Large thumb shutterstock 1154187910

質問するの敬語表現は?丁寧語/謙譲語/お聞きしたい/お尋ねしたい

更新:2019.06.21

会話やメールで正しい敬語を使える人はついつい一目置いちゃいますよね。今回は「質問する」の敬語について紹介します。丁寧語や謙譲語など、敬語には様々な使い方がありますがそれぞれどのような時に使えばいいのか、「質問したい」から「お聞きしたい」といったような活用の方法についても紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



質問するの敬語表現は?

質問するの敬語表現①オーソドックスな謙譲語「お伺いします」

握手しかける男女

質問するの敬語表現の1つ目は、謙譲語の「お伺いします」です。「お〜します」という謙譲語と「伺う」という謙譲語を組み合わせて使用した例です。謙譲語というのは、自分をへりくだって相手を立てるという敬語の種類です。「伺う」には訪問する、という意味もありますがこのように質問するという意味でも使えます。

「伺います」では語尾が少し強く感じる方もいますので、「お〜します」として用いることでその印象を和らげることができます。さらに応用編として、疑問の形にして「お伺いしてもよろしいでしょうか?」とします。するとやわらかい印象を与え、催促しているように感じさせることなく、先方の予定を尋ねることができます。

この表現であれば王道でオーソドックスな敬語表現ですのでメールでも使用することができます。しかし、メールであれば後々まで文字として残ってしまいます。ですので、最新の注意を払ってメールを作成し、送信することをおすすめします。なんども読み返すことも良い方法ですね。

質問するの敬語表現②少しフランクな丁寧語「聞きます」

電話する女性

質問するの敬語表現の2つ目は、丁寧語の「聞きます」です。今回紹介する質問しますの敬語表現の中では最も使いやすい表現と言えるのではないでしょうか。フランクな印象になるので、目上の方や取引先の方に使うのは避けましょう。使用する相手や場面を間違えてしまうと、TPOの守れない人になってしまいます。

使用するときには会議などの改まった場ではなくランチタイムなどの打ち解けた場面で使用し、同僚など近い立場の方に使用するのがおすすめです。これを逆手にとり、少し近づきたいと考えている相手に対して和んでいる場などで使用すると親しくなれるかもしれませんね。

使用するときにはメールや電話、というよりも対面の会話の中で使用するのが良いでしょう。メールや電話で使用してしまうと、どうしても軽い印象になってしまうおそれがあります。対面コミュニケーションの中では非言語的な部分も多くありますので、誤解を与えることが少なくなりますよ。

質問するの敬語表現③気軽に使える謙譲語「お聞きします」

電話する男性

質問するの敬語表現の3つ目は、謙譲語の「お聞きします」です。この表現での注意点は「お〜します」という表現がすでに謙譲語であるため、「お聞きさせていただきます」などとしてしまうと過剰敬語になってしまう点です。丁寧さを心がけるあまりこのような表現になっていませんか?


「慇懃無礼」な振る舞いになってしまいますよ。これは「丁寧さを心がけるあまり逆に失礼になってしまい」という意味の言葉です。真面目な肩に多くみられる現象のようで、「させていただきます」が代表的な言葉ですね。「お召し上がりください」なんかも二重敬語なので気をつけましょう。

二重敬語にならずに綺麗な敬語を使える人はまさに仕事のできる人という感じですごく尊敬できますよね。しかし、仕事ができる人というのは他にどのような特徴があるのでしょうか?こちらの記事で特徴と性格を抑えると、あなたも仕事ができる人になれるかもしれませんね。ぜひ参考にしてみてくださいね。

質問するの敬語表現④メールでも使える謙譲語「お尋ねします」

メモの写真

質問するの敬語表現の4つ目は、謙譲語の「お尋ねします」です。「尋ねる」にはさまざまな意味がありますが、ここでは質問するという意味で用います。目上の人に対し、こんな情報は知っているか?と聞きにくい質問をするときにクッション言葉になる言葉ですので、知っているととても便利な言葉です。

