Shutterstock 657717907

革靴の紐の通し方&結び方は?ビジネスシューズやフォーマル・パラレルも

更新:2019.06.21

革靴の紐の通し方や結び方にはどのような種類があるのでしょうか?ビジネスシューズやフォーマルの場合にはどんな通し方が向いているのでしょうか?おしゃれな結び方は?スニーカーの結び方でも問題ないのでしょうか?パラレルやシングルはどのように結ぶのでしょうか?隠すとはどのようにするのか見ていきましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



革靴の紐の通し方と結び方のポイント

革靴の紐の通し方のポイント

靴ひもは、靴と足を一体化させる大事な役割を担っています。間違った通し方や結び方をした場合、つまずく事もあり、捻挫などの怪我に直結する事があります。毎日使う靴だからこそ、正しい紐の通し方や結び方を身につけておきましょう。

また、知らないうちに靴紐が解けていると、急いでいる時に紐を踏んで、勢い余って転倒する危険性が高くなります。緩すぎる場合やきつすぎる場合、足が疲れるだけでなく、履き心地も悪くなり、身体全体に影響が及ぶ事になります。

革靴の場合は、特に紐が細く、解けやすい場合があるので注意しないといけません。靴紐で足の演出だけでなく、機能的にも重要な靴紐の通し方や結び方の知識を身につける必要があります。

革靴の結び方のポイント

革靴の結び方のポイントは、様々ありますが多く使われているのは、「イアン・ノット」という結び方です。解けにくいうえに結びやすいという声もある結び方です。解けにくいということでスポーツ選手などもよく使っている結び方です。

「イアン・ノット」の結び方は、まず一度普通に結びます。右と左でわっかを作りその中にお互いをくぐらせ引っ張ります。紐のお互いの摩擦等で解けにくい結び方です。

革靴の紐の通し方の種類ややり方6選

革靴の紐の通し方の種類ややり方①ビジネスシューズの基本の結び方パラレル

革靴の紐の通し方の種類ややり方一つ目は、パラレルです。ビジネスシューズやドレスシューズに良く使われているオーソドックスでシンプルかつおしゃれな紐の通し方です。フォーマルに使用できます。

紐の通し方は、一番下のハト目に表から靴ひもを通します。同時に左右の紐の長さは均一にしておきます。次に、片方の紐を逆側の二段目のハト目に下から上に通します。もう一方の紐は一段飛ばして三段目のハト目に下から上に通します。交互に繰り返し最後の一番上のハト目には、段飛ばしせずに下から上に通して紐を結びます。

パラレルの紐の通し方は、しっかりした結び方になるので、足の甲全体に力がかかる為、ホールド感や弾力性があります。動きの多い場合に役に立つ結び方です。一方で、革靴を購入した時に最初から結ばれているのがシングルの結び方です。

革靴の紐の通し方の種類ややり方②ビジネスシューズ向きのシングル


革靴の紐の通し方の種類ややり方二つ目は、シングルです。このシングルという結び方もパラレルと同様にビジネスシューズやドレスシューズに多く使われるオーソドックスでおしゃれな紐の通し方です。フォーマルにも使用できます。

結び方は、一番下のハト目に上側から紐を通します。こちらも紐の長さは左右同じにします。片方の紐を反対側の一番上のハト目に下から上に通します。もう片方の紐を二段目のハト目から順に下から上に通していきます。らせん状に下から上に通していき、一番上のハト目をくぐらせて結びます。

革靴の紐の通し方の種類ややり方③スニーカでも革靴でもオーバーラップ

革靴の紐の通し方の種類ややり方三つ目は、オーバーラップです。シングルと似た形ですがシングルは圧力が片方にかかる為、緩めやすく、脱ぎ履きがしやすい反面靴紐が少し解けやすい場合があります。スニーカー等に使われるおしゃれな結び方ですが、フォーマルには向きませんが、ビジネスシューズにも使用できます。

一番上のハト目に、上から下に紐を通します。紐の長さは左右均一です。紐の両端を下から二番目のハト目にクロスするように上から下に通します。それを繰り返していきますが、クロスしている上と下の部分を交互にクロスさせるのがポイントです。最後に一番上のハト目だけ紐を下から上に通して結び完成です。

