Large thumb shutterstock 544760872

朗らかな人の性格の特徴10選|明朗になる方法と朗らかさの意味や類語も

更新:2020.07.14

朗らかな人は明るくて、一緒にいるだけで和む人です。朗らかに日々を過ごすさまは、憧れすら覚えます。その朗らかさには、何か秘訣があるのでしょうか?どうやら、ほがらかな人には共通した特徴があるようです。今回は、そんな朗らかな人の特徴や、明朗になる方法をご紹介いたします!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



朗らかの意味とは?類語は?

朗らかの意味とは:晴れやかで明るいさま

朗らか

朗らかの意味とは、晴れやかで明るいさまを言います。「朗」という漢字は、「月」へんに「良」がついて構成されています。「良」は、穀物を殻と実にふるい分ける道具の形に由来があり、「物事がよく通るさま」を示しています。

つまり「朗」という漢字は、雲など妨げるものがなく、月の光がよく通っている様子を表しています。その由来より「朗らか」は、晴れやかで明るいさまを意味する言葉として用いられます。

朗らかの類語①:「明朗」

朗らか

朗らかの類語の1個目は、「明朗」です。「明」と「朗」が結びついた熟語です。どちらの漢字も、明るいさまを表しています。つまり「明朗」は、心に曇りがなく、明るい様子を意味する言葉です。

朗らかの類語②:晴れ晴れしい

朗らか

朗らかの類語の2個目は、「晴れ晴れしい」です。澄み切った青空を表す言葉でもありますが、心や性格が澄み切って晴れやかな様子を表す言葉でもあります。心にわずらわしさがなく、すっきりと明るいさまを示します。

朗らかな人の特徴10選

朗らかな人の特徴①:前向きな性格

朗らか

朗らかな人の特徴の1個目は、前向きな性格です。朗らかな人は、心にわずらいがなく、後ろ向きな考えをしません。過去に起きたことでいつまでも落ち込んだり、未来に対する不安から躊躇したりすることがありません。

前向きな性格のため、常に未来に対して、今何ができるかを考えて行動しています。朗らかな人の性格の特徴である前向きさは、楽天家にもみられる特徴です。こちらの記事には、そんな楽天家になる方法が紹介されていますので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

朗らかな人の特徴②:明るい性格

朗らか

朗らかな人の特徴の2個目は、明るい性格です。心にわずらわしさがないということは、余計なことで悩んだり苦しんだりすることがありません。そのため、常にすがすがしい気分でいられ、明るい性格でいられます。こちらの記事には、いつも明るい人の特徴がまとめられていますので、あわせてご覧になってみてくださいね。

朗らかな人の特徴③:笑い上戸

朗らか

朗らかな人の特徴の3個目は、笑い上戸です。笑顔は人に明るい気持ちをもたらします。そのため、笑い上戸な人は朗らかな性格をしています。ちょっとしたことでもよく笑うので、いつも笑顔の絶えない人になります。

また、多少の嫌なことは笑って乗り切れるので、あまり悩むことがありません。むしろ、窮地に陥った自分の状況を可笑しく感じ、笑ってしまうことも少なくありません。

朗らかな人の特徴④:ユーモアがある

朗らか

朗らかな人の特徴の4個目は、ユーモアがあることです。朗らかな人は視点もユニークで、ユーモアがある人が多いです。常に面白いことを考えているので、自然と気持ちも明るく前向きになりやすい人です。

朗らかな人の特徴⑤:気にしない性格

朗らか

朗らかな人の特徴の5個目は、気にしない性格です。心にわずらわしさがないということは、嫌なことが起きていないというわけではなく、嫌なことを気にしないから、わずらわしく感じないということでもあります。

朗らかな人は、嫌なことがあっても、それについてクヨクヨ考えたり、落ち込んだりすることがありません。嫌なことがあったら、美味しいものを食べて忘れる、早めに寝て忘れる、と切り替え上手な人が多いです。

朗らかな人の特徴⑥:こだわりのない性格

朗らか

朗らかな人の特徴の6個目は、こだわりのない性格です。朗らかな人は、どんな人やどんなものでも、良いところを必ず見つけます。そのため「どんな人(もの)でもOK」とこだわりがありません。

選り好みをせず、すべてを同等に良いものとして捉えます。嫌いな人や嫌いなものがないので不快感を抱くことがなく、いつも好きな人やものに囲まれ、幸せな気持ちで日々を過ごすことができます。

朗らかな人の特徴⑦:場が和む人

朗らか

朗らかな人の特徴の7個目は、場が和む人です。朗らかな人は、いるだけでその場が明るくなり、雰囲気が和む人です。これは、朗らかな人のユーモアや明るい性格がもたらす効果と言えます。

また、朗らかな人は持ち前のこだわりのなさから、険悪な仲の人の間に入って、上手く仲を取り持つこともできます。本人はごく自然に行動していただけなので、特別なことをしたという自覚はありませんが、その場にいるだけで和む人なのです。

朗らかな人の特徴⑧:楽しみ上手

朗らか

朗らかな人の特徴の8個目は、楽しみ上手です。朗らかな人は、色々なものの良いところを見つけるのが上手です。また、ふつうの人では楽しめないようなことでも、ユーモアのセンスの良さにより朗らかに楽しむことができます。

朗らかな人の特徴⑨:裏表がない

朗らか

朗らかな人の特徴の9個目は、裏表がないことです。ほがらかな人は、嘘や隠し事をしません。人は嘘をついたり、隠し事をしたりしていると、どうしても後ろめたい気持ちになってしまいます。

しかし、ほがらかな人はそういったことをしないので、いつも心が明朗なのです。人間関係でも表と裏を使い分けることはなく、いつも誠実に人と向き合います。

朗らかな人の特徴⑩:友人が多い

朗らか

朗らかな人の特徴の10個目は、友人が多いことです。朗らかな人は、明るくユーモアがあり、人の選り好みをせず、誰に対しても誠実に付き合います。そのため、朗らかな人の周りにはさまざまな友人が集まります。いるだけで場が和む人なので、色々な集まりにも呼ばれやすい人です。

朗らかな人のメリットは?