このときに取ってつけたような棒読みでクッション言葉を使ってしまうと逆に印象が悪くなってしまう可能性があります。その場限りのコミュニケーションは相手に透けて見えてしまうもの。普段より言葉遣いや心遣いには心を配りましょう。そうすることで相手に気持ちが伝わり敬語の力を十分に発揮することができますよ。

その他のクッション言葉としては何かをお願いするときに使用する「お手数ですが」、先方の申し出をお断りするときに使用する「せっかくですが」「嬉しいお言葉ですが」という言葉があります。うまく使うことで相手も自分も気分を害することなく話を進めることができますのでぜひ使用してみてくださいね。

質問するの敬語表現の使い方は?

謙譲語「お伺いします」の使い方・後ほどお伺いします

仕事する男性

「お伺いします」の使い方は「後ほどお伺いします」といった使い方です。ファミリーレストランなどで注文を聞きたい店員の方がよく使っているようなイメージですよね。取引先の方とのやりとりの中でお聞きしたいタイミングで、少し時間が欲しい、と言われた場合などに使うことができますよね。

このときには、急かすような話し方になってしまわないように気をつけることが大切です。催促しているように感じてしまうと、相手から思うような返事がもらえない場合もあるからです。程よいタイミングを見計らって言葉をかけることが大切でしょう。


また、「質問したい」「お聞きしたい」という内容を伝える敬語として「伺いたく存じます」という表現もあります。これはさらに丁寧な敬語といったイメージで使うものです。そうなると用法も難しそうですよね。しかし、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にして使いこなしてみてくださいね。

丁寧語「聞きます」の使い方・先方にこれから聞きます

仕事

「聞きます」の使い方は「先方にこれから聞きます」といった使い方です。聞きますという表現は少し砕けた、フランクな表現ですので、同僚など距離が近い人に対して使用しましょう。もし間違って大変気の使うような相手に使ってしまうと、マイナスの印象になってしまったのでは、と自分自身落ち込むことに繋がりかねません。

しかし、上司との距離感というのははかりづらく、難しい問題ですよね。中には嫌い・苦手な上司がいる方も少なくないのではないでしょうか?そのような方には、以下の記事をお勧めします。自分自身だけでは解決できないような問題も、この記事を読むと解決できる糸口が見つかるかも。ぜひ参考にしてみてくださいね。

謙譲語「お聞きします」の使い方・失礼ながらお聞きしたいのですが

仕事の相談

「お聞きします」の使い方は「失礼ながらお聞きしたいのですが」といった使い方です。少し言いづらい話でもこれを入れることでワンクッション置き、話の内容を少し和らげることができますよね。例えば、送付した資料が届き、確認したかどうか質問したいときにこの敬語表現を用いましょう。

「失礼ながらお聞きしたいのですが、先日送付させていただいた資料に目を通していただけましたでしょうか?」といった具合です。この言い方であれば、角が立つことなくチェックしてもらえたかどうか確認することができます。間違っても「この前送ったんですけどみましたか?」などいきなり聞くことは避けましょう。

確認を促す質問ですので、メールや電話口でも使用することができます。メールで使用するときには文字だけのコミュニケーションになり、冷たい印象になりがちですので、出来るだけ配慮した言葉を使うように気をつけましょう。

謙譲語「お尋ねします」の使い方・いくつかお尋ねしたいことがあります


ステーショナリー

「お尋ねします」の使い方は「いくつかお尋ねしたいことがあります」といった使い方です。近年若者の質問する力に注目が集まっています。それは、正しく理論的に質問できる者が少なくなったからではないでしょうか。この例のように事前に「いくつの質問がある」と具体的に示すとそれを解決することができます。

質問力の弱さは「質問したい気持ちはわかるものの何が言いたいのかわからない」と思われることによると思われます。質問の数をあげ順序立てて質問すると質問したい内容をはっきりとさせ、質問力の向上に繋がります。このような使い方だとすぐに使えるため、テンプレートとして持っておくことをおすすめします。

質問するの英語表現は?

