン語編】⑤aeternum(アエテルヌム)

結婚する男女

ラテン語の中二病単語一覧5つ目は「aeternum(アエテルヌム)」です。「永遠」という意味があります。やはり「永遠」という意味の単語は英語もラテン語もなんかかっこいい雰囲気を身にまとっていますよね。ちなみにスペイン語では「エテルノ」ギリシャ語では「エオニオティタ」とも言います。

他にもラテン語にはたくさんのかっこいい単語があります。英語と違ってなかなか意味を知っている人がいないことも多いので「自分だけが知っている優越感」に浸ることもできますね。こっそり呪文のように呟いてみてもかっこいいです。

その他の中二病単語一覧【ラテン語編】

  • vinculum(ウィンクルム):絆
  • amicus(アミクス):仲間
  • amor(アモー):愛
  • tristitia(トリスティーティア):悲しみ
  • eques(イークウェス):騎士
  • regina(レジーナ):女王
  • silva(シルバ):森
  • tempestas(テンペスタース):天気
  • astrum(アストラム):天体
  • luna(ルナ):月
  • universum(ウニウェールスム):宇宙
  • deus ex machina(デウス・エクス・マキナ):機械仕掛けの神
  • dea(デア):女神
  • animus(アニムス):心
  • initium(イニティウム):始まり

中二病単語一覧【日本語編】かっこいい&厨二病っぽいワード20選

中二病単語一覧【日本語編】①神の息吹

赤ちゃんの手

日本語の中二病単語一覧1つ目は「神の息吹」です。聖書において、神の息吹とは「命」を示します。つまり神の息吹が吹くことによって生命が誕生し、生き物が生まれたということになります。ファンタジーの世界でも重傷を負った仲間に対して「神の息吹」がもたらされ、復活するという描写がありますよね。

何か疲れてボロボロの状態になった時に、柔らかい風が吹いたら「神の息吹が私を癒してくれている」と感じることができます。ファンタジーの世界に潜り込んでいるみたいでなんかかっこいいですよね。

中二病単語一覧【日本語編】②世界樹

大きな木

日本語の中二病単語一覧2つ目は「世界樹」です。宗教や神話に登場する大樹で、この世界が一本の木によって成り立っているという意味があります。北欧神話においてはこの木を横文字で「ユグドラシル」と呼びます。世界樹には9つの世界があるとされており、それぞれ覚えておくとさらに神話の世界に入り込めます。

北欧神話における世界樹に存在する9つの世界一覧

  • アースガルズ:主神オーディンの宮殿「ヴァルハラ」があるアース神族の暮らす世界
  • アルフヘイム:妖精の世界
  • ヴァナヘイム:豊穣と平和の世界
  • ミズガルズ:人間界
  • スヴァルトアールヴヘイム:精霊の世界
  • ニダヴェリール:小人の世界
  • ヨツムヘイム:巨人の世界
  • ニブルヘイム:世界の最下層・氷の世界
  • ムスペルヘイム:炎の世界

中二病の横文字一覧【日本語編】③ペルソナ

人差し指を唇に当てる男性

日本語の中二病の横文字一覧3つ目は「ペルソナ」です。「人格」という意味がありますが、マーケティング業界では「架空の人物」を意味します。ラテン語では「仮面」という意味もあります。心理学においては、人間が人と接する時の状態を示します。周囲と接する時に被る仮面のことです。

中二病の横文字一覧【日本語編】④エンパス

ドライブする人

日本語の中二病の横文字一覧4つ目は「エンパス」です。「高い共感能力」という意味があります。知っている人も多い横文字の単語「サイコパス」とは真逆の人です。共感能力がとても高いので、相手が何を考えているか・どうして欲しいのかを普通の人よりも瞬時に察知することができます。

「私サイコパスかもしれない」と言う人が中二病の人にかなり多い傾向にありますが、その逆の「私エンパスだからあなたが何を考えているかすぐ分かるの」と言うのもなかなか中二病っぽさが溢れていますよね。周りに言うのではなく、ひっそり心に留めておくのもかっこいいです。

