Large thumb shutterstock 566414284

口喧嘩に強い人の特徴・勝つ方法5選!口喧嘩に使える難しい言葉とは?

更新:2020.02.12

口喧嘩に強い人は、実は共通している特徴があります。今回は口喧嘩に強い人の特徴や、口喧嘩に強くなる方法をご紹介します!また口喧嘩で使える言葉なども解説していきます。口喧嘩に勝つ方法を学んで、これ以上悔しい思いをしないようにしていきましょう!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



口喧嘩に強い人の特徴5選

口喧嘩に強い人の特徴①度胸がある

度胸

口喧嘩に強い人の特徴の1つ目は、度胸があることです。相手と争いになってもメンタルが削れずに、しっかりと自分の意見を冷静に対等に話せるためには、最低限以上の「精神的強さ」が必要です。煽られても怒鳴られても、激昂したり気負けしてしまわないような度胸が備わっています。それだけで相手にとっては嫌な相手です。

口喧嘩に強い人の特徴②自分の考えに一貫性を持っている

一貫性

口喧嘩に強い人の特徴の2つめは、自分の考えに一貫性を持っていることです。自分が今何で怒っているのかを常にブレずに分かっているので、話が逸れていくことがありませんし相手の責め方も筋が通っています。口喧嘩においてこの「筋が通っている」ということは非常に重要で、相手に非を認めさせやすくなります。

どんなに相手が嫌いな人であっても「自分が怒っていること以外に対しては言及しない」という姿勢を保つことで、周囲の人から見た時の印象も変わります。下記に紹介する「論理的に説明できる」という特徴も合わさることで、口喧嘩はもちろんディベートなどでも強さを発揮できます。

口喧嘩に強い人の特徴③語彙力が高く言葉の引き出しが多い

言葉

口喧嘩に強い人の特徴の3つ目は、語彙力が高く言葉の引き出しが多いことです。元々知っている言葉の数の絶対数が多いことにより、口喧嘩の要所要所の局面で最適な言葉を使うことができます。これは相手に対して言葉や気持ちを誤解無く伝えることができるだけではなく、相手が言われて嫌な言葉をあえて使えるのです。

口喧嘩に強い人の特徴④相手の気持ちを察するのが得意


会話

口喧嘩に強い人の特徴の4つめは、相手の気持ちを察するのが得意だということです。人間の感情は表面だけでは分かりませんが、相手の性格を考慮した上で「今相手が何を言われたら嫌なのか」「自分にどんな言葉を要求しているのか」を察することで、口喧嘩の場において確実なアドバンテージを取ることができます。

わざと相手を怒らせて失言を招くこともできますし、口喧嘩を早く解決させたい時には相手を納得させる言葉がすぐに分かったりします。自分がその口喧嘩に求めている終着地点にまで、最短コースで辿り着くことができるのです。平和に解決しているように見えても、そうなるようにその場をコントロールしていることになります。

口喧嘩に強い人の特徴⑤文章の組み立て方が論理的

論理的

口喧嘩に強い人の特徴の5つめは、文章の組み立て方が論理的であることです。特に男性に多いですね。感情に任せて言いたいことを言うのではなく、「誰がいつどこでどんな理由で何をした」を順序立てて説明した上で、論理的に不備が無いように文章にして伝えます。口喧嘩に強い人は言葉の整合性にもこだわるのです。

POINT

度胸や語彙力や一貫性など多くの能力がトータルで必要!

口喧嘩が強い人は、自分の意見に一貫性を持っているだけではなく、それを的確な言葉選びで論理的に説明することができます。冷静でいられるためのある程度の度胸も必要です、

口喧嘩に強い人になる方法5選

口喧嘩に強くなる方法や勝つ方法①絶対に嘘はつかない

秘密

口喧嘩に強くなる方法や勝つ方法の1つめは、絶対に嘘はつかないことです。口喧嘩がヒートアップしてしまうと、自分の虚勢を保つために嘘を重ねてしまいますが、これは自分で自分の落とし穴を掘って増やしているのと同じことです。小さな嘘であっても、後からそれを相手に指摘されたとしたら、それだけで負け確定です。


どんなにあなたに正当性がある口喧嘩であっても、「嘘つき」のレッテルを貼られた瞬間に絶対的に悪者になってしまうからです。1度嘘をつくとその嘘を守るためにさらに嘘を増やしていくことになります。最初からつかない以上の自衛はありません。なので口喧嘩が強い人は実は無口な割合も多いのです。

口喧嘩に強くなる方法や勝つ方法②ボキャブラリーを増やす

勉強

口喧嘩に強くなる方法や勝つ方法の2つめは、ボキャブラリーを増やすことです。口喧嘩において、語彙力はとても重要です。知っている言葉や言葉の使いまわしが多ければ多いほどに相手を言いくるめることができるようになります。普段から本などを読んで文と触れ、語彙力を増やして使える言葉を覚えましょう。

