Large thumb shutterstock 727101514

バレーボールのルールや魅力とは?選手/メンバー/得点/ネットの高さ

更新:2019.06.21

バレーボールを見る時に、ルールをわかって見るのとルールを知らないで見るのでは面白さが変わってきます。そこで、6人制のルール、バレーボールの魅力や選手(メンバー)それぞれの役割、得点の入り方の仕組み、ネットの高さまでバレーボールを詳しく解説します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



バレーボールの魅力とは?

選手(メンバー)全員で味わう一体感が魅力

バレーボールの魅力といったらまず、選手(メンバー)全員で味わう一体感ではないでしょうか。6人制なら6人プラスリベロプレイヤーの7人はもちろん、コートに入っていないチームのメンバーがいる場合は、そのコート外のメンバー、そして応援している観客さえも巻き込んだ全員での一体感です。

コート内で戦っている選手(メンバー)にとっては、他のメンバーや観客の応援が最大の力の源になります。一体感を生んだその空気の中では、普段の力以上の力が出せるのです。

ボールを繋ぐチームワークが魅力

バレーボールの魅力、こちらもはずせないのがボールを「繋ぐ」ということ。相手チームから自陣のコートに入れられたボールを、床に落とさないように手から手へと繋ぐのです。しかも、相手コートに返すまでの3回という決められた回数しか触れないというルールを守りつつ繋がなくてはいけません。

最初にボールに触れる人は、相手からのサーブやアタック、フェイントなどに対応するため、乱れたボールをあげがちですが、大事なのは2人目。最初の人が必死に拾ったボールを次に繋げなくてはいけません。うまいことトスがあげられれば危機から一転攻撃(得点)のチャンスが生まれます。

こうして書いているだけでも興奮してくるくらいバレーボールの「繋ぐ」という行為には魅力があります。球技の中で唯一ボールを床に落としてはいけないルールのバレーボールは魅力満載のスポーツです。下に、バレーボールに関する夢占いの記事を載せておきます。夢を見るほどはまっている人には必見ですね。

バレーボールの基本的なルールは?


バレーボールのルールや得点の入る仕組み

バレーボールは、真ん中をネットで仕切られたコートに6人の選手(6人制の場合)が入り、3回以内の打数で相手コート内にボールを打ち合うスポーツです。初めに、両チームの代表がジャンケンやコイントスでコートとサーブ権を決めます。サーブ権を取ったチームのサーブからゲームがスタートします。

サーブボールの入ったチームは体のどこか(基本は手)に当て、3回以内に相手コートに返すのがルールです。ここで3回以内に返せなかったり、ボールを床に落としたり場合には、相手チームに得点が入ります。近年導入されているラリーポイント制では、サーブ権がどちらのチームでも、点数が入る仕組みになっています。

両チームで得点を取り合い、先に25点取ったチームが1セット獲得できます。1部を除き通常5セットマッチで試合を行い、先に3セット獲得したチームが勝ちです。(5セット目のみ15点先取制)デュースの場合(1~4セットのデュースは24対24、5セットのデュースは14対14)は2点差がつくまで試合が続きます。

ラリーポイント制とサイドアウト制の違い

ラリーポイント制とラリーポイント制導入以前に導入されていたサイドアウト制の違いですが、ラリーポイント制は、上記でも述べたように「サーブ権がどちらのチームでも、ボールが落ちた時点でどちらかのチームに点数が入る仕組み」です。

サイドアウト制は、「サーブ権があるチームが、ラリーに勝った時にしか点数が入らない仕組み」です。そのため、サーブ権が移動するだけの時間が発生するのでラリーポイント制に比べて試合時間が多めにかかる場合があります。ちなみにサイドアウト制は1セット15点先取制で3セットマッチです。

ラリーポイント制が導入された背景には、サーブ権に関係なく点数が入るので時間短縮になるため、大会の運営やテレビ中継などを行う側にとってメリットがあるということがあげられます。

