Large thumb shutterstock 744351760

夏を表す言葉100選!終わりをイメージ・連想するかっこいい単語や言い方も

更新:2019.06.21

夏は活動的でエネルギーのみなぎる季節ですね。夏という字のつくかっこいい言葉、暑さを表す言葉や夏の風物詩、夏をイメージする美しい単語・熟語などを100種類集めました。また、夏の終わりを表現する季語や時候の挨拶などもあわせてご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



夏を表す言葉35選!かっこいい夏という漢字がつく単語・熟語は?

かっこいい夏という漢字がつく単語・熟語①朱夏

赤いスイカ

かっこいい夏という漢字がつく単語・熟語1つ目は、「朱夏」(しゅか)です。夏の別の言い方です。中国から伝わった「五行説」では季節にそれぞれ色を配します。春は青で「青春」、秋は白で「白秋」、冬は黒を意味する玄で「玄冬」、夏は朱(赤)色で「朱夏」となります。

かっこいい夏という漢字がつく単語・熟語②半夏生

田んぼの風景

かっこいい夏という漢字がつく単語・熟語、2つ目は「半夏生」(はんげしょう)です。七十二候の1つで、7月2日頃を言います。田植えを終える時期の目安とされてきました。「ハンゲショウ」「ハンゲ」と呼ばれる草があり、その葉が半分化粧したように白くなる時期が半夏生の頃です。

かっこいい夏という漢字がつく単語・熟語③夏雲奇峰

雲

夏という漢字がつくかっこいい単語・熟語3つ目は、「夏雲奇峰」(かうんきほう)です。入道雲など、夏の雲の形を表す言葉です。読み方がわからなくても字面から想像できるように、大きく発達した積乱雲の壮大さを表現しています。唐の陶淵明(とうえんめい)の詩に出てくる言葉です。

かっこいい夏という漢字がつく単語・熟語④火夏星

星

夏という漢字がつくかっこいい単語・熟語4つ目は、「火夏星」(ひなつぼし)です。火星の和名です。火星は肉眼で見える惑星の一つで、金星と共に古来より名前を付けられてきました。他に、「熒惑星」(けいこくせい)、「夏火星」(なつひぼし)などの言い方があります。

かっこいい夏という漢字がつく単語・熟語⑤夏炉冬扇

暖炉

かっこいい夏という漢字がつく単語・熟語5つ目は、「夏炉冬扇」(かろとうせん)です。役に立たないもの、無用のものという意味があります。夏に火鉢や暖炉は必要なく、冬に扇は使わないからです。物だけでなく、言葉に対しても使われます。「その説明は、今となっては夏炉冬扇だ」のように使います。

かっこいい夏という漢字がつく単語・熟語⑥解夏

お寺

かっこいい夏という漢字がつく単語・熟語6つ目は、「解夏」(げげ)です。仏教の僧たちの夏の修行、安居(あんご)が終わることを言います。安居の始まりが「結夏」(けつげ)で、終わりが「解夏」です。響きがかっこいいですね。夏という漢字がつく言葉は他にもありますので、以下のリストもご覧ください。


かっこいい夏という漢字がつく単語・熟語一覧

  • 九夏:夏の90日間。夏のこと
  • 立夏:二十四節気のひとつ。暦の上では夏になる。5月上旬から下旬
  • 夏時間:サマータイムのこと
  • 夏日(かじつ):夏の日のこと
  • 夏日(なつび):夏の暑い日のこと。25度以上を言う
  • 真夏日:夏の暑い日のこと。30度以上を言う
  • 夏祭り:夏に行われる祭りの総称
  • 夏休み:夏の休暇。主に学校の夏休み
  • 夏季休暇:夏の休暇。企業など
  • 夏季学校:夏に行われる講習会。学校の夏の学習イベント
  • 夏場:夏の時期
  • 夏季:夏という季節
  • 夏眠(かみん):夏にカエルやカタツムリなどが活動を休むこと
  • 夏嵐:主に初夏に吹く激しい南風
  • 夏虫疑氷:ものを知らないことのたとえ
  • 夏下冬上:火の起こし方
  • 首夏:夏のはじめ
  • 消夏:夏の暑さをしのぐこと
  • 盛夏:夏の盛り
  • 炎夏:真夏のこと
  • 夏念仏:土用に念仏を唱えて修行すること
  • 破夏:仏教用語(安居の期間に禁を破ること)
  • 夏狂言:夏に行われる狂言。怪談ものが多い
  • 夏蚕(なつご):夏に飼う蚕
  • 夏商戦:おもに夏のボーナス頃の商売の競争
  • 夏館:夏の装いをこらした邸宅
  • 夏の陣:秀吉が負けた戦い。夏の闘争を比喩的に言う
  • 杪夏(びょうか):夏の終わりのこと。晩夏
  • 季夏:夏の終わり

