Large thumb shutterstock 390563239

お気をつけてお帰りくださいは敬語?英語&中国語の言い方も

更新:2019.06.21

日常や仕事で使う事の多い「お気をつけてお帰りください」は尊敬語?敬語?と疑問を持つ方も多いでしょう。今回は「道中お気をつけて」の使い方、「お戻りください」との違い、また「帰ってください」を使う場合の注意点などをご紹介します。英語や中国語での言い方も記載していますので、ぜひ参考にしてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



お気をつけてお帰りくださいの使い方

「お気をつけてお帰りください」は正しい敬語表現!

握手 尊敬の意

「お気をつけてお帰りください」は正しい敬語表現です。この文章を簡易分解すると「お気をつけ+て+お帰り+ください」の4つに分けられます。「お気をつけ」は気をつけるに「お」を足した丁寧語、「て」は助詞、「お帰り」は帰るに「お」を足した尊敬語、そこに補助動詞の「ください」を組み合わせた文章となっています。

丁寧語と尊敬語、2つの敬語が使われた文章ですので、二重敬語と思われるかも知れませんが、これは敬語と敬語を助詞「て」で繋いだ「敬語連結」に当たる文章です。全く問題ない文章ですので自信を持って使いましょう。もしも気になる場合は、お気をつけの「お」を省略し「気をつけてお帰りください」と伝えてください。

「お気をつけてお帰りください」のNGな敬語表現|二重敬語・命令口調

NG ダメ 指クロス

まず二重敬語の場合です。二重敬語として捉えられるのは、1つの単語に対して同種類の敬語を2つ使う場合になります。今回の「お気をつけてお帰りください」を二重敬語で表すと「~お帰りになられて~」はNGです。これは「帰る」と言う1つの単語に対して2つの尊敬語「お」と「られる」を使っているためNGとなります。

次に命令口調として捉えられる場合です。「お気をつけて帰ってください」はNG表現となります。気をつけるに丁寧語「お」が付いた文章ですので、一見大丈夫なように見えますが、「帰る」と言う動詞に対しての敬語が全くない状態です。親しい相手には宜しいですが、言葉使いに厳しい目上の方には使わないようにしましょう。

「帰ってください」は、「帰って」の部分が動詞の連用形で、そこに補助動詞の「ください」を添えただけの命令文、敬語ではありません。これは親しい方に言う「気をつけて帰ってね」を少し丁寧にした言い回しです。相手によっては命令口調と感じ、失礼と捉えられる場合もありますからご注意くださいね。

QUOTE

ください【下さい】の意味:2 (補助動詞)「お」を伴った動詞の連用形、「ご(御)」を伴った漢語、また、動詞の連用形に接続助詞「て」を添えたものなどに付いて、相手に何かを要望・懇願する意を表す。「お座り下さい」「ご覧下さい」「止めて下さい」 引用元:goo辞書

「帰る」の敬語(尊敬語・丁寧語・謙譲語)の言い方


帰郷 帰る

「帰る」と言う言葉は、日常的にもビジネスでもよく使われる言葉ですので、それ程難しい単語ではありません。「帰る」の尊敬語は「お帰りになる」、丁寧語は「帰ります」、謙譲語は「お暇(いとま)する」になります。下記関連記事にて「帰る」の敬語を詳しく紹介していますので合わせてご覧ください。

お気をつけてお帰りください|上司・目上の人に使う

握手 感謝

「お気をつけてお帰りください」は、上司・目上の方、来客者・来訪者、また冠婚葬祭時の参列者にも使えます。来てもらった側が見送りの際に掛ける言葉として知られています。日常やビジネスシーンで使う場面も多く、また飲食店やホテルのスタッフから掛けられる言葉としても馴染みある言葉でしょう。

女性の場合「お気をつけてお帰りくださいませ」と言う方法もあります。「くださいませ」とは、補助動詞「くださる」の連用形「ください」に、丁寧助動詞「ます」の命令形「ませ」が合わさった言葉です。語尾の印象が柔らかくなり、親しみのある一言となるでしょう。相手との関係性により上手に使い分けてください。