口喧嘩に強くなる方法や勝つ方法③嘘つきに絶対勝てる方法は「逆算」

喧嘩

口喧嘩に強くなる方法や勝つ方法の3つめは、嘘つきに絶対勝てる方法は「逆算」だということです。口喧嘩に強い人の中には、とにかく嘘をつくのが上手だというタイプもいますよね。嘘をつかれた側からすると腹だたしいですが、嘘であることをすぐに証明できないからこそ言いくるめられてしまうシーンも多いです。

そんな時にぜひ使っていただきたいセリフがあります。それは、相手が嘘の言い訳を全て言い切った後に「そうなんだ。じゃあ、今の事実を逆から言ってみて」と頼むことです。通常嘘は「その時につく嘘を正当化させることに精一杯」であり、瞬間瞬間で重ねた嘘はあまり記憶に残りません。帳尻を合わせるのでいっぱいです。

なので「逆から言い始めた時には、細かな嘘は忘れかけている」のです。事実であれば覚えていやすいですので、逆から言わせた時にドモったり明らかに忘れていたり思い出すのに時間がかかりすぎたりしたならば、相手の嘘を証明できます。嘘つき相手には、自分の言動から「嘘でした」と自白させると同等の対応をしましょう。

口喧嘩に強くなる方法や勝つ方法④泣いてもいいので怒鳴らない

泣く

口喧嘩に強くなる方法や勝つ方法の4つめは、泣いてもいいので怒鳴らないことです。もちろん泣かないのが1番ですが、涙は自然に溢れてくるものですから、最悪泣いてもいいのです。生理的なものですからね。ですが、それ以上に大切なことは「怒鳴らない」「感情的にならない」ことです。

口喧嘩はヤケになったり自暴自棄になった時点で負けです。そして強者はいつでも最後まで冷静なものです。涙は流しつつも、口調は激昂せず、頭も言葉使いも抑揚も冷静であることを最後まで心がけましょう。冷静でいられれば、1度流れ始めた涙もそのうち必ず止まります。感情の抑揚に負けないことこそが強い人の条件です!

口喧嘩に強くなる方法や勝つ方法⑤上から目線を心がける

喧嘩

口喧嘩に強くなる方法や勝つ方法の5つめは、上から目線を心がけることです。相手が要求を押し付けてきた時には「なんでそんなこと言われなきゃいけないの?」と反抗するより、「へぇ、私にそうしてほしいんだ。だったらちゃんとお願いしてみなよ。人に物を頼む時には相応の態度があるんじゃない?」と上から言います。

そうすると相手はより怒り始めますのでチャンスです。「感情的になっている人と話す時間なんて無いんだけれど。」「冷静でもない人のお願いなんて何で聞かなきゃいけないの(笑)」と煽り、相手を不利にしていきましょう。相手の感情を逆撫でして怒鳴らせれば、「冷静なあなたと感情的な相手」の構図が固まります。

POINT

自分だけは絶対に冷静でいよう!

口喧嘩で勝つためには、いつでも冷静であることが大事です。相手の感情を引き出して「冷静ではない状態」にすることで、こちらが揚げ足を取りやすくもなります!

口喧嘩に勝てるかも?おすすめの難しい言葉は?

口喧嘩に勝てるために使える難しい言葉①傀儡

くぐつ

口喧嘩に勝てるために使える難しい言葉の1つ目は、傀儡(くぐつ)です。傀儡とは操り人形のことであり、人間関係においても「誰かの言いなりになっているだけの人」を指します。「あなたって佐藤さんの傀儡みたいね」と煽ることで、相手がその人物に媚びへつらっていることを皮肉ります。

口喧嘩に勝てるために使える難しい言葉②流言

短絡的

口喧嘩に勝てるために使える難しい言葉の2つ目は、流言(りゅうげん)です。流言とは、根拠の無い噂のことを指します。「そんな流言信じてるの?」「結局直接聞いたわけじゃなくて、ただの流言に惑わされているだけでしょ」などのように使います。尾ひれのついた噂だけを信じて突っかかってくる相手に使える言葉です。

POINT

語彙力の高さでアドバンテージを取ろう!

語彙力を高めることは口喧嘩の勝率に直結します。やや専門的な言葉やマイナーな言葉を使うことで、相手に「自分より語彙力がある」と警戒させることができます。

口喧嘩に強い人になろう!

いかがでしたか?口喧嘩に強い人の特徴や口喧嘩で勝つ方法をご紹介しました!本文中にも述べた通り、大切なのは「冷静さ」「論理的であること」「語彙力」「整合性」「一貫性」です。まずは頭に血が上ってしまわないように、相手を客観的に見られる視野を養いましょう。相手が怒る理由を理解することからスタートです!

また彼氏と口喧嘩をしてしまったら、その後にちゃんと仲直りをすることが大切ですよね。彼氏と口喧嘩をしてしまった時に仲直りをする方法を纏めた記事もご紹介しますので、ぜひご参考ください。喧嘩に勝つことも大事ですが、平和的解決で絆を深めることも忘れないようにしてくださいね!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。