夏を表す言葉35選!美しい夏がつく夏に関する単語・熟語は?

夏の字がつく夏に関する美しい単語・熟語①清夏

澄み切った空

次に、夏の字がつく夏に関する美しい熟語をご紹介します。まず1つ目は、「清夏」(せいか)です。晴れ渡った夏の青空を表す言葉です。「清」という字面からは、暑苦しさのないさわやかなイメージが漂います。

夏の字がつく夏に関する美しい単語・熟語②夏座敷

丸窓の部屋

夏の字がつく夏に関する美しい単語・熟語2つ目は、「夏座敷」(なつざしき)です。風通しをよくした夏の住まいのことです。襖や障子を外して簾を掛けたり、調度品を籠の製品に変えるなど、涼しい趣にしつらえた部屋のことを言います。

夏の字がつく夏に関する美しい単語・熟語③夏衣

夏の着物

夏の字がつく夏に関する美しい単語・熟語3つ目は、「夏衣」(なつころも)です。夏に着る、単衣(ひとえ)の薄い着物のことです。木綿や絹、麻など夏向きの布で作られています。現代では夏服のことを指す場合もあります。

夏の字がつく夏に関する美しい単語・熟語④常夏

リゾートで躍動する女性

夏の字がつく夏に関する美しい単語・熟語4つ目は、「常夏」(とこなつ)です。一年中夏の季節が続くことを言います。寒い時期には、常夏のリゾートに行きたくなりますよね。昭和の時代に、常夏のハワイは今以上にあこがれの地でした。

夏の字がつく夏に関する美しい単語・熟語⑤夏燕

折り紙

夏の字がつく夏に関する美しい単語・熟語5つ目は、「夏燕」(なつつばめ)です。ツバメは春に南からやってきて軒先などに巣をつくり、秋には南方に帰ります。夏は子育ての時期です。巣のヒナに何度もエサを運ぶツバメの様子が見られます。

夏の字がつく夏の終わりを表す言葉・美しい熟語⑥晩夏光


野原に注ぐ太陽の光

夏の字がつく夏に関する美しい単語・熟語6つ目は、夏の終わりを表す言葉、「晩夏光」(ばんかこう)です。晩夏は夏の終わりのことで、晩夏光はその時期の陽射しや太陽の光のことを詩的に表す言葉です。夏は力強い生命力を象徴しています。夏の終わりの少し翳りの見える光には、どこかせつなさを感じます。

夏の字がつく夏に関する美しい単語・熟語一覧29選

  • 夏陰:夏の涼しい日陰のこと
  • 夏茜(なつあかね):夏に多い赤トンボの一種
  • 夏暁(なつあけ):夏の明け方
  • 夏木立:青々と茂り、日陰を作ってくれる夏の木々のこと
  • 夏芝居:夏に興業する芝居。怪談ものあり
  • 夏野:生い茂った草いきれのする夏の野原
  • 夏帽子:夏の帽子。主に麦わら帽子
  • 初夏:夏の初め
  • 冷夏:平年より気温の低い夏のこと
  • 夏菊:夏に咲く菊の総称
  • 夏鶯:夏になっても鳴いているウグイス。残鶯、老鶯ともいう
  • 夏雲:夏の空に現れる雲のこと。入道雲など
  • 夏水仙(なつずいせん):ヒガンバナ科の水仙に似た花。ハダカスイセン
  • 夏霞:夏の霞
  • 夏枯れ:暑さで植物が弱ること。転じて、夏場に景気が悪くなること
  • 夏服:半袖やノースリーブなどの夏の服装
  • 夏蜜柑:柑橘の一品種
  • 夏中(なつなか):夏の盛り
  • 夏柳:夏になって緑濃く繁った柳のこと
  • 夏潮:夏の潮、夏の海
  • 夏めく:夏の気配がすること
  • 夏至:日照時間が一年で一番長い日。6月22日前後
  • 夏越(なごし):6月30日に行う祓いの儀式のこと
  • 夏の月:夏の月のこと。白く輝く姿に涼を求めた
  • 夏富士:雪が溶けた夏の富士
  • 夏山:草木が繁る夏の山のこと。登山の対象となる夏の山を言う場合もある
  • 夏暖簾:涼しい趣の夏の暖簾。麻暖簾などがある
  • 夏草:夏場に生い茂る草のこと
  • 夏果(なつはて):夏の終わり