バレーボールの基本のプレー


View this post on Instagram

普段寡黙でモクモクと練習するA君が、『スパイクの打ち方教えてください…!!』と自ら山口選手に😭真剣な表情でした。。今彼はバシッと打てるようになってきてます‼️ 【17/7/20(木)のハイキュー特別編!】ヴォレアス北海道🐺さん来富✨ ■ヴォレアスのチーム練習を見学‼️高さと迫力,巧さに圧巻され(°д°) ■小/中高生に分かれてバレー教室してもらう‼️ ■チーム分かれてゲーム‼️プロのみなさんと同じコートでバレーできるなんて…(/_;) ■質問タイム ■なんと❗️Tシャツ(3枚も!)のプレゼント‼️ 大人もまざって『ヴォレアスTシャツ争奪ジャンケン大会✊✌✋』 終わってからもサインや写真も快く応じてくれて、 もうとにかくぶっ通しで盛り上がりました。。 🏀少年団の子やママさんから来てくれた方、隣町の子や高校生も未経験の子も、👪保護者の方も沢山! プロの方と触れ合えること自体、田舎街の我々にとったらほんとに貴重です✨ こんな素敵な体験と夢を与えてくれて地方や普及発展への貢献にも尽力するヴォレアス。応援しないわけがないですね。。 2018/19のリーグも富良野から応援に行こう🚩 ヴォレアス北海道の皆さん本当に有難うございました! #ヴォレアス北海道 #ヴォレアス #ヴォレアス北海道で投稿を #VOREAS #volleyball #ハイキュー #furano #旭川 #バレーボール #vscocam #vsco #happy #team #富良野 #ふらの #Vリーグ #バレー #古田史郎 さん

A post shared by ハイキューふらの (@haikyuu_furano) on

バレーボールの基本プレーとしてあげられるのは、相手チームから打ちこまれたボールを拾う「レシーブ」。レシーブであげたボールを相手チームへの攻撃に変えるために、味方が打ちやすいようにボールをあげる「トス」。トスされたボールを相手コートに打ち込む「アタック」。この3つがバレーボールの基本のプレーです。

レシーブでは「アンダーハンド(パス)」が使われることが多く、手首のあたりにボールを当てて、低い位置のボールを拾う時に使います。トスでは「オーバーハンド(パス)」を使うことが多く、額のあたりでボールを包むような手の形を作り、指先でポンッとはじくようなイメージでボールをあげます。

アタックは「スパイク」とも言われています。高くあがったトスに合わせてジャンプし、相手コートに打ち付けるようにします。打つ瞬間にタイミングが合わない時や、相手の様子などを見て、アタックを打たずにチョンとボールに軽く触れてコート内に落とす「フェイント」を混ぜると、攻撃の種類の幅が広がります。

6人制バレーボールのルールとリベロプレイヤーの役割

View this post on Instagram

. . . #バレーボール #岡山学芸館

A post shared by ちょむ (@o_cyom) on

6人制バレーボールは自分のチームにサーブ権がある時、ローテーション(6つのポジションを時計まわりに移動すること)をしなくてはいけません。6人制の6つのポジションはコートポジションと言ってコートの位置を表しています。サーブを打つ瞬間、コート内の選手は、決められた位置を守らないと反則になってしまいます。

6人制バレーボールの7人目のメンバーでもあるリベロプレイヤーは、相手のサーブやアタックをレシーブで繋ぐ守備のスペシャリストです。リベロプレイヤーは1人だけ違うユニフォームを着ています。リベロプレイヤーは守備をするためにあるポジションなのでサーブやブロック、攻撃などはできません。

6人制バレーボールでは、リベロプレイヤーは後衛(後ろ側にある3ポジション)にいる選手となら誰とでも何度でも交代できます。(選手交代の数には数えません)また、審判の許可は必要ないのでいつでも交代できますが、コートから出る時は、入る時に交代した選手としか交代できません。

選手(メンバー)交代とタイムアウトのルール


試合中の選手交代のルールですが、1セットにつき6回まで選手交代が認められています(リベロの交代は含みません)タイムアウトは1セットにつき2回まで認められていて、監督かキャプテンが審判に要求して行なわれます。タイムアウトは1回につき30秒で、2回分を一度にとることもできます。

おすすめのバレーボール練習方法は?