お気をつけてお帰りくださいの使い方|お客様を見送る際に使う

エレベーター 階数ボタン

「お気をつけてお帰りください」は、お越しいただいた方の帰路が安全であるよう願いを込めて使う言葉です。日常では、目上の方が自宅や自宅付近まで足を運んでくれた場合、ビジネスでは、来社していただいたお客様を見送る場合などに使います。わざわざ足を運んでいただいた事に対してのお礼を含めた言い方です。

「お気をつけてお帰りください」は、ほとんどの場合、自分の敷地から離れるお客様を見送る際に使います。しかし会社や冠婚葬祭時は、エレベーター前でお見送りの場合もありますから、その際は、お客様がエレベーターに乗り込みボタンを押した直後にお伝えすると良いでしょう。一言添えると、更に感謝の気持ちが伝わります。


お気をつけてお帰りくださいの外国語の言い方

英語|道中お気をつけてお帰りください

帰省 おじいちゃんおばあちゃん

「お気をつけてお帰りください」を英語で言う場合は、「Take care on your way back.(テイク ケア オン ユア ウェイ バック)」が一般的です。直訳は「お帰りの道中お気をつけて」のようなニュアンスです。ビジネスでも日常的にも使えるので覚えておいて損はないでしょう。

上記以外では「Please take care on the way home=道中お気をつけてお帰りください」、「Have a safe trip back/home=気をつけてお戻りください」もおすすめです。どれを使っても間違いではなく、意味する事は伝わりますので色々な言い回しを覚えましょう。

英語|お気をつけてお帰りくださいの類似表現

行ってらっしゃい

簡単な英語「Please go home safely=安全に帰ってください」でも十分伝わります。英語は敬語と言う概念が少ない言語ですが、丁寧に気持ちを込めて伝える事が大切です。下記「お気をつけてお帰りください」の類似表現、また関連記事「おすすめの英語フレーズ」も合わせてご覧下さい。

お気をつけてお帰りください:英語類似表現

フレーズ 直訳 使い方・状況
Be safe on your trip! 安全な旅を。/道中お気をつけて 旅行に行く人に向けて。/帰り際に掛ける言葉。
Please get home safe! 無事にお戻り(お帰り)ください。 旅行に行く人に向けて。/帰宅を待つ人が掛ける言葉。
Safe travels/Drives. (運転)安全にね!/(運転)気を付けてね! 身近な相手を送る際に発する言葉。
Stay/Be safe! 安全にね!/気を付けてね! 身近な相手を送る際に発する言葉。
Get back home in one piece! 怪我などなく無事に帰宅を。 帰宅を待つ人が発する言葉。

中国語|道中お気をつけてお帰りください


手つなぎカップル

「お気をつけてお帰りください」を中国語で言う場合は、「慢走(マン ヅォウ)」を使います。歩いて去る方に向けて使うフレーズです。「慢(マン)慢走」「慢走啊(アー)」もほぼ同じ意味で、日本語では「どうぞお気をつけて」のニュアンスに近い言い方になります。目上の方にも使用でき、ビジネス使用もOKです。

この「慢走」は、直訳すると「ゆっくり歩く」の意味になります。本来は「もう少しゆっくりしていって下さい」の意味で使われていましたが、現在では「ありがとうございました」「道中お気をつけて」の意味として使われています。「慢慢走」は足元に気をつけてゆっくり。「慢走啊」の啊は感嘆詞「ね」の意味です。

ほか「路上小心(ルー シャン シャオ シン)」もOKです。こちらは、帰路が長い方に使います。車などで来訪してもらった場合は、こちらを使うと良いでしょう。和訳は「道中気をつけて」です。「路上=帰り道・道中」「小心=気をつけて」の意味になります。日本語の「気をつけて帰ってください」に近いニュアンスです。

