Large thumb shutterstock 594132026

線香立ての代用品は?100均ダイソーの代用品で作る香炉灰の作り方は?

更新:2019.06.21

線香立ては昔ながらのものしか思い浮かばないかもしれませんが、少しの発想でお香立ては代用ができるのです。それも100均のもので自作ができます。ダイソー商品での香炉灰の代用品の作り方、灰のお手入れ方法をご紹介します。ぜひ皆さんも自作して見てくださいね。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



100円ショップで買える線香立ての代用品は?

100均ショップで買える線香立ての代用品①長いお皿

線香立ては昔からある香炉灰のたまるものしか想像しませんでしたが、最近は若い人でもお香を楽しむ人が増えてきています。香炉だと親しみがわかない感じがありますが100均で代用できるものがたくさんあるのです。一つ目は長いお皿です。どんなものでもよいと思います。好きな柄を選ばれるのがいいでしょう。

横に線香を置くのは特に何の問題もありませんよね。お香が終了したらそのまま灰のお手入れもできますし、お皿なら簡単に洗うこともできます。代用品としては簡単で且つかわいいのではないでしょうか。100均で買えるなんて最高ですよね。ぜひ試してみてくださいね。家にあるお皿でもいいかもしれませんね。

100円ショップで買える線香立ての代用品②小さい器で自作

ダイソーで買える線香立ての代用品二つ目は小さい器です。なるべく小さな器がいいでしょう。そのままでは線香は立てられませんから自作をします。作り方は中に「綿」を入れます。綿は簡単には燃えないんですよ。そして空気がいっぱい詰まっているのでお線香が簡単に立ってくれるのです。本当に簡単自作です。

豆皿のほかの用途などが書かれています。豆皿って意外と使えるかもしれませんね。かわいいサイズで用途もいろいろです。ぜひ線香立て以外の利用方法も活用してみてくださいね。そろえだすと止まらなくなるかもしれませんよ。

ダイソー100均でお香立ての作り方:香炉灰にはカップを使用


100均でお香立ての作り方です。香炉灰にはカップがおすすめです。お気に入りのコップや器を見つけてみてください。作り方はカップに香炉灰を入れるだけです。既製品にとらわれず、いろんな発想をすることが大切ですよね。日用品とか書いてあっても購入するときはきれいですし洗えばいいですよ。

日用品と書いている方が使い勝手などがわかりやすいということだけで、使えれば何でもいいのです。自由な発想で利用されることをお勧めします。代用品であってもちゃんと利用はできます。最低限の危険さえなければ大丈夫です。皆さんもぜひいろんな発想で商品を買ってみてくださいね。

100均のおしゃれなコップです。まずは関連記事で確認をしてお気に入りを見つけてからお買い求めになってはいかがでしょうか。自分のお好みのコップが見つかるはずです。お好みのコップを見つけて自作のお香立てを作成してみてくださいね。

線香立ての灰のお手入れ方法は?

線香立ての灰のお手入れ方法①ゴミに捨てる

線香立ての灰のお手入れ方法一つ目はゴミに捨てるですね。これが一般的ではないでしょうか。ちゃんと火が消えていれば普通にゴミに捨てて平気です。ゴミに捨てるとき少し舞ってしまいますから気になるようであればティッシュなどにくるんで捨ててくださいね。

灰のお手入れをするときに注意することを少しご紹介します。灰の塊はこしきでさらさらにしていただくか取り除いてもらうのが一番です。やってはいけないのは水で濡らすことです。濡らしてしまうとべちょっとなってしまうので注意です。濡らしてしまった時は袋などに入れてゴミ箱に捨ててくださいね。

線香立ての灰のお手入れ方法②花壇に捨てる


線香立ての香炉灰のお手入れ方法二つ目は花壇に捨てるです。木の根元に捨てても大丈夫です。特に害はありませんので心配はいりません。風でさらっと飛んでしまうこともありますから気になる方は風のない時や少し上に土をかぶせるとよいかもしれませんね。庭に捨てるなら気になることもありませんよね。

花壇に捨てるときに抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、全然心配はいりません。人体に害があれば線香としての役目もダメになってしまいますよね。撒きたい場所に巻いて問題はありません。しかし自分のおうちにしてくださいね。

そもそも線香はなぜたくの?