朗らかな人のメリット①:ほがらかだと人に好かれる

朗らか

朗らかな人のメリットの1個目は、ほがらかだと人に好かれることです。朗らかな人は、人を嫌うことがありません。また、誰に対しても平等に接し、人の良いところを見つけられる人です。

自分が相手に対して好意的に接していると、相手も自分に好意を向けてくれるようになります。これは、自分にしてもらったことを相手にし返す「返報性の原理」と呼ばれる心の働きによるものです。それにより、朗らかな人はいつも人に好かれ、良い人間関係を築けるようになります。

朗らかな人のメリット②:朗らかさでピンチを乗り切れる

朗らか

朗らかな人のメリットの2個目は、朗らかさでピンチを乗り切れることです。朗らかな人は、ピンチに陥っても、それを楽しむ心の余裕があります。また、人に好かれやすく、多くの仲間がいるため、ピンチのときには必ず助けてくれる人がいます。これは朗らかさが生み出す人徳に他なりません。

朗らかな人のメリット③:明るい人生を歩める

朗らか

朗らかな人のメリットの3個目は、明るい人生を歩めることです。朗らかな人は、心にわずらわしさがなく、いつも心が晴れやかです。過去に苦しめられることも、未来におびえることもありません。ただ、今を前向きに生きるだけです。

朗らかな人にとって、光とは外から降り注ぐものでなく、自ら発するものです。そのため、どんな出来事が起ころうとも、明るい人生を歩むことができるのです。

朗らかな人になるには?

ほがらかな思考方法:面白いことを考える

朗らか

ほがらかな思考方法は、面白いことを考えることです。面白いことを考えていると、気持ちが朗らかになってきます。自分で面白いことを考えるのが苦手な人は、お笑いの動画など、面白いものを見たり聞いたりするのがおすすめです。

ほがらかな視点を手に入れる方法:人や物事のプラス面を見つける

朗らか

ほがらかな視点を手に入れる方法は、人や物事のプラス面を見つけることです。人や物事は単純ではなく、複雑なものです。1つの視点からしか見ていないと、マイナス面だけが強調されてしまうことがあります。そうならないために、人や物事のプラス面を見つけられるようにします。

何事も一長一短です。例えば「怒りっぽい人は一生懸命な人」や「失敗は成功のもと」など、一見するとマイナス面なところも、視点を変えればプラス面が見えるようになります。

朗らかさのある表情をつくる方法:笑顔を絶やさない

朗らか

朗らかさのある表情をつくる方法は、笑顔を絶やさないことです。人の明るさは表情からあふれるものです。そして、人を最も明るく見せる表情は、笑顔です。無理やり笑おうと思うとぎこちない笑顔になってしまいます。自然な笑顔をつくるには、楽しいことや面白いことを考えるのがおすすめです。

楽しいことや面白いことを考えていると、ほがらかな思考も手に入れることができますし、場が和む人にもなれます。こちらの記事には、いつも笑顔で過ごすことの大切さと、その方法がまとめられていますので、どうぞあわせてご覧ください。

朗らかさのある会話方法:ポジティブなワードを多用する

朗らか

朗らかさのある会話方法は、ポジティブなワードを多用することです。ポジティブなワードとは、場を和ませたり、明るくする言葉のことです。例えば「嬉しい」や「きっと上手くいく」といった言葉です。

特に疲れている人には、ポジティブなワードが朗らかさをもたらします。こちらの記事に、疲れている人にかける言葉が紹介されていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

朗らかに和む人になる方法:悪口を言わない

朗らか

朗らかに和む人になる方法は、悪口を言わないことです。悪口とは、その人がいないところで悪く言うことです。そういった裏表のある言動は、朗らかさとは程遠いものです。また、悪口はその場の空気が悪くなりますので、言わないようにします。

朗らかに生きる方法:楽しみを見つける

朗らか

朗らかに生きる方法は、楽しみを見つけることです。人は楽しみがあると、心が明るく晴れやかになります。また、物事の楽しい面を見つけることも、朗らかな視点を養うのに役立ちます。何事も楽しむことで、朗らかに生きることができるようになります。

明朗になる方法:頭をからっぽにする

朗らか

明朗になる方法は、頭をからっぽにすることです。余計な悩みや不安を抱えていると、明朗になることができません。頭をからっぽにすると、物事が明朗になり、心がわずらわしさにとらわれることがなくなります。

そうは言っても、なかなか頭を空っぽにするのは難しいと感じる方もいらっしゃると思います。そんな方には、マインドフルネスがおすすめです。こちらの記事に、マインドフルネスのやり方が紹介されていますので、ぜひ試してみてくださいね。

朗らかに日々を過ごそう!

朗らか

今回は、朗らかな人の特徴や、朗らかな人になる方法をご紹介してまいりました。朗らかな人は、心に曇りがなく、晴れやかに人生を歩んでいます。ぜひ今回お伝えしたポイントを参考にしていただき、日々を朗らかにお過ごしいただけたら幸いです。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。