中国語|敬語表現|気をつけて帰ってください

旅行 帰国

上記の「慢走」が一番簡単でよく使われるフレーズですが、「①请小心回家(チン シャオシン フイ チャー)」「②请您回家时注意安全哦(チン ニン フイ チャ シー チュウィー アンツェン オー)」は更に丁寧です。和訳は「①気を付けてお戻りください」「②安全に注意してご帰宅ください」の意味になります。

中国語はイントネーションの違いで伝わらない場合も多くあります。発音が苦手な方は、インターネットの翻訳ツールなどを使用し発音チェックしましょう。何度も耳で確認、また発音を繰り返す事で習得する事が出来ます。中国語初心者の方は、下記関連記事の「中国語日常フレーズ集」も合わせてご覧下さい。

お気をつけてお帰りくださいの別の言い方

別の言い方①|「道中」を使ってより丁寧に|道中お気をつけて

列車見送り

「お気をつけてお帰りください」の別な言い方1つ目は、「道中お気をつけてお帰りください」です。「お気をつけて~」より更に丁寧な印象を与えます。他にも「道中ご無事でお戻りください」と伝えても良いでしょう。少々古風な言い回しですが、相手への気遣いが伝わります。「くれぐれも」などの言葉を添えてもOKです。

「お気をつけて」と「お帰り」の場所を入れ替えた、「お帰りの道中お気をつけてください」も良いでしょう。お世話になっている方や帰路が長い相手、また足元が覚束ない方に対して使います。単語の場所を替えただけですが「気をつける」が強調された言い方になります。より安全な帰路を望む方に対して使いましょう。

別の言い方②|お気をつけてお戻りになってください

街中で挨拶・ビジネス

「お気をつけてお帰りください」の別な言い方2つ目は、「お気をつけてお戻りになってください」です。目上の方や社外の方、またどこに戻るか分かっている相手に対して「お戻り」を使います。この「お戻りになってください」は尊敬語の「お戻りになる」と補助動詞の「ください」を助詞「て」で繋いだ敬語連結の文章です。

別の言い方③|雨天・積雪時に|お足元に気をつけてお戻りください

スノードーム・車

「お気をつけてお帰りください」の別な言い方3つ目は、「お足元に気をつけてお戻りください/お帰りください」です。雨天時や積雪時、また段差などがある場合に使います。この文章を使う際は、「~お疲れの出ませんように。」「滑りやすくなっております。~」などの言葉を添えるとより配慮が感じられる一言になります。

一般的な敬語表現が「お気をつけてお帰りください/お戻りください」、天気や相手の状況に合わせた言い回しが「道中/お足元に」を足した文章、敬語ではないですが少し丁寧な言い方が「帰ってください」と覚えておけばよいでしょう。下記表に前後に添える言葉を纏めました。状況と相手との関係性により使い分けてください。

お気をつけてお帰りください:添える言葉・例文

全シーン くれぐれも/ありがとうございました。
全シーン わざわざお越しいただきありがとうございました。
ビジネス 貴重なお時間を頂戴し、誠にありがとうございました。
ビジネス・冠婚葬祭 本日は遠方よりご足労いただきありがとうございました。
ビジネス・冠婚葬祭 本日はお忙しい中、ご足労いただきありがとうございました。
ビジネス・冠婚葬祭 本日はお足元の悪い中お越しいただきありがとうございました。
ビジネス・日常 またお会い出来る日を楽しみにしております。
ビジネス・日常 お疲れ様でした。
冠婚葬祭・日常 お疲れの出ませんよう。

「お気をつけてお帰りください」を練習・習得しよう!

いかがでしたか。「お気をつけてお帰りください」の敬語表現、また英語・中国語での言い方をご紹介しました。敬語は、世界の言語の中でも大変複雑な言葉として知られています。時間のある時に口に出して練習し、お見送りの場面に備えておきましょう。綺麗な日本語で、周りの方を温かく優しい気持ちにしてくださいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。