質問するの英語表現①自分から相手へ・質問したい

会話するビジネスマン

質問するの英語表現の1つ目は、質問したいという意味を表す「I want to ask a question.」という表現です。率直に質問したいことがある、と伝える表現ですが、英語初心者でも聞いたことのある表現ではないでしょうか。このような簡単な英語でもつなぎ合わせることで通じる英語になります。

お聞きしたい、と直接的に伝える表現はこちらですが、Can I pick your brains?ときく表現だと「知恵を貸してもらえますか?」という表現になります。「お聞きしたい」というイメージではなく「アドバイスが欲しい」と具体的なものを求める質問になります。

質問するの英語表現②丁寧に・質問してもよろしいでしょうか?

会話する女性

質問するの英語表現の2つ目は、質問してもよろしいでしょうか?という少し丁寧な意味を表す「Do you mind if I ask you a questions?」という表現です。仮定形のifが入っていますが、気にしないで形のまま使ってしまって大丈夫です。目上の方に質問する場合に使える表現です。

質問したいときに相手が忙しいかどうか、手が離せる状況か、これはみなさん気にするとこではないでしょうか?この場合に時間を取ってもらえるかどうか「Do you mind〜?」とすることで「〜したら嫌ですか?」ときいています。なので返事は「NO」で「嫌ではないですよ」という意味になるので注意が必要です。

質問するの英語表現③聞きづらいときに・わからないところがあるのですが

クエスチョン

質問するの英語表現の3つ目は、聞きづらいときに使用することのできる、わからないところがあるのですが…という意味を示す「There is something I don’t understand.」という表現です。質問するのが少し申し訳ないと気が引ける場面に大活躍です。

日本語で言うクッション言葉に当たるような表現ですよね。全くわからず、とりあえず質問している、という印象を払拭し「少しは調べて聞いている」という姿勢を示すことのできる表現です。英語で質問するときに最もおすすめの表現といっても良いでしょう。ぜひ参考にして、一度使ってみてくださいね。

正しい敬語の使い方が学べるおすすめの書籍は?

おすすめの書籍①敬語の使い方が面白いほど身につく本(合田敏行)

本を読む男女

おすすめの書籍の1冊目は、合田敏行さん著の『敬語の使い方が面白いほど身につく本』です。合田さんは一般財団法人NHK放送研修センター・日本語センターが監修しているこの本は、本人が気づかないうちに発している敬語について自覚することからスタートします。あなたもドキッとする敬語があるかも?

そのように知らずしらずのうちに話してしまっている謙譲語や丁寧語に混じった不用意な言葉など、誰でも当てはまる言葉が必ずあるはず。ケースバイケースの敬語について紹介しつつ「配慮」を含めた敬語を話すプロである元NHKアナウンサーの筆者がコンパクトに解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

おすすめの書籍②敬語「そのまま使える」ハンドブック(鹿島しのぶ著)

本の組んでる腕

おすすめの書籍の2冊目は、鹿島しのぶさん著の『敬語「そのまま使える」ハンドブック』です。コンパクトなサイズで持ち歩きにもぴったりな1冊です。会社のデスクにも、通勤カバンにもすっきりと入る嬉しいちょうどいいサイズで、敬語に困った時にはサッと出して使えるのではないでしょうか。頼れる味方になりそうです。

敬語に置いて決まっている「形」を覚えることが敬語を使いこなすことへの近道、として豊富な実例をあげつつ解説を行なっています。会話力とコミュニケーション能力の両方が上がる本です。価格と品質のバランスに満足する購入者も多く、敬語の入門としてまずはこの1冊を購入してみてはいかがでしょうか。

「質問する」の正しい敬語を使って自分の価値を高めよう!

質問するの敬語表現について紹介しました。正しい敬語は大人として最低限のマナーですよね。謙譲語・丁寧語をしっかり使い分けて信頼に繋げ、自分の価値を高められるように頑張りましょう。「お聞きしたい」という姿勢を示すために今回紹介した敬語を使用してみましょう。英語表現や書籍もぜひ参考にしてみてくださいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。