夏を表す言葉20選!夏がつかない夏をイメージさせる単語・熟語は?

夏の字が入らずに夏をイメージさせる単語・熟語①緑陰

森

次に、夏という字はつかないけれど夏をイメージさせる単語・熟語をご紹介します。1つ目は「緑陰」(りょくいん)です。夏の強い日差しを遮るほどよく繁った木の陰のことです。ビルの陰よりも自然で風が通うイメージがあり、涼やかを感じさせる言葉です。用例は「公園の木は訪れる人たちに緑陰を提供している」などです。

夏の字が入らずに夏をイメージさせる単語・熟語②蝉時雨

蝉がいそうな木

夏の字が入らずに夏をイメージさせる単語・熟語2つ目は「蝉時雨」(せみしぐれ)です。鳴き出す蝉の声を表す言葉です。いっせいに鳴き出し、いつの間にか止み、また鳴き始める様子を時雨に譬えました。うるさいけれど短い命を思うとせつなく、聞こえてこないと今年はどうしたのか気になる夏の風物詩です。

夏の字が入らずに夏をイメージさせる単語・熟語③夕立

雨上がり

夏という字のつかない夏をイメージさせる単語・熟語3つ目は、夕立です。夏の夕方に、急に激しく降り出す雨のことを言います。ひとしきり降った後は一気に止むことが多く、雨に少しだけ冷やされた路面や風が涼しさを運びます。

夏の字が入らずに夏をイメージさせる単語・熟語④納涼

冷たい飲み物

夏という字のつかない夏をイメージさせる単語・熟語4つ目は、「納涼」(のうりょう)です。涼しさを取り入れること、涼しさを取り入れる工夫をしたものや事柄を言います。「納涼花火大会」や、「納涼船」など、夏のイベントに使われる言葉ですね。

夏の字が入らずに夏をイメージさせる単語・熟語⑤風鈴

風鈴

夏の字が入らずに夏をイメージさせる単語・熟語5つ目は、「風鈴」(ふうりん)です。心地よい音で、耳から涼しさを感じさせてくれます。南部鉄器で作られた風鈴もあれば、海風を思い起こさせる貝殻の風鈴もありますね。

夏の字が入らずに夏をイメージさせる単語・熟語⑥海水浴

海岸で水着姿の若者たち

夏の字が入らずに夏をイメージさせる単語・熟語6つ目は、「海水浴」(かいすいよく)です。平安時代から健康のための「潮浴み」の習慣はあったようですが、暑さをしのぐため行楽のための海水浴は、夏の楽しみの一つです。

夏の字が入らずに夏の終わりを表す言葉・熟語⑦処暑

麦わら帽子

夏の字が入らずに夏をイメージする単語・熟語7つ目は、夏の終わりをイメージする言葉をご紹介します。「処暑」(しょしょ)です。七十二候(しちじゅうにこう)の一つで、8月23日頃になります。これからは暑さが和らいでくることを表す言葉です。風にすこしだけ秋の気配を感じる頃です。

夏の字が入らずに夏をイメージさせる単語・熟語13選

  • 夕涼み:涼しくなった夕方に戸外で涼むこと
  • 薄暑:初夏にうっすら感じる暑さ
  • 中元:旧暦7月15日。お世話になった人に贈り物する
  • 打ち水:地温を下げるために地面に水を撒くこ
  • 日傘:日差しを避ける夏の傘
  • 入道雲:夏空にもくもく立ち上がる雲
  • 百物語:夏の怪談話の形式
  • 避暑:暑さを避けて涼しい土地で過ごすこと
  • 団扇:手であおいで風を起こす道具
  • 氷室:氷や雪を貯蔵する穴倉や部屋
  • 水中花:造花の花を水を入れた器で開かせたもの
  • 舟遊び:船で池や川に出て楽しむこと
  • 朝顔市:鉢植えの朝顔の市のこと。夏の風物詩

季語で夏を表す言葉10選!