緩みにくく、外回りの多いサラリーマンなどにおすすめの結び方です。また、足の甲が低く、靴が大きめに感じる人にもおすすめされる結び方です。

革靴の紐の通し方の種類ややり方④隠すように編むおしゃれなアンダーラップ

革靴の紐の通し方の種類ややり方四つ目は、アンダーラップです。アンダーラップはオーバーラップの逆の結び方をする靴紐の結び方です。スタンダードでおしゃれなスニーカーでの結び方ですが、こちらもビジネスシューズにも使えます。ただしフォーマルには向きません。

一番下のハト目に下から靴紐を上に通します。紐の両端を反対側のハト目に通していきます。重なるクロス部分は、交互にクロスさせても、一方向からだけを上になるようにクロスさせても大丈夫です。下から上へ交互にハト目に通して、最後のハト目にも下から上に通して結びます。靴紐を隠すように結ぶのが特徴です。

革靴の紐の通し方の種類ややり方⑤革靴にもスニーカーにものこぎり結び

革靴の紐の通し方の種類ややり方五つ目は、のこぎり結びです。のこぎり結びはのこぎりっぽくぎざぎざになるのがオシャレな雰囲気のある結び方です。普段使いであれば革靴でも楽しめる結びおしゃれな結び方です。フォーマルにはあまり向きません。

一番下のハト目に上から下に靴紐を通します。片方の紐を真上のハト目に下から上に通し、そのまま真横のハト目に上から下に通します。もう一方の紐は、斜め上のハト目に下から上に通し、真横のハト目に上から下に通します。これを交互に繰り返して、一番上のハト目に下から上に通したら結んで完成です。


革靴の紐の通し方の種類ややり方⑥スニーカーや革靴にもハッシュ結び

革靴の紐の通し方の種類ややり方六つ目は、ハッシュ結びです。ハッシュタグの様にみえるためこの名前がついています。おしゃれでクールな結び方が特徴です。革靴にも使用できる結び方です。こちらも普段使い用でフォーマルには向きません。

一番下のハト目に下から上に紐を通しておきます。紐の両端をハト目1つ飛ばして、下から三番目のハト目に、クロスするように上から下に通します。そのまま紐を、飛ばした二段目のハト目に下から上に通します。最後は、ハト目の数によりますが、下から上に通して結べば、ハッシュ結びの完成になります。

革靴におすすめの紐5選

革靴におすすめの紐①フォーマルな紗乃織靴紐・編紐蝋丸

革靴におすすめの紐一つ目は、紗乃織靴紐・編紐蝋丸です。太さ二ミリの丸紐ロー引きタイプです。ロー引きされた紐は丈夫で、解けにくいことを目指して作られています。紐は編み込みタイプで、編み込みの模様がしっかり出ています。

紐の両端はプラスチックではなく、金属が使われており、高級感があります。ロー引きでたっぷりワックスがしみ込んでいて、毛羽立つ事無く長く使えます。価格は1200円前後です。

革靴におすすめの紐②おしゃれなActiKa日本製ロー引き靴紐二足セット

革靴におすすめの紐二つ目は、ActiKa日本製ロー引き靴紐二足セットです。こちらの商品は、二足セットで価格が670円前後と経済的です。予備用としてもおすすめです。オーソドックスな靴紐で、ビジネスシューズやショートブーツと合わせる事ができます。

二ミリから三ミリの細めの丸紐タイプで、パラフィン系のワックスが使われており、光沢があります。通販のAmazonでもベストセラー1位となっている商品です。ロー引きの靴紐でありながら、非常に柔らかく、結びやすいと評判です。

革靴におすすめの紐③INNOVATIONFACTORYまる紐蜜蝋4足

革靴におすすめの紐三つ目は、INNOVATIONFACTORYまる紐蜜蝋4足です。こちらの商品は経済的で、4足セットで価格が1000円以下で購入出来ます。複数の革靴の靴紐を交換する場合におすすめですし、予備で揃えておくことも出来ます。


カラーのバリエーションも豊富で、8色ものカラーを揃えています。綿製の丸紐で、解けにくく耐久性があります。通勤用の革靴、ビジネスシューズにおすすめです。通し方や結び方次第ではスニーカ等に使うことができます。

革靴におすすめの紐④NEXARY伸びる靴ひも

革靴におすすめの紐四つ目は、NEXARY伸びる靴ひもです。こちらの製品は、革靴の脱ぎ履きが多い人におすすめの靴紐です。価格も300円前後で、試してみる価値はあります。外側が繊維で、中にゴムが入っており、伸縮性が高いのが特徴です。