中二病の言葉一覧【日本語編】⑤シュレディンガーの猫

上を見る黒猫

日本語の中二病の言葉5つ目は「シュレディンガーの猫」です。量子力学における思考実験のことを指しています。箱の中に猫を入れ、蓋をした状態である実験をします。その実験で猫が亡くなったのか生きているのかは蓋をあけるまでわかりません。つまり蓋をあけるまで「亡くなった猫」「生きている猫」の2つが存在します。

実際にはこんな実験やってはいません。物事のたとえ話です。「そういう意見があるなら、こういう意見も同時に存在する」と言う意味で使うことができます。響きもなんかっこいいので、中二病の人が調べることの多い言葉です。他にもたくさんの日本語の中二病単語があるので紹介します。

その他の中二病単語一覧【日本語編】

  • ラグナロク:北欧神話における世界の終末の日
  • エクスカリバー:アーサー王の剣
  • 紋章:家や団体を表す印
  • 使い魔:魔法使いに仕える魔物や精霊
  • 魔法陣:魔法を使う時に描く図
  • 片翼:片方の翼
  • 異端児:他とは違う性質を持った存在
  • 純潔:心身が清らかな事
  • 守護神:守ってくれる神
  • 邪気眼:他人には見えない自分自身の第三の目
  • 禁書目録:危険を及ぼす書物のリスト
  • 冥府:閻魔大王のいるところ
  • 幻獣召喚:幻の獣を呼び出す事
  • タイムリープ:時間を移動する事
  • パンドラの箱:開けたり触れたりすると災いの起こる物の例え
  • 久遠:永遠
  • アンドロイド:人型ロボット
  • 刻印:彫った印
  • 破壊神:全てを破壊する神
  • 贖罪:物を捧げたり代償を払ったりして罪を償う事

【中二病っぽい言葉】なんかかっこいい&厨二臭い会話表現は?

なんかかっこいい&厨二臭い会話表現①左目が疼く

夜空と海

なんかかっこいい&厨二臭い会話表現1つ目は「左目が疼く」です。左目が疼くのは邪気眼が出てきてしまう前触れです。邪気眼が出てきたら暴れまわったり人格が変わったりしてしまいます。左目を抑えながら「左目が疼くから今日はそっとしておいてくれ」というとかっこいいですね!

なんかかっこいい&厨二臭い会話表現②コギト・エルゴ・スム

花の下にいる女性

なんかかっこいい&厨二臭い横文字の会話表現2つ目は「コギト・エルゴ・スム」です。ラテン語で「我思う、ゆえに我あり」という意味があります。何か考え事や疑い深い事があっても、そこにいる自分自身は揺るぎない真実という意味です。話し合いが停滞している時にそっと呟いてみるのがおすすめです。

中二病(厨二病)単語の使い方は?

中二病(厨二病)単語の使い方①運命を受け入れたくない時

落ち込む女性

中二病(厨二病)単語の使い方1つ目は、運命を受け入れたくない時の使い方です。受け入れたくない運命といえば「fate」を使うのがいいですね。悪い結果になる、抗えない運命を示します。「辛いけど、僕はこのfateを受け入れるしかないんだ」というように使いましょう。

中二病(厨二病)単語の使い方②遊びの計画をしている時

笑いあう女性

中二病(厨二病)単語の使い方2つ目は、遊びの計画をしている時の使い方です。ラテン語の「メメントモリ」を使うのがおすすめです。「この世はメメントモリ。思いつく限りの楽しい事をしよう。」と言ってみましょう。普段は思い浮かばないような楽しいアイデアが浮かびそうですね。

中二病単語を覚えてかっこいい会話をしよう

たくさんの辞書

英語・ラテン語・日本語の中二病単語を紹介しました。どの言葉もかっこよさが溢れていましたね。聞き慣れたものから、思わず使いたくなるものまでたくさんありました。ぜひ中二病単語を使って、かっこいい会話を楽しんでくださいね。日本語と英語のかっこいい言葉についてはこちらの記事もご覧ください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。