子犬が鳴く・泣き止まない時の対応5つ|クゥーンと甘え鳴きをする理由も
更新:2020.11.05
この記事では子犬が「クゥーン」と鳴くときの対応方法をご紹介します。子犬のかわいらしい鳴き声を聞いてしまうとつい甘やかしたくなりますが、うるさい甘え鳴きはしつける必要があるのです。上手な対処法で子犬の前鳴きを乗り越えましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
子犬が鳴く・「クゥーン」と甘え鳴きをする理由5つ
子犬が鳴く・「クゥーン」と甘え鳴きをする理由①甘えたい
子犬が鳴く・「クゥーン」と甘え鳴きをする理由1つ目は「甘えたい」ということです。まだまだ小さくて甘えたい盛りなので、誰かにかまってもらいたい時期なのでしょう。「クゥーン」と鳴くのは「もっとかまってよ」「あそんでよ」という甘えの要求なのです。
子犬が鳴く・「クゥーン」と甘え鳴きをする理由②さみしい
子犬が鳴く・「クゥーン」と甘え鳴きをする理由2つ目は「さみしい」ということです。甘えたいのにかまってくれない状況は、子犬にとってさみしい物なのかもしれません。「さみしいよ」と飼い主にアピールしているのでしょう。もともと犬は群れで生活している生き物なので、ひとりぼっちで居るのは苦手なのです。
子犬が鳴く・「クゥーン」と甘え鳴きをする理由③不安
View this post on InstagramA post shared by ♡犬好きyukinko♡ (@tiajyujyutofuli) on
子犬が鳴く・「クゥーン」と甘え鳴きをする理由3つ目は「不安」です。さみしい、甘えたいという気持ちから、不安を感じているのです。不安はかまってもらえないということだけではなく、慣れない環境にも感じます。まだ家に来てから日が浅いと環境になれてないこともあって不安を感じてしまうのです。
周囲に人がいなくなる時に鳴く場合は、不安が原因になっている可能性が高いです。その場合は、周囲に人の気配を感じられるような工夫をすると鳴きやむので、この後でご紹介する子犬が鳴く時・泣き止まない時の対応を参考にしてください。
また、子犬を入れているゲージなどに問題があることもあります。大きさはあっているのか、といてなどに問題はないか一度チェックしましょう。
子犬が鳴く・「クゥーン」と甘え鳴きをする理由④運動不足・ストレス
View this post on InstagramA post shared by シピ♡あんじゅ (@chipie.ange) on
子犬が鳴く・「クゥーン」と甘え鳴きをする理由4つ目は「運動不足・ストレス」です。元気が有り余っていて」「もっと遊びたい」と感じているのかもしれません。運動不足はストレスにもつながるので注意が必要です。
散歩の時間や遊ぶ時間が足りていない場合は、日中に思い切り遊んでしっかり眠れるようにしてあげましょう。子犬が散歩に行ける年齢になっているのなら便利グッズをもってお出かけするのもおすすめ。うんちやおしっこの後始末が楽にできるグッズや、雨をしのいでくれるグッズもあるので上手に活用してください。
犬の便利グッズについては下の関連記事で詳しくご紹介しています。おすすめのアイテムを生かして快適な散歩を楽しんではいかがでしょうか?トリミングや部屋の掃除に役立つアイテムがあれば、お手入れも楽になるので飼い主の負担も軽くなります。しっかり子犬の世話ができるように便利グッズもチェックしておきましょう。
子犬が鳴く・「クゥーン」と甘え鳴きをする理由⑤お腹が減った
子犬が鳴く・「クゥーン」と甘え鳴きをする理由5つ目は「お腹が減った」という理由です。人間の赤ちゃんも夜中にお腹がすいて泣くことがありますが、子犬も同じような理由で「お腹が減ったよ」と訴えてるのです。お腹がすいて鳴いているのを我慢しろというのはちょっぴりかわいそうな気もします。
お腹が減って鳴いているようなら、夜ごはんの時間を少しずらしてみてください。眠る少し前にご飯を食べれば空腹による夜泣きはなくなるでしょう。ただし、食事とは別に食べさせると太る原因になります。これまで夜ごはんをあげていた時間に半分の量を食べさせ、残りの半分を眠る前に食べさせるという工夫が必要です。
子犬が鳴く時・泣き止まない時の対応5つ
子犬が鳴き声がうるさい・泣き止まない時の対応①すぐに飛んでいかない
View this post on InstagramA post shared by mameshiba_kinta (@mameshiba_kinta) on
子犬が鳴き声がうるさい・泣き止まない時の対応1つ目は「すぐに飛んでいかない」ということです。かわいらしい子犬が「クゥーン」と鳴いていたら、すぐにでも飛んで行って抱きたくなるでしょう。しかし、それをしてしまうと「鳴くだけで飼い主が来てくれるんだ」と覚えてしまうのです。
学習してしまうとなかなか子犬の鳴き声がやまなくなります。要求が通るまで吠えまくるわがままな子に育ってしまうので注意が必要です。子犬は新しい環境に不安を感じているのですが、数日すれば慣れてくれるでしょう。甘やかすだけではなく愛情のある厳しさも時には必要なのです。