線香をあげる意味①線香をあげることで仏様とつながるから

線香立てから線香を出す瞬間になぜかホッとする瞬間があります。線香をたくことで仏様とつながるからでしょうか。線香を立てることで仏様とお話ができるということですから、いろんな報告をしてみてはいかがでしょうか。きっと仏様もお喜びになりますね。

最近はお線香もリラックス効果があるものが多くなってきましたね。線香立てもかわいいものが増えてきました。わざわざ買う必要はないかもしれませんが、代用品でお香立てを作成し、自分の気持ちに合わせた線香をたいてみてくださいね。線香はとても匂いが残るので十分に注意してお選びくださいね。

線香をあげる意味②自分と場を清めるため

線香をあげる意味の二つ目は自分と場を清めるためです。線香にはにおいを消す役割がありますね。故人がなくなった時に線香をたくのはその意味もありますね。線香には心と体を清めるという意味があります。よい香りをかぐことで癒されるアロマテラピーもその一つですよね。


自分と場を清められて、においに癒されるのであれば最高ですよね。リラックス効果のあるお線香を選べばアロマと同じ効果が得られますよね。100均にも線香は売っていますので是非自分に合った線香をお買い求めくださいね。線香は故人のためだけでなくなってきました。線香立てに好きなにおいを立ててみてくださいね。

線香をあげる意味③線香の匂いが故人の食べ物になるため

線香をあげる意味の三つめは故人の食べ物としてです。49日を過ぎるまではお線香の香りが故人の食べ物として扱われるようです。意外ですよね。お供え物も大切ですが、お線香も大事な役割があるんですね。なかなか機会はないかもしれませんが、意味を知ると大切さがわかってうれしいですね。

線香をいざ立てようと思ったら線香立てが急にはないですよね。家にあるもので代用できたり、100均のもので香炉灰の作り方をご紹介したいと思います。香炉灰はこぼれなければいいのです。もちろん燃えにくい素材の容器を選ぶことも大事です。簡単に作成ができますので是非自作してみてくださいね。

最近人気のアロマオイルが100均で購入できるのです。線香にもいろんなにおいがあり、香をたく人が増えていますよね。臭いでリラックスというのは当たり前になってきているのかもしれません。そんなリラックスが100均で手に入るなんて最高ですよね。自分の匂いをぜひ探してみてくださいね。

【番外編】おすすめの線香立て(仏壇用お香立て)は?

おすすめの線香立て(仏壇用お香立て)①「やわらぎ」さくら

おすすめお香立ては「やわらぎ」さくらです。さくらの花びらの形をしたお香立てです。仏壇に優しい雰囲気を出してくれます。1800円ほどで手に入ります。無地に見えますが小さな柄が入っています。ぜひお手に取ってみてくださいね。昔ながらのお香たても立派で無難で間違いはありませんがかわいいのもいいですよね。

おすすめの線香立て(仏壇用お香立て)②蓮の香炉

蓮の形をしたお香立てです。蓮の真ん中に穴が開いていてそこにお香を刺すタイプです。やはりここにもかわいらしさを追求したものがありますね。みんなに興味を持ってもらうことを前提に作られているのでしょうか。昔に縛られない自由な発想が若い人にも人気の出る秘訣かもしれませんね。

香炉には香りを楽しむということもできますね。線香の臭いにはにおいを消すという役割がもともとありますが、最近はお香をリラックスの匂いとして利用されることが多くなってきましたね。自分の好きなにおいでリラックスできるなら最高ですね。今回はお茶の香りでリラックスの関連記事をご紹介します。ぜひお試しください。

線香立ては自分の趣味を前面に出していい

線香や香はどうしても故人のためという感じが強く出てしまうため、質素にお供えをするというイメージが強いかもしれませんね。しかし現在はそんなことはないのです。線香も香もリラクゼーションの一つとして活用されるようになってきました。アロマを使うのには抵抗があるな煙が出るのがいいかもと思われる方もいますよね。

アロマだと調合のことを考える方もいらっしゃるかもしれません。お香なら簡単に手が入り、火をつければいい香りがします。臭いけしにも使われるものですし、人体にも害はありません。線香立てもご紹介しましたように簡単に自作ができますし、代用品も簡単な作り方をご紹介しました。

本格的なものは少しという方はぜひ100均などで購入をして試してみてはいかがでしょうか。いつもと違う香りに癒されて心も場も清らかになること間違いなしですね。ぜひお試しくださいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。