普通の靴紐と見た目が変わらず、摩擦力が強く解けにくくなっています。足を固くホールドする感じではなく、スリッポンのように脱ぎ履きが楽に出来るのが特徴の靴紐です。

革靴におすすめの紐⑤ヒッキーズ結ばない靴ひも

革靴におすすめの紐五つ目は、ヒッキーズ結ばない靴ひもです。最近流行中の靴紐が、結ぶ・解く手間が要らない結ばない靴紐です。一度使うと手放せなくなると話題の商品です。各段のハト目に1本ずつセットしていくだけで、どんな靴にも利用する事が出来ます。

レギュラーフィット感が緩い・キツイ場合にも対応出来ます。カラーバリエーションも豊富に揃っています。革靴をスリッポンのように使える靴紐です。価格は2000円前後となっています。

また、類似品も多く、ハト目に上から差し込むだけのタイプのも1000円前後で発売されていますが、丸紐タイプではなく、平型タイプとなっていますので、使い分けたい人にはおすすめの結ばない靴紐です。

おすすめの革靴は

フォーマルやビジネスシューズのおすすめの革靴の選び方

フォーマルでもビジネスシューズでもどちらも革靴を選ぶ時は、少しきつめのサイズを選ぶようにします。最初はきつく感じますが、履きならしていくうちに革靴が足に馴染んできます。大きいサイズの靴が、足に馴染んでくることは決してないので、覚えておきましょう。

靴を購入する際に、試し履きをしますが、その時間も大事です。人間の足は時間とともにむくんできますので、むくんだ状態の時に試し履きをするのがベストです。通常の状態できつめの靴を選んでしまうと、足がむくんだ時に靴がきつくなりすぎて痛くなってしまうのです。試し履きをするのは夕方がおすすめです。

また、靴下を履いている人は、普段履いている靴下を履いて試し履きをしてください。靴下にも薄手のタイプと厚手のタイプがあり、好みも様々です。靴下一枚で自分の足にフィットする革靴が変わってきますので、普段から履いている靴下で試着がお勧めです。革靴のタイプもビジネスとカジュアルの二種類以上に分類されます。

おすすめの革靴①クロケット&ジョーンズのケント

おすすめの革靴一つ目は、クロケット&ジョーンズのケントです。クロケット&ジョーンズのケントは、汎用性が高く、ビジネスはもちろんですが、冠婚葬祭にも使えるオールマイティな革靴です。フィット感が高く、細身でシャープな印象を与えてくれます。

値段は高いですが、履いているだけでも違う一品で、一流のビジネスマンがこだわる本物の靴を一足持っていてもいいと思える品物です。

おすすめの革靴②マドラスのMODEELODM8001ドレスシューズ

おすすめの革靴二つ目は、マドラスのMODEELO DM8001ドレスシューズです。この製品は値段も二万円以下とお手軽な革靴です。履き心地とシルエットのバランスが良く、防水仕様で、雨にも強く滑りにくいのが特徴です。

長く使えるストレートチップのデザインで、ビジネスからカジュアルまで幅広い場面で使えるスタンダートな一足です。フォーマルにはあまり向きませんが、普段使いに一足持っているのもよいでしょう。

おすすめの革靴③JALANSRIWIJAYAのプレーントゥシューズ

おすすめの革靴三つ目は、JALANSRIWIJAYAのプレーントゥシューズです。オンオフ両用カジュアルとしてコスパが良いと言われているのがジャランスリウァヤのプレーントゥシューズです。アッパーにカーフレザー素材を使った上品な光沢が特徴です。

ダイナイトソールを採用し、悪天候でも無理のない歩行が可能です。ベーシックなデザインで汎用性が高く、さまざまな場面で活躍してくれる一足です。普段使いとオフの日様に2足ずつ持っていると素敵な気分になれる靴です。

靴紐の役割を再確認して足元からオシャレを!

オシャレは足元からという言葉がありますが、オシャレな靴を履いているからオシャレだとは言えません。どんな服装にも合う靴と、靴紐がなければ、的外れなファッションセンスになってしまいます。

ビジネスシーンにもカジュアルシーンにも合わせられる、オンオフ両用の革靴を履いてみましょう。靴紐の通し方や結び方で、その人の性格を見抜く方法も言われています。だらしない足元は、全てを台無しにしてしまう可能性もあるのです。

革靴の靴紐の結び方一つで出来る人やおしゃれな印象を持ってもらえるように、靴紐の役割を理解して、足元からオシャレをしましょう。以下の記事も参考にご覧ください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。