かまってあげるときは子犬が泣きやんだタイミングを見計らって近寄りましょう。「鳴いていてもかまってもらえないんだ」と学習すれば無駄吠えはなくなります。犬がうるさく吠えるのは飼い主の行動に問題があるのかもしれません。いま一度自分の行動を振り返ってみましょう。
子犬が鳴き声がうるさい・泣き止まない時の対応②ゲージにタオルをかける
子犬が鳴き声がうるさい・泣き止まない時の対応2つ目は「ゲージにタオルをかける」という方法です。飼い主が近くにいなくなることで不安を感じている場合は、飼い主のにおいが付いているものを置くのも効果的。安心できる匂いが近くにあることで鳴き声を上げることも少なくなるでしょう。
タオルが汚れた場合は取り換えて清潔に保ってあげましょう。あまり頻繁に変えると自分のにおいが消えて落ち着かなくなることもあります。子犬がリラックスできる空間を作るために、シャンプーやトリミングのタイミングで交換するのがおすすめです。
無印良品にはオーガニックコットンのタオルや、肌触りが良い物も多いので下の関連記事をチェックしてみてください。口コミからもその評判を知ることができます。
子犬が鳴き声がうるさい・泣き止まない時の対応③ゲージに湯たんぽを入れる
View this post on InstagramA post shared by フリーデザイン | 北欧・ロングライフ・スタンダード (@freedesign_jp) on
子犬が鳴き声がうるさい・泣き止まない時の対応3つ目は「ゲージに湯たんぽを入れる」という方法です。寒い時期にはぬくもりがないとなかなか眠れません。ぐっすりあたたかく眠れるように、子犬のゲージの中に湯たんぽを入れてあげましょう。湯たんぽは人間が使っているようなものでよいのですが、注意点があります。
それが低温やけどです。人間でも同じ場所に触れていると低温やけどになるように、犬も低温やけどをおこします。低温やけどを防ぐためには厚手のタオルでしっかりくるんでおく必要があるのです。また、ぶつけたりつまずいたりすれば怪我の原因になるので、湯たんぽの素材が固い物は避けて柔らかいものを選んでください。
湯たんぽをわざわざ買わなくてもペットボトルで暖をとることも可能です。ペットも使えるので、下の関連記事を参考に詳しい作り方をチェックしましょう。
RELATED ARTICLE
DIY > DIY 2019.06.21ペットボトル湯たんぽの作り方は?猫用の手作り寒さ対策ペット湯たんぽも
子犬が鳴き声がうるさい・泣き止まない時の対応④CD・ラジオを流す
子犬が鳴き声がうるさい・泣き止まない時の対応4つ目は「CD・ラジオを流す」という方法です。人がいなくなってしまうとシンと静まり返って不安やさみしさを感じます。
なので、CD・ラジオを流して安心できる雰囲気を作り出しましょう。小さめの音でよいので、子犬がさみしい思いをしないように音を流しておきましょう。
子犬が鳴き声がうるさい・泣き止まない時の対応⑤しつけも必要
View this post on InstagramA post shared by タイニープードルのネロくん (@nero_1225_) on
子犬が鳴き声がうるさい・泣き止まない時の対応5つ目は「しつけ」です。まだ子供だからと甘やかしていると、後々しつけをするのも大変になります。甘やかすだけではなく愛情のある厳しさも必要なのです。子犬の鳴き声がうるさい・泣きやまないときに大きな音をたてて「吠えると嫌な音がする」と覚えさせましょう。
ただし、飼い主がやっているとわからないように音を出すのがポイントです。ばれてしまうと「飼い主から嫌な音がする」と覚えて嫌われる可能性もあります。悪いことをしたら嫌なことがあり、良いことをすればご褒美があると覚えさせるのが犬のしつけのポイントです。
愛らしい子犬が声を上げるとついついかまいたくなりますが、なんでもいうことを聞いていると「吠えればかまってもらえる」と覚えてしまうのでNG。
POINT
犬と一緒に寝るのは?
さみしがって夜泣きをしているなら同じ部屋で寝れば良いと考える方もいますが、このような行動も「鳴けばかまってもらえる」と学習してしまう可能性があります。また、トイレなどのトラブルも起こるので、1人でも寝られるようにしつけたい場合は避けたほうが良いでしょう。
子犬が鳴く理由に合わせて対応しよう
子犬が「クゥーン」と鳴くのには何かしらの理由があるのでしょう。なぜ鳴き声を上げているのか考えてみてください。そして不安やさみしさがなくなるように環境を整えてあげましょう。時に厳しくしつけをすることも必要ですが、お利口にできたときは思い切り誉めてあげてください。
子犬をこれから家族に迎えるという方は、どのような名前にするのか考えてみましょう。下の関連記事では英語・ドイツ語・イタリア語の名前をご紹介しています。おしゃれで可愛い名前を考えましょう。
RELATED ARTICLE
NAME > 名前 2019.06.21犬の名前ランキング40|英語・ドイツ語・イタリア語の名前一覧
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。