基礎練習を中心に続けることが大事

バレーボールに限ったことではありませんが、おすすめの練習方法は基礎練習です。バレーボールは個人競技ではなく団体競技ですが、個々の能力アップはチームの能力アップにも繋がります。基礎練習を疎かにすると、体が出来上がらず怪我のリスクが高くなってしまいます。

それでは、基礎練習とはなにをしたら良いかというと、まずはストレッチです。体をほぐして温めてからでないと練習は始められません。ストレッチで体をほぐしたら、筋力トレーニングをします。腹筋や背筋、腕立て伏せに加えて、指の強化のため指立て伏せもおすすめです。

次はパス練習です。2人1組になるなどして、オバーハンドパスとアンダーハンドパスを延々繋いでいく練習です。いいトスが上がったらアタックをしたりすると、レシーブの練習にもなるので、レシーブ・トス・アタックと、サーブ以外のバレーボールの基本の動作を全てまかなうことができます。

「目標」を決めて打つサーブの練習

ラリーポイント制のルールでは、サーブを失敗するだけで相手チームの得点になってしまいます。サーブだけで得点をあげてしまうミスを減らすために、サーブ練習にも重点をおいた方がいいです。まずはアンダーハンドサーブやサイドハンドサーブからサーブ練習を始めた方がサーブの感覚をつかみやすいと思います。

ルールでは、ネットにかかっても相手コートに入ればプレーは続行されますので、強めのサーブ弱めのサーブに関わらず、とにかくコートに入るサーブを打つように心がけましょう。サーブを打つ時に「ここに打つ」と目標を決めて打つようにすると、実践でも狙いをすましたサーブを打てるようになるので必ず目標を決めましょう。

バレーボールのコートの大きさ・ネットの高さや使用するボールは?

バレーボールのコートの大きさと必要なスペース

バレーボールのコートは、9m×18mの大きさです。その他に、コートの分とは別にエンドライン(後の線)とサイドライン(横の線)から3m以上はフリーゾーンというスペースが必要になるので、実質15m×24mのスペースが必要です。高さも天井まで7m以上必要となります。

ネットの高さと使用するボールのサイズ

バレーボールのネットの高さは、年代や性別によって異なります。小学生は男女ともに2m、中学生は男子が2m30cm女子は2m15cm、高校生は男子が2m40cm女子は2m20cm、大学生・一般は男子が2m43cm女子は2m24cmの高さになります。

ボールの大きさも年代によって異なっていて、小中学生は62~64cmの4号サイズの大きさで、小学生は軽量タイプで200~220g中学生は240~260gのボールを使用します。高校・大学・一般では周囲65~67cmの5号サイズの大きさで、260~280gのボールを使用します。

バレーボールの魅力を知ってもっとバレーボールを楽しみましょう

バレーボールの魅力を語ってみましたが、いかがでしたでしょうか?バレーボールは、見るのもプレーするのも楽しいスポーツだと伝わったら嬉しいです。仲間とボールを繋いで得点を決めた時の一体感は、見る側もプレーする側も一緒に味わう事ができます。ルールを知ればさらに楽しむ事ができると思います。

今までもバレーボールを続けていた人も、これから初めてみたい人も、プレーする側の方の日々のトレーニングに役立つように、体力をつけるトレーニング方法の記事を載せておきますのでぜひ参考にしてみてください。見る側もプレーする側もバレーボールの魅力を知って、もっとバレーボールを楽しんでいただけたら嬉しいです。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。