季語で夏を表す言葉①雲の峰

雲

季語で夏を表す言葉1つ目は、「雲の峰」(くものみね)です。夏の空に立ち上る入道雲などを言います。幾重にもそびえる峰のような積乱雲を詩的に表す言葉です。松尾芭蕉は、霊山として知られる月山の姿を「雲の峰」という季語を使って詠みました。

POINT

松尾芭蕉「奥の細道」

「雲の峰いくつ崩れて月の山」

季語で夏を表す言葉②遠花火

花火

季語で夏を表す言葉2つ目は「遠花火」(とおはなび)です。花火は夏の季語で、遠花火は遠くに見える花火のことです。花火の大きさと視界の開けた空間、そして遠くから観賞するゆかしさと物語性を感じさせる言葉です。

季語で夏を表す言葉③喜雨

傘をさす女性

季語で夏を表す言葉3つ目は、「喜雨」(きう)です。日照り続きの頃に勢いよく降ってくる雨を表す言葉です。文字通り人々と作物を潤す喜びの雨で、慈雨(じう)とも言います。人々の安堵感や潤された大地と木々の匂いまで伝わってくる言葉です。

季語で夏を表す言葉④短夜

夜の演奏会

季語で夏を表す言葉の4つ目は、「短夜」(みじかよ)です。夏は昼間の時間が長く、夜は短くなります。夏至の頃が最も夜の時間が短くなる時です。すぐに朝が来てしまうことを、暗に恨めしく思う意味で使うこともできます。

季語で夏の終わりを表す言葉・言い方⑤夜の秋

ハンモックで夜空を見る画像

季語で夏を表す言葉の5つ目に、夏の終わりを表す季語をご紹介します。「夜の秋」(よるのあき)です。夜の秋は、晩夏の季語です。昼間はまだギラギラ暑いのに、朝夕に涼しさを感じる時期を言います。紛らわしいですが、「夜の秋」は夏の季語で、「秋の夜」は秋の宵そのものを表す秋の季語になります。

夏を表す季語5選

  • 炎昼:焼けつくような夏の午後のこと
  • 麦秋:麦の収穫時期のこと。初夏の頃
  • 空蝉(うつせみ):蝉の抜け殻
  • 草いきれ:熱を受けた草の茂みの匂い
  • 向日葵:夏に咲く黄色い花

夏の時候の挨拶10選!

夏の時候の挨拶①梅雨明けのすがすがしい季節となりました

青空

次に、時候の挨拶に使う言葉をご紹介します。夏の時候の挨拶1つ目は、「梅雨明けのすがすがしい季節となりました」です。梅雨明けは全国一斉ではありませんので、相手の地域が梅雨が明けているかどうか確認しておきましょう。

夏の時候の挨拶②涼しい季節が待ち遠しいですね

手紙

夏の時候の挨拶、2つ目は「涼しい季節が待ち遠しいですね」です。時候の挨拶は、季節感を共有しながらお互いを思いやるいい習慣ですね。夏の時候の挨拶は他にもたくさんありますので、例をいくつかあげておきます。

夏の時候の挨拶

  • 夏空が眩しい季節となりました
  • 日ごとに暑くなってまいりましたが
  • 厳しい暑さが続いておりますが
  • 暑中お見舞い申し上げます
  • 暑さ厳しき折
  • 残暑のみぎり
  • 暦の上では秋となりましたが
  • 朝夕に秋の気配を感じる今日この頃です

下記の記事では、7月の時候の挨拶を書き出しから結びまで例を挙げて詳しくご紹介しています。こちらもぜひ参考になさって下さい。

夏を表す言葉を使ってみよう!

豊かな自然は、四季折々にさまざまな美しい言葉を生み出しました。夏を表す言葉も豊富です。折あるごとに使って残していきたいですね。以下の記事には、「秋を表す言葉100選!」がまとめられています。よろしければ、こちらもご覧ください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。